大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. プレミスト王子神谷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

現在の物件
プレミスト王子神谷
プレミスト王子神谷  [第4期(最終期)]
プレミスト王子神谷
 
所在地:東京都北区王子5丁目11-40(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩3分
総戸数: 227戸

プレミスト王子神谷

4001: 通りがかりさん 
[2022-05-04 23:50:50]
>>4000 通りがかりさん
南北線の駅近なんて大半の人には意味ないよ。乗り換えの手間が増えるだけ。
4002: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-05 00:23:22]
>>4001 通りがかりさん
大半の人は乗り換えて出勤してますからね。JR駅遠と比較してどうかは人それぞれでしょう。
4003: 通りがかりさん 
[2022-05-05 06:12:03]
>>4002 検討板ユーザーさん
大半の人は乗り換えるのか。今まで乗り換え通勤したことなかったから知らなかったわ。
4004: マンション検討中さん 
[2022-05-05 07:08:28]
情報弱者が大和ハウスの鴨にならないように一期の価格書いておきますね。
ちなみに今は7F 68平米 7198万円 350万円なので坪単価50万円上がってます。
68平米は21坪くらいなので坪単価が50万円上がるというのは1050万円値上げしている事を示します。
3ヶ月買うのが遅いだけでここまで差が出るマンションはなかなか無いですね。

B棟 7F - 南東 3LDK 70.30平米 6398万円 300万円
B棟 7F - 南東 3LDK 70.65平米 6498万円 304万円
B棟 7F - 南東 3LDK 70.65平米 6398万円 299万円
B棟 7F - 南東 3LDK 70.80平米 6448万円 301万円
B棟 8F - 南東 3LDK 70.65平米 6498万円 304万円
4005: マンション検討中さん 
[2022-05-05 07:17:06]
人気のマンションだからこの金額でも良いやと思うかもしれないですが、気を付けてほしいのは最初からこの金額だったらどれくらい売れていたのかという事も考えて下さい。
昔の金額を知らずに検討している人は一度冷静に考えた方が良いかと。
条件が他と比べて良いと言われましたが、確かに眺めは多少良いけど駅から離れている分、プラマイゼロ。ただの値上げ。潔く値上げと言ってくれたら良いのに、聞くまで言われませんでした。
何も調べず、気付かない人から搾取する戦略でしょうか。
マンションマニアさんの記事で金額を見て期待してゴールデンウィークにモデルルームへ行き、大和ハウスのやり方に幻滅しました。
4006: マンション検討中さん 
[2022-05-05 07:35:41]
北区供給率1位と虚偽の宣伝をして一日で指摘が入って訂正、その記載も一日で削除するような会社だからね。情弱は一期の評価だけを見て買うのかなぁ。
4007: マンション検討中さん 
[2022-05-05 08:20:53]
価格の提供すごい!合ってるかはわかりませんが笑

でも一期で買えなかった人なんだろうな、かわいそう。情報弱者と見下しながらも当時買えなかった後悔を頑張って晴らしていらっしゃる!

でも嫌いじゃないのでもっと情報くださーい!
4008: eマンションさん 
[2022-05-05 08:22:24]
せめて5%アップにしておけばよかったのに。今の値段だったらマンマニの絶賛もなかったでしょう。
住民の方は価値が上がったと喜ぶかもしれませんが、あとは完売できるか。竣工まで時間があるので、どうなるか見どころです。
4009: 通りがかりさん 
[2022-05-05 08:44:32]
>>4004 マンション検討中さん
そんなに値上げやらかしてるんですね…まぁデベの養分として買いたい人は買えばよいとは思いますが。私は無理です。
4010: マンション検討中さん 
[2022-05-05 09:13:09]
>>4007 さん

この掲示板の価格スレをコピペしているだけなので、特に新しい情報の提供ではないですよ。
一期の時に検討していればと残念ですが、
だからといって大和ハウスと一期に購入した人の養分になるのは目に見えてるので買わないです。
4011: マンション検討中さん 
[2022-05-05 09:18:01]
1050万円の値上げをしている事を知り、納得して購入するなら良いと思いますが、
知らずに契約しちゃったら可哀想だなと思ったので、
>>4004 を書いたまでです。
4012: マンション検討中さん 
[2022-05-05 09:45:39]
なぜ、1期で購入した人がその時の価格で買えたのかと考えると後から買う人が高く買ってくれるから。大和ハウスは一期で利益を出さなくても、後から買う人で利益を出せば良い。つまり大和ハウスと一期で購入した人に1050万円献上しているわけですね。
何年も汗水垂らして貯めた1050万円(親からもらう人なら親が頑張って貯めたお金です)を払っても、お金も貯めず、頭金なし一期で購入した人とローンの支払いは同じなんです。その1050万円があれば、家族サービスも自分へのご褒美も色々してあげられるのに、それを大和ハウスに献上するのは、、、
4013: マンション検討中さん 
[2022-05-05 09:53:48]
時価があるものだから1期の価格はどうでもいい。でも、今の価格は単純に高過ぎる。7000万円も払って、何もない王子神谷の賃貸スペックのマンションに永住したいとは思えない。
4014: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-05 11:51:45]
一期のモデルルームの時に普通にC棟は値上げしますと営業教えてくれましたよ
4015: 匿名さん 
[2022-05-05 11:58:53]
そりゃ眺望が違うのだから坪単価は高くなるでしょ
4016: 匿名さん 
[2022-05-05 12:03:41]
2016年に駅チカの新築買っといてほんと良かった。当時はエリア最高値チャレンジの物件だったが。次の利益確定までじっくり見定められる。
4017: マンション検討中さん 
[2022-05-05 12:21:40]
プラウドタワー川口クロス買うよりここ買ったほうがいいけどね。@俺。なによりも落ち着いた環境。駅至近でこんなに落ち着いた都内は希少。ぎゃくに言えばさびれた三流駅とも言えるがそこが好き。@俺。
4018: 名無しさん 
[2022-05-05 12:40:34]
近隣に10年くらい住んでるけど、消防署が近いせいか救急車両の音が割と頻繁に響くんだよね。特に深夜は多い。
4019: eマンションさん 
[2022-05-05 12:53:09]
北本通り沿いは確かにうるさいですね。
ここは中に入るので少しはましかと思います。
4020: 名無しさん 
[2022-05-05 13:05:37]
>>4019 eマンションさん
北本通り沿いに比べればマシだけど、それでも結構響くよ。成徳学園前の道を通ることも多いし。まあ、住んでみれば分かります。
4021: eマンションさん 
[2022-05-05 14:52:33]
>>4015 匿名さん
> そりゃ眺望が違うのだから坪単価は高くなるでしょ

たまに出てくる、「値上げしてないもん、条件違うだけだから」ちゃん。
条件が違うはいえ、低層の3階で10%前後アップ、高層だと15%アップは、条件だけでは説明がつかないし、大和ハウスの営業も値上げって認めていますよ。
4022: eマンションさん 
[2022-05-05 15:33:48]
>>4021 eマンションさん
ん?
他のマンションも一期よりだいぶ値上げしてますよ。
10年前は安かったと同じように一期の方が安かったってのも仕方ないことだと思います。
まだこの先マンションは値上がりしてきますよ。

4023: マンション検討中さん 
[2022-05-05 16:01:18]
えーい、昨日3500円の大トロが今日は5800円なんだよ。それがマンション。時価。
4024: 通りがかりさん 
[2022-05-05 16:12:40]
>>4023 マンション検討中さん

大和の営業もヤケクソになってきた笑
4025: マンション検討中さん 
[2022-05-05 16:19:17]
マイナー駅で設備ケチってる物件が大トロなわけないだろ
4026: マンション検討中さん 
[2022-05-05 17:07:00]
>>4022 eマンションさん

他のマンションと違うのは相場が上がったから後付けで値上げしたのではなく、最初から値上げを前提としている事が嫌がられているんだと思いますよ。
1期では利益をあまり出さなかった分、C棟で必要以上に利益を乗っけているのは他とは大きく異なるところかと。最初からC棟を食い物にしようとしている辺りが。
そもそも都心3区とかは別として、この価格帯で1000万円以上値上げしているマンションなんてありませんし。
4027: eマンションさん 
[2022-05-05 17:14:20]
>>4026 マンション検討中さん
実際500、600万くらいですよ、値上げ
4028: マンション検討中さん 
[2022-05-05 17:28:40]
>>4027 さん

>>4004 さんが分かりやすいので文章お借りします。
ちなみに自分が見学した時は6階で7,198万円だった気がしたので、もっと差があるかもしれません。

情報弱者が大和ハウスの鴨にならないように一期の価格書いておきますね。
ちなみに今は7F 68平米 7198万円 350万円なので坪単価50万円上がってます。
68平米は21坪くらいなので坪単価が50万円上がるというのは1050万円値上げしている事を示します。
3ヶ月買うのが遅いだけでここまで差が出るマンションはなかなか無いですね。

B棟 7F - 南東 3LDK 70.30平米 6398万円 300万円
B棟 7F - 南東 3LDK 70.65平米 6498万円 304万円
B棟 7F - 南東 3LDK 70.65平米 6398万円 299万円
B棟 7F - 南東 3LDK 70.80平米 6448万円 301万円
B棟 8F - 南東 3LDK 70.65平米 6498万円 304万円

4029: マンション掲示板さん 
[2022-05-05 17:43:53]
アンチコメしてる奴ら=値上げして買わねーよ
でも実際=高くて予算届きません

残念でしたってことでしょ?
4030: eマンションさん 
[2022-05-05 18:33:11]
一期よりなんちゃら書かれてましたが、都内の新築駅近はほぼ値上げしてます。値上げ価格云々これくらいは相場でしょうね。
これが嫌なら中古で当時より2000万上がっているガーデンズを買えばいいだけのこと。
4031: マンション検討中さん 
[2022-05-05 19:07:48]
中トロ価格の鉄火巻きが大トロ価格になったね
4032: 職人さん 
[2022-05-05 19:28:45]
一期で買おうが今買おうが目くそ鼻くそ。
どちらにしても究極の高値掴み。
ナイス ジャンピングキャッチ!
ボリンジャーバンドのプラスの5σて感じだな。
4033: 匿名さん 
[2022-05-05 19:40:26]
>>4028 マンション検討中さん
まあ明確に坪単価を分けてくれたおかげでC棟とそれ以外で建物内ヒエラルキーができたな。
C棟はタワマン高層階と同じ、C棟住人は建物内では天上人となる。
4034: マンション検討中さん 
[2022-05-05 19:42:24]
>>4033 匿名さん
こんなチープなマンションでえらそうにされてもへそで茶が沸くわ。井の中の蛙じゃん。
4035: 通りがかりさん 
[2022-05-05 20:11:24]
>>4033 匿名さん

マンション内で明確な所得格差が生まれそうですね。一期は、必死で割安物件を探していた庶民中位層、C棟はある程度資金に余裕がある庶民上位層。コミュニティとしては微妙だなぁ。
4036: 名無しさん 
[2022-05-05 20:28:03]
>>4032 職人さん
またお前か!こんなところにまで来たのか!
4037: マンション検討中さん 
[2022-05-05 20:40:24]
>>4033 匿名さん

条件が全く異なるタワマンの高層階と違って、ここのC棟は条件ほぼ変わらずただ他の人より1000万円以上高い金払って買っただけ笑
ある意味で、有難い天上人ですね笑
この人たちが大和ハウスに献金してくれるおかげで一期の人が安く買えるんですからねえ。
4038: eマンションさん 
[2022-05-05 20:43:32]
>>4035 さん
それはないですね。
一期で4LDKの部屋をほぼ販売してますので。
一期でFタイプ購入されてる方はかなり所得は上かと思いますよ。


4039: 匿名さん 
[2022-05-05 22:08:40]
>>4038 eマンションさん
じゃあ4LDK住人とC棟住人が天上人ということで。
4040: マンション検討中さん 
[2022-05-05 22:09:20]
契約者さんの中では上でしょうね。まあ、微々たる差ですが。
4041: 匿名さん 
[2022-05-05 23:14:54]
>>4039 匿名さん

4LDKは別としてC棟住民は天上人ではなくただの献上人。
4042: 通りがかりさん 
[2022-05-05 23:32:13]
>>4041 匿名さん
いやいや、ここの契約者はみんな献上人ですよ
4043: マンコミュファンさん 
[2022-05-06 00:54:08]
まぁまぁ、落ちついて。
高くて買えないならそれでいいじゃないですか。
無理して買う必要はないですし、買える人だけ検討すればいいだけの話ですよね。
4044: 名無しさん 
[2022-05-06 01:16:59]
今日はたくさん鳩が飛んでましたね。暖かくなってきたからでしょうか。
4045: 通りがかりさん 
[2022-05-06 08:32:15]
>>4043 マンコミュファンさん

一期で買った人は余裕ですな。
4046: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-06 08:45:45]
この掲示板にも鳩みたいなのがたくさんいらっしゃいますね。。
見ていて滑稽です。匿名だからとゴミに群がるがごとくつぶやいてる。
4047: 坪単価比較中さん 
[2022-05-06 09:39:09]
この掲示板はいろいろな人が書き込んでいるけれど、

・値上げしていない、条件が違うだけ
・一期から値上げするのは都内では当たり前

という主張するのは誰なのでしょう。契約者だったら値上げは歓迎だし、検討者は安いほうがいいから、こんなことは書かない。となると、デベ関係者?

一期から値上げするのは最近は当たり前だけれど、こんなに非難されているのは、上げ幅がえげつないからなんだよね。普通は上げるとしても、小刻みに上げるよ。何回か上げた結果、最終的に10-15%アップならば理解もできるのだけれど。
4048: マンション検討中さん 
[2022-05-06 10:55:54]
契約者か営業でしょう。値上げで非難轟々、売れ行きも落ち気味ですから。売れ残らずに完売するように必死に火消ししようとしているのかと思います。
4049: 匿名さん 
[2022-05-06 11:07:53]
ここで高いといってたところで値下げはあり得ないですよね?
むしろまた上がってく?
のになぜ意味のないネガがあるんでしょうかね。
あっ契約者ではなくこの辺りを検討してるものです。
4050: 評判気になるさん 
[2022-05-06 11:58:34]
みなさん事実を論評しているだけでしょう。それをネガ(→悪意のあるネガ強調)というのはおかしいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト王子神谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる