管理組合・管理会社・理事会「10年以上連続した駐車場契約問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 10年以上連続した駐車場契約問題
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-15 12:30:05
 削除依頼 投稿する

築17年の分譲マンションを購入し約1年経過し現在築18年目
当マンション96世帯に対し駐車場平面20台・立体(地上&地下)上下合わせて30台
残りの46世帯は敷地外の月極駐車場を自分で探し契約する方針です
駐車場の月額料金は平面1.2万円、立体上下1万円、近隣駐車場相場1.5万~1.7万
立体上下はサイズ制限があり5ナンバーサイズの乗用車用で、ワンボックスやSUVは高さ制限や重量的に不可

当マンションの駐車場は一度契約すると契約者が解約しない限り何年も連続して借りれる状態で、
平面駐車場に10年以上連続して借りている方が殆どを占めているという話も近隣の方から聞きました

以前、他の住民の方が駐車場契約を数年単位の交代制で抽選による契約方法に切替えるという提案をされたらしいのですが、理事会の多数決で却下された経緯が何度もあるらしいです
駐車場料金の差額補填も提案されたのですがこれも却下・・・

同じ分譲マンションに住みながら敷地内の駐車場に借り続けれる人、諦めムードで立体を借りる人、
割高で不便な場所を探さなければならない人・・・

当方もあとから来た立場で、所有している車のサイズ的に立体は無理なので月極を探して契約している立場です

※車を所持していない世帯の数は未確認
※平面&立体は常に満車状態、月極の空きを探すのもそれなりに苦労する政令都市です

これを是正する方法ってあるのでしょうか?







[スレ作成日時]2020-11-06 19:06:44

 
注文住宅のオンライン相談

10年以上連続した駐車場契約問題

1: 匿名さん 
[2020-11-06 19:40:11]
自分が理事になってルール変更に動くしかないかな。

ただ、再抽選制に変更になって自分が抽選に当たっても、いずれ再抽選で外れることは覚悟のうえでね。再抽選やると外れたときに外の駐車場借りれないと最悪車を手放すことになるリスクがある。

駐車場の空きがないマンションを承知で購入してるわけだし、再抽選がないことを確認しなかったのはスレ主の落ち度。
2: 匿名さん 
[2020-11-07 11:01:39]
各マンションの管理組合の運営に関して規約等や古い組合員が既得権を
主張して駐車場を占有している等の事態に関しては、
組合員の公平性を担保するためにマンション管理士等が率先して改善要
求を国に訴える時期に来ている。
組合員の公平を害する管理組合の運営等が見受けられた場合にはその無
効を訴えるべき時期に来ている。
スレ主さんのマンションにおける駐車場の特定の組合員が既得権を悪用
して連続的に使用している場合は、
規約等に規定があろうが無かろうが組合員に対する公平性に反している
ので法令違反に該当する可能性があります。
各マンションがマンション管理士等に不満を持ち寄り集団訴訟に持ち込
む準備をしていただきたい。
3: 通りがかりさん 
[2020-11-07 13:29:24]
>>1 匿名さん

そうなんですよね。利用する権利を平等にしようとすると、すでに使っている人が出ていかなくてはいけないということを考慮するとなり、難しいですよね
すでに外部の駐車場を使っている人からみれば、ずるいとなるし。
結局、こうなると、料金変更しかないのかなと。
外部にある駐車場よりも利便性がいいわけだからそれよりもちょっと高くするとか。

現実にはそんなところが落としどころかと思いました。
4: 匿名さん 
[2020-11-07 18:08:58]
駐車場不足で区画の取り合いが裏で行われている。
組合員には駐車場の使用者名簿を配るべきであるが、
管理会社は一部の声の大きい組合員に忖度して有利な区画を配置している。
5: 匿名さん 
[2020-11-07 19:03:40]
区分所有法31条二項を適用したならほとんどのマンションの規約や運営方法
に対して異議を申し立てたなら組合は負けるし管理委託先の管理会社は善管
注意義務違反になると思う。
特に駐車場問題は瑕疵の部分が隠れて見えないからです。使用区画一覧表を
組合員に配布することから始めないと闇に葬られます。
6: 匿名さん 
[2020-11-07 19:53:18]
組合員同士は不便なことも便利なこともお互いに分け合いながら生活する
ように規約は設定されるべきでしょう。
駐車場の不足するマンションでは期間を決めて区画の使用を順番性を規約
に定めるべきでしょう。
駐車場区画に所有権がなければ組合員間の利害関係を公平にするべきです。
それ等が図らていない規約や運営は無効です。
組合員は黙っていないでその旨を要求するべきでしょう。
標準管理規約や各マンションの規約では組合員間の利害が一部の組合員に
は有利で又一部の組合員には不利になるような運営が行われる危険性が見
えてくる。
いやなことも組合員同士で分かち合うような規約にするべきでしょう。
区分所有法31条第2項を重視した規約にするべきでしょう。
7: 評判気になるさん 
[2022-10-02 18:07:14]
要は入れ替えをすると言うことでしょうか?あり得ません。まず新築で買った人がずっと同じ駐車場を利用する。当たり前のことです。中古で買って面倒臭いことを言わないで欲しいですね。こんな提案したら反感買うと思いますが…。
8: 評判気になるさん 
[2022-10-02 18:10:14]
売りに出してる不動産にも落ち度がある。駐車場は満車なのに駐車場有りと記載して借りれますよとか適当な不動産もあると聞きます。新築購入時に抽選して決めてるので再度抽選するとかふざけてる。
9: マンション検討中さん 
[2022-10-02 18:12:02]
>>1 匿名さん
要は空きもないのに期待して購入した人の落ち度ですね。理事会に提案するとかないない!
10: 匿名さん 
[2022-10-02 19:12:55]
>>7 評判気になるさん
>まず新築で買った人がずっと同じ駐車場を利用する。当たり前のことです。中古で買って面倒臭いことを言わないで欲しいですね。
あなたの主張は当たり前のことではありません。新築で購入した人も中古で購入した人も共有部分に関する権利は全く同じで差がありません。駐車場を含めた共有部分のルールは組合員の総意で決めるのが道理ですから、所有者の多くから不満の声があがっているならば総会でルール変更の是非を論議して決めるべきです。
11: 匿名さん 
[2022-10-02 19:14:25]
>>9 マンション検討中さん
>要は空きもないのに期待して購入した人の落ち度ですね。理事会に提案するとかないない!
あなたも>>7 評判気になるさんと同様に自分勝手な主張をされる困ったちゃんのようですね。
12: 匿名さん 
[2022-10-02 20:05:37]
スレ主さんのマンションは投稿文から推察させて
いただきます立地等に恵まれている場所だと思います。駐車場を必要ない住民もそれなりに多いのではないか
とおもいます。
13: マンション検討中さん 
[2022-10-02 20:25:04]
>>10 匿名さん
所有者の多くから不満が上がっているならとありますが
世帯数よりも駐車場が少ないことは購入する前に分かっている事です。抽選で漏れてその時は納得して購入したなら後出しで言わないでほしいです。
また中古物件などでは不動産から駐車場有りと言いように言われ購入した人もいるかもしれません。その場合不動産にも非があります。

14: マンション掲示板さん 
[2022-10-02 21:15:04]
>>11 匿名さん
まあ嫌なら駐車場空きなしの中古物件なんて買わないで新築を買えば良いと思います。
15: 評判気になるさん 
[2022-10-02 22:26:23]
> 平面&立体は常に満車状態
軽自動車いれてるの?かなり田舎ですかね?
機械式駐車場って普通は空きばかりかですよ
16: 評判気になるさん 
[2022-10-02 22:30:22]
駐車場の空きがないなら中古で買うとき値切れば良かったはずです。新築で買ってクジで外れたなら理解しますが、事情が分かっていて買ったくせにおたくアホ?
17: 匿名さん 
[2022-10-03 07:57:24]
>>13
駐車場はマンション所有者全員の共有財産だという事を理解していらっしゃらないようですね。共有財産の使い方は共同所有者全員で決めるのが当たり前。共同所有者の過半数が賛成すればルール変更は可能です。
18: 匿名さん 
[2022-10-03 08:03:24]
>>13
>また中古物件などでは不動産から駐車場有りと言いように言われ購入した人もいるかもしれません。その場合不動産にも非があります。
購入時に駐車場は抽選であたればずっと使えますと言われて購入した人もいるかもしれません。その場合売主の不動産にも非があります。駐車場のルールは変更される可能性があると説明するべきでした。
19: 匿名さん 
[2022-10-03 08:04:35]
>>14
>まあ嫌なら駐車場空きなしの中古物件なんて買わないで新築を買えば良いと思います。
駐車場のルールが変更されるのが嫌ならマンションを売って一戸建てでも買ったら良いと思います。
20: 評判気になるさん 
[2022-10-03 08:27:21]
>>19 匿名さん

いまでも過半数はマンション内の駐車場利用者だから変更は無理でしょう。
21: マンコミュファンさん 
[2022-10-03 11:03:18]
>>19 匿名さん
数年も経ってルール変更してくれはあり得ない。中古で買わなければいい。
22: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 11:04:51]
>>18 匿名さん
商売の常套手段ってやつですね。ただ普通はずっと使えると思います。よほど面倒臭いやつが出てこない限り。
23: eマンションさん 
[2022-10-03 11:06:56]
>>15 評判気になるさん
敷地内には高級車がある方がマンションの見た目も良いと思います。
24: 匿名さん 
[2022-10-04 09:05:08]
それはいえね。
分譲当初は高級車が多いが築年数の経過とともに、軽い車に
かわっていく。
これは中古で購入する住民が多くなるからである。
25: 名無しさん 
[2022-10-04 10:06:28]
>>24 匿名さん
軽い車ならマンションを中古で買わずにアパートを借りた方が良いと思います。
26: 匿名さん 
[2022-10-04 11:14:12]
車を買うのとアパートに住むのとは関係ないのでは。
27: 通りがかりさん 
[2022-10-04 12:44:40]
>>26 匿名さん
マンションも車も中古大好きさんがいるんでしょうね。
28: 評判気になるさん 
[2022-10-04 23:19:27]
>>21
>数年も経ってルール変更してくれはあり得ない。
法律だって変わるのに、マンションごときのルール変更があり得ないって???
他人の権利を奪ってでも自分の既得権益を守りたい我儘で自分勝手な困ったちゃんだなwww
29: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 23:35:54]
>>23
>>24
高級車、高級車と騒いでいるが一体どんな車をイメージしてるのか?ベンツでもCクラス以下は高級車じゃないぞ。
30: 匿名さん 
[2022-10-05 11:32:09]
>>17 匿名さん
それは間違いですよ
所有権のついたマンションもあるよ。
高級マンションは駐車場は所有権付
きが多いよ( ´艸`)。

31: 匿名さん 
[2022-10-05 12:10:40]
駐車場は共用財産とする考えは間違いですよ笑い。。
32: 匿名さん 
[2022-10-05 13:00:07]
>>29 口コミ知りたいさん
とりあえずプレミアムブランドじゃないですか?
33: 匿名さん 
[2022-10-05 13:05:13]
>>31 匿名さん
なぜ?
どういう考えなら正しいの?
34: マンション掲示板さん 
[2022-10-05 13:09:13]
>>33 匿名さん
とりあえず新築で購入した人が最初から使ってるなら特に入替などふざけた事をする必要はない。空きが出たらそこに対して抽選すればいい。
35: 匿名さん 
[2022-10-05 14:03:53]
>>33 匿名さん
駐車場の区画を組合員の所有として分譲した場合
は共有財産ではなく個人財産である。
マンションによっては駐車場の使用形態が異なる
ので調べて購入しましょう。
駐車場区画が個人財産として登記されていない場
合は共有財産とみなされてその使用方法を規約や
細則に規定されているのであれば規約や細則に従
いましょう
不平等であるのであれば理事長や幹事に相談して
規約や細則の変更を要求しましょう。
それでもダメなときは組合員の5分の1以上の賛
同を得て規約と細則等の変更の為の臨時総会を開
催しましょう。
それでもダメなときは規約に役員の選任方法の立
候補制があるかを確認して理事に立候補して理事
になり理事長に就任し規約や細則の設定や変更を
理事の過半数の同意を得て総会に諮りましょう。
この案を可決するには区分所有法31条をご確認
ください。
それでもダメなときは規約の役員選任方法を確認
してその規約や細則に従うしかありません。
お宅んマンションでは分譲当時から同じ組合員が
駐車場を占有して後から入居した組合員はマンシ
ョン内の駐車場を使えないとのことですが、
区分所有権者の先後の問題は関係なく共用部分で
ある駐車場を使用すり権利を主張しても構わない
と思います。
最後に幹事に事の次第を説明して理解を仰いで臨
時総会を招集して賛否を問う方法もあります。
裁判にすれば勝訴はする可能性は大きいです。
所有権付きの場合も勝訴の可能性はあります。
その他複雑な事案はありますが、
ここらへんで失礼いたします。
36: 匿名さん 
[2022-10-05 14:37:17]
>>34 マンション掲示板さん
規約承認販売だからといいってその上に胡座
をかくのは危険ですよ。
規約を調べると他の法令に違反している規約
は相当存在します。我慢しているだけですよ
( ´艸`)。
37: 33だよ 
[2022-10-05 15:16:55]
>>35 匿名さん
丁寧な解説ありがとう。
参考になります。
38: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-05 18:14:23]
>>35 匿名さん

そういう面倒臭いことをするから入替とかあるんですね。
39: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-05 19:57:04]
>>38 口コミ知りたいさん
駐車場が不足していないマンションでも駐車場
不正使用は起こっている。
不真面目な連中には有利に駐車場使用が慣例化
していた。
改善には命を懸けるくらいでないと無理である。
管理会社と共謀する893等を排除するのは難しい。
40: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-05 21:49:59]
駐車場で変な光景を見ます。屋内に軽自動車やコンパクトカーが停まっていて屋外にベンツやBMWやレクサスが停まってます。逆だろーと思いました。
41: 匿名さん 
[2022-10-05 22:14:08]
>>34 マンション掲示板さん
普通そうですよね。よっぽど性格悪い人が現れない限り大丈夫と思います。
42: 匿名さん 
[2022-10-05 23:58:28]
>>30
>>31
駐車場の所有権つきマンションもあるにはあるがマイナーであり、駐車場が共用部分になっているケースが大多数。例外的な事例をあげて間違いだと指摘したつもりだろうが、特に断りがなければ一般的な話と考えるのが常識的。30,31の得意気な様が滑稽に思える。
43: 匿名さん 
[2022-10-06 00:05:12]
>>34
>>41
ふざけているとか性格悪いとかいう情緒的な問題ではなく、これは権利の問題です。新築で購入した人も中古で購入した人も共有部分には同じ権利があり、先に購入した人が特段に有利な規約には妥当性がありません。
44: 名無しさん 
[2022-10-06 02:54:01]
>>43 匿名さん
買うときに説明うけて納得できないなら買わなければよい。
買うときに規約の同意書に署名捺印しないと買えませんよ。あほ
45: 匿名さん 
[2022-10-06 06:20:31]
>>43 匿名さん
権利はあるが後から入ってきて面倒臭いことをしないでほしい。嫌なら中古で買わなければいいこと。新築で買いましょう。
46: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 08:09:31]
>>44 名無しさん
その通りです。その時は駐車場は敷地外でもいいとか言って住んでやっぱり敷地内に借りたいとかいうやつ頭おかしいです。
47: 匿名さん 
[2022-10-06 08:11:02]
>>44 名無しさん
>買うときに規約の同意書に署名捺印しないと買えませんよ。あほ
規約の同意書があっても権利を主張し規約の変更を求める事に問題などありませんよ。阿呆
48: 匿名さん 
[2022-10-06 08:17:45]
>>45 匿名さん
>権利はあるが後から入ってきて面倒臭いことをしないでほしい。
面倒臭いことが嫌ならば、駐車場が全戸分あるマンションか一戸建てを買いなさい。
49: 匿名さん 
[2022-10-06 08:23:02]
>>46 検討板ユーザーさん
いやいや、頭おかしいのはあなた方のほうですよ。妥当性のないルールなんてものは法的に有効ではないのです。
50: 匿名さん 
[2022-10-06 08:40:03]
区分所有権取得の前後に共用部分の使用に
不平等があってはならない。
組合はこの者の要求を受け入れなければならない。
この旨の規約や使用細則は無効であると解される。
ちゃんちゃん( ´艸`)。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる