株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 岐阜県
  4. 岐阜市
  5. 徹明通
  6. ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-08 09:39:37
 削除依頼 投稿する

ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115

所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
   東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/

[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50

現在の物件
所在地:岐阜県岐阜市徹明通2丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線 名鉄岐阜駅 徒歩11分
価格:2,430万円~5,890万円
間取:1LDK、2LDK、3LDK
専有面積:48.36m2~91.57m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 335戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?

3001: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 04:07:37]
>>3000 マンコミュファンさん
別に無理に柳ヶ瀬復興下げる理由ないよ駅前のツインタワーできるのまだ先だし
3002: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 15:47:07]
柳ヶ瀬は水曜日のダウンタウンで日本一寂れた商店街として紹介されたのは打撃だよね
3003: マンション掲示板さん 
[2023-12-20 21:40:23]
そばびとさんの上のお店って何ですか?案内板はそばびとさんと同じ3番になっています。
その横もなかなかテナント入りませんね。。。
3004: 評判気になるさん 
[2023-12-21 07:36:10]
>>3002 口コミ知りたいさん
柳ヶ瀬と言っても西柳ヶ瀬のスタープレイス柳ヶ瀬商店街やん。煽るの上手いわぁ。
3005: 匿名さん 
[2023-12-21 16:00:22]
そんな柳ヶ瀬がわかれてるなんて誰も知らんわ笑
3006: eマンションさん 
[2023-12-21 18:35:08]
ここから復興と思っていたら商店街の核となる高島屋が撤退ですから終わってます
グラッスルは柳ヶ瀬のでっかい墓標となってしまった 悲しいです
3007: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-21 22:23:25]
>>3005 さん

>>3005 匿名さん
知らんねやったら、打撃、ではないな。
3008: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 08:36:32]
岐阜市は、岐阜高島屋撤退「大型店舗に頼らない新しい柳ケ瀬へ」 12月15日開催しました笑
3009: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 10:10:44]
>>3007
逆だろ。みんな日本一寂れた商店街が「スタープレイス柳ヶ瀬」と言われても柳ヶ瀬がやばいとしか思わない
3010: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 09:45:18]
>>3009 口コミ知りたいさん

誤った情報だけが残っちゃいけないので、訂正しただけ。別に柳ヶ瀬(柳ヶ瀬商店街)としてはあの放送内容のみでは打撃は受けとらんやろ、高島屋撤退とかその他の影響は別として。
3011: 名無しさん 
[2023-12-23 09:46:19]
この掲示板に来るような人が地元に愛がないような書き込みしてどうするねん。通りすがりやったら、わざわざ煽るような事書くなよ、知らんねやったら、ということでしょ。
3012: 匿名さん 
[2023-12-23 10:05:12]
>>3011
引っ越してきた人なので柳ヶ瀬に地元愛なんてありませんがな。。。。
3013: 評判気になるさん 
[2023-12-23 10:49:30]
>>3012
それな・・・
私も同感。お気に入りの店とか魅力的に感じる店も今のところない。
3014: eマンションさん 
[2023-12-23 20:07:56]
高島屋を核にグラッスルで柳ヶ瀬を復興するぞ→高島屋撤退→高島屋はもともと復興に必要なかった
どういうこと?
3015: eマンションさん 
[2023-12-23 20:12:29]
今後の予想
復興失敗→そもそも復興は必要なかった→岐阜駅前を盛り上げよう→柳ヶ瀬スラム街化→グラッスル風俗ビル化
3016: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 20:31:15]
高島屋が撤退するから岐阜が衰退するのではなく、岐阜が衰退したから高島屋が撤退する。

これが分かっていないから、いつまで経っても柳ヶ瀬も岐阜も衰退への歯止めをかけられない。
3017: マンション掲示板さん 
[2023-12-23 23:20:52]
>>3015 eマンションさん
すべってるで
3018: 通りがかりさん 
[2023-12-23 23:26:27]
>>3016 検討板ユーザーさん
たった一つのマンションに岐阜の衰退なんやらって、主語でかいよ。それだけ期待されてるってことなんだな。柳ヶ瀬の話も、商店街の寄合にでも言ってやりなよ、マンション自体には関係ない。住んでて快適で、不満はなし!
3019: 通りがかりさん 
[2023-12-23 23:29:06]
>>3012 匿名さん
このマンションに住みに引っ越してきてわざわざあんな書き込みしてるの?もっと前向きな方が生きやすいよ
3020: マンション検討中さん 
[2023-12-24 03:21:31]
>>3018 通りがかりさん

"たった一つのマンションに岐阜の衰退なんやらって、主語でかい"だって??

主語がでかいのではない。あなたが小さすぎるだけのことだ。
3021: 通りがかりさん 
[2023-12-24 04:58:04]
衰退しかけてるから多額の税金投入し再開発して盛り上げようとしたのに再開発が終わった途端、商店街の中心店舗である高島屋が撤退
再開発計画自体が根底から覆されたのですね
岐阜市も岐阜県も面子丸潰れ

3022: 匿名さん 
[2023-12-24 05:10:22]
>>3021 通りがかりさん
"岐阜市も岐阜県も面子丸潰れ"って、面子を気にしていたら今の無様な逆境を乗り越えられない。
だから皆さんなりふり構わず必死で頑張ってるのに。

3023: 匿名さん 
[2023-12-24 15:02:54]
柳ヶ瀬は風俗街にするのが良いと思う。
第二の歌舞伎町として盛り上げよう
3024: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 18:27:07]
>>3021 県も市も知ってたと思いますよ 周知の事実として撤退の話は過去に何度もありました 3~5年前に撤退を引き延ばしてもらってたんじゃないかなと思います

3025: 通りがかりさん 
[2023-12-24 21:00:02]
>>3020 マンション検討中さん
ここはライオンズ岐阜プレミストタワー35の掲示板ですよ。話にもなりません。
3026: 通りがかりさん 
[2023-12-24 21:07:18]
>>3023 匿名さん
風俗好きな奴多いなー。そんな好きやったら自分が住んでるマンションを香港の◯◯マンションみたいにしたらええやん。柳ヶ瀬を巻き込みなさんな。あと、ここはマンション掲示板な。
3027: 匿名さん 
[2023-12-26 10:19:58]
まじで柳ヶ瀬が生き残るのは広い意味で風俗しかないと思うよ。
キャバクラ、クラブ、ガールズバー、ホストクラブなど
金津園と相乗効果が生まれそう
3028: 匿名さん 
[2023-12-26 17:26:59]
せめて現実的な事書けよ
3029: 匿名さん 
[2023-12-26 19:04:53]
>>3021 通りがかりさん
ここ販売するまでは我慢してたんだろ、売れ行き悪くて売り切るまでに撤退が漏れてしまっただけ
高島屋に感謝しないと。ようやった!
3030: 匿名さん 
[2023-12-27 11:54:35]
元々柳ヶ瀬って風俗営業が多かったけど規制がきびしくなって寂れたと聞いたけど違うの?
3031: 匿名さん 
[2023-12-29 02:37:30]
>>3021 通りがかりさん
本当にその通りです。
高島屋が撤退するかもしれないと分かっていたら、行政が多額の補助金をグラッスルにつぎこむわけがない。
岐阜市で唯一の本格的百貨店として岐阜高島屋は残ると行政は期待していたはず。
以前に高島屋の社長が岐阜高島屋などの地方の店舗は残す方向だと言っていたし…
ビルの設備更新の費用負担で折り合えなかったのが撤退決断の原因だそうだが、本当に30億円もかかるのでしょうか。
どうしても必要な設備更新に絞れば費用を抑えられるはずで、そうすれば折り合えたかもしれないのに、本当に残念としか言いようがない。
3032: 通りがかりさん 
[2023-12-29 05:19:35]
>>3031 匿名さん

決まった後にまで、未練たっぷりで恨み節を書き連ねられると、なんだかますます岐阜の未来が暗く思える

3033: 匿名さん 
[2023-12-29 11:35:37]
>>3032 通りがかりさん
高島屋が撤退しても岐阜の未来が明るいのならよいのですが、そうではないですからね。
徹明町のドンキホーテ撤退後の旧メルサのビルも廃墟のようだし、高島屋撤退後のビルも同じようにならないかと心配。
このマンションを買った方々の多くは、高島屋を普段使いできるのを楽しみにしていたと思うのですが、マンション竣工後に撤退発表とは後出しジャンケンのようです。
3034: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-29 13:05:54]
>>3031 30億以上となれば立て替えの要求だったかもしれませんね しかし賃貸料を考えると採算が合わなすぎたのかも。

3035: 匿名さん 
[2023-12-29 14:41:49]
高島屋の建物自体相当古いし、コロナ後の売上も冴えないしでいつ撤退してもおかしくないしそれ以前にも常に噂はあったよ。
俺個人的にも近い将来に撤退するだろうと予想はしてたけどな。
それ覚悟でおれはここ買ってたけど。
3036: 匿名さん 
[2023-12-29 15:04:11]
正直いって入居してみて高島屋自体が期待外れだったんだよな。
事前にいかなかった私が悪いのもあるけど
3037: マンション検討中さん 
[2023-12-29 15:08:23]
>>3033 匿名さん

後出しジャンケンとは酷いですね。
1977年に開業して45年も経っているのですから、そろそろリニューアルか、最悪のケースで撤退もあり得るな、と分かりそうなものですが...
3038: マンコミュファンさん 
[2023-12-29 15:32:22]
>>3037 マンション検討中さん 2年に1度くらいのペースで高島屋撤退の噂がありまた噂が消えの連続で地元民からするとあー本当に撤退するんだくらいな感じですよね

3039: eマンションさん 
[2023-12-29 23:18:36]
旧メルサが何年も埋まらず旧長崎屋は廃墟化後税金で解体 条件的に大して変わらない旧高島屋ビルにテナントが入ると思う人は小数派
3040: 匿名さん 
[2023-12-29 23:53:42]
噂レベルでは撤退の話しはあったかもしれませんが、まさか本当に岐阜高島屋が閉店するとは思わなかった。
グラッスルが完成して柳ケ瀬が「さあこれから反転攻勢して発展しよう」という矢先に撤退発表とは、行政や再開発組合の方々の努力に水を差すようなものです。
3041: 名無しさん 
[2023-12-30 01:56:48]
>>3040 匿名さん

高島屋の撤退を"行政や再開発組合の方々の努力に水を差す"とか、よくもそんな酷いことを言えますね?

追い出したのは岐阜市民ですよ??
ロクに高島屋で買い物しない。
賃貸更新でハードルをあげる。
実質的に改装させない。

岐阜市民の図々しさにはあいた口が塞がりません。

3042: 匿名さん 
[2023-12-30 09:28:03]
そもそも民間のことにお金出すのはやめてほしい。
税金の無駄使い
3043: 匿名さん 
[2023-12-31 02:48:49]
そもそもグラッスル35は「高島屋南地区第一種市街地再開発事業」として建てられたものですよ。
その高島屋が事業完工後早々にいなくなるとは、その方がひどいのではないですかね。
岐阜市民が岐阜高島屋であまり買い物をしなくなったのはその通りですが、その原因はアクセス便利な名古屋駅に立派な高島屋ができたことにあります。
同じ高島屋で客を奪っているのですから、岐阜市民のせいだけにするのは公平ではないように思います。
3044: 通りがかりさん 
[2023-12-31 04:11:53]
デパートの苦戦は岐阜に限らず全国的な傾向。
名古屋高島屋も盛期からすれば売上は大幅減少。

消費者はデパートで現物を確認しサイズを合わせる。
それでいて、実際に購入するのはWeb経由。
デパート業界もいつまでもつかね?
3045: eマンションさん 
[2023-12-31 08:36:40]
>>3044 通りがかりさん
JR名古屋高島屋、売上高が過去最高 昨年、高級ブランドが牽引
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR146CQ3R14OIPE002.html

嘘書かないでください。衰退してるのは岐阜で、名古屋は過去最高更新してます。

3046: 評判気になるさん 
[2023-12-31 09:37:42]
>>3041 名無しさん
土地が余りまくってて、車所有率が高く、戸建率も高い岐阜はショッピングモールとの相性が良過ぎるから
百貨店は時代もあるけど岐阜との相性最悪なんだよ
子育て世帯も年寄りも縦移動より横移動が楽だし、駐車場の数や停めやすさ、諸々ショッピングモールに勝てない。
遅かれ早かれ撤退してたよ。
そもそも柳ヶ瀬を再開発しようとしたことが失敗。
駅前に重心置くべきだった。
3047: eマンションさん 
[2023-12-31 15:06:26]
半分ぐらいは売れたんすかね?

3048: 匿名さん 
[2023-12-31 15:09:10]
岐阜高島屋いくくらいなら名古屋の高島屋にいくし、高島屋にこだわらなければイオンやアウトレットも車でいける範囲にたくさんある。岐阜高島屋が廃れたのは必然。
3049: 匿名さん 
[2023-12-31 16:44:01]
3050: 通りがかりさん 
[2023-12-31 18:15:30]
来年は岐阜にとってのオワコン高島屋を忘れ、前向きに建設的に議論しましょう
3051: 匿名さん 
[2023-12-31 18:34:12]
>>3050 通りがかりさん
ほんまそれ。ここマンション掲示板やのに、2023年後半から高島屋とか柳ヶ瀬とかばっかり。そっちの掲示板で語って欲しい。今日もマンションは快適そのもの。冬もっと寒いかと思ったけど、今のところ、室内ならTシャツで過ごせてる。

皆さま良いお年をお迎え下さい。
3052: 匿名さん 
[2023-12-31 22:38:06]
>>3051 匿名さん
そうくさ。必要ないもんば無くなるのは問題なか。必要とされるもんは形ば変えてまたでけっけん。
3053: 匿名さん 
[2024-01-01 00:32:53]
岐阜弁でお願いします。
3054: 匿名さん 
[2024-01-01 01:20:47]
>>3053 匿名さん
そのつもりですけど
3055: 匿名さん 
[2024-01-01 01:24:08]
>>3053 匿名さん
良い年ば過ごしなっせ
3056: 匿名さん 
[2024-01-01 02:16:30]
それは博多弁か熊本弁では?
どなたか、3052 匿名さん の書込みを正しい岐阜弁に翻訳して差し上げてください。
3057: 匿名さん 
[2024-01-01 17:39:04]
大きな地震きたらここは安全?
3058: 匿名さん 
[2024-01-01 18:17:18]
住民の皆さん16時10分の地震の時
結構揺れましたか?
大丈夫でしたか?
3059: 名無しさん 
[2024-01-02 10:56:56]
駅前ツインタワーはタワマン下に大学誘致だってね。
以前言ってた規模縮小もデマやったかな?
3060: マンション検討中さん 
[2024-01-02 11:39:26]
>>3059 名無しさん
大学は、国から補助金出るからねぇ

3061: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-02 14:18:14]
>>3059 名無しさん
岐阜大学のサテライトキャンパスでしょ。いま駅前にあるけど、すごくショボい。学生が来れるようなデカいキャンパスが入る訳ないじゃん。
3062: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-02 19:37:47]
>>3061 仮に2フロア3フロアを大学に使うとして分譲買う人はなにかメリットあるのか? 学生がうるさいとか人の出入激しくなるだけ…
3063: マンション検討中さん 
[2024-01-03 20:11:39]
本来商業施設が入る予定だったのが、大学を入れようとしているのだから地域住民としては改悪でしょ。
飲食店とかいれるんじゃなかったの?やっぱりテナントが集まらないと想定してるんだろうね。
一条タワー見れば分かるけど大学のサテライトキャンパスが来るメリットはあまりないね。事実上の規模縮小でしょう…
3066: マンション検討中さん 
[2024-01-03 21:14:52]
予定は予定でしかないからねぇ…
3067: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-03 21:30:33]
岐阜駅周辺は大学や金融関連等のオフィス系 玉宮~柳ヶ瀬は商業と飲食地域にしてくか? まあ 本来は逆で駅から1~2キロ離れた所に会社や人を集めて駅までの動線で商業が1番なんだけどな。
3068: 購入経験者さん 
[2024-01-04 10:09:53]
岐阜大学の学生では微妙。朝日大学の学生とかなら近隣の風俗街とか飲み屋にお金落としてくれそうだけど
3069: 通りがかりさん 
[2024-01-05 02:40:23]
低層部分にはそもそも飲食店とか入れるんじゃなかったの?
諦めて大学誘致に路線変更した?まあ、ドンキも高島屋も撤退したししょうがないか。
3070: eマンションさん 
[2024-01-05 02:53:34]
大学を誘致するということは、行政としては商業系テナント誘致を辞めて公共施設系へとシフトチェンジしたのだろう。
岐阜シティタワーでさえ、レストランフロアに介護系の会社入れてるくらいテナント誘致に苦戦している様だから、いくら再開発のツインタワーと言ってもテナント誘致が厳しいのは仕方がない。
公共施設を入れるなどしてフロアを埋めるしかない。
やはり規模縮小は本当だったか…
3071: 匿名さん 
[2024-01-05 12:18:50]
※スカイウィング37の岐阜大学サテライトキャンパスは昨年に閉館しています。
3072: 匿名さん 
[2024-01-05 12:23:32]
多額の税金を投入してツインタワーを作っても、スカスカで終わりそうだから慌てているんでしょうね。
3073: 匿名さん 
[2024-01-05 12:24:33]
柳ケ瀬グラッスルが失敗したから商業施設は諦めましたかw
3074: 名無しさん 
[2024-01-05 12:26:57]
シティタワー43でも息してないし、ここも高島屋撤退で、住民から話が違うと苦情食らってるし、大学誘致を検討しているとか何がやりたいのか分からん。
3075: 名無しさん 
[2024-01-05 12:32:49]
スカイウィング37にもサテライトキャンパスありましたよね。
学生で賑わっていなかったし、また同じことを繰り返そうとしてるだけだね。
大切な税金の無駄遣いが決定!!
3076: 評判気になるさん 
[2024-01-05 20:11:26]
岐阜大と朝日大はどちらの方が偏差値が高いのでしょうか?
3077: 匿名さん 
[2024-01-06 02:05:30]
名古屋大と岐阜大の運営法人が統合されたことでもあり、駅前ツインタワーには名古屋大のサテライトキャンパスが入ればいいと思う。
岐阜県内から名古屋大に通う人は本山まで行かなくてもよくなるよ。
3078: 匿名さん 
[2024-01-06 09:00:35]
>>3076
朝日大学は医師や歯医者を目指すボンボンが多いからお金落とす金額は半端ない
岐阜大学は所詮県立
3079: 購入経験者さん 
[2024-01-06 09:28:09]
偏差値低い大学の学生がたむろしだしたら治安がやばそう
3080: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 09:56:43]
>>3078 匿名さん
え、岐阜大って国立でしょ?
3081: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 13:49:55]
>>3078 匿名さん
医学科のない朝日大学に入ってどうやって医師になるんだよ。
3082: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:27:19]
2棟とも1~4階を大学にしちゃえば良くないか?? 商業施設より安定して家賃収入ありそうだし人も増える。 商業施設はツインタワーから北に流せばいいと思う。 いま思えば岐阜大学は中心部から田舎に移転したのは愚策だったな。
3083: 通りがかりさん 
[2024-01-06 15:02:07]
>>3077 匿名さん
本山の方がええやろ。名大生がわざわざ岐阜に行く意味がわからん
3084: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 16:14:29]
頭があまり良くない人が歯科医師目指せる
それが朝日大学。

岐阜で歯医者かかるときは歯医者の出身大学はチェックしてるわ

https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/ct=3/cp=12/m=165/
3085: 通りがかりさん 
[2024-01-06 17:05:16]
マンションの話題そっちのけで大学の話しばかりだ
3086: 匿名さん 
[2024-01-06 20:16:53]
残り18戸ですか。
3087: 通りがかりさん 
[2024-01-06 20:31:21]
>>3084 口コミ知りたいさん
医学部医学科の話はどこいった?
岐大が県立だという主張も…。
3088: マンション検討中さん 
[2024-01-06 20:59:20]
>>3086 匿名さん
駐車場の空き台数を確認した方がよい。
少なくても31戸残ってる。
3089: 匿名さん 
[2024-01-07 09:16:37]
その割に電気が全然ついていないんだよな。
買ったけど住んでない(貸出して借り手がつかないなど)のか?
3090: 匿名さん 
[2024-01-07 10:30:56]
俺はセカンド利用。
タワマンは一定数は非定住者は存在してるでしょ
3091: 評判気になるさん 
[2024-01-08 09:12:53]
そういう人が多いと大規模修繕のときに揉めるんだよね
3092: 名無しさん 
[2024-01-08 14:15:17]
>>3091 一般的な大規模修繕だと1000-1500万程度用意しておけば足りそうですかね?
3093: 匿名さん 
[2024-01-09 14:57:43]
海外の投資家(主に中国人)が多く保有している物件とかは、大規模修繕できないらしいね。やつら総会に参加しないから同意割合が超えられないらしい
3094: eマンションさん 
[2024-01-09 16:32:01]
>>3093 匿名さん
同意割合はどんなもんだと思ってるの?

というか、いつの話?
海外の投資家って21世紀初頭には幅利かせてたの?

3095: マンコミュファンさん 
[2024-01-09 19:34:45]
>>3094 念の為3000万くらいと考えておけば大丈夫かな
3096: 匿名さん 
[2024-01-09 20:47:15]
>>3095 マンコミュファンさん
同意形成と費用に何の関係があるの?
逃げるの早いよ。
3097: 通りがかりさん 
[2024-01-09 20:58:28]
見事に物件と関係のない話ばかり
3098: マンコミュファンさん 
[2024-01-09 21:00:58]
>>3097 通りがかりさん
どう関係ないの?
自身で説明もできない語句は用いない方が良いよ。
3099: 匿名さん 
[2024-01-10 08:49:10]
特別決議いるやつだと、「区分所有者総数の4分の3以上」かつ「議決権総数の4分の3以上」の承認が必要

さらに建物の建て替えについての決議を得る場合は、「区分所有者総数の5分の4以上」かつ「議決権総数の5分の4以上」が必要

結構ハードルが高いのよ。投資目的とかセカンドハウスが多いとこはこれが怖い
3100: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-10 10:00:49]
>>3099 匿名さん
普通決議なんで。
大規模修繕は。
普通決議が儘ならぬとは、
総会すら開けない状況ってこと。
そんなのどれだけレアなんだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる