株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン上野公園 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 根岸
  6. ルフォン上野公園 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-29 20:15:25
 削除依頼 投稿する

ルフォン上野公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.lefond.jp/yamanote03/limited/index.html
所在地 :東京都台東区根岸一丁目1-7他(地番)
交通 :JR山手線京浜東北線「鶯谷」駅徒歩3分
    JR山手線他「上野」駅徒歩9分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩5分
敷地面積 :949.41m2(建築確認対象面積)/1,005.46m2(売買対象面積)
建築面積 :524.82m2
建築延床面積 : 5,479.22m2
総戸数 : 99戸 (うち、事業協力者住戸10戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上14階建て
建蔽率 :90%
容積率 :454.79%(500%・400%の加重計算による)
建物竣工時期 :2022年1月下旬(予定)
入居開始時期 :2022年1月下旬(予定)
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムラボ 関連記事]
ルフォン上野公園 ザ・レジデンス《価格高騰する上野の「次の駅」という選択》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/796/

[スレ作成日時]2020-10-09 16:59:54

現在の物件
ルフォン上野公園 ザ・レジデンス
ルフォン上野公園
 
所在地:東京都台東区根岸一丁目1-6他(地番)
交通:山手線 鶯谷駅 徒歩3分
総戸数: 99戸

ルフォン上野公園 ザ・レジデンスってどうですか?

121: 匿名さん 
[2021-03-21 20:40:34]
>>117 匿名さん
入谷口から改札までは距離があるので、実質9分ですらないですね。上野駅まで10分圏内っていう響きだけで実用性を伴わない売り文句だと思います。結局、鶯谷・入谷周辺の中古物件と足並みを揃える形のリセールになりそうです。マンマニさんもそういう判断で10年後を見据えているのかも?
122: 匿名さん 
[2021-03-21 20:48:16]
ただ開放感ありますよね。上野公園脇のマンションって貴重なんじゃないだろうか。
123: 匿名さん 
[2021-03-21 20:54:16]
>>120 マンション検討中さん
モデルルームが盛況であるのは必須条件ですが、確実な判断材料にはならないですね。投資家が多いなら賃貸物件が増えて管理状態が悪くなる。

100戸近いのにエレベータが一機だったらなおさら検討者減りますね。

抽選住戸がある通り、マンマニさんが言うような一部の住戸は買いなんでしょう。しかし、マンションという集合住宅である以上、他の間取りもちゃんと売れてくれないと自分達に皺寄せが来ますね。
124: 匿名さん 
[2021-03-21 20:58:34]
>>122 匿名さん
そう思います。でもそれは西向きの一部の住戸なんですよね。
西向きの低層階も除くと、マンマニさんが言う上野公園の半永久眺望を満たすのは、全戸の20%くらいではないでしょうか。
125: マンション検討中さん 
[2021-03-21 21:04:17]
>>122 匿名さん
線路跨いでる時点で、上野公園脇っていう実感ないなー。
上野池之端周辺の物件を調べたことある人は、貴重であっても妥協して買う感が否めない。
126: マンション検討中さん 
[2021-03-21 21:12:28]
マンマニさんのコメントで、ルフォンあるあるな下り天井、サッシ高がどんなものなのかよく見たけどほんとだね。間取りによっては天井凸凹だし見栄え悪過ぎ。階数を12階くらい抑えて天井高上げなよ。これで上野駅徒歩5分のBrilliaと坪単価同じとか笑うんだけど。
127: 匿名さん 
[2021-03-21 23:50:14]
池之端買えれば、もちろんそっちなんでしょうけど。全戸の20パーセントっていうと何階から上が上野公園眺望かご存知の方、教えてください。
128: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-22 00:10:29]
流石に池之端とここを比較する人はいないのでは。
129: 113 
[2021-03-22 01:50:56]
>>115 買い替え検討中さん
ですよね。モデルルームでもここの懸念は聞いたのですが曖昧な回答でした。売主(サンケイ)と販売会社(東京建物)が違うので、何故ここまで1LDKが増えたのか細かいところは分からないが、そちらの方が収益が高くなると判断したんだと思う、と当たり障りのない話をされました。分譲マンションは管理が命とも言われるので、販売時の会社の収益都合で管理に懸念が生じるのは、気持ちよく買えない大きな理由でした。


130: マンション検討中さん 
[2021-03-22 07:59:42]
色々な意見もありますが、抽選当たれば買うつもりです。なんだかんだ言っても、立地的な魅力は大きいかと。
131: マンション検討中さん 
[2021-03-22 11:24:55]
営業の方が、ここに出てきた懸念点をフォローしてくれると嬉しいんですけどね。
132: 匿名さん 
[2021-03-22 11:32:12]
角部屋のサッシがT2なのはセンスないですよね。
音は回折する訳で、電車の騒音が周り込んで来る。工夫が足りないなぁ。

建物と隣接しているEタイプはもっと最悪。
音が共鳴したらもっと大きな音になる。T3, T4は必須でしょう。
133: 匿名さん 
[2021-03-22 11:41:08]
事業協力者住戸の全部が東側なのって、これまで生活してて線路側が耐えられなかったから東側に住戸割り当てを希望した結果なのかな。永久眺望どうこう言っているけど、最上階の事業協力者ですら東側なのはそれくらい線路側がキツいのか。。。

答えは得られないだろうけど、同じことに気付いた人はなおさら線路側住戸(低層階はさらに)は検討しないだろうね。空家だらけのマンションになってしまう。

となると管理組合で地権者の力が増しそうですね。修繕費の皺寄せも来て恐ろしい。。。
134: マンション検討中さん 
[2021-03-22 11:49:01]
マンションマニアさんとか有名なブロガーが取り上げたのに、ここのスレッド数少なくない?マンション購入って大きな買い物で不安だからどんな情報であれ集めたり意見をぶつけ合ったりすると思うんだけど。

まさか、この物件ってそもそもの検討者が少なくて投資家にも刺さってないのでは!?
135: マンション検討中さん 
[2021-03-22 11:53:40]
>>129 113さん
そうだったんですね。不安でしかないよー(涙)
冷静に考えてやめた方がいい気がしてきた。
136: マンション検討中さん 
[2021-03-22 11:56:12]
>>133 匿名さん
マンマニさんの言う、眺望と騒音のトレードオフって
騒音側に結構な偏りがあるのでは。
137: 匿名さん 
[2021-03-22 12:19:11]
>>127 匿名さん
公式HPを見る限り、上野公園眺望っていうか、ほぼ学校眺望の横に木々があるって感じですね。10Fくらいから学校と同じ目線になり、衝立が気になり始めるのでここが限度でしょう。西側12戸のみ。9階以下はほぼ線路眺望。1LDKの間取りですし32戸すべてが鉄オタには響けばいいですね。
138: 匿名さん 
[2021-03-22 20:34:45]
線路のカーブに位置しているので、外干ししたら洗濯物に鉄粉が付きそうですね。
139: マンション検討中さん 
[2021-03-22 21:25:51]
部屋が埋まらない場合の管理費や修繕費は売主にて補填することになるようなので、あまり気にする必要がないと思ったのですが、どうなんでしょうかね。
140: 匿名さん 
[2021-03-22 22:34:48]
>>139 マンション検討中さん
基本的には、売主負担ですね。
ですが、管理規約に「管理組合設立以降は免除される」的なことが書かれていると、買主の皆さんで負担しなければなりません。契約内容を確認されてみては。
141: マンション検討中さん 
[2021-03-22 23:19:04]
>>140 匿名さん
ありがとうございます。契約書等には管理組合設立には関わらず、売主にて負担となっているので、大丈夫そうです。
142: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-23 00:59:16]
買い手が付けば管理費は大丈夫という話では無くて、マンションの状況に応じて予定していたよりも修繕積立金が多く必要になったりするケースがあります。その時により高額の修繕積立金の支払いを管理組合で決めるわけですが、不動産投資目的の保有者だと嫌がって応じないケースなどがあります。

あとは賃貸で居住する独り身の方が多くなると、身元を知らない人が入れ替わり立ち替わりになるわけで、ファミリー世帯から見てマンションの雰囲気が悪いと感じたりします。
143: マンコミュファンさん 
[2021-03-23 01:23:14]
>>142 検討板ユーザーさん
まさにこの物件で起きそうな話ですね。
投資向けであろう1LDKの間取りが半分近いのが懸念過ぎる。
上の会話を見る限り、営業からもはぐらかされているようなので不安になります。

144: 匿名さん 
[2021-03-23 14:44:49]
売れ残りは管理費・修繕費を売主がカバーしてくれるが、売主からするとそんな状況は続けたくないのが心理。
取りうるアクションとしては、売主自らが賃貸物件として出すか、値引きをして売り捌こうとしますよね。前者は管理面の不安要素でしかないし、後者は金額面で買えなかった層が参入して来る訳だから民度が低くなりそう。前半で買ってる人からすると値引きしないと売れない状況を目にするのは心が痛いですね。。
145: マンション検討中さん 
[2021-03-23 23:48:30]
もったいない感じですね。
そもそも3LDK、2LDKは売れ行きが良さそうなので、そちらのプランを増やせば良かったのに。
146: 購入経験者さん 
[2021-03-25 13:03:26]
建設データバンクを見ると、ルフォンは2019/11/8に建設の届出を出してますね。
これを見れば今後どこに何が建つのかわかります。この辺一体は建設ラッシュなので選択肢は豊富ですね。中古市場でも確実に戦える物件を選んだ方がいいですね。

https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=61667
147: マンション掲示板さん 
[2021-03-25 21:59:28]
>>145 マンション検討中さん
同感です。1LDKが売れ残りそうで...,,せめて西側の高層階は2LDKとかにすればよかったのに。。
1Lがもう少し少なければもっと価値があった気がします。
>>146ありがとうございます。
148: マンション検討中さん 
[2021-03-25 23:37:28]
1LDKの小さい間取りが多いと管理組合が機能しない気がします。

単身の方が住むでしょうから自由度はDINKSや家族連れに比べて圧倒的に高い。
修繕費や管理費が値上がりますって時に「自分が出ていくまでは。」と確実に反対するでしょうし、そもそもマンションに対する帰属意識が低いので投票数が一定数集まらないと思います。
149: 匿名さん 
[2021-03-27 07:10:31]
気になるのは、1DKや1LDKの単身向けの間取りと3LDKの間取りがあることです。

どうしても生活スタイルが違うでしょうし、ファミリーだと子供がいて音がうるさいこともありえそうです。
うちは子供がいるのでファミリーなのですが、配慮していても音がしてしまうこともあり、迷惑かけないか少し心配で…。
夜勤や平日休みなど、多種多様な生活スタイルあるので、やはり気になってしまいますね。
150: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-01 13:36:40]
売契/重説の内容に不安な部分が。。。
やっぱり売主の都合の良い形に書かれるものなんですかね。。。

151: 評判気になるさん 
[2021-04-01 18:02:49]
>>150 口コミ知りたいさん
どんなところに不安があったのですか?とても気になります。

152: マンション検討中さん 
[2021-04-01 20:01:20]
>>150 口コミ知りたいさん
不安な部分、知りたいです。
特に何も気づかずに重要説明を聞いてしまったので、気になります。
153: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-02 23:15:20]
売買契約書と重要事項説明書がすべてです。
表現が如何様にも解釈できるのであれば疑ってかかるべきです。
何か起きた時に泣きを見るのはあなたですよ。

買主の落ち度による費用負担については記載があったとしても、その逆について記載がない場合気になりませんか?銀行手数料について売主については書いてますか?仕上げ等について変更を承知するよう求める記載はあるが、事前の通知義務について記載がありますか?買主による承認プロセスは?また、その変更内容の程度によっては契約破棄ができるのか気になりませんか?セコムや宅配ボックスなど管理費の内訳が分からないですね。建築確認済証(写)、土地登記簿謄本(写)、性能評価書(写)などは付随図書に書かれてますか?損害遅延金の割合が日割りだと書いてますか?

他にもまだありますが、よく見た方がいいですよ。他物件の書類をお持ちであればそれと比較するのもいいですね。大事なことなのでもう一度言います。何か起きた時、売買契約書と重要事項説明書に書かれていることがすべてです。契約は買主と売主が対等であるべきです。ま、不動産業界の闇でもあるんですけどね。
154: 買い替え検討中さん 
[2021-04-02 23:42:23]
>>146 購入経験者さん
ありがとうございます。ちょっと調べてみました。
この周辺には、三菱地所レジデンス(90戸)、野村不動産(70戸)、日鉄興和、サンケイビル、東急リバブルが建ててくるみたいですね。

近場で目に付いた物件としては、
後楽園駅前に三井不動産がめちゃくちゃでかいマンション建てますね。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=63336

蔵前駅には、日本郵政不動産が複合タワーマンションを建てますね。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=63372

見てるとおもしろい。
155: 匿名さん 
[2021-04-04 15:59:49]
アクセスの良い立地にあるマンションを…と考えたら

この物件はいいのかなと感じますが、想像通りお高い。

間取りは特別感はないけれど、こんなものなんでしょうかね。

1~3LDKとプランはそれぞれありますが、面積の広さなどを考えると

ファミリー層が住むには狭い感じがしました。
156: 通りがかりさん 
[2021-04-04 23:11:04]
2LDK、3LDKはかなり売れているようですが、1LDKも売れてるみたいですね。
157: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-05 22:06:13]
電車の音で上下左右の室内音は消えそうだから案外ストレス無く暮らせそうな気がします
158: マンション検討中さん 
[2021-04-06 00:21:39]
ルフォン兄弟の中で、本当のJR駅ちかは、ここ上野公園とルフォン根岸三丁目になるものね。少し遠いルフォン入谷でも3LDK7150万円で瞬間蒸発した今の相場では、ここの3LDK8000万円は早いものがちなのかもね。
159: マンション検討中さん 
[2021-04-06 13:17:51]
駅近と言っても…
鶯谷駅に入るには歩道橋渡るかエレベーターで上がる、
最短経路は線路際の細~い通路なので時間帯によっては避けたい
となると言うほど近くないなと思いました
160: マンション検討中さん 
[2021-04-07 07:02:10]
細い裏道を使って鶯谷駅が徒歩3分ってことなので、どうかと思いましたが、実際に歩いてみると信号なしで駅まで行けるので、相当近く感じました。
鶯谷駅自体もコンパクトなので、駅に着いてから電車に乗るまでもスムーズですね。
161: マンション検討中さん 
[2021-04-07 12:50:23]
駅迄の距離は理解できました。我が家は学区が根岸小学校ではないので悩んでいます。交差点のライオンズや他の築浅中古にするか、ディスポーザーも欲しいし、キリがないですね。悩んでるうちに中古も価格が上がってしまって。
162: マンコミュファンさん 
[2021-04-08 03:08:28]
リビオ上野根岸見に行ったのですが、そっちの方が住環境良さそうで私は好きでした。
眺望抜けてスカイツリーも見えるそうです。
値段もこちらよりは安かったですし。
163: 通りがかりさん 
[2021-04-08 10:08:03]
>>162 マンコミュファンさん
リビオレゾン上野根岸、柱がかなり食い込んでいたり、間取りと設備が良くないと感じました。あとは立地的に火災危険度、倒壊危険度が高い点も加味すると、思ったより価格が高いと感じました。
ただ、陽当たりは南東向きで良いのと、スーパーとかも近場に多く使いやすく、たしかに住環境はいいかも。
私は総合的にルフォン上野公園の方がいいかなと思いますが、あとは好みですね。
164: マンション検討中さん 
[2021-04-11 00:51:15]
ここらへんって治安はどんな感じなんでしょうか。
鶯谷のイメージはあまり良くないですが。
165: マンション検討中さん 
[2021-04-11 02:08:00]
辺りに住む者の感想ですが、このマンションのある駅南口側は治安は良いですよ。欲を言えば、根岸三丁目方面が良いけどね。最近は、子供のいる家族もすごく増えて、変な人は逆に目立ってしまうほどです。
166: 通りがかりさん 
[2021-04-11 11:00:41]
>>165 マンション検討中さん
鶯谷近辺は意外に治安良いんですね。
たしかに繁華街と比べても、酔っぱらいとかも少ないから、そこまで悪くはならなそうですね。
167: マンション検討中さん 
[2021-04-11 19:25:53]
東向きの部屋でも、低層階だと電車や前の通りの車の騒音がどれほどなのか気になります。やはり昼夜通じて生活するのに支障出るレベルなのでしょうか?眺望に興味ない人にとっては、立地的にコスパ悪くないと思います。
168: マンション検討中さん 
[2021-04-11 22:48:00]
東向の道路は交通量がかなり少ないので、車にやる騒音はないと思います。
ただ、電車の音は低層階なら東側向きの部屋でも音が反響して聞こえるかもしれないですね。
169: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 11:32:38]
あまり盛り上がってる感じしないけど、売れてるんですか?
170: マンション検討中さん 
[2021-04-17 21:45:11]
ファミリー向けがかなり売れてしまって、静かなのでは?この辺りのマンションは、ひっそりと完売のケースが多いから。単身者向けはまだまだよりどりみどりですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる