三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 【契約者専用】パークホームズ千葉
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-13 07:12:30
 削除依頼 投稿する

パークホームズ千葉の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2020-11-12 14:49:47

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

【契約者専用】パークホームズ千葉

301: 匿名 
[2022-04-03 15:03:14]
>>298 Oneoneさん

手が届きやすい価格にして下さっている‥‥
下さっている‥本気ではそう信じたい気持ちはわかりますが、そう思えるあなたは本当に幸せです。
※貶してはいません。本心でお伝えします。


非営利団体ではないので、価格以上の価値は普通はないです。普通は価格は価格なりです。

会社は慈善事業ではない。価格以上の物を作るのは、計算間違いか、公共か、役員が住むとか何か他の理由意図がある場合だけ。

こう言うとまた、外部、業者だー、競合だー
と言う方が決まっていますが。

ディスるわけではなく今回本当に音に関して悩んでいて書きましたが、妙な擁護もまた怪しいのでこの場で伺っても仕方がないですね。

でも、妙に擁護してる方は本当に住人ですか。
若しくは本当に音は部屋の位置によるのかな。

何れにしても
もうすぐ入居しますのでまた建物内でお会いしましょう。
302: 住民 
[2022-04-03 15:12:42]
家具をおいて実際に住み始めれば音も違いますよ。引っ越し後の方の意見が一番信憑性あります。
303: 契約者さん1 
[2022-04-03 15:47:16]
低層入居者です。
電車の音などは壁や床から伝わるのであれば家具を置くことで低減する、というのは納得できる話です。
リビング→作業の手を止めて電車が来るかどうか集中していないと気づかない
洋室→通過していることはわかるが特に支障はないレベル
まで低減した(もしくは慣れた)ので私は特になんの対策もせずにこのまま暮らしていけそうです。末永くよろしくお願いいたします。
304: Oneone 
[2022-04-03 16:02:47]
>>301 匿名さん
すでに引越し済みのものです。正直私も平日及び休日ずっと家にいれば、電車の音は気になると思いました。
マンションの日中滞在時間、感覚過敏性の濃淡等、音に対する価値観や評価は人それぞれと思いますので、ご本心尊重いたします。音が原因で悩む方や場合によって深刻な病気になられる方がいるのも存じています。

上記では、含みを持たせておりましたが、もし音に悩まれていれば、1-2年後の新築プレミアムが剥落し経年減価分が織り込まれても売却時に損切りどころか手残りが出る可能性も十分あると思います。これが好立地の三井ブランドのメリットと思います。郊外の無名デベロッパー建てた物件とは経済価値が違うと思います(釈迦に説法ですが、収益還元法では将来キャッシュフローの割引現在価値の合計ですので、投資家目線としても郊外より政令指定都市の再開発地域の評価は上がりやすいと思っています)。

日中は基本的に外で過ごす単身者や共働き夫婦を前提としておりました。その上で、電車音を含めても①総武線沿線の不動産価格の推移②ウクライナ紛争やリオープン期待による今後の更なる資材価格高騰③テレワークの浸透等での都心から主要郊外への人口移転(総務省に最新データで確認可能です))等の要素からみて不動産価格として相対的に投資妙味があるという個人的判断になります。

このエリアの将来性を加味して表面利回り5-6%が実現できるのは十分割安、つまりは、ローン残債を上回る価格で売れる可能性もあり、選択肢が豊富と申し上げたかったです。不満がある状態で住まわれるのはご自身にとって一番大変かと思いますので、上記理由からも少しポジティブに捉えて頂ければ同じ一住民として幸いです。

補足ですが、不動産鑑定評価の理論的にも、音は重要な価格形成要因ですが、経済価値=価格という資本主義社会の中では(都心の不動産価格がここ数年で数割上昇した事実はご存知だと思います)金融政策さえ大きく変わらなければ損する可能性も相対的に低いと思います。

実需的な目線ではなく収益物件としての評価目線ですが、少しでもご参考になれば幸いです。失礼いたしました。
305: Oneone 
[2022-04-03 16:43:55]
話が変わりますが、何点か皆様のおススメを伺いたいです。

・ガス会社(安心感があり、アプリで料金管理できればいいなと思っています!)
・自転車(ネット通販か近くの自転車屋さん(マウンテンバイク屋が多い気がしています。。。)か迷っています?
・クリーニングは、マンションの提携先が便利でしょうか?(近くだとホワイト急便まで持って行くなら一階が便利だなと思っています。。。)
・日常の食材の購入先(マンションの提携先だと便利ですが、少し高そうな気がしてますし、千葉中央駅から千葉駅まででも十分買えるところがありまして迷います。。。)

よろしくお願いいたします!!!
306: 契約者さんAB 
[2022-04-03 23:49:41]
私はまだ未入居でカーテン等をつけただけですが、音はかなり聞こえますね。
電車に加えて横断歩道の音楽も聞こえたので、かなりガッカリしました。
これから家具を設置して音が低減されればいいのですが…
夜中にフトンに入った時にどんか感じなのか、入居済みの方いたらぜひ教えて下さい。
307: りんご 
[2022-04-04 12:42:53]
>>305 Oneoneさん
ガスは東電→特に意味はないです。
自転車→わかりません。
クリーニング→公園裏にあるところを利用予定。近いからです。
ガスはスーパーは、主にリブレ、フードウェイ千葉ポートタウン店を利用しています。
リブレとフードウェイを利用している理由は、
リブレは近いし平日は閉店がやや遅め、お肉が良いから、フードウェイは魚が良い、時々コストコのお惣菜が売ってるからです。どのお店も惣菜、お菓子、飲み物他素敵なお店です。
あと、リブレの株主優待がヤフオクなどで販売しているのでチェックしてます。
宜しくお願いします。
308: りんご 
[2022-04-04 12:48:38]
>>307 りんごさん
東電→東京ガスの間違えです!
309: 契約者さん1 
[2022-04-07 06:54:31]
>>292
1Fについては別に気になりません。
居住階の部屋までの廊下がコンクリではなく手摺で丸見えな物件なので、1Fを隠したところであまり変わらない気がします。
むしろベランダの手摺がスケスケの方が覚悟してたとは言え実際住むと気になりますね^^;
310: マンション住民AB 
[2022-04-10 20:15:50]
住んでみてわかったこと(10Fより上の階の住人です)。
・外は暖かいのに、中は寒いです。24時間空調のせい?
・電車の音は聞こえます。リビングのドアを閉めても聞こえますが、自分としては気にするほどではありません。
・昼間は横断歩道の音楽が聞こえます。夜は鳴ってないので聞こえません。
・誰かが高い声で笑ったり叫んだりすると聞こえます。
・隣か上下かわかりませんが、他の部屋で何かを叩いたりしていると響いて聞こえます。
・キッチンのシンクの水が全く乾かない。

マイナス点だけ書きましたが、逆に言うとこれだけです。自分としては非常に満足しています。
311: マンション住民AB 
[2022-04-10 20:17:59]
あと、一つ忘れていました。
新聞は朝刊を部屋の前まで持ってきてくれると説明を受けましたが、実際には1Fのポストに入ってます(笑)
312: 住民さん5 
[2022-04-11 00:14:46]
>>310 マンション住民ABさん
騒音ってそんなに聞こえるんですね。
声が聞こえるって相当ヤバいと思います。
313: 検討千葉さん 
[2022-04-11 09:37:33]
>>310 マンション住民ABさん

声聞こえる?
マジか。
周りが入居してないから、もう少ししないと分からない部分だな。
笑い声が本当に聞こえるなら、賃貸ではないのでクレームもんだな
314: マンション住民AB 
[2022-04-11 21:49:19]
他のマンションでも声とか車の音とか、反響して聞こえるみたいですよ。
一番気になるのはやっぱり電車ですかねぇ。
まぁ、相当ヤバイとかクレームもんだと思うなら買わなきゃいいんじゃないですかね(笑)
315: Oneone 
[2022-04-11 22:09:32]
>>307 りんごさん
お礼遅くなりまして申し訳ありません!
ありがとうございます!
ガスは選択肢があったので、東京ガス以外もあるのではと。。と選んでから思い悩んでいるのですが、やはり皆さん東京ガスを選ばれているようですね!

フードウェイ千葉ポートタウン店は距離があるため、存在すら気づいていませんでした!自転車ではすぐに行けましたし、品揃と言いますか品質は良い印象で多少距離はあるだけの価値はありそうと思いました!!

316: Oneone 
[2022-04-11 22:13:33]
>>311 マンション住民ABさん
新聞配達員の怠慢ですかね?笑 契約上1階のみなんでしょうか。。。新聞は欲しい時だけコンビニで買おうと思ってます。。


317: Oneone 
[2022-04-11 22:20:30]
>>310 マンション住民ABさん
割と低層階なので確かに電車の音はしますが、静寂すぎるよりかはマシなのでポジティブに考えています!しかし、隣に来る方がどういう方なのか、隣人ガチャの運命が一番大きい気がしています。。。
ちなみに隣の人には挨拶もできてないです。タオルか何か持っていくべきなのか。。。
318: 契約者さん1 
[2022-04-11 22:38:23]
音に敏感な人は地獄なマンションみたいですね。
私は気にならないけど後悔した人もいそう。
319: 匿名さん 
[2022-04-11 22:48:56]
>>317 Oneoneさん

挨拶については、私も悩んでいます。
意図せずご迷惑をおかけする可能性がありますので、両隣上下くらいは何か(思っていたより音が漏れていてうるさい等)あったときに気軽に指摘してただける関係であれば良いなと思いますので、挨拶くらいしておいた方が良いのかなと思いました。一方で、ネットで調べると新築一斉入居の場合は挨拶しない方が普通らしいので、挨拶をしに行ってめんどくさい奴だと思われても嫌だなと悩んでいます。
320: 匿名さん 
[2022-04-11 22:54:21]
>>318 契約者さん1さん

私も気にせず家で仕事できていますし、睡眠にも支障ありませんけど、敏感な人には無理だろうなと思います。
今はもう現物を見せて売っていますので、今後は買って後悔する人はいないのではないでしょうか。
321: 契約者さん4 
[2022-04-12 20:59:40]
私はまだ引っ越し前です。

質問させてください。後悔している入居者さん契約者さんいますか?
322: 契約者さん1 
[2022-04-12 23:05:16]
大満足です
323: 契約者さん3 
[2022-04-12 23:53:40]
この掲示板に書いてある事はほとんど嘘なので気にしない方がいいです。
騒音も全くしないし大満足です。
324: りんご 
[2022-04-13 11:01:49]
>>321 契約者さん4さん
少し後悔しています。理由は、電車と信号機の音です。
もし売却するとき、電車の音が問題で買い手が減るかなというためです。
夜0時すぎも電車の音がします。
あと、廊下を歩いているとき、後ろに誰かいないか確認してから歩いています。
電車の音が凄いので、不審者がついてきても気がつきにくいためです。オートロックではありますが、いまは、引越しが多くて、住人以外が誰でも入れる状況です。警備員の方はいますが、住人かどうか確認していません。

でも、売却をしないのであれば、いいマンションだと思います。




325: たこさん 
[2022-04-13 19:13:52]
入居済みです。
7階より上、入居まで音がどの程度かかなり気になってましたが住んでみると道路側は気になりません。
窓、通風口開けるともちろん音は聞こえますが。
玄関扉、線路側二重窓の部屋も過剰に気にするほどでは無く、実際は慣れるレベルです。
線路側窓閉めて終日テレワークしましたが、
オンラインで普通に通話もできます。
でもワークラウンジはドアを閉めるとほぼ無音に近いので、扉、窓、隙間によるなとは感じました。

廊下側柵がやや低いかなと思いましたが、
慣れれば気になりません。しかし細みの小さなお子さんがいる方は注意かも。立地からして大人のマンションの雰囲気だから関係ないですかね。
室内は確かに外気よりもひんやり。新築だから?
まだ部材が乾燥しきっていないからかな?

モデルルーム他社複数見てましたが、
こちらはクドいとかゴテゴテ感が全くなく、全体的に上品に仕上がっていて良いです。女性が気に入る柔らかな雰囲。

関係ありませんが、周辺環境として気になるのは
もう少し千葉中央駅周辺~千葉にかけてイタリアン、フレンチ、アジアレストラン、大型スーパー等津田沼とか行かなくても住むように、生活面でもっと都会化してほしいです。居酒屋風か崩れたような店ばかりで困ります。若者が多い街なのに。
なんでも駅から少し行ったところにしかなく、都会の便利さに慣れた者からするとほんと地方だなーと感じます。
ニトリ、大戸屋、ノジマ、千葉駅近くに作って欲しい。
千葉駅までのガード下の店が一部を除きセンスなさすぎ。昔のおばちゃん服の店とか、マスクやとか。
ガラクタやのような店がとにかく多い。


マンションはセンス良く全体的には気に入ってます。
326: 契約者さん2 
[2022-04-14 01:28:45]
千葉市にセンスがないのは認めていますが、千葉県は地方ではありません。
327: たこさん 
[2022-04-14 08:07:08]
>>326 契約者さん2さん
田舎だなーを避けましたが、
確かに地方ではないですね。

328: りんご 
[2022-04-14 10:06:28]
>>325 たこさん
私も周辺が栄えていなくて(空きビルや、さえない雑貨屋さんなど)、残念だなと思いました。
ニトリあったらいいですよね。もっと栄えてほしいですね。

お洒落なお店ですが、歩いて10分のところに新町という場所があります。
その辺りには、エストプロッシモ、カッチャアルデゾローロ、ルクール、ディモルトなどなどお洒落なイタリアン、フレンチのお店があります!
あと、千葉中央だと若葉郵便局とツルハドラッグの道沿いにチェーン店でない居酒屋がいろいろあります。

船橋のように多くはないですが(津田沼行ったことないのでわかりません)美味しいお店あります。ご参考まで。
329: Oneone 
[2022-04-14 12:13:44]
>>321 契約者さん4さん
大満足です。値段が坪300万円超なら不満足ですが、坪200万円前半台ですので、不満足箇所は織り込み済みです。

330: たこさん 
[2022-04-14 18:38:56]
>>328 さん

>>328 りんごさん
新町行ってみます!
331: 契約済みさん4 
[2022-04-15 10:04:33]
>>324 りんごさん。音はひとによって大分捉え方が違うのですね。電車の音が好きな人もいますしね。 超駅近物件なので電車の音、特にマンションの外廊下では、全ての購入者の想定内だと思ってました。
332: 契約済みさん4 
[2022-04-15 11:26:45]
>>296 りんごさん まだ家具もカーテンも届いてないのですよね? どのような状況環境で電車の音を感じてるのでしょうか?
333: 入居済みさん 
[2022-04-15 11:46:01]
素人質問過ぎて恐縮ですが、固定資産税額を特に確認せず購入しており、どなたかご存じの方がいたらご教示いただけると嬉しいです。当方3LDKの最もベーシックな間取りです
334: 匿名さん 
[2022-04-15 16:25:42]
>>323 契約者さん3さん

ほとんどとは言いませんが、確かに嘘はありますよね。騒音が「全くしない」なんてありえませんからね。もう誰でも現物確認できるので、そんな嘘ついても意味ないんじゃないですか。もしも本当に全く聞こえていないのであれば耳鼻科で診ていただくべきだと思います。
間違いなく電車の音は聞こえます。その騒音が気になるレベルなのか、全く気にならないのかは、人それぞれということだと思います。
モデルルームでは、「電車の音はほとんど聞こえない」と言って売られていましたので、それは明らかな嘘ですし、詐欺だと思っています。電車の音はそれなりに聞こえると正直に話していただけていれば、腹立たしい気持ちにならずに済んだと思います。
個人的には我慢できるレベルの騒音ですが、他の方がおっしゃっている様に、売るときにマイナス要素になるかなと心配しています。
騒音を何とかできないか(少しでも快適に生活できないか)と前向きな議論をしようとしている方々を嘘つき呼ばわりする方の神経を疑います。
335: 契約者さん1 
[2022-04-15 21:15:35]
駅徒歩1分の激駅近物件です、皆さん。

言い換えたら購入された方は電車が嫌いではない、なので音に否定的な意見の購入者のかたがは、どんな検討をされたのでしょうか?

私は千葉中央駅のホームに立ってじっくり電車の音や走り方を観察し満足した上で購入決断しました。

今もとても満足です。

336: 契約者さん5 
[2022-04-15 22:02:28]
購入者で文句言ってる人申し訳ないですけど、下調べ不十分もしくは、なりすましで荒らしてる,としか思えないです。
337: 契約者さん5 
[2022-04-15 22:05:35]
>>333 入居済みさん その間取りで十万円以下と言われたような覚えが、間違ってたらごめんなさい.

338: 匿名さん 
[2022-04-15 22:29:51]
>>335 契約者さん1さん

駅近くに住みたいのは便利だからであって、電車の音が好きなわけではありません。仮に電車が好きだとしても、寝室でずっと音を聞いていたい程に電車が好きで好きでたまらないという人は、かなり珍しいと思います。
ホームで音や走り方を観察して、部屋でそれがどの様に聞こえるのか想像できる人がいるのであれば、それはかなり特殊な能力だと思います。
モデルルームで二重窓の模型を見せられて、営業さんに「二重窓のおかけで音は部屋に入ってきません」と言われ、それを信じたら検討が不十分だということになるんですか?
無茶苦茶な論理なので冗談だとは思いましたが、一応真面目に回答しておきます。
339: 匿名さん 
[2022-04-15 22:33:10]
>>336 契約者さん5さん

部屋ができる前にどの様に下調べする術があったのでしょうか?
340: 契約者さん1 
[2022-04-16 10:06:08]
ネガって荒らすのやめよう。ここは居住者だけの憩いの場だよ
341: りんご 
[2022-04-16 11:59:38]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

342: 中古マンション検討中さん 
[2022-04-16 12:00:55]
価格は経済価値を貨幣額表示したもので、電車の音がしなければ、数百万円(間取りにより変動有)高く売り出されていたと思っています。実需では不満がある方は賃貸に出して、収益物件としてグロス5-6%で運用しながら機動的に売却されるのも一つだと思います。直近1-2年でメジャー7の千葉中央駅前築浅マンション価格が下がることも考えにくいと思います。
343: oneone 
[2022-04-16 12:23:02]
上では、中古マンション検討中と名前が変わってしまいましたが。。
例えばとしては不適切かもしれませんが、アサリ(貝)では、国産と中国産で値段に差がある場合があります。気にする人もいれば、気にしない人もいるという点、デメリットは市場価格に織り込まれる点は、不動産も共通点があると思います。
同じアサリでも中国産を長崎産の表示するのは産地偽装なので立派な違反行為です。
一方で、電車の音に関する発生可能性は、程度の差はあれ営業マンから説明はありましたし、宅建業法上の重要事項説明書の各種記載から推察されたはずです。また、購入者として現地で音を聞く等検証可能性もあったはずです。私は少なくとも押し売り等もされておらず十分検討時間も確保できました。
厳しい言い方かもしれませんが、借入及び自己資金にて不動産に対する投資をされているわけですから、売主側に明確な違法行為がなければ(ビジネスの世界では違法行為であっても)、自己責任の側面は一般論としてあると思います。
344: oneone 
[2022-04-16 12:32:48]
目下の悩みは、防火管理者?になるメリットデメリットです。。マンションの組合には参加しないと考えていた一方で、防火管理者の議案が出るようで、立候補し他の方との交流やお役に立ちたい思いで揺れています。皆さんはどうでしょうか・
345: 契約者さん1 
[2022-04-16 14:16:52]
その通りですね。ここで不満言ってるくらいなら,今すぐに売りに出して他の中古物件でもさがせばいいだけですよね。
346: 匿名さん 
[2022-04-16 14:55:45]
当然売ることも考えていますが、そういう話をしているのではありません。論点がずらされていますね。
騒音なんて全くしないという明らかな嘘を書いたり、騒音がするという人達を嘘呼ばわりされたり、掲示板を荒らしているだけの部外者だと言われたり、あまりに失礼なコメントがあったので返信しただけです。
「騒音なんて全くありません」という嘘の次は、「文句があるならさっさと出ていけ」ですか。凄いですね。
347: 契約者さん1 
[2022-04-16 17:08:20]
建設的な議論しましょう。ここで否定的な意見言っても何も得るものないですよ。個人的な文句は三井に言いましょう。
348: 契約者さん1 
[2022-04-16 17:14:14]
音問題、賑わってますね。
私は電車の音は当然する前提、折り込み済みで購入してますし、実際多少しますが全く気にならないですね。静かな方が逆に落ち着かない程。騒音については感じ方人それぞれ。
むしろ、総合的にこの物件コスパ最強だと思ってます!
349: 契約者さん7 
[2022-04-16 17:27:45]
音で困ってる人がいたら「ウチはこうしたら聴こえ方が軽減されましたよ」が建設的な議論。
音の感じ方は人それぞれですし、自分は気にならないし満足していると言うのもまた建設的かもしれませんが、気になるという人に対して「そんなの分かってたことだろ。ここでそんな話をするな」は非建設的だと思いませんかね??
自分が気に入ってるものを同じ住人だろうと否定されたくないであるとか資産価値に影響しそうだからここに書かないで欲しいとかいう気持ちは理解しますが、「音で困ってます。改善した人がいたら家具レイアウトなど教えて下さい」を書くなは違うでしょうよ
350: 契約者さん1 
[2022-04-16 18:52:19]
>>349 契約者さん7さん 匿名さんと同じ人ですか?

351: 契約者さんx 
[2022-04-16 19:14:20]
突然契約した 笑
352: りんご 
[2022-04-16 20:04:01]

ある方が不満に思っている人いますか?と投稿されていたので書きました。

モデルルームの説明で窓は二重窓なので静かですと言われたのでショックでした。

他の方が、音は全然気にならないと仰っていたので色々知りたかったですが
引っ越しな、売却すれば、などといわれてとても怖くなりました。

この物件がお得なのかは、人それぞれだと思います。住宅ローン払うために、生活費を説約しています。

もしかしたら、上層階は音が静かなのかもしれませんね。

音については自分で考えます。
もう書くのをやめます。

マンションの防火対策では
何人かで組むと聞いています。

もし、住人の方と意見が少しでも違った時、怖いなと感じています。
353: 契約者さんx 
[2022-04-16 20:32:23]
りんごさんも匿名さんも7さんもすべて同一人物と思ってしまうのは私だけ?
354: 契約者さん8 
[2022-04-16 20:52:29]
住んだらわかりますけど、ほとんど音はしないですよ。
騒音云々って言ってる方々は、このマンションの資産価値を下げようとしているだけだと思います。
理由は不明ですけどね。
355: 匿名さん 
[2022-04-16 21:16:13]
りんごさんも契約者さん7さんも、私とは別人です。
りんごさんと契約者さん7も別人だと思います。何故同一人物だと思われるのか。
ここでは建設的な議論や論理的な話は不可能なようですので、もう書き込みません。お騒がせして申し訳ありませんでした。
356: 契約者さんx 
[2022-04-16 22:59:05]
>>355 匿名さん そうだね あなたは退出した方がいいと思う。

357: 契約者さん2 
[2022-04-16 23:28:25]
>>349 契約者さん7さん
仰る通り、
音の感じ方は人それぞれですよね。
話し合って改善していくといった建設的議論に賛成いたします。
さて、生活音が気になる場合、家具の配置は、壁に書庫などを置いたりが生活音の伝わりが軽減されるようです。
外界の騒音には、騒音に対応したフィルターに変えてみると軽減されます。インターネットで調べてみてください。
358: 契約者さん2 
[2022-04-16 23:32:37]
>>354 契約者さん8さん
音は部屋に入れば気にならないといったコメントが多数、見受けられます。
こちらのマンションは駅前であるので資産価値は高いです。
ちなみに、田舎以外は外から音は聞こえてきて当然なので資産価値については心配されなくても大丈夫でしょう。
359: 契約者さん2 
[2022-04-17 00:50:16]
正直言って、否定的なコメントには腹が立ちます、色々考えた上で何千万も出して買ったんですよ。このスレは自画自賛でもいいからこのマンションの価値を建設的にあげていくスレです。そ例外の目的の人は検討スレに行ってください。お願い申し上げます。
360: 契約者さん1 
[2022-04-17 14:48:28]
二重サッシの説明コーナーに対して実際は聞こえるなぁとは内覧会時に感じました。
その後、引越前にこちらの騒音の話の書き込みを見て夜寝れるか心配してましたが、私は線路と反対側の部屋で寝泊まりしてるせいか、全く気になりませんでした。
ちなみに購入時は、むしろ反対側の方部屋の音を心配してました(近くに消防署があって二重サッシでないので)が、住んでみればそれも大丈夫でした。
361: 住民YZ 
[2022-04-17 15:41:23]
住民です。皆様どうぞよろしくお願い致します。今日1日家にいましたが、電車音は集中してちゃんと聞けばなんとなく聞こえます。普通に生活してて、気になったことはありません。逆にベランダの方がよく聞こえるかも。廊下通る時確かにびっくりするほど音大きかったですが、でも嫌な気持ちにはなりませんでした。実際住んでみて、とりあえず便利です。立地最高です。間取りを妥協して購入しましたが、音など全て考慮して決めたので文句はないです。
362: 購入者さん 
[2022-04-17 19:35:34]
>>344 oneoneさん
消防法で決まっている以上、仕方ない取り決めになりますが、防火管理者は講習を受けて試験をクリアして資格を有する必要があります。
資格を有するということは罰則も伴いますし、人命に深く関わる重責もあります。
本物件は契約者購入者=住民ではないケースも多くなることも想定する必要もあります。
室数に対して契約者住民が少なくなった場合は防火管理者に選出される頻度も負担も高くなるかもしれません。
もしoneoneさんのような前向きで意欲的な方々が固定で防火管理者になっていただけるなら有難いと思いますが、
防火管理者は消防法に従い年2回の消防検査を行う必要もあり、住民が住民の部屋に入り検査をすることに抵抗を感じる方もいるかもしれません。
自分的には外部の有資格業者等に委託するほうが良策かと思います。

ただoneoneさんのような考え方ができることには感服致します。

363: 住民YZ 
[2022-04-17 21:49:45]
>>362 購入者さん

同感です
364: 入居済み 
[2022-04-17 23:08:14]
>>362 購入者さん
同感です。
365: Oneone 
[2022-04-19 17:00:16]
>>362 購入者さん
とんでもございません。とても詳細に教えて下さりありがとうございます。納得の上、外部のプロに委託する方に投票いたします。
366: 匿名 
[2022-04-19 20:23:22]
なぜこのような場で、出ていけとか、腹が立つとか
半分独り言かもしれないが、思うことそのまま強く他人を攻撃するのかな。
書き込んでいる皆が書き込みに慣れているわけでも無く、名付を間違う事も有るだろうに。
367: 契約者さん8 
[2022-04-19 20:31:34]
購入した人にとってはもうこの物件は我が子なんですよ
368: 契約者さん1 
[2022-04-20 21:48:26]
話がズレますが、田舎だから静かだとは限らなかったりします。海沿いの木材家屋とかは潮騒とか海鳴りとかなかなかに騒がしいです。

話がズレたついでにこんなエッセイ漫画ありました。https://note.com/tokyoasobi/n/n6abe92e090af
要は気の持ちようという事なのでしょう。
音が気になって後悔している方々が、物件や物件の他の環境要素を好きになる事で気にならなくなり、心が軽やかになる日が訪れる事を祈ります。
369: 契約者X 
[2022-04-23 18:45:55]
後悔してる人はこういうところに恐らく書き込みません
370: 匿名 
[2022-04-24 22:39:38]
>>264 契約者さん3さん

毎日の事なので騒音は本当にストレスですよね。
お気持ちお察しします。
建設的なご提案で一度デベに相談してみてはいかがでしょうか?
二重窓にズレや不良はないか確認して貰い、異常も無くあくまでも個人の音の捉え方だという事なら自費で三重窓に工事が出来ないか尋ねてみてはどうでしょうか?
窓の工事となると後々、管理組合の許可を得る事になると思いますが。

もし、電車の音に関するデベ側の説明に腑に落ちない部分があれば建築士に相談してみるのも手かもしれません。

371: 住人 
[2022-04-25 11:44:46]
ここのワークスタディルームでテレビ会議をされている方。ご本人とテレビ会議されている方の声が丸聞こえ。
仕事の話を周りの方に聞かれても大丈夫なのかな?
聞こえてまずい場合、テレビ会議は各自の部屋でやられた方がいいと思いました。
372: 住人D 
[2022-04-25 19:46:46]
>>371 住人さん
自習室が静かな分、より響きやすい気がします。コワーキングスペースのように周囲が騒ついている方が個室の音が誤魔化される気がします。

373: 契約者さん7 
[2022-04-26 10:02:00]
>>357 契約者さん2さん
頂いたアドバイスを参考に私の許容範囲まで改善できました。ありがとうございました!

以下、他にお困りの方がいた場合の参考事例として。
私が困っていたのは線路側の洋室を寝室にした為、線路の音で朝必要以上に早く起こされてしまうというものでした。リビング側はリビングと繋げて使う想定だったため寝室の移動もできず。。
対応としては契約者2さんのアドバイスを参考に
・壁ポコ吸気口にサイレンサー取り付け。
・その上で、吸気口を閉じた状態で前に本棚を置いて塞ぐ。この部屋の24時間換気は捨てる。換気する時は窓を開ける。
・窓は防音カーテン。効果がなくても後悔しないようにニトリで5千円程度のものを付けたが軽減効果は感じられた。
・レースカーテンを外して同じカーテンをもう1つ付けて二重にした。最初から高級なものを買えばよかったと後悔。。

これでも耳を澄ませれば聞こえはしますが、朝6時に起こされることなく熟睡できるようになりました。聞こえ方、感じ方には個人差があるのでここまでしなくても気にならない方もいるようですし、ここまでやっても気になる方もいるかもしれませんが、ご参考まで。

※リビング側の音は起きている間のことなのでさほど気にしていませんでしたが、ついでにこちらも防音カーテンと吸気口のサイレンサー取り付けで大分軽減されました。
374: 匿名 
[2022-04-26 17:44:48]
>>373 契約者さん7さん
共有ありがとうございます。
我が家も線路側が寝室なので熟睡できていないので情報大変助かります。
寝室の換気口を閉めて寝ているとのことですが、
廊下の扉も閉めていますか?
玄関からの音もすごくて扉を閉めています。
換気しないと不安でお伺いしました。
我が家も換気のところをしめたいと思います。

なお、我が家は本棚を置くスペースがなく、カーテンのみで対応です。涙

本当、モデルルームに騙されたなと涙しています。



375: 匿名 
[2022-04-26 21:22:20]
>>374 匿名さん
調子が良かったですからね。アンケートの通りやんわりで親切と感じる方もいるでしょうが。

最近私と棟内で何度かすれ違っても目も合わせない。縁があったんだから仕事だからと割り切り挨拶位すれば。と気付いているこちらは思ってますが。

反し掃除の方本当に明るく真面目に仕事をしている印象です。休憩場所がなくてゴミ置き場で休んでいて気の毒になります。

個人の意見ですが、清掃の方が明るく真面目に仕事をされているのをみて、私は良いマンションだな。
良かったな。と感じてます。


376: 入居済みさん 
[2022-04-26 22:31:50]
>>375 匿名さん
色々な方がいらっしゃるのが大型マンションですよね。賃貸も割と多そうですが。すれ違った方とは会釈や道の譲り合いをするケースも多く、以前購入した中古マンションよりは礼儀のある方が多いとは感じてます。
377: ポール 
[2022-04-26 22:34:11]
https://youtu.be/i5I-_MIrxfc

上はご参考まで。

ここの賃貸は順調に決まってるらしいので、音は神経質な人だけへの特殊問題なのかな。

378: ミミさん 
[2022-04-27 06:34:19]
嫌ならいつでも引っ越せる賃貸と、そう簡単に引っ越せない分譲を一緒に語るのは無理があるかと。すぐに買い手が付くような人気物件ならいいですが、新築でも苦戦してる状況ですからね。
379: 契約者さん7 
[2022-04-27 09:50:59]
>>374 匿名さん
玄関も地震対策でクリアランスとっているせいか音入ってきますよね。。
私は寝る時ドアを閉めていますが、今のところ結露などありませんし、体調にも問題もありません。土曜にあれこれやってまだ4日しか経っていないので「今のところ」「私は」問題ないレベルの話で申し訳ありませんが。。
匿名さんも快適な睡眠ができるよう祈っております。
380: 匿名さん 
[2022-04-27 22:05:54]
>>376 入居済みさん

375さんは住民の話をしているのではなくて、営業さんのことを言ってるんじゃないですか?
私もこの掲示板以外では住民に対して嫌な思いはまだしていません。
381: マンション住民さん 
[2022-04-27 22:54:11]
カーディーラーの営業と違って、マンションの営業は売ったらほぼ客との関係は終わりですからね。そりゃ態度が変わっても不思議ではないですよ。
若しくは、「電車の騒音がMRでの話と違うじゃないか」などのクレームを言われるのが嫌であえて無視したのかもしれません。
382: 契約者さん3 
[2022-04-27 23:31:50]
なんでこんなに音で盛り上がってるのでしょうか、、、私の耳が悪いのか,住んでる場所が聞こえにくいのか、、
383: 匿名 
[2022-04-28 00:14:51]
>>382 契約者さん3さん
本当に聞こえないですか?
今も寝てましたが、電車の音がうるさく目覚めてしまいました。
6階より上でしようか。
384: 名無しさん 
[2022-04-28 07:54:57]
同じ人が悩まれて連投されてると見受けられますが、一度内装業者に相談されてはいかがでしょうか
385: 契約者さん1 
[2022-04-28 20:25:56]
失礼します、シートフローリングってキャスター付きのチェアを使うならチェアマットやラグを敷いて使っていますか?調べてもあまり出てこなくて
386: 匿名 
[2022-04-29 09:38:05]
366です。
こちらも購入者であり入居済みの者です


387: 契約者さん1 
[2022-04-29 12:17:41]
>>385 契約者さん1さん
こんにちは、私は念の為、フロアマットの上にさらに透明なシートを引いています。
388: 契約者さん2 
[2022-05-01 18:30:52]
>>387 契約者さん1さん
385です。ご回答ありがとうございます!
せっかくの新居ですから綺麗に使いたいですしマット検討してみます。
389: マンション住民AB 
[2022-05-02 19:57:09]
今日の朝6時すぎですけど、オートロックのドアの前に女性寝てましたよね・・・
寒い日で、オートロックの前の空間が暖房きいていて暖かいのはわかるんですが、人様のマンションの入り口を寝床にするのはやめてほしい・・・
次、管理人に会ったら伝えます。今年の冬が今から不安です。
入口に暖房いらないですよね?思い切ってずっと暖房オフにしてもらいたい。
390: 購入者 
[2022-05-03 01:52:09]
>>389 マンション住民ABさん

夏は夏で冷房目当ての人も寝床にするかもですね。

エントランスは雨も凌げますから。
391: 契約者 
[2022-05-03 10:25:16]
>>389 マンション住民ABさん

このような誰でも閲覧出来る掲示板に、自分の住むマンションエントランス付近で寝ている人がいてやめてほしい、等の投稿をすることは、かえってこの地域の民度の低さを晒しているようで何となく恥ずかしささえ感じてしまいます。
寝るのやめてほしい、なんて当たり前の話ですから、こっそり管理会社に言って注意してもらう、また再発防止の仕組みを作る等の対策をしてもらえばいいだけではないでしょうか?夏だから、冬だから、冷暖房のオンオフの問題ではないように思います。いずれにしても、安心・安全な暮らしを望みます。
392: 千葉県民さん 
[2022-05-03 17:48:33]
>>389 マンション住民ABさん

駅前に交番あるから、警察に対応していただきましょう。
管理会社にも連絡は必要ですが、浮浪者でなければ警察が早い。
393: 住人 
[2022-05-03 19:23:36]
情報共有ありがとうございます!
朝はバタバタして交番に行けないので、みつけたらこちらも管理人さんへ連絡します。


394: 奈々さん 
[2022-05-03 20:11:14]
>>393 住人さん
ありがとうございます!よいマンションにしていきましょう!!

395: 住人 
[2022-05-03 21:17:34]
>>391 契約者さん
民度が低いとかABさんの発言にたいして私はそう思いませんでしたよ。
396: 契約者V 
[2022-05-04 17:37:15]
>>389 マンション住民ABさん

貴重な情報ありがとうございます。
今後は深夜や早朝の出入り時に気をつけたいと思います。
マンション住民なら再犯防止の策はあるかもしれませんが、外部の人では難しい問題ですよね。
警察も事件性や人的被害や建物自体に損害を与えていなければ注意して終わりです。
効果的な『再犯防止』にはなりません。
公共施設や商業施設でもエアコン目当ての人たちが寝てたり長時間居座りするようですから、
エアコンの一定時間限定の停止は少し効果がありそうですね。
光熱費削減にもなります。
24時間有人管理ならさらに安心なんですけどね、無理だろうし。
397: 匿名 
[2022-05-06 15:32:54]
エレベーターの下ネタ?の落書き残念ですね。
文字の位置からして書いたのは、子供ではなさそうですね。大人なら残念です。
398: 奈々さん 
[2022-05-06 20:31:35]
>>397
抱っこされた子供が遊び心で爪で記入されたと思っています。各引っ越し屋の名前も列記されていますし。

もうそろそろ外される養生ですし、エレベーター内でクスッと笑っていいリフレッシュになっています。
399: 匿名 
[2022-05-07 16:18:52]
>>398 奈々さん
もしそうなら親というのは、注意しないものなんですね。

400: 契約者さん1 
[2022-05-07 16:47:47]
>>399 匿名さん

注意したときは既に事後という…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる