野村不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド千里山田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. 4丁目
  7. プラウド千里山田ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-07-14 00:26:00
 削除依頼 投稿する

千里山田プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:大阪府吹田市山田西4-141-1他
交通:阪急千里線 「山田」駅 徒歩6分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「山田」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.28平米-105.99平米

[スレ作成日時]2008-08-19 23:26:00

現在の物件
プラウド千里山田
プラウド千里山田  [最終期(第3期)]
プラウド千里山田
 
所在地:大阪府吹田市山田西4丁目141番1他(地番)
交通:阪急千里線 「山田」駅 徒歩6分
総戸数: 149戸

プラウド千里山田ってどうですか?

146: 匿名さん 
[2009-06-16 00:05:00]
山田は千里界隈では唯一昔からの戸建てが多い、規律のある閑静な高級住宅地です、ですから今は、
>吹田市の中では、学校も荒れていない方だし学力も高いとの・・・
この先、マンションだらけになれば、他の地域と同じで、先ではそうもいかない環境に変貌すのでは?今の環境を守ることが不可欠でしょうが・・他の地域の現状を見る限りどうでしょう!
147: 匿名はん 
[2009-06-16 22:39:00]
山田が高級住宅地って評価されたことって過去あったんですか?昔は農家だけののどかな地域でしたよ。
まっ、いずれにしても千里の中でさえ供給過剰なのに山田になると相当厳しいでしょう。
148: 物件比較中さん 
[2009-06-18 15:03:00]
池の近くに住んでいます。
プラウドほど池に近くないですがすでにかえるの鳴声はすごいです。
あんなに近かったら多分うるさい・・・・。
それが風情でもありますが。

あと、閑静な住宅街は「王子住宅」という戸建街です。
プラウドはその横であって閑静な住宅街には位置しません。
もう一つ・近くに大きな「マナーズヒル」というマンションがあります。
その前に大きな土地があいています。
そこにもしマンションが建てば南面もおそらく圧迫感ありです。
営業マンはいいことばかりいいますが「プラウド」が建てるには少ししんどい土地だったでしょうね・・・
実際池なども歩かれた方がいいです。
私は行きましたが糞だらけ・やぶ蚊だらけでした・・・
149: 匿名さん 
[2009-06-19 12:44:00]
え?!
営業さんは、山田駅近最後の物件と言ってましたが、空き地があるんですか?
それとも、そこは駅近とは言わないんでしょうか。

私は春に池に行きましたが、歩道は綺麗になってました。ゴミが気になりましたが、糞はなかったですよ。
やぶ蚊は、この辺りは池に関係なくいそうですよね。

ところで、このマンション売れてるんですか?
150: 匿名 
[2009-06-19 13:39:00]
緑に囲まれたきれいな池とは言えません。ただのため池だからね。
周辺も地域の方が掃除された時はきれいになっているのでしょう。
今の時期はかえるの鳴き声も風流でいいんじゃないですか。
151: 匿名さん 
[2009-06-19 23:50:00]
山田駅前に千中や南千里の様な公共施設があればいいのに・・・
スペースが無いので、考えるだけ残念です。
152: ご近所さん 
[2009-06-20 12:03:00]
気になっているので知っている方教えてください。
このマンションの図面を見て疑問に思っていることがあります。
東向き住戸の境の壁に乾式間仕切りを利用されているのはなぜなのでしょう。
南向き住戸には使用されていないのです?
乾式間仕切りは免震構造のタワーなどは軽量化のために使用されていると聞きます。
壁の一部を乾式間仕切り使用している理由が?
遮音性能はコンクリート壁と変わらないようですが強度などはどうなんでしょう?
すきまなどできたりしないのでしょうか?
なぜ東向き住戸にだけ使用されているのでしょうか?
153: 周辺住民さん 
[2009-06-20 12:05:00]
>>山田は千里界隈では唯一昔からの戸建てが多い、規律のある閑静な高級住宅地です、

そんな評価をはじめて聞きました。山田を「昔から」(いつを昔と定義するのかによりますが)と表現するならば「農村地帯」です。旧庄屋、社寺、蔵を持つ旧家、旧街道など、典型的な農村としての名残を見ることができます。万博までは電車も通らない牧歌的な地域でした。

「高級住宅地」が王子住宅のことを指しているのなら、ここは35年ほど前に、阪急が開発した住宅地なので、「昔から」でもなければ、「千里界隈では唯一」でもありません。
154: いつか買いたいさん 
[2009-06-20 16:01:00]
35年はじゅうぶんに昔だと思いますけどね~
155: 物件比較中さん 
[2009-06-21 01:25:00]
山田から2駅南の千里山は、大正時代から、英国の何とかという街にならって住宅地として開発されたそうです。まあ、それは稀有な例としても、35年はひよっこでしょ。
156: 購入検討中さん 
[2009-06-21 07:48:00]
>>東向き住戸の境の壁に乾式間仕切りを利用されているのはなぜなのでしょう。

ほんとですね。
私も乾式耐火間仕切とコンクリート壁の違いを知りたいです。
157: 検討中止しました。 
[2009-06-21 12:18:00]
壁をケチって表向きだけ高級っぽく見せているようで検討はやめました。

高級ですよと言っている営業さんが信用できません。
158: マンション投資家さん 
[2009-06-21 23:04:00]
同じ吹田市でも、北大阪急行南北線とは資産価値がまったくちがう。東西でいえば、南千里-桃山台、山田-桃山台と千里中央、北千里-千里中央はほぼ同じ位置(梅田、淀屋橋、本町などからの通勤距離は重要)なのに、資産価値は5対4。駅から徒歩5分を超えた物件同士を比較すれば、さらに阪急千里線の劣勢が際立つ。中でも市の出張所、銀行、生活必需品を購入できる店舗などの環境を考慮すれば、この界隈では、阪急山田駅の不便さが際立つ。山田はやめなはれ。
159: 匿名さん 
[2009-06-21 23:40:00]
駅前のスーパーやイカリスーパーで生活必需品は買えませんか?
駅から5分を1分越えたらダメなんですか?
確かに市の出張所や、銀行がATMしかないのは不便ですよね。

私は違う理由でこのマンションを辞めましたが、山田はいいところだと思います。

豊中市なら桃山台や千里中央ではなく、もっと良い場所がいっぱいありますよ。
160: マンション投資家さん 
[2009-06-21 23:47:00]
「徒歩5分を超えた物件同士を比較すれば」というのは、ただの限定条件下での比較を言いたいのであって、皆さんの価値観で、5分を超えようが、500分を超えようが、問題はなにもございません。
161: 購入検討中さん 
[2009-06-22 00:26:00]
何が目的か山田に好意的で無い方がいるようですが
山田は大阪中でもいいところだと思いますよ
自然に囲まれていてそれでいてとても便利な場所で
千里中央と比較するとデパートや飲食店は少ないですが
毎日行くならともかく1駅で千里中央、北千里、南千里に行けます
図書館を含む公共施設ができますし大変便利になりました
あとは購入される方の価値観の問題でしょうね
静かでそこそこの利便性を考えておられるのでしたら悪くないでしょう
162: 匿名さん 
[2009-06-22 00:42:00]
山田駅から梅田まで各駅で
25分って遠くないですか?!昔から思ってました。
桃山台駅18分くらい?、豊中駅14分くらい?、岸辺駅15分くらい?で20分以内なのに。
ちんたらしててもイライラしない方におすすめです。
163: 匿名さん 
[2009-06-22 00:53:00]
どうして岸辺が比較に入るのでしょうか?
全く環境などが違います。
164: 匿名さん 
[2009-06-22 01:21:00]
ですよねー。

岸辺などの千里丘界隈と
山田などの千里中央界隈
では比較にならんでしょ。
165: 162 
[2009-06-22 01:28:00]
環境は言ってないですよ。
駅から梅田、大阪までの乗車時間の話。千里線だけが。。。
不便この上ない。
イラチの私には向いてなかったな~千里線。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる