株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 岐阜県
  4. 岐阜市
  5. 徹明通
  6. ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 21:45:42
 削除依頼 投稿する

ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115

所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
   東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/

[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50

現在の物件
所在地:岐阜県岐阜市徹明通2丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線 名鉄岐阜駅 徒歩11分
価格:2,430万円~5,890万円
間取:1LDK、2LDK、3LDK
専有面積:48.36m2~91.57m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 335戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?

3301: 通りがかりさん 
[2024-01-23 20:16:37]
>>3298 匿名さん

焦土と化した下界を眺めるのが楽しみとか、悪趣味ですね。

3302: 匿名さん 
[2024-01-23 23:01:16]
ライオンズ自体マンション建てるところ、微妙な気がするの気のせい?地元のこと知らずに土地買ってマンション建ててる感じ?笑
3303: eマンションさん 
[2024-01-23 23:16:26]
>>3300 大規模修繕が一戸につき1億も2億もかからんでしょ? 積立と別に1000万2000万3000万で大規模修繕してくれるなら嬉しい話じゃないの?? 貴方のお財布どんだけ少ないんだよ! 金額の話が細かい!

3304: eマンションさん 
[2024-01-23 23:20:29]
フェラーリやランボルギーニ乗ってる人に燃費が悪いとか自動車税が高いとか車検代が… 値落ちが…って話してるのと変わらないレベル は? 所有者からしたら は?の一言ですよ笑
3305: マンション比較中さん 
[2024-01-23 23:57:25]
3000万円でしか売れない部屋の修繕に3000万円かけるのは、
物好きとしか言いようがない。
このマンションがフェラーリ?
3306: 匿名さん 
[2024-01-24 03:47:43]
高島屋なくなったら、ここのテナントヤバくね。人通りも無くなるだろうし、空きテナントが増えるのでは?
3307: 評判気になるさん 
[2024-01-24 03:56:02]
>>3295 名無しさん
資産価値が低いのは事実なんで、ここ買うのはマジで止めた方がいいですよ。シティータワー43とか駅近のタワマン買った方がいいです。
3308: 名無しさん 
[2024-01-24 03:59:53]
7月以降本当にこのエリア、シャッター化して廃墟みたいになるんだろうなぁ。昔のメルサを知っている身としては悲しいねぇ……
3309: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 04:58:49]
メジャーセブンの中で唯一、産業再生機構の支援により何とか再生した大京(20年前の2004年)。
その大京が手掛けるライオンズブランド。

この規模のプロジェクトでの大手デベが手を挙げずに大京が取った時点で、こうなることはほぼ見えていた。
3310: eマンションさん 
[2024-01-24 07:26:37]
高島屋撤退は致命的だよ、日本で4番目のデパート無し県。商業需要は名古屋に近すぎるから無理。
名古屋駅の再開発で人の流れが変わるでしょ
3311: 評判気になるさん 
[2024-01-24 07:48:49]
東京大阪や名古屋市内のタワマン買えない人向けだから資産性気にする人は買ってない。地元愛のある人向け。
気にする人は駅近や人口増えるエリアを買う、そんなの数秒考えればわかること。
3312: 評判気になるさん 
[2024-01-24 07:50:49]
>>3307 評判気になるさん
資産性気にするなら名古屋市内や都内のマンション買えばいい話。人口減るエリアにタワマン買うのは地縁があるから。
資産性は駅近や人口増加エリアが鉄板。
3313: 名無しさん 
[2024-01-24 08:17:40]
>>3312 評判気になるさん

戸建て、マンション、駅近、駅遠、郊外、どれでも買いたいものを買えばいい。
他人の資産価値が増えようが減ろうが所詮関係無い。
3314: 名無しさん 
[2024-01-24 08:37:18]
結論、名古屋でマンション買えってこと?
3315: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 09:01:25]
>>3314 名無しさん
人口増加地域を買えということ。
岐阜でも岐阜駅近は人口増える。名古屋市内でも地域によってバラバラ。再開発期待のある場所が資産性高い。
逆に商業が撤退するところは厳しい(当たり前だけど
3316: eマンションさん 
[2024-01-24 09:22:09]
岐阜はバロー近くの戸建てが正解
3317: 匿名さん 
[2024-01-24 09:36:48]
>>3300 マンション比較中さん
たしかに資産価値の低いマンションはそのレベルの年収の人が入ってくるというリスクがあるのか
3318: eマンションさん 
[2024-01-24 10:26:36]
このマンションを契約するタイミングで他に新築マンションが金公園と駅近のレジェイド、レーベン、プレサンス、バンベール、三菱地所のパークハウスくらいだったかな 職場が岐阜なのとマンションを選択という意味から中古は選択外と考えるとこのマンション以外の選択肢なかったです 唯一駅近のレジェイドは駅近ということで資産性の観点ではいいのかも知れませんが当面住むと考えると駅近レジェイドは秒で選択肢から外れました 更に5年後にはツインタワーが建つことがわかってたので駅近レジェイドの南側を買おうが悲惨ですよね(駐車場の問題もあり) 先に言ったように岐阜勤務なので皆が言うように資産性のために名古屋でかってわざわざ岐阜に通勤するほどお金に余裕ないわけではありませんので。ここ買われた方はタイミング的に上記のマンションと比較された方もおられると思いますが坪単価も然程変わらずむしろバンベールやレジェイドやプレサンスを選ぶ理由が見当たりませんでした あえて言うなら管理費や坪単価、修繕積立が若干安いことですが月数万程度の為にグラッスルを見上げて生活したくはなかったです。
3319: マンション検討中さん 
[2024-01-24 10:45:24]
こんなに読みづらい文章を誰が最後まで読むんだろう
最初の方でやめたわ
3320: 匿名さん 
[2024-01-24 10:56:13]
>>3319 マンション検討中さん
すげーわかる。俺はなんとか完読したんだけど、もし今これを国語的な問題として要約しなさいって言われてるとしたらどうすべきか考えていたけど諦めそうになっていたところ。でも受験の時に文豪とかの高尚な文章を要約しろって時の難解さと似たような感じもあるから我々の能力不足の可能性も否めない。
3321: 匿名さん 
[2024-01-24 16:57:37]
>>3319
これネガキャン目的であえてわかりづらく書いたんじゃないとしたらすごいな...
このスレで一番のネガキャンだよ
3322: 評判気になるさん 
[2024-01-24 17:07:49]
岐阜市でマンションを購入することを真面目に検討してもいない人間ばかりがこのスレには多いということだけは分かります。もう管理人に言ってテコ入れしてもらうしかないですよね。
3323: マンション検討中さん 
[2024-01-24 17:16:15]
そもそも戸建てではなくマンション選ぶ時点で、中古を検討しないとかあり得なくね?
今の新築よりもクオリティも高く、値段も安いのに。
3324: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-24 17:18:54]
ここって新築値引き販売してますか?安くなるなら買いたいです。
3325: 匿名さん 
[2024-01-24 17:26:00]
ツインタワーできたら一斉に売りに出そうだな
3326: eマンションさん 
[2024-01-24 18:01:58]
>>3320 匿名さん
これがタワマン文学と呼ばれるものなんやろね
3327: eマンションさん 
[2024-01-24 18:48:59]
>>3323 マンション検討中さん

えっ笑
3328: マンション掲示板さん 
[2024-01-24 20:21:43]
高島屋閉店によって、ここは資産価値が低いマンションとなってしまった。
今検討中の人は駅近のシティータワー43やスカイウィング37買った方がまだいいよ。ここは今後テナントも厳しくなると思うので。
3329: 匿名さん 
[2024-01-24 21:40:32]
>>3328 43や37どんなテナントありましたっけ? みんな資産価値をそんな気にするけど売買繰り返したりしてそんな利益出してるの?? 転売目的なら当然宅建までとって売買益増やしてるってこと?? 転勤族で売却前提なのかな…
3330: マンション掲示板さん 
[2024-01-24 21:57:50]
>>3309 口コミ知りたいさん

一時期は、破綻企業や倒産企業同然の大京から、ライオンズブランドをいまだに有り難く買う輩もいるのですね。

3331: マンション比較中さん 
[2024-01-24 22:24:32]
資産価値そのものを論じているというより
このマンションに購入する価値があるかどうかについて意見交換しているのだと思う
3332: マンション検討中さん 
[2024-01-24 23:26:06]
私は高島屋撤退決まるまではここを買おうと検討してたけどやめました。やはり資産性は大事なので。今は名古屋市内も含めて検討してます。
同じような人は多いと思います、それ程高島屋横は魅力的でしたので。
3333: 匿名さん 
[2024-01-25 00:16:32]
高島屋あってのグラッスル。再開発の事業名も「高島屋南…」。
昔流行ったCMでいえば、「クリープを入れないコーヒーなんて、高島屋が撤退したグラッスルのようなもの」。
3334: マンション検討中さん 
[2024-01-25 00:29:33]
俺も撤退決まってから検討から外したわ。危うくババを引かされるところだった。高島屋ないんじゃ何の価値もない。
3335: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-25 00:44:02]
>>3328 マンション掲示板さん
43と37の住人が頑張っていますw
3336: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-25 00:53:34]
誰が何を言おうとも岐阜市のマンションスレでここだけが連日コメ数伸びてるのが全てを物語ってるんだよなぁ。

皆さん毎日、応援ありがとうございます!
3337: マンション比較中さん 
[2024-01-25 01:21:42]
マンション選びで失敗しないための反面教師として関心がある
最高の教訓であることをコメ数が物語っている
3338: 匿名さん 
[2024-01-25 03:51:55]
まぁ、ライオンズですからね。

野村のプラウドや、
三井のパークホームズや、
三菱のパークハウスでもなく。

破綻/再生した大京のライオンズですからねぇ。
https://www.daikyo.co.jp/dev/files/20040928_2.pdf
3339: eマンションさん 
[2024-01-25 15:18:30]
ゴーストタウン化した商店街に佇むタワマン
ゴッサムシティみたいで趣がある
3340: 匿名さん 
[2024-01-25 15:22:28]
>>3339 eマンションさん
https://jisin.jp/life/living/2008012/
先例あるで
日本一安いタワマン
3341: 匿名さん 
[2024-01-25 15:24:04]
>>3334 マンション検討中さん
高島屋撤退ニュース出るまでは人気でしたよねここ。
県内唯一の高島屋横で再開発期待が高かったですし
3342: 匿名さん 
[2024-01-25 18:42:09]
煽ってる人は高島屋撤退ニュース前から同じ人が何名かいますね爆笑 各階ゴミステーションがなんちゃらでシティータワーのほうがいいとか必死な方と同じ人達でした
3343: マンション比較中さん 
[2024-01-25 18:49:32]
誰かは知らないけどだいぶ効かせちゃってるみたい(笑)
いじめやめなー(笑)
3344: 通りがかりさん 
[2024-01-25 19:25:39]
>>3343 マンション比較中さん
本当にね、岐阜市内マンションで、現状ココ以外の選択肢ないからな。頑張って下げに来てるだけだから無視すればいいのにね。やめてあげなー(笑)
3345: 通りがかりさん 
[2024-01-25 20:30:15]
ネタが、名古屋、高島屋撤退、ツインタワー、43、37しかないからなー。しかも確定した事実に基づく情報での議論が全くなくて、タメにならんし、何よりおもんない。
3347: 通りがかりさん 
[2024-01-25 22:07:45]
>>3334 マンション検討中さん
大丈夫、高島屋あってもなくても価値変わらないよ!
良くない方の意味で!
3348: 匿名さん 
[2024-01-25 22:46:45]
雪山綺麗やったわ

高みの見物やな~
3350: 評判気になるさん 
[2024-01-26 11:30:59]
そもそも岐阜市でマンションっていう選択肢がどうなんだって話なんだよ
3351: 匿名さん 
[2024-01-26 11:44:36]
タワマンのメリットがいくつかある中でやはり眺望とうのが上位にあがると思いますが43や37やツインタワーの眺望はあまりいいとは思えません 43のレストランから南側を見ましたが殺風景すぎました その点ここは更にツインタワーができればタワマン4棟や岐阜駅や名古屋を遠くに見れる位置にあるので岐阜では絶景マンションです タワマン4棟の距離感が近すぎると残念ですが1キロという絶妙なバランス 購入できなかったアンチには写真でしか見れない景色なのが残念
3352: 匿名さん 
[2024-01-26 11:59:56]
>>3351 匿名さん
眺望なんてすぐに飽きるじゃん
もちろん実体験ね
3354: 管理担当 
[2024-01-26 14:00:04]
[NO.3346~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
3355: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 14:02:42]
>>3352 匿名さん

俺は飽きないけど?
3356: 匿名さん 
[2024-01-26 14:08:51]
展望だけのために不便を強いるの???
3357: 匿名さん 
[2024-01-26 14:24:43]
>>3355 口コミ知りたいさん
へーそうなんだ
3358: 評判気になるさん 
[2024-01-26 18:40:42]
>>3356 43から駅に行くのとここからタクシーで岐阜駅と時間変わらないよ 毎回のタクシー代を気にするなら別だが笑
3359: 匿名さん 
[2024-01-26 21:58:49]
まあこんな駅遠マンション買った上に高島屋に逃げられるのは最悪だわな…
真面目にマンション検討するなら最低でも駅徒歩10分以内がいいよ。
眺望よりも立地の方が重要だから、ここだけはやめた方がいいね。
3360: 匿名さん 
[2024-01-26 22:05:13]
敬老パスの利便性が名古屋と岐阜じゃ違いすぎるから人口減で車手放す高齢層も
名古屋へ流出するんだよな
3361: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-26 22:05:51]
>>3358 評判気になるさん
マンション住んでるのにわざわざ駅に行くのにタクシー使うくらい遠くて草
3362: 評判気になるさん 
[2024-01-26 23:06:03]
質問なんですが売る予定が全くない場合 駅近を購入するメリットは何かございますか? ちなみに岐阜市内からの移住で電車利用は3~4ヶ月に1度程度です
3363: マンコミュファンさん 
[2024-01-27 02:37:48]
>>3362 評判気になるさん
むしろ、永住目的であるほど駅近の資産価値が高いマンションがいいよ。
なぜかと言うと、駅から遠い(駅から10分以上)=中古価格が下がっていく=住民の平均所得が下がる=管理不能になるから。

駅から遠いマンションは新築当時は割安感があるけど築年数がたつと値下がりし、結局割高になることが多い。
また、中古価格が下がると管理費や修繕積立金を値上げできない、つまり払えない住民が多くなり必要な修繕を行うことができずに廃墟みたいなマンションになる可能性が高くなる。

逆に資産価値が高いマンションは所得が高い住民が多くなり、管理費等の値上げも反対なくスムーズに行くことが多い(払える住民が多い)ため、必要な修繕を実施できので資産価値を保全しやすい。
3364: マンコミュファンさん 
[2024-01-27 10:10:58]
>>3362 評判気になるさん
当然だけど買う時には売る予定がない人がほとんどだよ
でも離婚や病気や家族構成の変化、様々な事情で手放す可能性が出てきてその時に売れなくなる。
駅遠の場合、駅からの距離の二乗で競合物件が増えて戸建や沿線の他駅の駅近とも競合するので売りたい時に売れない。
値下げするしかないけど残債割れすると家を失ってさらに借金まで残る。
ましてやタワマンは建て替えが難しく修繕費も余分にかかるし、駅遠だと建て替えしても需要がなく価値が上がらないから意見がまとまりづらい。

3365: マンション掲示板さん 
[2024-01-27 13:51:49]
>>3363 それ仮に売ればの話ね その理屈でタワマンで廃墟になったとこあるのかい? ノストラダムスの予言信じるタイプだろ
3366: 名無しさん 
[2024-01-27 13:56:40]
>>3365 ここの板のアンチは細かい金額の話が多い タワマン住人はそんな金額の誤差気にしてません 心配無用 少しでも高く売れるように 将来の修繕積立金 気にしておりませぬ 5年後買い手が居なかったらこちらがお金積んで誰かに引き取ってもらうからご安心を!

3367: eマンションさん 
[2024-01-27 15:27:12]
>>3365 マンション掲示板さん
3363の人は周りがどんどん売って行った場合を言っているのでは?
実際にバブル時代につくられたリゾートマンションや東京でも駅遠は管理できてないマンションが多くなっているのを知らないのですか?

3368: 匿名さん 
[2024-01-27 15:29:35]
ここは売りやすくするために、修繕積立金とかを意図的に安く設定してるから10年後とかに2倍くらいに値上げするリスクはあるね。
3369: 匿名さん 
[2024-01-27 17:39:44]
だいたいこの物件、公務員や不動産屋が買ってない時点でお察しだろ。
3370: 住人 
[2024-01-27 18:49:35]
>>3369 匿名さん
公務員や不動産がそれぞれ何件ずつ買っているか状況か教えていただけますでしょうか。参考にさせていただきたく、お願い申し上げます。
3371: 名無しさん 
[2024-01-27 18:52:30]
>>3359 匿名さん
調子良い時はこのマンションからJR駅まで11分で歩けましたので、まぁ合格ですね。流石に駅直結だと車のタワー立駐しか選択肢がないので、バランスの取れた良いマンションです。
3372: eマンションさん 
[2024-01-27 19:10:47]
>>3362 評判気になるさん
駅周辺の商業施設。
駅周辺の商業施設に魅力がなく、
鉄道利用もしないのならなんでココ?
とも思うけど。
3373: マンション検討中さん 
[2024-01-27 19:23:33]
高島屋撤退後にここのテナントは大丈夫なのでしょうか。
人通りが無くなって空きテナントがでる可能性はあると考えているので、気になります。
3374: 名無しさん 
[2024-01-27 19:26:42]
>>3371 名無しさん
中古で検討する人は徒歩10分以内で探す人がほとんどなので、自分が良くても他の人が良いと思っているとは限らないですよ。
これからはシティタワーやスカイウィングと比較されるので。

3375: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 19:42:11]
>>3372 鉄道利用しないからココなんですよ 自走式駐車場は2台目まで確保出来るようですし ココ以外にバンベールやレジェイドのほうが良いですか? そもそもタワーマンションに憧れがあったのも理由の1つです

3376: マンション掲示板さん 
[2024-01-27 19:58:39]
>>3375 口コミ知りたいさん
鉄道利用しない方に対する駅近のメリットは?
というお題だから。
貴方のレスはズレてるよ…。
容易に敷地内駐車場を確保できるタワマンなんてほぼタワマン不適地だし。

3377: マンション掲示板さん 
[2024-01-27 20:16:55]
>>3376 マンション掲示板さん
コメ主外ですが、そこがこのマンションの差別化点では?駅も適度に(皆さんの言う10分以内にあと少し)近く、便利な駐車場も確保出来る。子供は岐阜で育てていて買い物含め車は使いたいけど、仕事で電車移動もあるみたいな層(別にとても限定的な条件とも思いません)には需要あると思います。
3378: マンコミュファンさん 
[2024-01-27 20:33:20]
>>3377 マンション掲示板さん
だったら電車使わないなら駅近に意味ないってコメ主さんにアンカーして。
需要はあるでしょ。そりゃ。
その理屈は需要がないは、
全く売れないに繋がるし。

マンションの中古物件を検索する際、
割が徒歩5分以内の条件で検索を開始すると
言われている点。
同様にスーモに駐車場2台確保の
ソートがかけられない点。

需要はあるだろうけど、
マイノリティとマイノリティの掛け合わせだよね。



駅徒歩10分は
3379: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 22:10:31]
>>3360 匿名さん
高齢者が簡単に地元離れる?家族いない方?
3380: eマンションさん 
[2024-01-27 22:14:16]
>>3361 検討板ユーザーさん
タクシー使う選択肢もある、ということですね? 私は基本歩きますが、それも良いです。雨の時など車で移動したい時はそうしたら良い。別に歩けない距離じゃない。駅直結の、駐車場なしでは叶えられない部分も同時に享受してますね。
3381: 名無しさん 
[2024-01-27 22:17:50]
>>3374 名無しさん
全くその通りで、自分が良くても他の人が良いと思っているとは限らないですよね?43や37が良いなら、そちら選べば良いだけで、わざわざこの掲示板で主張することでしょうか。

3382: 通りがかりさん 
[2024-01-27 22:29:09]
>>3378 マンコミュファンさん
マイノリティーと決めつけなくても良いでしょう。また、賃貸でなく購入であれば、長期的に住む人が納得する良い材料があればそれで良いのです。

検討外の人は、別のマンション板に移られたらどうでしょうか。
3383: 通りがかりさん 
[2024-01-27 22:36:44]
そもそも、37とか43で自分が希望する予算、大きさ、間取り、方角などを考えて、売りに出てる部屋は、現状どれだけありますか?

手に入らない物件と比較する意味はあるのでしょうか?

まぁこのマンションも、良い部屋は既に埋まってると理解しても良いですが。

3384: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 22:43:16]
>>3367 eマンションさん
岐阜市をもう少し広く見渡して見て下さい。ここが駅遠だったら、長良川以北の方々どうするんですか? 東京、大阪、名古屋とは事情、街の構造がそもそも違うのです。
3385: マンコミュファンさん 
[2024-01-27 23:02:16]
そもそもここは最初から駅遠だったのを高島屋があるからこそ許されてた。
その高島屋が無くなるのでここまで荒れてるんだろうね。実際検討から外した人も多いだろうし。
結局ここは高島屋ありきだったし、今後中古で売るときもだいぶ苦戦するだろうね。
再開発でこんなに失敗する事例は他にはあまり見ないです。
3386: 通りがかりさん 
[2024-01-27 23:06:06]
>>3381 名無しさん
この掲示板は検討スレだし、中古と比較されるのは仕方がなくね。
周りでも43や37の方が良いって不動産屋多いし、そういった主張するやつは他のコメント見ても多いよね。

3387: マンション検討中さん 
[2024-01-27 23:07:07]
高島屋撤退を岐阜市民のせいにしてるけど、企業努力しない岐阜高島屋が悪いんだからね。
企業ってのは、そんなものだよ。30年前と変わらないやり方してて、廃れるに決まってる。今年潰れなかったとしても、来年潰れてるわ
3388: 匿名さん 
[2024-01-27 23:18:56]
岐阜市民が岐阜高島屋に買い物に行かなくなって最終的に撤退。
買い物に行かなくなった理由は、買い物は名古屋駅の高島屋でするから。
何とも皮肉なことで、こんなことだから岐阜は名古屋の植民地といわれるのかも。
名古屋の高島屋の売上げは好調なのだから、名古屋店が岐阜高島屋をテコ入れしてもよかったのだと思うが…
岐阜高島屋の客を奪って撤退に追い込んだのは、ほかならぬ名古屋店なのだから。
3389: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-27 23:27:18]
>>3388 匿名さん
名古屋高島屋は株式会社 ジェイアール東海高島屋が運営してるから岐阜高島屋は関係なし。

3390: eマンションさん 
[2024-01-27 23:51:07]
>>3388 岐阜市民が高島屋行かなくて撤退なのに高島屋がなくなって資産価値が下がるって矛盾してるの気付いてますか?笑 行かない高島屋がなくなって 資産価値下がるの? 行かないのに?

3391: eマンションさん 
[2024-01-27 23:57:38]
>>3385 わかってないなー 駅遠もなにも柳ヶ瀬であることに意味があるんだよ 駅駅言うけど車持たない都心じゃあるまい 通勤の人以外は岐阜は車移動だよ 貴方 岐阜に住んでるか知らないが病院行く買い物行く子供迎えに行く電車使うんかいっ 駐車場あるタワマンで たまに電車使うから駅近めなら尚更良い ってのが岐阜です
3392: 匿名さん 
[2024-01-28 01:03:45]
>>3390 eマンションさん
矛盾? 論点のすり替えでしょ。
岐阜市民が岐阜高島屋に買い物に行かなくなったといっても、名古屋店に客を取られていることが問題なのですよ。
高島屋の包装紙入りの品物はお遣い物としては貴重だし、岐阜市民にとってはなくなっては困ります。ただ、名古屋店ができたために岐阜店で買い物をする人が少なくなっただけ。
それに、同じ高島屋グループなのだから、名古屋店が岐阜店から客を奪っても関係ないというのはどうかと思います。
3393: 名無しさん 
[2024-01-28 03:00:43]
>>3376 マンション掲示板さん
容易に敷地内駐車場を確保できるタワマンなんてほぼタワマン不適地だし

つまり、レアケースで面白い物件という意味ですね?岐阜なら尚更ありがたい条件なのですよね。
3394: 評判気になるさん 
[2024-01-28 03:05:39]
>>3392 匿名さん
まぁ慌てず様子をみましょうよ。本当に岐阜市に百貨店が必要なら、また現れるでしょうし、名古屋にすぐ行けるのも岐阜の魅力なので、そこに高島屋があるなら行けば良いということです。このマンションからも数十分で行けますよ。

それなら、マンション横には日常使いのスーパーや、岐阜の特産物などが入手出来るお店、後このエリアにはないダイソーができてくれたら、それで十分とも思うのです。
3395: マンコミュファンさん 
[2024-01-28 03:14:01]
>>3386 通りがかりさん
見方を変えると、駅遠(そうは思わないが)のココでも駅隣接の37や43と比較されて議論される時点で大勝利ですよね。

本来はプレサンス、バンベール、レジェイドあたりが比較対象なはずです。これからのマンションは材料高騰で質的には割高になっていくでしょうし、近場マンションではココが駅遠(実際徒歩10数分)、駐車場アリ(2台おける)、自治体支援もあって割安、の条件でどのように検討者に映るのか、ということです。
3396: マンション比較中さん 
[2024-01-28 09:07:43]
どのように検討者に映っているかは、高島屋閉店発表後の売れ行きが示しているでしょう。
なお、名古屋の高島屋は、高島屋グループではなくJRグループ。
出資比率は、JR東海6割、高島屋3割。
3397: マンコミュファンさん 
[2024-01-28 09:20:54]
>>3382 通りがかりさん
マジョリティとは思えんけど、
マジョリティなの?
賃貸の方が身軽だから、
それで良いと割り切り易いよね。
逆じゃない?
3398: 住人 
[2024-01-28 12:27:55]
>>3397 マンコミュファンさん
住宅購入検討者全員に対し、両極端な二者択一の必要性はないのでは、という話です。貴方は貴方が思うように検討すれば良いと思いますよ。
3399: マンション検討中さん 
[2024-01-28 14:02:07]
>>3392 この人は何言ってんだ? 岐阜高島屋が名古屋高島屋に客を取られてるんだったら岐阜高島屋じゃなく名古屋高島屋を既に使ってるなら岐阜高島屋がなくなってそんなに価値が下がらんだろ そもそも名古屋店をみんな使ってんだろ?笑

岐阜の高島屋は使わない 名古屋店に行く人が多い

使わない高島屋(たまに使うレベル)だがなくなれば廃墟レベルで資産価値なくなる

煽るにしてもどっちかにせえ

3400: 匿名さん 
[2024-01-28 15:48:42]
>>3398 住人さん
どの辺が両極端なのか意味わからないよ。
何が必要ないのかも。

言われなくても思うように検討してるけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる