大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート新千里東町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. ローレルコート新千里東町について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-02-01 23:53:56
 

千中にできる建替えマンション近鉄不動産の物件について皆様いかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄「千里中央」駅から徒歩10分

[スレ作成日時]2004-12-02 12:54:00

現在の物件
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩10分
総戸数: 221戸

ローレルコート新千里東町について

342: 匿名はん 
[2006-05-07 15:58:00]
実家のマンションと比較しましたが、普通に歩いても2重床は結構響きますね。
子供いるんで気をつかいますが、実際下の階はどの程度きこえてるんでしょうか。
上の階に子供がいる環境で実際聞かれててうるさいなと感じる方はいらっしゃいますか。
343: 匿名はん 
[2006-05-07 16:51:00]
上に4歳くらいの子供がいますが、特に気になったことはありません。
横からはまったく音がしないですし、遮音性能はかなり高いと思います。
344: 匿名はん 
[2006-05-07 23:33:00]
私の部屋は上の子供が騒いでる時や、何かの準備時(食事、就寝)はかなり響きます。
お世辞にも遮音性能が高いとは思いません。恐らく、342さんの上の方はきちんと躾を
されているか、お子さんが一人だからと思います。上はともかく、それより自宅内での
反響音(太鼓音)にびっくりですね。フロア全体に響きます。(普通に歩いただけでも)
特にファミリー世帯の方は実感されていると思いますよ。あと各々の部屋の遮音は
無いに等しいです。隣の部屋の声などは筒抜けです。(将来のリフォームを見越して
壊しやすいように、あえてペラペラの間仕切りにしたのでは?)今まで住んでいた
築20年の分譲マンションの方が断然静かでした・・・
345: 匿名はん 
[2006-05-08 12:17:00]
反対の立場から・・・。うちは子供が2人います。上下階ともにご入居済みですが上
階のかたの生活音は全く気になりません。(年配の方がお住まいなのか?うちが日中
外出が多いから?) 下階の方には、うちに子供がいることでうるさいかもしれない
と思いあいさつに伺いましたが、その後うるさく感じてらっしゃるのでは・・・と
心苦しいところも。ファミリーでなくご夫婦だけのようだったので。うるさくても
面と向かって文句言いにくいですよね。子供は注意しても元気なもので・・・。
でもこのマンションは子供が多くてにぎやかそうで良かったです。
個人的には年配の方と交流したいのですが・・・そういう私も中年間際。
前のところでは、ご近所に私の親世代より少し年上の頼れる方が何人かいて、子供も
よく遊んでもらったり私の相談にのってもらったり。そういう親交がこのマンション
でもできたらいいなと思っています。
346: とくめいはん 
[2006-05-08 23:54:00]
上下にはどうか実はわかりませんが、確かに自宅内の反響音はちょっとびっくりです。ところで、これは2重床だからでしょうか。
ところで、管理組合の総会とかはいつあるのでしょうか?
説明があったのかもしれませんが、、
347: 匿名はん 
[2006-05-09 15:43:00]
昨日、出かけにゴミを持っていったら、
またもやゴミ置き場のドアが開きませんでした。
今日、持って行ったついでにドアの構造と室中をチェックしたら、
隅っこに汚れた物干し竿が立てかけてありました。
やはり、内側からつっかえ棒をしているのですね。
そこまでしなくても…と思うのですが。
それならそれで、「時間外は閉鎖します」とか、
「室内がゴミでいっぱいになったら閉鎖します」とかの
告知をしてくれればいいのに。あれだけ、張り紙をしているくせに…。
ゴミ置き場前の張り紙を見ても、住民との対決姿勢がうかがえます。
戸が開かなくてあせってるところを、
テレビモニターで見て笑ってるのかなと思ったら、嫌〜な気になります。

それと、家族から、東と西のゲート以外は、鍵穴をガムテープで塞いで、
鍵を持っていても入れないようにしてあると聞いてびっくりしました。
何でそんなことするの?と思って見に行ったら、
南側ゲートの鍵穴に確かにガムテープが貼ってありました。
誰かが引きちぎっていましたが…。
そりゃそうでしょ、と思いました。
ガムテープを貼った(そしてはがさなかった)理由を知りたいです。

私は、24時間、好きな時にゴミを捨てにいけると思って
このマンションを選んだのだし、
住民は、どのゲートからでも自由に出入りできると思っていました。
管理側との認識のずれがあるようですが、
その場合は、管理側の押し付けではなく、
住民との話し合いで折り合いをつけ、
住民が気持ちよく過ごせるようにするのが当然ではないでしょうか?
コミュニケーションが足りないように思います。


348: 匿名はん 
[2006-05-09 21:07:00]
近鉄管理は日経トレンディのアンケートにも答えてなかったし、あんまりいい印象ないです。
管理会社を変えるっていう手もありますよ。
管理費も安くなるはずですし住民集会?総会?、そういうので起案しましょう。
ライフサポートと管理人で日中2人いるみたいですが、ライフサポートなんていります?
月額何十万も払ってますよ。


349: 匿名さん 
[2006-05-10 16:34:00]
私ももう少しコミュニケーション力のある管理人さんがいいです。性格や人間性だけでなく、こういった仕事に慣れた詳しい方がいいです。管理人として何を知っておくべきか、どういったことは一斉通知すべきか、わかっている方がいいです。ライフサポートは(はっきり覚えていませんが)確かに「利用する人いるのかな?」という内容でしたね。
350: 匿名はん 
[2006-05-11 11:00:00]
ゴミ置き場を閉めてしまうのはなんだかいやーな気がしますよね。
個人的に言えば管理人さんちょっととっつきにくい感じだし・・・。
それに、ちょっと前の土曜日になにかを尋ねに管理人室に行ったとき、『私は
管理人ではありませんので・・・』と言われてしまいました。
確かに平日の管理人さんがメインとはいえあまりにお粗末。休日だけの勤務でも
もっとマンションのことを知っててほしい。ライフサポートにそんなにお金を
払ってるなんて・・・これも腹立たしい!
351: 匿名 
[2006-05-11 16:15:00]
生ゴミですが、入居前の説明では豊中市指定の袋に入れるのが望ましいが、
スーパーの袋でもいいですよ、という話でした。もちろんその方は近鉄不
動産の方でしたので、何のお墨付きになるわけではないのですが。投入口
の横には豊中市指定のゴミ袋を使用するように注意書きがありますね。
毎日捨てたいけど(特に夏場は)一番小さな袋にもいっぱいにならない日
があるのでもったいなーなどとせこいことを考えています。
このような機械式のゴミ捨て施設のあるマンションに入るのも、豊中に
住むのも初めてですので、指定袋の使用はどうしても必要なのか、
教えていただけませんでしょうか?
352: 匿名 
[2006-05-11 16:30:00]
「ゴミ置き場を管理人さんが閉めている」というのは
353: 匿名 
[2006-05-11 16:57:00]
352続きです。すみません。
確かかどうかわからないのでは?逆にあんなに張り紙をされる方
なので、閉めるならそういう掲示をされるのでは。もしどなたか
確認された方がいるなら教えて欲しいです。
以前、部屋の鍵を使えばゴミ置き場の鍵が開けられると
知らずに、前に置いてしまったことがありました。
今後管理組合の総会など開かれるようになれば
もっと情報がスムーズに行き来するのではと
期待しています。

354: とくめいはん 
[2006-05-12 01:01:00]
管理人さんも何もいわないのもたしかに問題ですが、住民の一部の心無い人が、引越しのダンボール等もまとめて雑多に大量にごみ置き場においておくのを何回かみて、対策が必要と考えるのは管理人として自然だし、多分、南側の出入り口もしょっちゅうあけっぱなしになっている状況がつづけば、何か考えたくなるも自然かなあと思わないわけでもありません。
おたがいにコミュニケーションが必要なんだろうなと思います。
皆さんですみやすくしていくことが肝要です。
といっても、話しても、管理人が自分勝手にやっているようではいけませんが、、、
355: とくめいはん 
[2006-05-12 01:04:00]
日本レイトは頑張っているだろうか?
残個数15のまま動かないが、、、
もう、5月も中旬。大丈夫かいなあ?完売できるのかなあ?
356: 匿名さん 
[2006-05-12 10:24:00]
私はゴミ袋の件で直接注意されたので「可燃ごみに関しては指定でなくてかまわないと近鉄不動産からOKもらってます」と伝えましたが、それ(近鉄の言ったこと)が間違いのようです。なので、不燃可燃問わず指定ゴミ袋で出してます。不燃ゴミ置き場も最初のころわからなかったので聞きに行きました。出すところがわからないからといって適当に置くのもよくないですし、管理人さんもそういうことを住人に知らせてないことに気づいてほしいですね。私はいろいろ聞くようにしてますがそのたびに「それってみんな知ってるの?」と思います。
357: 近隣在住者 
[2006-05-12 22:57:00]
同じ市内に住んでいるのですが、私もデベロッパーに可燃ごみに関して
は指定袋の必要なしと言われ入居以来ずっとそうしています。
また、可燃ごみをわざわざ指定のゴミ袋で捨てている人を見たことあり
ません。
ちなみに24時間対応ゴミドラム設置マンションです。
組合の役員していますが、そのようなことが話題に上がったこともあり
ません。
貴マンションの管理人さんが正しい事を言っているんですかね?
358: 匿名はん 
[2006-05-15 08:09:00]
休みのたびに、モデルルームに見学に訪れる人が絶えない。
GW中は、一日に何組も来てた。でも、北摂地域は新築マンションラッシュだし、
このマンションで残ってる部屋は、結構高い。完売するかな〜?
不特定多数の人に、棟内をウロウロされたり路上駐車されたりするのは
うっとうしいので、早く売って欲しいが、
あと15組は引っ越してくるのかと思うと、うんざり。
この頃、引越しトラックが来なくなって、せいせいしてるところなのに…
今なら、引越し費用も安いだろうな。
うちは、ピークの時に越してきたから、金額聞いて、びっくりした〜。
もう一ヶ月、家賃払うよりいいと思って、契約したけど。
359: 匿名どす 
[2006-05-16 21:05:00]
入居予定者なんですが

●マルチメディアコンセントって全部屋にありますでしょうか?
●あと和室の高さいくらでしたでしょうか?
(ちなみに部屋は廉価版の三番館Kタイプとなります)
どなたか親切な方教えてくださいませ <m(_ _)m>
360: 匿名はん 
[2006-05-16 21:39:00]
>359
マルチメディアコンセントは全部屋にありますよ。
和室高は天高2400mmです。
ほかにもあれば答えますよ。
契約時結構細かいことまで聞いたんで・・
361: 匿名どす(359) 
[2006-05-16 22:04:00]
359です
>360さん ご丁寧にどうもありがとうございます <(_ _)>
実は 和室の隅っこにタンスを置こうとしているんですが
梁があるので他の部屋に置こうかと考えております。
梁まで2100mmあれば置けるんですが・・・・・・
(直接聞けばいいんですが 何気に思いつきでカキコしてしまいました)
コンセントは大変参考になりました。よければ教えてくださいませ
(実際によく見たつもりでも肝心なことは見過ごしているものですね (^_^A)アセアセ...)
362: 匿名はん 
[2006-05-16 22:11:00]
うーん梁はわかんないですね。うち和室ないんで。
展開図みてますが、寸法書いてないし・・
363: 匿名どす 
[2006-05-16 22:17:00]
359です
>360さん ご丁寧にどうもありがとうございます(お手数おかけしました)
明日 直接聞いてみますです。
家族でレイアウトの話が盛り上がってしまい、早く知りたくなってカキコしてしまいました。
今度はリアルでもお願いいたします <m(_ _)m>
364: 匿名 
[2006-05-16 22:28:00]
うちは和室の梁までの高さは2050mmです。
タイプによって違うようなので、参考程度に・・・
ちなみにうちは2番館です。

365: 匿名どす 
[2006-05-16 22:37:00]
> <(・ェ・o) (o・ェ・)ゝ 皆様有難うございました。
参考になりましたです。 
366: 匿名かも^^; 
[2006-05-18 17:10:00]
可燃ゴミの袋ですが、近隣の、ガーデン・桜ヶ丘は
市指定の袋でなくても、いいそうなんですよ。。。
なぜ、ローレルだけ市指定でないといけないんでしょう。
367: 匿名はん 
[2006-05-18 23:26:00]
>366
管理人さんは、融通がきかない方なのかも知れませんね。
管理人さんにではなく、豊中市に聞いてみたらどうでしょう?
スーパーの袋で出せるのなら、その方が経済的ですよね。
そもそも、市がゴミ袋を無料配布していないっていうのがおかしい。
368: 匿名はん 
[2006-05-19 16:16:00]
>367
豊中市のゴミ袋が有料なのは、別におかしくないでしょう。
財政難でゴミ処理費が追いつかなくなったため、有料制になったのです。
財政難解消のため行政にも努力して欲しいですが、
ゴミを出す豊中市民としては当然負担すべき費用です。
369: 匿名はん 
[2006-05-19 23:58:00]
>368 それなら、袋は自由でいいと思うけどな。
370: 匿名どん 
[2006-05-20 06:32:00]
親戚がフォルム千里中央(新千里西町)に以前から住んでいますが、スーパーの袋でもOKです。
当然24時間対応ゴミドラム設置マンションです。管理はリクルートです。
ゴミ置き場は地下駐車場のオープンスペースで、ウチのマンションみたいにカギがかかった部屋では有りませんが、住人はルールを守って捨てていますョ!。さすがッ!千里中央で建替えの先鞭を付けた先輩さん!『フォルム千里中央』(大阪府豊中市。総戸数263戸。1999年竣工)
確か空き缶はスチール/アルミ等に分けて、もっと細分化して分別していた様な…。
豊中市のHPには空き缶は不燃ゴミになっていて、分別までは謳ってませんが…。
空き缶はリサイクル場で磁石で簡単に識別できますが、川上のゴミを出す方分けてやった方がエコ感覚も自然に育つのでイイと思います。
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/kankyo/kankyo/index.html
≪豊中市の分別区分≫
可燃ごみ
不燃ごみ
粗大ごみ・危険ごみ(申込制)
紙・布(再生資源)
ガラスびん(再生資源)
プラスチック製容器包装※
収集できないごみ
家電4品目*
臨時ごみ
その他

371: 匿名 
[2006-05-21 02:21:00]
24時間対応ゴミドラムに投入する際のゴミ袋に関して、豊中市のゴミの出し方のパンフレットに書いてある電話番号に電話して聞いてみました。その方いわく、ごみ収集には市が行っているものと業者が行っているものがあり、前者の場合は市の指定ゴミ袋を使用してくださいとのことでした。一般住宅のゴミは通常、市が収集をしているので指定ゴミ袋を使用してください、ということだったので、近所のマンションでは24時間対応ゴミドラムに投入する際にはスーパーのショッピング袋を使用しているが、特に問題になったことはないようですが、と言ってみましたが、それについてはわからないといわれました。ローレルコートの24時間対応ゴミドラムのゴミはどこが回収しているのか、マンションによって回収者が違うのか、など確認する必要があるのだと思いました。どこにどう聞けばいいのかわかりませんが…
372: 匿名はん 
[2006-05-21 09:12:00]
>371 ゴミ収集車、つかまえて聞く?豊中市伊丹市クリーンランドに聞いてみた?
373: 匿名 
[2006-05-23 22:46:00]
建替えの説明の時に、近鉄不動産、西松建設がスーパー等の袋で良いと堂々と
発言していましたよ!
それにゴミドラムで、どんな袋使おうが豊中市だって知ったこっちゃないでしょうが!
などと思います。
374: 匿名 
[2006-05-26 22:21:00]
ゴミドラムの件、ちょっと管理人さんに聞いてみました。
市の方は、ドラムの所に関してはスーパーの袋で捨てるのは黙認してる様子。
ただ、スーパーの袋の強度がまちまちで、破れ易い物が多々ある為、指定ゴミ袋で・・・!と特定したとの事。管理組合(?)がきちんと稼動し始めて、住人側からスーパーの袋を承認すると決まればそのようにする。とも・・・
とにかくドラムの中で破れて、汚れた汁などが出ると、ドラムの腐食などが早く進む為、結局は住人の負担が大きくなる事にもつながるなどなど・・・
指定ゴミ袋でも、つまようじや竹くしなんかが入ってると破れちゃうと思うけどな・・・

375: 匿名なんですが 
[2006-05-27 04:47:00]
唐突ですが・・・・汗
セミハイルーフ車所有です
よって機械式最上段か屋外駐車場でないととめれませんが、将来入替による空き期待できるもんなんでしょうか?
近隣は駐車場ありませんし、皆様どうされていますでしょうか?
376: 匿名はん 
[2006-05-27 09:52:00]
?駐車場、空きだらけだよ?
最上段はもちろん、車停めてないスペース、いっぱいあるよ。
建て替え前から住んでた地権者は年配の方が多く、
車を所有していない世帯が多いから余ってるのです。
小学校が目の前なので、子供がいるファミリー世帯と
古くから住んでるシルバー世帯が二大勢力です、このマンションは。
377: 匿名なんですが 
[2006-05-27 18:32:00]
>>376 返答遅れました。貴重な情報有難うございます。

(私の不動産屋さん情報では私の車が置ける場所が空いていないので【1】置ける車に買い換える(誰か(親父?)の車と交換)【2】別の駐車場を探すと いった具合に困っていました)
空きはもったいないですが私にとっては嬉しいです。

早速不動産屋さんに確認してアクションをとりたいと考えております。
378: 匿名どん 
[2006-05-27 22:30:00]
≪駐車場は屋内地上段にしときゃ良かったナァ!≫
駐車場の申込みは、屋内地上段がハイルーフ(地上高2,000㎜:\16,500円)&セミハイルーフ車(地上高1,800㎜:\16,000円)優先で、申込みには車検証が必要と書いて有ったので、つい弱気になり上段(地上高1,550㎜:\14,000円)にしました。(上段にもハイルーフ対応(地上高2,000㎜:\14,500円)が有りますが…。)
いま止めている人の車を見ると、結構普通車や軽自動車が屋内地上段に止めていたりしますネッ!。
前のマンションでは、屋外機械式地上段(地上段が最も上で地下2階方式)に慣れていてスグ出発OKだったので、上から車が降りてくるのを待つ時間が、けっこう面倒だったりしています。ジェットバックも積みっぱなしでOKで重宝していました。
本マンションの屋内地上段や屋外駐車場は、車がハイルーフの人や毎日通勤で使う人達の優先の様な気がして、ジェットバックも諦めて友人にアゲちゃいました。
もし屋内地上段に空きィ〜があるなら、申請をすれば変えて貰える可能性有りなんでしょうか?。
新しいタイプのジェットバックの某T○RZOの『LOW L○DER』なら、今の車に積んでも地上高1,755㎜に収まりそうなので、いま密かにJB復活?を計画中です。 屋内駐車場でJB積めたら最高ッ!。
379: 匿名はん 
[2006-05-28 00:50:00]
みなさん地上段が空いていると思われてますが、そこは恐らく地権者(というのか?)の方(もしくは売主)が取得した住居でおさえている場所で、今は入居者が決まってないだけだと思いますよ。
抽選会の時、地上段やハイルーフ対応は満杯で抽選だったはずですから
380: 匿名はん 
[2006-05-28 06:00:00]
念のため、早朝から駐車場を見に行ってきましたが、
ハイルーフ(2000以下)対応15セミハイルーフ対応3(1800以下)は
車が止まってないスペースがありました。
あくまでも車が止まっていなかった場所を数えただけで
契約してる場所なのかどうかまで分かりませんが…。

駐車場は、二台目分のご案内が回ってきたくらいで
本当にガラガラです。
ただ、ハイルーフ対応の分は残ってるかどうか不明です。
車がとまってないスペースがあることだけは確かです。
モデルルームの人に、確認してくださいね。
381: 匿名どん 
[2006-05-28 07:39:00]
>>378>>379
378です。レス有難うございます。一度確認してみます。確かに2台目の案内には地上段の募集は無かったですね。空き待ちに期待するしかなさそうですネ…。
382: 匿名どん 
[2006-05-28 07:41:00]

>>379>>380でした。 すみません間違いました。
383: 匿名はん 
[2006-05-30 22:45:00]
いつの間にか残9戸になってるよ。
384: 匿名なんですが 
[2006-05-31 07:17:00]
完売予想はいつでしょうか?
販売員の方はそれまでいるのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2006-05-31 22:18:00]
残9戸!!うれしい!!いつまでもある「のぼり」に少々不安でした(笑)。
386: 匿名はん 
[2006-06-01 00:29:00]
駅からの近さはメゾンシティやヴィークコートですが、ここは小中学校や公園も近いし、環境面では最高ですよ。朝は鳥の声がきこえますし。いいと思います。大規模ですから管理費も安めですし。
これからは金利も上がるし、千中再開発や、子どもの安全性の面から見直し買いが入るんではないでしょうか。残0を願ってます。
387: とくめいはん 
[2006-06-03 01:09:00]
1月後半には、29戸残っていたので、4ヶ月で20戸ほど売れたことになります。特に3月、5月はたくさん売れたことになります。
良く言えば、完成後思ったよりよい出来だったという評価なのでしょうか。
桜ヶ丘も完成時には35戸ほど残っていたようなきがしますが、割と早く完売したような気がします。しかし、これは例外で、ガーデンヒルズにしても、他の物件にしても、完成時残ってしまうと苦戦というのが多い気がします。
からくりがなければ、完成後も良く売れているということになるんでしょうか?
魅力は?
内装の質感? みどりの多い眺望?
388: 匿名はん 
[2006-06-03 08:00:00]
我が家は完成した部屋を見て買いました。何も選べないという
状況でしたが内装は満足できましたよ。まず小学校中学校が目の前
という事が魅力です。千里中央までの通りも安全で良いですね。
一番近い公園は千里中央公園ですが、広大で木が大きく森のようです。
週末には森林浴ができます。この辺の公園はどこもそうですが
全体の手入れが良いですね。

389: トクメイハン 
[2006-06-17 21:46:00]
最近は話題切れですかねえ。
あと9戸(?)はいつうれるんでしょうね。
駐車場もかなり空いているみたいですが、大丈夫でしょうか。
規約をみると、駐車場代は85%を見こまれており、全額、管理費に充当されることになっています。機械式の駐車場の修繕費には充当されません。
これが管理費が安い理由です(といっても他の物件もだいたいそうだと思いますが)。
しかし、駐車場代が集まらないとなると、管理費を節約するか、管理費の値上げということになります。
そのため、早く、集会をやらなくてはいけないと思うのですが、どうなっているのでしょうか?
390: 匿名 
[2006-06-17 22:38:00]
色々と問題は出てきています。
早く集会(総会)をして欲しいです。
391: 匿名はん 
[2006-06-17 23:31:00]
総会はだれが発会するんだっけ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる