大和地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神園町
  6. ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-12 20:45:53
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ夙川パークナードについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/

所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
   阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分

間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.00平米~103.45平米

施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-02 14:49:34

現在の物件
ヴェレーナシティ夙川パークナード
ヴェレーナシティ夙川パークナード
 
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
総戸数: 353戸

ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?

601: ヴェレーナさん 
[2021-10-23 10:37:50]
>>596 マンション掲示板さん
おはようございます。現地近くに長く住んでいますが、神園町や隣の獅子ヶ口町で水没(浸水)した話は聞いたことがありません。現地(ちなみに海抜はおよそ40メートル)の西側に夙川の上流が流れているため、仮に大雨が降っても、大半はそこに流れ込みます。また、現地より海抜がより低い、南側の夙川苦楽園口レジデンスが何もないので、私は問題ないと思っています。
602: 匿名さん 
[2021-10-23 17:21:30]
>>597 評判気になるさん
1期で伺った者ですが、4300万円台はなかったと思います。
その時に価格出してない可能性は充分にありますが、4300万円台と聞くと値下がった印象を受けました。これ以上販売価格が下がると予想していた部屋の値段が分からなくなります。それかやはり値下がったんだなと思います。
603: 検討中 
[2021-10-23 19:22:02]
>>602 匿名さん
半地下だけパンダ目的で下げたとかですかね?
でも結局それ以外の部屋も下がっていないと進捗は厳しいかもしれませんね。
604: 評判気になるさん 
[2021-10-23 19:49:37]
>>602 匿名さん
やはりそうなんですね。
しかも一番小さな部屋ではなく73平米台の部屋が4,300万と書かれていて。
事実がどうなのか分かりませんが、これだけの大規模マンションだと買うタイミングで値段が変わることが有り得るのでしょうね。
605: 買いました 
[2021-10-24 06:26:44]
先日コンサバトリースペースのあるお部屋を購入しました。他に北千里と塚口の物件を見ましたが、こちらのマンションは1番ときめいたので購入に至りました。
A棟のマンションは既にほぼ上の階は全て完売しており残り2部屋だったので、人気のマンションなのかな?と言う印象を受けました。
今は尼崎市に住んでいますが、小学校、中学校が遠いのが気になっていたので、こちらに引っ越せる事になり良かったと思っています。
そして内装もとても素敵で夫婦共に気に入ってます。
有料オプションにも興味ありまたが、我が家の予算的に断念しました。でもオプション無しでも充分素敵と思ってます(^^)
606: 匿名さん 
[2021-10-24 15:28:45]
A棟のルーフバルコニー付きのお部屋は6000万は超えてたかご存じの方いらっしゃいますか?
607: マンコミュファンさん 
[2021-10-24 17:27:20]
>>606 匿名さん

私が確認した時はA棟最上階角部屋が6000万ちょいでした。
608: 匿名さん 
[2021-10-24 18:14:28]
>>607 マンコミュファンさん

ありがとうございます!最上階より下のルーフバルコニー付きの方が広いしきっと値段上がりますよね…
教えてくださったことで予想ができたので、感謝申し上げます。
609: マンコミュファンさん 
[2021-10-24 21:43:38]
>>608 匿名さん
6階はじ7290万 7階はじ6090万 だったような
かなり初期の情報になります。
まだ売れてないんですか?
610: 検討中さん 
[2021-10-24 22:31:15]
>>602 匿名さん

私が伺った際には、A棟の1階の73平米台は4,600万弱だったように思います。

611: 買いました 
[2021-10-25 00:20:10]
>>605 買いましたさん

先日私が訪問した時殆ど売れていたのはA棟ではなく、C棟の間違いでした。
A棟はまだところどころ下から上までお部屋空いているようでした。
間違った情報発信してしまい申し訳ございません。


612: マンション検討中さん 
[2021-10-25 23:23:38]
モデルルームオープン当初にこちらのマンションを見学しましたが、皆さんがおっしゃられる4,000万円台の価格はなかったと思いますので、
タイミングなのか、売行きを見て調整されているのかもしれないですね。
613: マンション検討中さん 
[2021-10-25 23:37:39]
A棟の1階は1期でも4400万円台があったと記憶。
だからそんな値下げって感じでもないでしょう。
614: 名無しさん 
[2021-10-25 23:38:24]
>>612 マンション検討中さん
モデルルームオープン当初に私も見学しましたが、半地下物件が当初から4600万円台で出されていたと記憶してますが
615: 検討中さん 
[2021-10-26 00:26:26]
皆さん、仰ってることが様々ですね。
これって所謂、料金表は複数パターンが存在するってやつではないですよね…?
616: 匿名さん 
[2021-10-26 19:31:35]
>>615 検討中さん

私は1期の時にネットの情報、所謂スーモなどのサイトでは4490万と見た記憶はあるんですけど、ギャラリーに伺った際、実際拝見できたのはA棟半地下73㎡の物件、4590万円でした。ただ、全部の価格表を見たわけではないので、その時は4490万の物件もあるだろうなとしか思わなかったです。
今回スーモなどに4300万円台からと書いてあり、73㎡からと書いてあるので、その情報が本当であれば値下がったのではないかと推測します。
ただ、ギャラリーに行ったら本当に4300万円台の物件があるかは定かではないですよね。ネットで呼び込むために盛って掲載してたり?
617: 通りがかりさん 
[2021-10-27 05:58:37]
>>616 匿名さん
大抵最終期までパンダ部屋や近い価格帯の部屋は購入層や集客を考えて残しておくものかと

618: 評判気になるさん 
[2021-10-27 23:35:34]
冊子版のスーモによるとAB1odタイプが4,390万とのことです。オープンエアデッキが3.7畳とあるので半地下部屋ですね。
しかしこの広さで西宮市内、阪急沿線であることを考えれば、かなりお買い得だと思いました。一方で、更なる値下げを期待して様子見するのもアリですね。
619: 検討中さん 
[2021-10-28 08:02:59]
>>616 匿名さん
私も同じく値下がりではない気がします。
確か、当初見に行った際にB棟で同じ平米数でも他より安い部屋がありました。
何故安いのか伺うと、玄関側がC棟とかぶっていて玄関側の部屋の風景に圧迫感があるから、みたいな理由でした。
なので同じ平米数でも4300万代だったり、4400万代だったりすることはあると思います!
あとそういった部屋は少ないので、既に売れてたりするかもしれませんね、、、

620: 匿名 
[2021-10-28 08:45:51]
まあ戦略の一貫ですよね。売れ行きが鈍いときは安めの部屋で呼び寄せる。ここは戸数多い上に、Ⅱ棟の販売も控えてるから色々と考えてるんじゃないですか。やっぱり時間経過とともに高くできるのは駅チカ都心部のタワマンぐらいですね。
621: マンコミュファンさん 
[2021-10-28 18:56:11]
このサイト見てる方で、実際の購入者って何人なんですかね。
622: マンション比較中さん 
[2021-10-29 21:53:13]
最初から安い住戸だけ出してたら後が大変じゃないですか?そこはバランスとって販売してますよ。値段表のないこっちの部屋の方がより理想だ!って言ったら高くなるよ!、て言われたし。。調整感はありまくりです。一方で、初期時点で値段の合理性を指摘したら安くなりましたし・・・別にこの部屋が欲しいわけではないのですが。。そんなものです。結局、売れ残りにならない限り、ご自身の価値観で判断して買うしかないので、割に合わないと思っている時点で買うものではないと思います。
623: eマンションさん 
[2021-10-30 03:00:55]
>>622 マンション比較中さん

恥ずかしながら内容に驚いたのですが、値引き交渉ができたということでしょうか…?
624: 通りがかりさん 
[2021-10-30 05:13:11]
>>623 eマンションさん
あんま信じない方がいいよ。
竣工まで一年半ある物件を値引きデベロッパーなんていないから
しかも単独案件じゃないし

625: 匿名さん 
[2021-10-30 08:19:12]
冷凍食品じゃあるまいし安けりゃええってもんじゃないでしょう。
資金不足なら無理したらあかん。
626: 名無しさん 
[2021-10-30 15:09:54]
一階ってやっぱり半地下なんですか?
627: eマンション 
[2021-10-30 20:37:57]
>>624 通りがかりさん
ですよね…もう購入してしまっていたのでどうすることもできないのですが、動揺してしまいました。
的確な指摘をありがとうございます。おっしゃられる通りですよね(汗)
628: マンション比較中さん 
[2021-10-30 22:35:50]
>>624 627
初期段階の話です。値段が確定していない時点では様子伺い的に値段を出して反応を見て本価格を決定しています。値付けに違和感のある価格を指摘した結果です。私が指摘していないところで言いますと、西側最上階の部屋なんかは1000万近く下がっていました・・・今更の話です。
629: 匿名さん 
[2021-10-30 23:02:53]
初期の初期は確かにそうでしたね、
こちらもそうですし、あちらも様子伺いの値段設定でした。その際、まだ価格の確定はしていません、と説明を受けました。
値段が確定してからは何回も足を運んだわけではないので正確にはわかりませんが、今回のパンダ部屋でしょうか?が出来るまでは、価格変わってないような気がします。
630: 匿名 
[2021-10-31 00:00:09]
売れ行き次第でマンション価格はどこも上下しますからね。初期に買うっていうのは、そういうことも折り込んで買う必要があるのが怖いところ。
阪神エリアの人気駅でも、売れないところはバンバンさげますからね。メジャー7ですら1000万以上さげたりします。ただ、値段の提示は紙ではなく口頭です。
631: 通りがかりさん 
[2021-10-31 06:25:59]
>>627 eマンションさん
匿名掲示板で何とでも創作出来るからあんまり不安にならない方がいいですよ。
どれだけの会社が絡んでるか考えた簡単に下がらない事くらい分かりそうなものなんだけどね!
特に昨今は鋼材調達費の高騰もあって利益率が低いので最後まで落としたくても落とせないだろうし

もし削除依頼とか出したら自演とかが大量に消えるかもね。


632: 匿名 
[2021-10-31 19:54:28]
手付金は売買代金の20%でしたか?それとも人によって違いますか?
633: 名無しさん 
[2021-11-01 23:32:54]
私は20%よりはるかに下でしたよ
634: 匿名 
[2021-11-02 06:21:15]
ご返信ありがとうございます。
人によって違うのはどういう理由なんでしょう?
635: マンション検討中さん 
[2021-11-02 14:02:13]
いいマンションですが、半地下部屋はやめて欲しかった。
636: 匿名さん 
[2021-11-02 21:26:57]
>>634 匿名さん
手付金は一般的には5%が相場ですが、販売員はアンケートに書いた年収や自己資金を見ながら手付金の金額を提示してきます。
資金繰り的に、現金はなんぼあってもいいですからね笑
637: 匿名さん 
[2021-11-02 21:28:56]
>>635 マンション検討中さん
半地下は容積率稼げるから仕方ない…。
638: 名無しさん 
[2021-11-03 00:06:38]
>>636 匿名さん
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
639: 匿名さん 
[2021-11-06 22:10:30]
>>589 匿名さん

大丈夫でしょう。

640: 匿名さん 
[2021-11-11 17:47:15]
中には手付金20%という方もおられるのですか汗
それが楽々払えてしまうのは純粋にすごいなぁ。
頭金0円でも大丈夫、みたいなアナウンスがありつつ…ですね。

共用施設がたくさんあるところはいいと思うのだけど
よくよく見てみるとそこまでランニングコストがかからなさそうなところが
とてもいいと感じました。
641: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-11 23:51:52]
>>640 匿名さん

手付金は原則10%って言われたのですが、実際のところどうなんでしょうね。

契約した物件の価格にもよるかとは思うのですが…

引き渡し時に自己資金追加するのではなくて、手付金時に20%払うメリットがあまり感じられないのですが、スゴイ人もいるんだなって言うのは同感です。。 
642: マンコミュファンさん 
[2021-11-11 23:56:18]
購入者の方にお聞きしたいのですが、入居まで時間がかかる中で早々に購入に踏み切ったのはどのような理由からでしょうか?
我が家は、入居までの間に他にもっと良い物件が出てきたらどうしようとか、このエリアにこれほど大規模な需要はないだろうから最終的には値引き販売されるのではと思って、様子見を続けています。
ただこのスレッドを見るとすでに購入された方が沢山いらっしゃるようなので、その決め手をお伺いしたいです。
皆さまはむしろ販売期が後になるほど、値上げすると予想されたのでしょうか。
643: マンション掲示板さん 
[2021-11-12 00:49:21]
>>642 マンコミュファンさん

購入しました!
うちは、家族の都合と入居時期がピッタリだったのでタイミングが良かったと思います。
子どもの入学とか転勤のタイミングとかのようなイベントがないと、なかなか決断するのが難しいですよね。
644: 名無しさん 
[2021-11-12 04:13:00]
>>642 マンコミュファンさん
逆にお聞きしますが、これ以上いい物件が出てこなかったらどうしようとか、思いの外売れて結局値引き販売されないのでは、と考えることはないのですか?
結局のところ、高く感じようが払ってでも住みたいと思えるかどうかなような。起こるかどうかもわからない事象を考えて購入に踏み切れないのであれば、多分何かが引っかかっているのだと思うので買わない方がいいと思います。ある意味買わないで済む理由を探しているだけに見えます。

ちなみに、購入時期が遅いとオプション選択はできなくなりますよ。
あと、駐車場を別に設ける可能性があるというコメントが以前あったので、それが本当なら値下げすることはないでしょうね。
645: マンション検討中さん 
[2021-11-12 05:59:44]
>>642 マンコミュファンさん

私も購入を踏み切れずにいます。
モデルルームに行きましたが、そこまで売れ行き好調かな?急げ急げと購入を煽ってくるなぁ?という印象です。
この立地での大規模の需要は…という話は全くその通りかと。実際に西宮市内の物件いくつか検討中ですが、どこも売れ残っていますよ。供給過多ですね。

購入を急ぐべきなのは、好きな間取りと階数があるならという話です。私なんかは酒蔵通りのリバーガーデンとシエリア西宮武庫川も検討していましたが悩んでいるうちに高層階の5800万円前後の部屋が売れてしまいました。

縁がなかったと言うとそれまでですが、たった1週間悩んでいただけでその間に売れてしまいました。

こんな風に間取りと階数にこだわりがあって、更に立地もとても気に入っているならすぐに購入すべきで

なんだかなぁ 高いなぁ という気持ちなら様子見でいいのでは?
ここは夙川と付いていますが神園町ですから、そこまで食い付くような立地ではないと判断しました。
また神園町の地価から考えてここのマンション値段吊り上げ過ぎかと。「神園町 地価」などで検索してみて下さい。

私は5階の部屋を検討中で週末にもう一度現地を歩くつもりです。
646: 匿名さん 
[2021-11-12 07:24:50]
>>645 マンション検討中さん
同じ西宮市の大規模マンションと言えど、阪急沿線のこのエリアには少ないので、供給過多の他のエリアとは一概に比較できないかと思うけど…
647: 匿名 
[2021-11-12 07:55:15]
>>641 口コミ知りたいさん
636さんが書いているように頭金・自己資金が多いと20%のようです。
手付金時に20%払うメリットは何もありませんが・・・
もしもの時や運用に置いておきたいですよね。
648: 名無しさん 
[2021-11-12 08:41:42]
>>642 マンコミュファンさん

次期販売の価格がうっすら見えるようになってたのですが、確かに値上げしてましたね。
購入心理を上手くついてきます。
あと敷地内駐車場がなくなるとよく言ってました。
649: マンコミュファンさん 
[2021-11-12 10:06:41]
>>644 名無しさん
642です。
高く感じても住みたいかどうか、という点が私に一番欠けている視点だなと思いました。同じ住むなら出来るだけお得に住みたいタイプなので。そういう意味で、オプションにもあまり興味がないので、私は保留にした方が良さそうですね。
目から鱗でした、ありがとうございます。
650: 匿名 
[2021-11-12 10:08:15]
>>645 マンション検討中さん
的を得てますねぇ。
急いで買う立地でもない、間取りもほぼ一緒なので慌てて買う必要もない、やっぱりここにしては高い、でもなんか気になる。
そんな感じですよね。

2棟目値上げの噂がありますが、そうしないと残ってる一棟目が売れないのでやむなし。ただし、この売れ行きで値上げすると条件のいい部屋だけが売れてそれ以外は売れ残りそうですね。値上げしておいて竣工後に値下げしても利益とれる構図でしょうか。わかりませんが。
651: マンコミュファンさん 
[2021-11-12 10:10:39]
>>645 マンション検討中さん
642です。
そうなんですよね。この辺りに住みたい人って、中小規模のマンションで静かに暮らしたい層なのではないかと思うのです。なので立地とコンセプトがミスマッチな気がして、そこまで需要があるのか?と疑問に思っています。
西宮市と一口に言っても阪神沿線とは購入者層は異なるとは思いますが…。

ですので、質問させていただきました。
652: 契約者 
[2021-11-12 10:49:22]
>>651 マンコミュファンさん

阪神沿線もこことそこまでお値段変わらないマンションありますから一概に阪急沿線がお金持ち、とは言えないでしょうね。
このマンションは確かに地価と釣り合ってはいない。ただ駐車場が機械式でないことは魅力的でした。
あとは駅近ではないので間取りが広いです。
653: ご近所さん 
[2021-11-12 12:41:52]
>>647 匿名さん

おっしゃる通りで、完成まで1年ちょっとある中で、そこそこの金額がロックされてしまうのでは少し残念ですね。。

ちょっと担当の方にも聞いてみます。
654: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 15:13:48]
公式HPに「ベランダグランピングのススメ」とありましたが、皆さんベランダをそのような使い方される予定ですか?
気候の良い時期に窓を開けると、隣の部屋のベランダでグランピングされてるということがあり得るし、それを許容する管理規約になるというのとですよね?
655: 名無しさん 
[2021-11-12 16:19:15]
>>645 マンション検討中さん
車お持ちなら周辺の月極駐車場を確認した方がいいですよ。
敷地内の駐車場の空きはもうないようです。
656: 匿名さん 
[2021-11-12 19:10:57]
>>642 マンコミュファンさん
初期に契約しました!逆に2年後との事で将来設計がしやすかったのとやはり私は部屋の仕様です。標準仕様でも他のマンションだとオプションレベルのキッチンやトイレなどが気に入ったポイントです。仕様、立地に値段は納得しました。
マンションを探している時は特別大規模がいいとは思ってなかったんですけど、共有スペースの設備もちゃんとしてるし、西宮市によくある全戸29戸で同じ値段のマンションならブックラウンジとか使用できた方がお得かなと。
あと夙川苦楽園口甲陽園に住んだことはないですが、治安面においても土地柄に関しても悪い噂を聞かないのと(むしろ羨ましがられる?!)、苦楽園口周辺にはお店もたくさんありますし夙川のパン屋さんとかも徒歩圏内と住んだ後のイメージがつきやすかったからです。
マンションの仕様だけで見ればもっといいマンションも存在するはずですが、立地や周辺環境も考慮した結果、契約に踏み切りました。もちろん支払える額の予算は大前提として、値段はそこまで重要ではなかったように思います。
迷う理由が「値段」なら買え、買う理由が「値段」ならやめておけとネットで見たことがあります。他の方が言ってるように、高く感じようが自分がそこに住みたいか住みたくないかだと思います。
657: マンション検討中さん 
[2021-11-13 17:04:11]
曰く付き土地に資産性なんてある訳ないじゃん。
658: マンション比較中さん 
[2021-11-13 17:15:58]
>>651 マンコミュファンさん
昔なら沿線による格差ってありましたけど、今はマンションに限っては沿線というよりはむしろ駅距離格差かと。
阪神沿線はもちろん、最近はJR沿線の駅近物件なんかはここよりも販売価格が高かったりもしますし、通学の便利さを求めるファミリー層も多いかと。
659: 匿名さん 
[2021-11-13 19:16:58]
>>656 匿名さん
私もあのマンションで、入居者の方々と仲良くなれたら少しお話ししたり、地域を散歩したりする未来を見据えて購入しました。宜しくお願いします。
選べるなら共用部などのメリットのある大規模マンションに住みたいけど、駅近だと賑やかすぎると思っていたので、少し広い間取りで郊外にあり、自分の希望にはピッタリなマンションでした!
660: 通りがかりさん 
[2021-11-13 19:57:39]
購入された人はこの板に相談とかせずに決断してるんじゃないでしょうか?
悩んでいるのは何処か引っかかるところがあると思うので、購入しない方がいいと思います。
西北、門戸厄神、甲子園、甲陽園のマンションの価格を見て高いなぁと思っていましたが、それより高いここを即決しました。
決断する時はそんなもんだと思います。
661: 匿名さん 
[2021-11-13 20:32:50]
>>657 マンション検討中さん
資産性気にしてる人は将来売るか貸すかの人ですもんね!
近くに墓があろうと隣が公園だろうと住む人が気にしなければいい話なので、地価の相場とかもさほど気にしてないですね

ちなみに曰く付きとは…?霊でも出るんですか?350世帯以上いるのに益々賑やかになりそうですね!!
662: 匿名さん 
[2021-11-13 21:09:58]
>>657 マンション検討中さん

甲陽園の周辺をよくご存じないのでしょうか。
663: 匿名さん 
[2021-11-13 22:10:18]
>>651 マンコミュファンさん
勝手に決められても…
そんな層ばかりではないと思います。
立地とコンセプトにマッチしました。
デベロッパーじゃないのなら需要まで気にしなくてもいいのでは。
664: 契約者さん 
[2021-11-14 06:26:26]
>>658 マンション比較中さん

人々の好みも変わってきてますね。正直言うと阪神沿線の方が道が平坦で移動しやすく買い物面の利便性、電車での通勤は便利ですよ。ただわたくしのように阪急沿線最高!!夙川って高級だよね!!って飛びついて買ってしまう人もいるかとは思います。
この辺り出身で坂道に慣れていて、駅近も求めてない層が買うならいいと思います。

ただ竣工前完売はしませんので竣工後に完成物件を見てお値段交渉すれば下げてくれるとは思います。割高感を感じるのでこの方法は考えてはいたんですが5階が欲しかったのでね。
営業さんに煽られずに自分たちの意思を尊重して欲しいですね。
665: 匿名さん 
[2021-11-14 08:51:25]
>>650 匿名さん

強気だなぁ
666: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-20 12:47:14]
住宅ローン控除の改悪が囁かれていますが、こちらの物件はどうなるのでしょうか。
667: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-20 13:24:33]
>>666 検討板ユーザーさん

現行制度は2022/12/31までの入居が要件ですので、使えません。入居時の制度が適用されるか、ワーストケースとしては隙間期間に落ちて、控除は何も受けられないこともあり得るかと。
控除が受けられなくてもここに住みたいと思う方が購入しているのだと思っています。
668: マンション検討中さん 
[2021-12-02 01:15:19]
このマンションは関西圏の不動産業界でもすごく評価が高いみたいですね!色々と情報収集して見学に行きましたが(スーモカウンターにも行ってお話をお伺いしましたが、地盤が良くて、他と比べても設備の良さは群を抜いてるみたいで絶賛していました!実際のところ、価格は決して安いわけではなかったですが、新築で、このエリアで考えると魅力的でした。今後この周辺に大規模マンションが建つことも考えられにくいみたいですし、完成した時に賑わってる様子も想像できて、子供がいて住環境や治安の良さを求めてる私たちにはすごく合ってるなと思いました。他に2つ見学したところは売れてないからかすぐ都合のいい話のように値引き値引き言ってきたので信用できませんでした。
今週末また見学に行くので、購入した方ぜひ決め手なんかを教えてください!!
669: 匿名 
[2021-12-02 07:27:58]
>>668 マンション検討中さん

地盤良い???

670: 匿名さん 
[2021-12-02 09:43:43]
スレが伸び悩むと、購入の決め手教えてくださいシリーズが登場するね。お隣の築浅パークハウスが新築時70平米3000万円台、80平米4000万円台。それがここ近辺のもともとの価格なのかな。
671: 匿名さん 
[2021-12-02 12:59:25]
東日本大震災の余波が残っている2013年(販売時は2012年?)の物件と今とを比較するのは少し違う様な気もしますが…土地取得費はともかく、建設費は右肩上りですし。。

ここは、専有面積だけでなく広いバルコニー、共用施設など考えるとコストパフォーマンスは優れていると思っています。

まあ売却も見越した資産性で考えるなら、大阪市内のタワマンなどの方が安全かと思いますが、実需で考えるなら良い物件なのではないでしょうか。
672: 検討中さん 
[2021-12-02 13:50:46]
>>671 匿名さん


広いバルコニーが、検討していて微妙だなぁと感じているところです。
子どもが遊べますよ
べランピングできますよ
物が置けますよ

などなど言われますが、子どもが落ちたら…と考えるとバルコニーは洗濯物を干す以外に用途が思いつきません。
673: 検討中 
[2021-12-02 14:49:28]
>>671 匿名さん
かといって、一戸あたり1500万以上も値上げするかぁ?
スケールメリット全然感じないんですけど!価格もそうですが、わずか20戸程度のマンションと維持費も変わらないってどうなのかな。
674: 匿名さん 
[2021-12-02 15:14:30]
今はどこを買っても高いですから
仕方ないところもあるかと
675: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-02 16:09:18]
津波が絶対に来ないところが気に入りました
676: 匿名さん 
[2021-12-02 17:29:40]
全体的に部屋が狭いからバルコニーで空間作ってる感じですよね。
バルコニーは今どきで魅力に感じます。
ただ、柱が多く、部屋のレイアウトはしにくいと感じました。
また、やはり開かずの踏切が不便かなと気になります。。
677: マンション検討中さん 
[2021-12-03 04:30:53]
>>670 匿名さん
10年前の新築価格と今の新築価格が同じ場所ってあるんですか(笑)
678: 匿名さん 
[2021-12-03 13:45:24]
購入者です。
確かにここ最近の住宅価格は値上がり過ぎていると思います。
注文住宅の戸建てを検討していましたが、十数年前の知識で予算を決めたら三田辺りでないと希望の家が建てられないと分かりました…
大手住宅メーカーの担当者曰く、資材等あらゆる物がかなり値上がりしているそうです。
マンションでも戸建てでも購入するには予算的に十数年前よりはるかに高い予算が必要だと分かりました。
マンションも同じく十数年前に比べたらかなりの価格差があり、今回改めて購入予算を見直して探すとこちらはこの広さでこの設備でこの価格帯なら妥当だと判断しました。
共益費は確かに少し高めですが、戸数の少ないマンションだと後々の値上がりが半端なく、こちらは戸数が多いので値上がりはするのはするでしょうが単純に戸数で割れるのでそこまで値上がりしないのでは?と思っています。
中古マンションを探した際に小規模マンションの共益費が10万円位になっている所を見た事があるのでそれだけは避けたいなと。

ベランダの広さは特に希望はしてなかったのですが、広ければ夫と二人でベランダでお茶やお酒を飲んだりしながら語り合えるかなと今から楽しみにしています。
テーブルセットやランタンを購入しようと思っています!
679: 通りがかりさん 
[2021-12-03 16:23:42]
物価も消費税も上がっている中10年前の物件と比べても無意味と思いますが
ローンの金利は逆に下がってますしね
680: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-03 17:15:04]
>>678 匿名さん


大人がバルコニーで過ごすなら、いいですね。
うちは小さな子どもがいるので見送りました。

681: 匿名さん 
[2021-12-05 22:48:57]
今日契約してきました。
色々な意見がありますが、数物件見学した結果、圧倒的にここが良いってなりました!入居まで楽しみです!
682: 購入者 
[2021-12-05 22:59:34]
こちらのマンションを先日契約しました。
購入の決め手は、学校までの距離と自然がある環境が良かった為です。
今はJR沿線駅近のマンションに住んでいますが、便利ではありますが、交通量が多く小学校も距離があり心配なので引越しを決めました。
あと、美味しいお店が徒歩圏内にあるのも魅力的に感じました。
683: 匿名さん 
[2021-12-06 00:14:51]
>>678 匿名さん

100m2が、約1億でした!
684: 匿名さん 
[2021-12-06 19:23:11]
>>679 通りがかりさん
多少の値上がりは覚悟していましたがこんなに値上がりしているとは、最初は軽い気持ちで知識不足のまま探し出したのでビックリしました!

確かに、金利が下がってるのでマンションなら総体的に見ると納得出来る範囲の値上がりですね。
ただ戸建ては1.5倍以上の値上がりで希望通りに建てたら1億近くになりそうでした…(しかも土地は妥協して)
あくまで大手のハウスメーカーのお話ですが…
しかも見積もりは税抜表示でしたので消費税は関係ない値上がりです。
値上がりの幅はかなり大きいと感じました。

なのでマンションに変更しました。
でも便利な場所で共有部分も豊富で結果的にマンションになって良かったと思っています。
685: 匿名さん 
[2021-12-06 19:27:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
686: マンション検討中さん 
[2021-12-07 10:25:50]
Ⅱ街区の先行案内きましたね!
価格帯も気になります!
687: 匿名さん 
[2021-12-12 21:34:48]
>>667 検討板ユーザーさん

住宅ローン控除って空白期間あるのでしょうか?特例に当てはまらない期間以外は、入居年度ごとに適用されるのではないでしょうか?
688: 匿名さん 
[2021-12-13 16:03:49]
もう少し平面駐車場を増やしてほしかった。
車2台持ちの家庭としては、1台は月極を外に借りることが必須です。
残りの1台も機械式に入らないサイズのため、平面を確保できないと2台とも敷地外月極になってしまう。
Ⅱ街区のプレミアム住居確保することで平面駐車場の優先権を確保できるかもとのことで、担当さんとまた会ってきますが、確約できなければお流れな感じです。

敷地広いのだから、駐車場100%確保、平面30台くらいにはして欲しかったです。
689: 匿名さん 
[2021-12-13 20:26:15]
軽にしたらどうです?
それか他所へ行くか?ですね。
690: マンコミュファンさん 
[2021-12-13 23:54:09]
契約者ですが、駐車場の台数を増やして欲しかったのは完全に同意ですね。

都心部のマンションならともかく、この立地ではクルマを活用したい住民多いでしょうから…

周辺の月極駐車場は、マンション側が押さえていくとかいう話も担当の人は話していたので、2台持ち前提なら見送られるのも有りかもしれません。
691: 匿名さん 
[2021-12-14 10:27:37]
この規模なら本来は自走式平面駐車場があっても不思議じゃないですもんね。もしくは半地下住居を地下平面駐車場にしてくれていれば、人気物件になった気がします。もちろんEV充電も1台といわず10台程度は設置して。日光がほぼ当たらない半地下って本来人が住むべき場所じゃないですが、営利が関わると難しいですね…。
692: 匿名さん 
[2021-12-14 11:59:07]
西宮市は開発について、日本有数の厳しさなので施主側も駐車場を作りたくても作れないとかあるのかなと思ったり…

でも一階部分を自走式平面駐車場だったら最高だなって思いますね!
693: 匿名さん 
[2021-12-14 12:22:57]
今後、ゼロエミッションを世界的に進めていく流れの中、車のEV化、大型化が進んでいくと思うのですが、EV充電が1台というのは。
機械式駐車場に後付けでEV充電つけれるんでしょうか?
スレ違いですね。すみません。
694: 匿名さん 
[2021-12-14 14:43:25]
後付けはできると思いますが、電気容量とかそういった兼ね合いで費用がかなり嵩むのではないかと思います。

ここは区分所有駐車場ではないので、個人負担でそれをしていいのか…
もしそれが不可の場合は、管理組合を通す必要あるかと思いますが、費用の捻出など色々とハードル高そうです。。

ちなみにEVコンセント付きのパレットもあったかと思いますので、ご興味あればモデルルームにご確認いただいてもいいかもしれません。
695: 匿名さん 
[2021-12-19 23:29:45]
本日、モデルルーム行ってまいりました。
Ⅱ街区の値段ですが、プレミアム住居の値段はⅠ街区と変わらず。その他の部屋が1割強値上がりという感じでした。
プレミアム住居には平面駐車場1台分が確約となってました。

初期レイアウトでら来客用になっていた平面駐車場2台をプレミアム住居用に変更したみたいですね。

プレミアムは最安値が9990万円。駐車場確約ならありですかねー。
角のバルコニー付きを前向きに検討検討です。
696: 匿名さん 
[2021-12-20 13:47:30]
そうなんですか!
プレミアム住居は元々かなり高めの設定だったので、それ以上はなかなか難しいと判断されたのでしょうかね

1割強上げても2期全て売り切れるのでしょうか。
それなら1期のこれから出される住居でいいような気もします。
697: 匿名 
[2021-12-20 14:27:31]
ⅱ街区の値上げは、ⅰ街区の売れ行きから考えると強気すぎる。しかし、こうでもしないとⅰ街区が売れないため致し方なかったのかもしれませんね。消費税と一緒で、時間の経過とともに損をした気分は平準化されていきますから。売る側からすれば竣工までまだまだ時間はあるので、買う側は冷静な判断が要求されますね。
698: マンション検討中さん 
[2021-12-20 14:37:11]
i街区は今はどのくらいの売れ行きなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい!
699: 匿名さん 
[2021-12-20 16:19:11]
6?7割は売れている感じじゃないでしょうか。
C棟はほとんど契約済みだった記憶です。

再来年完成のマンションと考えたら、それなりに売れていると思います。

ただ2期を待ってまで入居しようとしている人がどれほどいるのか…
こればかりは営業マンでないのでわかりません笑
700: 名無しさん 
[2021-12-22 00:54:32]
発想が逆では?
売れてないものを値上げしても余計売れないわけで
売れていると踏んでるから値上げしているのでは?
701: 匿名さん 
[2021-12-23 09:15:50]
>>699さん
>>ただ2期を待ってまで入居しようとしている人
マンション購入で、自分の希望の間取りが「いつ」発売なのかはどう調べればいいんでしょうね?
もしかすると人気で抽選かもしれない。。。
となると、階数は違っても早めに手を打つ?
かけひきが難しく、どうしたものかなと思っています。
702: 匿名さん 
[2022-01-06 14:44:26]
>>701 匿名さん
担当の営業さんに「○階でこの間取りが出たら買います!」って伝えておいて連絡もらうのがベターかなと思います。
妥協して決めると、これからずっと「やっぱり○階の方が良かったな・・・」ってモヤモヤすることになりますよ苦笑
703: 匿名さん 
[2022-01-06 17:04:25]
>>702 匿名さん
原則、そのような連絡はできないと、販売員のかたは言っておられました。ご近所でしたら、頻繁にモデルルームに行き、確認したほうがよろしいかと思います。
704: 匿名さん 
[2022-01-06 17:21:06]
ここは売れ行き動向でポンっと安い部屋などが出てきますからね。正直買う時期が困る部分はあります。当初は4000万台で上層階もありましたから。
というか、大阪タワーというブロガーからバス便物件として認定されているんですね。バス便か…。
705: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 20:51:53]
>>704 匿名さん
駅徒歩8分でバス便ってスゴい感覚ですね。



706: 匿名さん 
[2022-01-06 21:39:43]
もう少し山側なら高低差もあるので、バス便エリアと言われるかもですが、ここは間違いなくバス便エリアではないと思いますね苦笑

有馬の方に抜ける時などに、自家用車がなければ使用するかもですが…
まあ最寄りバス停から西宮北口駅まで行けるのはメリットにもなる気もします。
707: マンション比較中さん 
[2022-01-07 15:29:32]
誰かから頼まれて書いたのか?
駅からの距離、時間を間違えてコメントしたのかな?

甲陽園から歩いて8分は徒歩圏ですよね。
708: マンション検討中さん 
[2022-01-13 18:58:08]
TV見ていたら、2街区の募集開始告知の CMが流れてきました!

元々幼稚園と公園の複合開発を訴求してましたが、バルコニーが広いというメッセージに変わってましたね。

1街区を知ったときは希望の間取りが契約済みだったので、2街区を見にもう一度モデルルーム行ってみようかと思います。

価格がそんなに上がってなかったらいいのですが…
709: 匿名さん 
[2022-01-13 23:15:02]
>>708 マンション検討中さん
なんかキャンペーン始まった??

710: マンション検討中さん 
[2022-01-14 00:41:25]
>>709 匿名さん

2街区の申し込み受付開始が始まるってだけだと思いますよ!

値引きなどのキャンペーンはしていないと思いますが。。
ただご希望の間取りとかがあれば選びやすいのではないかと思います。
711: 管理担当 
[2022-01-19 12:45:48]
いつもマンションコミュニティをご利用いただきありがとうございます。管理担当です。

こちらのスレッドに掲載されていたスムラボ派出所(掲示板下にあった寸評コメント)で、ブロガーの大阪タワーさんが「バス便」と表記されていた件につきまして、物件違いによる誤りであることが分かりました。

当物件は物件概要にあるように、阪急甲陽線「苦楽園口」駅から徒歩11分、「甲陽園」駅から徒歩8分に位置しておりバス便物件ではございません。

管理担当より大阪タワーさんに連絡の上、いったん寸評コメントを非表示とさせて頂いております。誤認を与えてしまった利用者さまにおかれましては、大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。
712: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-22 12:14:38]
>>711 管理担当さん
デベロッパー及び検討者に対して勘違いで済むんだからブロガーも楽なもんだね!
不特定多数に発信してる意識が低いブロガーはマジで信用しない。
趣味の延長での小金稼ぎ感覚と思ってしまう。
713: 匿名さん 
[2022-01-22 13:21:41]
>>711 管理担当さん
現地に足を運ばず、感覚的に記事を書くのは、やめて頂きたいですね。
714: マンション検討中さん 
[2022-01-22 14:27:19]
最近よく宣伝していますね。
715: 匿名さん 
[2022-01-25 16:13:02]
最小のプラン(?)の一室はサービスルームになってはいますが、最低でも70㎡~なのは良いなと思いました。オープンエアデッキは奥行き3メートルだそうで、空間にこだわっている感じが伝わってきます。オープンエアスペースは幅が狭いですが、ほっこらした空間のようなイメージ。ビッグウォークインクローゼットなどの収納面も期待できそう。やはり平米数が大きいっていいなと思います。

716: 職人さん 
[2022-02-03 15:18:14]
>>703 匿名さん
>>原則、そのような連絡はできないと、販売員のかたは言っておられました。
先に源泉徴収票など資金に問題ないと証明できるものを渡しておけばいけますよ!!
717: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 16:12:42]
>>716 職人さん
それは間違いありませんか。
718: 職人さん 
[2022-02-03 16:20:14]
>>717 口コミ知りたいさん
営業担当者にもよるでしょうが、できましたよ。
719: 通りがかりさん 
[2022-02-06 09:41:57]
ブリリア夙川なる新しい物件の情報が出てきましたね。徒歩13分なれど、一応最寄りは夙川駅。100戸弱である程度の規模感。
ヴェレーナのライバルになるのかな。価格帯も同じくらいになるのかなぁ。
720: 匿名さん 
[2022-02-06 17:16:55]
ブリリア夙川は既にあるのでは?と思って調べたら、ブリリア夙川高塚町ですね。

あの場所は三菱地所が開発するという話でしたが、色々とあって撤退されたのでその後どうなるんだろうかと思っていたのですが…東京建物が開発されることになったのですか、、知りませんでした。

徒歩13分とはいえ、かなり高低差あるのでそれ以上の距離感に感じるのと、裁判沙汰になっていたエリアというのが、個人的には気になるところです。
721: 匿名さん 
[2022-02-10 16:21:37]
Ⅱ街区の案内が出てますね。
Ⅰ街区はまだ14戸あるみたいですが。
こうなるとⅡ街区の様子を見てから考えようということになりそうな気もします。
それぞれの街区でどういう違いとか特徴があるのかな。
全体的にはガーデンが豊富で駅から徒歩圏でありながら環境には恵まれているなと思いました。
戸建て街区もあるとのことなのでマンションにしようか戸建てにしようか迷う人も少しいるのかも?

722: 通りがかりさん 
[2022-02-11 15:54:14]
>>721 匿名さん


Ⅰ街区って、もう残り14戸なんですか?

もしそれが本当なら、190戸を超える規模で尚且つ完成まで1年以上先の物件と考えたらかなり売れていると言えますね。

II街区も同じペースで売れるかどうかは分からないですが…
723: 契約者さん1 
[2022-02-12 16:48:04]
大沢西宮線の拡張工事いつのまにか決まっていますね。マンション横の道路が一方通行でなくなるのは非常に良いですね。
724: ヴェレーナさん 
[2022-02-12 17:41:31]
>>723 契約者さん1さん
市道西814号線の対面通行化が令和3~5年度の西宮市事業として予定されています。
725: 通りがかりさん 
[2022-02-12 18:56:28]
>>724 ヴェレーナさん

https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks04/documents/r01-sb-04-oozonishinomiyas...

この工事が完了すれば渋滞がマシになりそうでいいですね!
726: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-15 09:26:45]
>>721 匿名さん

現在販売中の戸数が14戸ということでは無いですか?
727: ヴェレーナさん 
[2022-02-15 13:03:46]
>>725 通りがかりさん

資料の提示、ありがとうございました。幾分かの渋滞緩和は期待することができますが、盤滝トンネル(西宮北有料道路)が無料になってから、大沢西宮線の交通量(特に大型トラック)が特定の時間帯に増えています。マンション現場から少し遠いところにはなりますが、甲陽園から甲山に上る「大師道」は渋滞が増えました。今回の工事が完了し、渋滞が緩和されたとなると、大師道経由の自動車が流れ込むことも考えられます。阪急甲陽園線の地下化の話もありますが、甲陽線は地上にあるからこそ、甲陽園線の雰囲気であって、個人的には、地下化や大沢西宮線の高架化には反対です。人口減少とともに交通量が少なくなることを待ちたいですね。
728: 匿名さん 
[2022-02-21 08:45:42]
ヤフー不動産にこの物件紹介あったのですが、資料請求で500円クーポンとは・・・?
ヤフーショッピングでお得になるんでしょうか。

これ、もし本当なら、普通に資料請求するよりもヤフー不動産経由した方がお得になりますね。興味本位で資料請求してしまうと、電話かかってくるかもしれませんけど…
いつもインターネットで情報見ているだけで資料請求者限定間取りなど見たいと思っていたので、気軽に資料請求できるのいいと思いました。
729: 匿名 
[2022-02-21 13:15:09]
500円が欲しいの?
730: 匿名さん 
[2022-02-22 23:37:22]
第Ⅰ街区の残り戸数が気になります。
731: 通りがかりさん 
[2022-02-23 11:18:00]
2街区発売開始のCMを見られてモデルルーム訪れたものの、金額アップと完成が2年先と聞いて、1街区が埋まっていく…という流れはあると思うので、だいぶ少なくなっないるのではないでしょうか。

4700万円台の部屋はまだ残っているようですが。
732: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-23 16:31:29]
最近モデルルームに行きましたが、1街区は数える程度しかない印象でした。ただ、1街区は駐車場の空きがもうないようなので、それでも構わないという方以外は2街区に流れるのではないかと思います。
733: マンション検討中さん 
[2022-02-26 02:58:52]
2街区のEHOD94平米かなり気になります。価格いくらくらいかご存知の方いらっしゃれば教えてください!
734: 通りがかりさん 
[2022-02-26 11:38:55]
>>733 マンション検討中さん

1街区を見に行ってたものですが、その時よりも値上げしていると言う話を聞くと8,000万円以上はするのではないかと。

ただ価格表見たわけではないので、ご参考までに捉えてくださいませ。
735: 匿名 
[2022-02-26 12:35:25]
安い!
736: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-04 11:08:18]
>>733 マンション検討中さん
同じE棟でEHODの逆角のEAOD97平米で9,000万円程でした。
ご参考まで。
737: 名無しさん 
[2022-03-04 13:05:52]
プレミア仕様って構造もプレミア仕様なんですか?例えば床の厚みや天井の高さが違うなど。それとも内装のみですか?

70平米代5000~6000万だとそんなもんかなと思うのですが、90平米超えで1億近くなのは何故だろうと思っていまして。
738: 匿名さん 
[2022-03-04 13:23:12]
>>737 名無しさん
最上階が高かったり、広い部屋が高かったり、たとえ同じ設備仕様でも、一般的に戸数が限定され、誰もが買いたいと思われる部屋は普通はどこのマンションでもプレミア価格というか、価格の上乗せがあるものではないでしょうか?
ま、新築時の上乗せ価格が中古になればその分同じような㎡単価で高く売れるかと言えば、そうでもないわけなので、購入者の満足感に見合えば買えば良いし、割高だなと思えば納得できる価格の部屋を買えば良いのではないでしょうか。
739: 名無しさん 
[2022-03-04 16:42:37]
>>738 匿名さん
ありがとうございます。
要するに構造面では他の部屋と変わらないということですね?
740: 通りがかりさん 
[2022-03-04 20:39:12]
>>739 さん

この物件については天井の高さなどは同じだったはずです。
ヴェレーナシリーズの中では差を設けているものもあるみたいですが。

あと余談ですがこちらは、かなり広い敷地に余裕を持って建築しているので、
一戸あたりに割り振られる土地の所有面積が普通のマンションより多くて、
物件価格に占める敷地権割合が通常より高いと感じました。

その為、相続対策における資産圧縮効果はあるのかなと。
地積規模の大きな宅地評価の特例も受けられるエリアだと思いますし。

中古販売した際にタワマンほど金額は伸びないとは思いますが…
741: 名無しさん 
[2022-03-04 21:07:38]
>>740 通りがかりさん
ありがとうございます。勉強になります。
もう一個ついでに教えて頂きたいのですが、土地の所有権面積が広いと固定資産税はその分高くなるのでしょうか?
742: 通りがかりさん 
[2022-03-04 23:15:29]
>>741 名無しさん

そうとも言えますが、ただ土地の固定資産税は住宅地ですと軽減特例で、評価額を6分の1(200平米超えると3分の1)してから算出するので、そこまで大きく変わらないのかなと。

ざっくりですが、1000万円評価額高いと年間2.5万円、月額0.2万円程度の差額が出る感じだと思います。

私も専門家ではないので、間違っているかもしれません。。
あくまでも参考に捉えて頂けたらと思います。


営業の方に書きましたが、
もう少し山の手の一軒家に住まれているシニア層が、
家を処分されてこちらを買われている人が結構いらっしゃるそうです。
743: 悩み中 
[2022-03-06 18:02:23]
>>741 名無しさん
諸費用概算価格を出してもらいましたが、受け渡しから12月末までの固定資産が29万円となってました。低層階ながら、月約3万!
案外高いなと驚いてます。
744: 名無しさん 
[2022-03-06 20:48:09]
>>743 悩み中さん

ほ~低層階ということは、プレミアム住居ではないのですよね?それで月3万はなかなかですね。
まあ逆に言えば、それだけ資産価値が高い、ということですかね!?
745: 匿名さん 
[2022-03-07 15:05:00]
>>743 悩み中さん

確かに思ったより高いと思いました。。

建物が出来上がっていないので、確定金額ではなく最大値をとりあえず入れた…ということを願いたいですね。

一部新築マンションは固定資産税半額の優遇措置が5年間あるはずなのですが、そこはどうなっていましたか??
746: マンション比較中さん 
[2022-03-08 13:17:02]
実際はそんなに固定資産税高くないんじゃないかな。

今住んでるマンション買ったときの資金相談でもらった計算では
固定資産税は、あくまで預り金なので、引渡し後に余剰分が返金されます。
と言われてかなりの金額が戻ってきましたから。

中古マンションならば、実際の金額が分かっているけれど、
新築マンションの固定資産税の預り金の額は、野村でも、三井不動産でも
大体高くなっていたと思いますよ。
747: 悩み中 
[2022-03-08 19:45:25]
>>745 匿名さん
特に固定資産税についての説明はなく、帰ってじっくり見たら??でした。
色々勉強しなきゃと思いました。
皆さんのご意見参考になります。
748: 通りがかりさん 
[2022-03-08 20:37:49]
>>747 悩み中さん

そうなんですね!

こちらこそ教えて頂き、ありがとうございます!
749: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-08 21:31:43]
最近モデルルーム行かれた方っていらっしゃいますか?
2街区の売れ行きがどうなっているのか気になっています。
750: 匿名さん 
[2022-03-15 10:09:27]
>>746さん
>>固定資産税は、あくまで預り金なので、引渡し後に余剰分が返金されます。
>>と言われてかなりの金額が戻ってきましたから。

よかったです。
賃貸→分譲になるにあたって何が変わりますか?

・固定資産税
・管理費や修繕費※10年後に上がるかも?
(・会社からの家賃負担)

賃貸マンションだと月々の支払いだけでいいところ、分譲マンションで変わる点を知りたいです。お金も貯めておかなくちゃ。。。
751: 匿名さん 
[2022-03-15 19:05:34]
>>750 匿名さん
15年~20年後の話にはなりますが、キッチンやお風呂など室内設備のリフォーム代もある程度見ておいた方がいいと思いますよ。
752: 匿名さん 
[2022-03-25 15:31:21]
水回りのリフォーム、そういうスパンで必要になってくるのですか?
もう少し開くかと思っていたのですが・・・
でも流石に20年位経つと消耗も激しいだろうから
それくらいで交換っていう感じになってくる方も出てくるのかもしれませんね。
故障箇所も増えてきそうだし。
753: 通りがかりさん 
[2022-03-25 17:49:30]
>>747 悩み中さん
タワーマンションなんかもそうですけど、引き渡しが先の物件は軽減税率が確定してないので一番高い金額で説明される事が多いと思います。実際は大分安く収まるのではないかと思いますよ
754: 悩み中 
[2022-03-26 16:10:06]
>>753 通りがかりさん
ありがとうございます。
聞いてみましたら、ご指摘の通り、後で追加請求することのないように、高く提示しているとのことでした。

あと、12月末までの固定資産が29万円と見積り記載がありましたが、年間額の間違えだったとのことです。

悩み中→契約済み(改名しました)
先週末3連休で6部屋埋まったんだとか?
755: マンション検討中さん 
[2022-03-27 21:52:29]
もうほとんど売り切れたのか情報お持ちの人いますか?
756: マンション検討中さん 
[2022-03-27 22:28:50]
第Ⅰ、第Ⅱ街区の現在の残り戸数が気になります。
757: 匿名さん 
[2022-03-28 14:41:32]
II街区の販売が始まってから、I街区は売れ行き落ちてそうなことを聞きました。

駐車場がいっぱいになっているので、Ⅱ街区の方に流れているとか。
でももうI街区自体は10数戸じゃないでしょうか。
そのうち、プレミアムフロアが5戸くらい占めているイメージです。
758: 匿名さん 
[2022-04-08 17:53:36]
あー、駐車場はかなり大切!
そういう選び方をされるのかぁ、みなさん。
全然そういうところまで見ていませんでした。
駅までも遠くはないけれど、普段の生活を考えると
あったほうが買い物とかも車でしたいっていうのは正直ありますね。
759: マンション検討中さん 
[2022-04-15 12:13:21]
こちらの物件は今年から始まる、マンション管理計画認定制度の認定を取得予定でしょうか?
760: 購入経験者さん 
[2022-04-20 11:17:52]
>>755 マンション検討中さん
Ⅰ街区は3月時点ですが、ほとんど売れてました。5部屋ぐらいかな残っていたのは。プレミアムルームもまだ3部屋ぐらい残っていた気がします。
駐車場も満車、自転車置き場も玄関から遠い場所しか空いていないようです。
Ⅱ街区も条件良いところは販売好調と聞きました。Ⅱ街区は間違いなくⅠ街区よりメリット多い気がしますが、同じ条件の部屋でも値段がⅠ街区より10~20%アップしていました。強気の設定なのか、鋼材費の高騰で建設費が高くなっているのかわかりませんが。。。
761: マンコミュファンさん 
[2022-04-20 17:01:23]
>>760 購入経験者さん

いま現在検討中なのですが、
Ⅱ街区の方がメリット多いと言うのはどういった点をお考えでしょうか?

駐車スペースが残っているという点でしょうか??
762: 匿名さん 
[2022-05-02 15:09:06]
1街区と2街区の明確な違いってそこまで私も見ていてよくわからなかったですが…
開口部の向きも、どこだから良いみたいなのもなさそうなので。

販売は好調なんですね。
かなり敷地計画はゆったりしていますし、
共用部もあるので快適に暮らしやすそうな感じはしますよね。
763: 通りがかり 
[2022-05-02 20:46:08]
公的サービスは何が出来るんですか?
764: マンション検討中さん 
[2022-05-04 07:07:22]
>>763 通りがかりさん
公的サービスはまだ分からないと思います。
他のマンションで、景観に電柱がかかったことが話題になっていましたが、ここはどうなんでしょうか?敷地が広いから大丈夫かな?
765: 匿名さん 
[2022-05-04 11:32:24]
 図書館とかできたらなと思いますが、ハコモノ作るなら予算計上必要ですし、そんな計画は市報見る限り見当たらないので、しばらくは公園などになるのではないでしょうか。

あれだけ立派なパースを描いていて、もし実は電柱がありますってなると残念ですね。。
戸建エリア含めて、無電柱なことを祈ります。
766: 匿名 
[2022-05-04 14:38:27]
2024年に契約か…。金利の上げ、省エネマンションの登場などを考えると、様子見したいのが本音ですね。
767: マンコミュファンさん 
[2022-05-04 18:23:44]
>>766 匿名さん
金利が5倍、10倍とかになるなら別ですが、多少の上昇では住宅価格に大きな影響はないのかなぁと思っています。
こちらの物件は既に建築費上昇前の金額で工事発注出来てますが、これからの物件は建築費上昇の煽りをもろに受けますし、住宅価格は今後も暫くは緩やかな右肩上がり、良くて現状維持な気がしています。大阪タワーさんも最近そんな論調で記事を書かれていました。
768: 匿名 
[2022-05-04 18:46:59]
影響が出ないと言い切れるんでしょうかね。金利は多少の変動でも返済額に影響を与えるので、実需消費者には影響あるのが普通だと思いますが。
大阪タワーさんも、結局はただのサラリーマンですからね。経済学者でもなんでもない。
769: マンコミュファンさん 
[2022-05-04 20:55:42]
>>768 匿名さん
影響が出ないと言い切ってますか?
770: 通りがかりさん 
[2022-05-04 21:09:41]
定期的に大阪タワーって話題出す人湧いてくるけど、
前にこの物件を調べもしないでバス便扱いして記事削除されたブロガーでしょ
もうよくない?
771: 匿名 
[2022-05-04 22:50:40]
アメリカではわずかに金利が上昇しただけで、3月の住宅販売戸数は前月比約10%減になりましたからね。金利上昇=返済額増加、不動産価格下落リスク増加。この2点は素人でもわかるので、明らかに購買意欲は削がれます。
772: 通りがかりさん 
[2022-05-05 12:15:17]
30年の固定でも金利1%という空前の低金利の中。買うなら今という判断する人が多く新築マンション市場は活況に。
金利は物理的にこれ以上下がらないでしょう。

私個人は、小麦粉の輸入関連の仕事しているので身をもって痛感しておりますが、資材関連のコストは短期的には上がることはあっても下がることはないと感じているので、10年以内に家を持ちたい方なら今なんじゃないでしょうか。

一方で、原油高の後には〇〇ショックが来るというのが、これまで何回かあったのも事実なので。。。不安になる気持ちはわかりますが、個人としては積極的に家探し進めたいと思います。
773: 検討中 
[2022-05-05 15:56:03]
物件価格が正常値もしくは安価であれば低金利のメリットは絶大ですが、バブル超えの価格になった今その効果はほぼないと言っても過言ではないですね。

しばらくは最高値+金利の上昇で消費者にとって厳しい時期が続きそうですが、その峠を超えれば価格は下ぶれするでしょうね。値付けは需給でまるので。
774: 購入者です 
[2022-05-06 03:27:21]
マンションの水が活水器のアグアクリーンと言う物だと説明を聞いたのですが、これってどうなんでしょうか?
結局は塩素などは取り除けないのでやはり浄水器を付けるべきなのか…
まぁ、タンクに水を溜めないのでその点では安心なのでメリットと言えばメリットなのでしょうが…
775: マンション検討中さん 
[2022-05-06 08:17:37]
769
言い切ってると思う。
又、5倍10倍と極端な物言いで確実に返済額が増える事の懸念を
矮小化してるのも問題やね。
776: マンコミュファンさん 
[2022-05-06 19:04:25]
「大きな影響はないのかなぁと思う」と言ったら、影響はないと言い切ったと言われるなんて、とんだ言いがかり…
777: マンション比較中さん 
[2022-05-07 14:43:04]
金利の上昇、資材の高騰などは
日本全国、どの物件でも、同じ条件ですからここに限ったことではないでしょう。

そういう意味では、これから価格を決めて、販売する物件は
高値買い になりますね。

778: 匿名さん 
[2022-05-07 15:59:57]
今も十分高値買いですよね笑 デベロッパーの決算みてると利益上昇率がすごい。結局は資材やら人件費やらではなく利益ってのがよくわかる。
779: 匿名さん 
[2022-05-08 22:35:12]
マンション買うのやめたら?笑
780: 購入経験者さん 
[2022-05-10 10:19:57]
>>761 マンコミュファンさん

エントランスまでのアクセスが良い(Ⅰ街区はいびつな形で、A棟の端からだと遠い)、3分くらいかもしれませんがⅡ街区が駅に近い、景観が良い、個人的に利用したかったワーキングスペースがⅡ街区にしかない、パッと感じたのはこれぐらいです。
あとは仰る通り、Ⅱ街区は駐車スペースだけでなく、駐輪スペースも便利な場所がまだ残っている、工事・内装がまだ思い通りにできる(Ⅰ街区は終了)、これらもメリットかと存じます。
781: 匿名さん 
[2022-05-10 23:47:58]
一階は半地下ですね。やはり人気ないでしょうか?
782: マンション検討中さん 
[2022-05-15 15:32:59]
このマンションはこども未来住宅支援事業対象のマンションになるのかが気になります。
783: 匿名さん 
[2022-05-16 15:38:01]
>>782 マンション検討中さん
対象かどうかで言えば、「一定の省エネ性能を有する住宅」には含まれると思います。
昨年11月26日以降に契約された方だけになりますが、来年3月中に引き渡しを受ければギリギリ間に合うかもしれません。
784: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 18:26:05]
>>782 マンション検討中さん

住宅取得資金の控除の件で調べた時に、控除枠の大きい方には当てはまらない形でした。

ですので、対象外だと思います。

※一定の省エネ性能を有するというのも、住宅購入資金控除の適用条件よりも、こども未来の方が厳格です。


785: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 23:17:51]
すみません。お部屋によってはフラット35Sが適用されるというお話があったのを思い出しました。

これは長期優良住宅でないと受けられないので、こども未来住宅支援事業の対象物件かもしれません。
正確には、モデルルームに問い合わせいただければと思います。
786: マンション検討中さん 
[2022-05-21 18:41:19]
今日現地確認すると、マンション前道路(814号線)の少し前まで宅地だった家が更地になっていました。
プランツ プランツの閉店に続いた為、都市計画道路が思ったより早く出来るのですかね?
対面通行可能になれば非常に嬉しいのですが、まだ用地買収いくつかしないと実現しなさそうなのであまり期待はしないようにします。
787: マンション検討中さん 
[2022-06-02 00:43:58]
現地いってきました!
1街区の建築結構進んでますね。
思ったよりこじんまりとしてるかな。
デザインイメージははかなり盛ってる。笑
広すぎると不便かなと思っていたので個人的には好印象。
788: マンション検討中 
[2022-06-02 21:22:51]
>>787 マンション検討中さん
2週間ほど前に見に行った時は、囲いにつつまれていて、全然中が見えなかったのですが、今は見える感じですか?!
近所のお花屋さん方面から見に行ったんですが、位置が悪かったのですかね、、、
789: 購入者 
[2022-06-05 18:11:46]
>>788 マンション検討中さん
現在はA棟の一部は囲いが無いので見ることができますよ。

790: マンション検討中 
[2022-06-06 11:01:13]
>>789 購入者さん
ありがとうございます!機会があれば見に行ってみます。

791: 職人さん 
[2022-06-09 01:18:09]
CGと実際の外観全然違うね。めちゃ外観安っぽい。URみたいやん。
792: マンション検討中さん 
[2022-06-09 10:23:19]
安っぽいとはそこまで感じませんでしたが
具体的にどこらへんが?
793: 匿名さん 
[2022-06-09 17:19:33]
私も見てきました!
今見えてるのは一部ですが、そこまで安っぽいとは思いませんでしたよ。全部出来上がった時が楽しみです!
794: 名無しさん 
[2022-06-09 21:24:51]
いや、足場シートに覆われてる状態で外観もクソもないでしょ、、、
795: マンション検討中さん 
[2022-06-09 22:25:00]
クソも
言葉の表現をもう少し柔らかくできないでしょうか
一部見ることが出来るので、これからが楽しみですね
796: 匿名さん 
[2022-06-10 02:10:44]
Ⅰ街区で購入しておけばと後悔しました。
建つのが2年後だから他のマンションもまだ見てみたい気持ちもあって、なんだかんだ探していたらあっという間に1年過ぎてしまいました。
再度モデルルームに行って説明を受けると、ここ1年で様々な新築モデルルームや中古リノベマンションを見て回ったので知識もついて、結局1番良かったので、同じ間取りの部屋で契約をしました。
屋内の駐車場が確保できていた時期に決めておけばよかったと悔やまれますが、
ベランダで子供とプール遊びをしたり、夙川沿いを犬と散歩したり、人気のパン屋さんやスイーツ巡りをするのが楽しみです。
797: 匿名 
[2022-06-10 07:16:25]
>>796 匿名さん
営業お疲れ様です
798: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-10 10:12:52]
>>796 匿名さん
他もまだ見てみたい気持ちがある時に契約していたら、逆に後悔していたかもしれないですし、1年間で色々見て回ったからこそ、納得して契約できてよかったと思いますよ!
799: 通りがかりさん 
[2022-06-10 11:03:31]
>>793 匿名さん

本当に現地行ってます。かなり違うよ。もうカバーはずれてかなり見えます。これで外観終わりならやばいよ。しょぼすぎ。
800: 近所 
[2022-06-10 11:05:49]
近所に住むものです。窓からマンション建設現場見えますが、確かに外観かなりチープですね。もう少し高級感だしてほしかったですね。甲陽園のイメージと違うなと感じました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる