野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 洗足
  6. プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-18 10:53:54
 削除依頼 投稿する

プラウド目黒洗足ガーデンコートについての情報を希望しています。
低層レジデンスで駅徒歩4分の物件です。
商店街もあって生活しやすそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115860/

所在地:東京都目黒区洗足二丁目1341番1(地番)
交通:東急電鉄目黒線 「洗足」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.37平米~92.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-20 11:25:02

現在の物件
プラウド目黒洗足ガーデンコート
プラウド目黒洗足ガーデンコート
 
所在地:東京都目黒区洗足二丁目1341番1(地番)
交通:東急目黒線 「洗足」駅 徒歩4分
総戸数: 41戸

プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2020-10-30 12:36:04]
>>40 マンション比較中さん

直近のプラウドは駐輪場さえ記載がない傾向ですし、直接確認された方が良いかと。
ファミリー向けですし、私はあると思ってします。
定借でランニングがかさみそうですし
月30,000円は切って25,000円でお願いしたい。

借地料って何年かで上がる可能性もあるんですかね?
更地の0.5から1.5%が年間の地代の相場らしいけど
国税庁の路線評価額を更地の価格とした場合
借りて側が有利だけど
洗足の公示地価の平均772,250/m2で、70m2を計算すると0.5%だとしても月22,523円 たかっ!
更地の価格ってどう決めてるんですかね?
42: マンション検討中さん 
[2020-10-30 12:52:06]
>>41です。

すいません。
土地は割合で負担なので41の計算は違ってますね。失礼しました。
43: 目黒区民B 
[2020-11-02 08:55:50]
71年後に建て替えとはいえ、二重天井・二重床でなさそう?なのが残念。
44: 匿名さん 
[2020-11-02 11:51:03]
定期借地権ですので借地期間の更新はなく、71年後に建替えではなく、建物を解体して更地にして地主に土地を返すことになっていると思います。
45: 匿名さん 
[2020-11-03 16:58:59]
立地や間取りもいい感じなのに、

やはり気になるのは借地権のことかもしれません。

マイホームを選ぶにあたって永住目的で購入を考える人が多いと思います。

戸建ほどではないとしても、子供に残すとかできないのは考えものかもしれません。
46: 匿名さん 
[2020-11-03 20:56:31]
やはり定期借地権がネックです。
資産価値という点では、このマンションよりは、中古でも近くのクラッシイハウス目黒洗足の方がいいというのが実感です。
あそこは普通借地権(地主は円融寺)で、借地期間は原則更新されます。
定期借地権だと、借地期間満了時に資産はゼロとなります。
47: 匿名さん 
[2020-11-03 21:01:23]
>>46 匿名さん

マイナスにならないから、いいと思います。所有権だと、解体費を積んでないから、マイナスになるかもね。
48: 匿名さん 
[2020-11-03 21:15:26]
いや、洗足の駅近物件だから、タダ同然でもいいのなら売れると思いますよ。
少なくともマイナスにはならないと思います。

このマンションは低層なので、70年後には容積率が緩和されて、もっと高いマンションを建てられるようになり、住人の負担なく建て替えできるようになるかもしれません。
定期借地権だと、そういう可能性も全く期待できないのです。
49: 匿名さん 
[2020-11-03 21:21:13]
ここは定借なんだから、それを前提に検討できない、定借が受け入れられない人は退散してください。非生産的です。
50: マンション検討中さん 
[2020-11-03 21:58:49]
確かに非生産的ですね。
定借をどう考えるかは大きな判断材料だけど
聞いてもないのになぜそのネガティブな
リスク、デメリット面をわざわざ教えに
来てくれるんだろう。

何の意味があるんだろうか。

まさか「良く考えなさい」と忠告して
くれている訳でもないし
検討者を減らしたい意図がある
別のデベだったりするのか?
51: 匿名さん 
[2020-11-03 22:12:00]
この立地で定期借地権はもったいなさすぎる。
今なら分譲前なので、ぜひとも地主さんと再交渉して、普通借地権にしてほしいと切に願っています。
どうせ今後70年間は土地を利用できないのだから、地主にとっては定期借地権だろうが普通借地権だろうが大して違いはないはずです。
それに対して購入検討者にとっては、定期借地権と普通借地権とでは天と地ほどの違いがあるのです。
52: 匿名さん 
[2020-11-03 22:20:07]
逆だよ。地主にとって大違いだから、定期借地権法ができたの。もったいない立地だからこそ、定期借地なの。全然、わかってない。地主からすれば、普通借地じゃあ、半永久的に借地でしか利用できない。
53: 匿名さん 
[2020-11-03 22:30:10]
それは分かっています。
でも、地主にとっては、今後70年間土地が返ってこないのですよ。
その意味では、半永久的に借地でしか利用できないのと変わらないと思います。
70年後は地主さんも当然代変わりしているでしょうし、そのときは法制度も変わっているかもしれないので、その時のことを考えるよりも、現在の購入者にとってのメリットの方が大切ではないでしょうか。
ぜひ、デベさんには再交渉をお願いしたいものです。
54: 匿名さん 
[2020-11-03 22:36:06]
ここは定借です。非生産的なので退散してください。70年後はあなたも…でしょう。
55: 匿名さん 
[2020-11-03 22:50:56]
だから、今はまだ分譲前で、デベさんだけの判断で交渉できるので、普通借に変更するよう再交渉をお願いしますといっています。
購入検討者で、定借が普通借になって困る人がいるのですか?
あなたこそ、自分と異なる意見を許せないのでしたら、退散をお勧めいたします。
56: マンション検討中さん 
[2020-11-03 23:41:15]
>>49 匿名さんに同意

>>23
>>25
>>51
>>53
>>55

全部同じ人?もういいってその話
自分で野村さんにTELしてお願いすれば
地主が決める事だから、条件合わないなら諦めな
57: 匿名さん 
[2020-11-03 23:53:15]
なるほど、普通借よりも定借の方がいいとお考えの方もいるのですね。(今なら軌道修正できるでしょうに。)
人それぞれですね。
もちろん、定借ということで格安価格で売り出されればいいのですが、最近の定借マンションはそうではないようだし。
そこまでして定借を有難がるのはなぜでしょうね?
58: 匿名さん 
[2020-11-04 08:28:36]
定期借地の方が安くなるからでしょ。中古売却時に大きくディスカウントされるリスクとの引き換えですが。ただここは駅近なので、解体直前まで定期借家契約で賃貸に出せると思います。
59: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-05 00:45:13]
>>57 匿名さん

普通借にしたらその分、値段上がるだろう。何事もリスクとリターンのバランスだから出てきた値段で決めればいい。
60: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-05 00:52:08]
普通にビジネスしてるまともな人間ならこのタイミングで地主と定期借地権か普通借地権か再交渉ができるとは思わない。土地権利形態、土地の価格は事業の方向や性格、収益性を決める最重要事項であって、それらを含め全てが整った上で消費者にこれから売りに出されようとしている。そこをいまなら間に合う、普通借にしろ、地主と再交渉しろとは笑止千万。間違いなく出禁だわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる