大和地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神園町
  6. ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-12 20:45:53
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ夙川パークナードについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/

所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
   阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分

間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.00平米~103.45平米

施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-02 14:49:34

現在の物件
ヴェレーナシティ夙川パークナード
ヴェレーナシティ夙川パークナード
 
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
総戸数: 353戸

ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?

401: マンコミュファンさん 
[2021-06-02 21:44:15]
>>400 購入者さん
100平米1億円、安いかなー?
もしかして、お金持ちが多いマンションなのかな?
駅から10分くらいの距離が私はベストです。
駅近、わちゃわちゃしたとこは、ちょっと…
書き込みが落ち着いてるのは、契約決めた方はもう書くことないし、決めなかった人は他の物件に興味が移ってしまったからでしょう。
402: 検討中 
[2021-06-03 10:52:51]
>>401 マンコミュファンさん


このマンションあと少しでもいいから駅に近づいてくれませんかね?

403: 匿名さん 
[2021-06-03 11:21:36]
他所に行きなはれ。
404: マンコミュファンさん 
[2021-06-03 19:39:05]
>>402 検討中さん
II街区がよろしいのではないでしょうか。

405: 匿名さん 
[2021-06-03 21:36:04]
本当に少しですね。
406: 通りがかりさん 
[2021-06-04 12:26:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
407: 匿名さん 
[2021-06-05 12:24:53]
契約者です。わたしも駅距離気になってたのですが歩いてみたら意外に苦ではなく、そこが決め手となりました。感じ方は人それぞれだと思いますが、住環境としては申し分ないし、ちょうど全ての条件がいい感じに揃ってるなと(^^)新築マンション11件くらい見に行きましたが私の中では今出揃ってる新築の中では1番ときめきました!何戸売れてるのかとても気になります!
408: 匿名さん 
[2021-06-05 13:21:09]
公共の建物は何?
409: マンション検討中さん 
[2021-06-06 23:13:53]
昨日周辺を歩いて来ましたが、夙川の紫陽花がだいぶ見頃になってますね。
夙川公園はいつ来ても本当に素晴らしいです。
改めてこの環境で暮らせたら幸せかなと思いました!
410: 匿名さん 
[2021-06-10 01:50:23]
管理費と修繕積立金が高いとありましたが、一平米当たりいくらでしたでしょうか?

また、大社中は昔は荒れていた時代もあったようですが、校区内にある市営だか県営だかの団地の入居者が高齢化してきて子供がいなくなったので、今は穏やかだと聞いています。

この地域で大規模マンションってなかなかないので気になっています。
411: 買い替え検討中さん 
[2021-06-10 05:39:35]
>>410 匿名さん
(管理費と修繕積立金が高いとありましたが、一平米当たりいくらでしたでしょうか?)
公式HPを見れば分かりますよ。

(校区内にある市営だか県営だかの団地の入居者が高齢化してきて子供がいなくなったので、今は穏やかだ)
これは裏返せば、大社中は昔は荒れていた時代もあったが、それは校区内にある市営だか県営だかの団地の子供が原因と受け取れますよね?
引用しているとはいえ、今の時代、何の根拠も示さずこのような投稿をするのは差別的とも受け取られ、不適切ではないでしょうか。

「大社中は昔は荒れていた時代もあったようですが、今は穏やかだと聞いています。」で良かったように思います。
412: マンション検討中さん 
[2021-06-10 09:18:28]
>>411 買い替え検討中さん
団地の子供が荒れていた原因とは私は受け取りませんでしたよ。
団地には子供が大勢いたということでしょう。
私は40代ですが実家のすぐそばに団地があり昔は子供がそれは大勢いました。
が、今はほんとに高齢者しかいないです。
413: マンコミュファンさん 
[2021-06-10 10:39:36]
中学校のことが話題になっていますが、大社中学校は瓦木中学校などと並んで今も昔もマンモス校です。調べればすぐに分かることですが参考までに。
414: マンション検討中さん 
[2021-06-10 13:55:52]
>>413 マンコミュファンさん
巡回ご苦労様です。
415: マンコミュファンさん 
[2021-06-10 14:11:20]
>>414 マンション検討中さん
同じく巡回ご苦労様です。
416: マンション検討中さん 
[2021-06-10 15:47:55]
みんなヒマだねえww
417: 評判気になるさん 
[2021-06-10 16:48:57]
大社が荒れたのは、団地のせいではありませんよ。
大社中学校には、私立中学校受験組が一定数入ってきます。(私立が不合格となって)
そういった、お勉強がよくできる層が暴れる、というのは西宮市に限らずよくある話です。

しかし小学校の方が顕著ですよ。5.6年で荒れてしまう原因として、塾でのストレスのために憂さ晴らしをし、学校で好き勝手する子が3名ほどでも居れば
周りも同調し学級が崩壊します。

これは国立小学校でも一緒ですからね?。学区を選ぶのは本当に難しいです。
418: マンション検討中さん 
[2021-06-10 18:34:33]
今の契約数はどんな感じなんでしょうか?
順調にうまってきてるんですかね?
419: 匿名さん 
[2021-06-10 19:14:26]
大社中学校のことについて
質問した者です。
色々とご教示頂きありがとうございました。
昔ほどは荒れていないようですね。
あとは本人次第なところもありますし
ひとまず学区については安心しました。
420: 匿名さん 
[2021-06-10 19:42:23]
ちゃんと躾へんから学校で暴れよる。
親はガキを責任持って躾けろよな。
421: マンコミュファンさん 
[2021-06-10 21:31:41]
大社中学校で盛り上がっているので、プチ情報です。関西お昼のラジオ番組といえば、こんちはコンちゃんお昼ですよ。こちらのメインMCコンちゃん事、近藤光史氏の母校です。早稲田大学出身です。本人次第ですね。
422: 評判気になるさん 
[2021-06-12 11:16:09]
マンションみたいなでかい買い物するのに、綺麗事だけを並べても真実は分からん。
具体的に言ってくれないと伝わらんから、細かい情報出るのは大歓迎。
買ったあとで後悔したくないし。
423: 検討中 
[2021-06-12 13:23:24]
ここに学区を期待するのは見当違い。学区が重要なら、六甲道、岡本とかにいかないと。
ちなみに、どんな学区でも一人か二人くらいなら有名大学は出てくるから、少しの情報で一喜一憂しないほうがいいと思うよ。
424: 評判気になるさん 
[2021-06-12 14:34:05]
>>423 検討中さん
六甲道、岡本は神戸市になるのでそれはそれで微妙やないか?神戸市の教育委員会がちょっとなあ。。。西宮市教育委員会の方がまだしっかりしてる。
ただ、高校受験考えるなら、ここの学区のトップは市立西宮となり、神戸高校や長田高校の普通科は受けれん。理数科などの専門学科なら行けるんやけど。そういう意味では芦屋以西の方が高校受験の幅は広い。まあ市立西宮でも半数以上は関学受かるレベルやから、旧帝や医学部狙わない限りは十分対応できる。
425: 匿名さん 
[2021-06-12 15:03:02]
関学受かってもな・・。
426: マンコミュファン 
[2021-06-12 15:19:41]
実にしょうもない。
427: 匿名さん 
[2021-06-12 15:32:14]
大体 市西なんか簡単に行けるレベルじゃない。
もっと現実的に考えんと厳しいよ。
428: 評判気になるさん 
[2021-06-12 16:21:23]
>>426 マンコミュファンさん
まあ、年配者には関係ない話だが。
429: 評判気になるさん 
[2021-06-12 16:27:51]
>>427 匿名さん

この価格帯のマンションでこの地域を希望するのは教育熱心な親は多いし、実際に中学受験する家庭も多い。
中学受験で上位は抜けるので、市西は神戸や長田に比べて入りやすいという話だわ。偏差値比べればわかるし、高校偏差値は中学受験偏差値と10違うので、高いように見えるとこでも、中学受験組が抜けた分、実際そこまで高いとも言えない。
430: 名無しさん 
[2021-06-12 16:41:01]
西宮住むなら私立行かせるでしょ
正直公立大したことないし
431: マンション検討中さん 
[2021-06-12 16:47:57]
年配者かどうか分からない。
432: 匿名さん 
[2021-06-12 17:50:09]
>>429 評判気になるさん

甘いお方だ。
433: 名無しさん 
[2021-06-12 18:31:30]
学区トップらしいけど市西に賢いイメージはあまりない
434: マンション検討中さん 
[2021-06-12 19:46:23]
大社は五番目。
435: マンコミュファンさん 
[2021-06-12 23:03:31]
いつの間にか中学受験スレになってますやん。
教育熱心な方がこのスレッドに多いんですね。住民同士で子供の学校で下にみたりするのは、やめてもらいたい。
436: 名無しさん 
[2021-06-13 03:31:46]
中学の事を語りたいのなら「西宮校区スレ」へどうぞ。
437: 匿名さん 
[2021-06-14 09:00:54]
私立か公立か論争は、家庭によっても違いそうですよね・・・。
うちも小学校なのですが、早い人は通塾がはじまっているみたいで。

共用施設、ワーキング&スタディールームもあります。
ブックラウンジもあります。
家族のテレワークが増えてきたので、便利そうと思います。
最近は、普通に自宅にいたりするんですが、夏休みなどは子供も休みなので、室内で仕事するのは大変そうなので・・・。

438: 坪単価比較中さん 
[2021-06-14 10:02:19]
コロナの時期に共用部分って使う?
439: マンコミュファンさん 
[2021-06-14 19:08:02]
>>438 坪単価比較中さん

2年後もコロナ、コロナってなりますかね?
共有部分、素敵すぎます。
2年後にはテレワークも当たり前になり、重宝するビジネスマンもいらっしゃるかと思います。
使用料タダなら
440: 匿名さん 
[2021-06-14 20:15:39]
タダはあかんやろ。
使用料はとらなあかん。
441: 匿名さん 
[2021-06-14 20:53:49]
個室、半個室は有料、フリースペースはタダじゃなかったっけ?
442: マンション検討中さん 
[2021-06-15 02:12:39]
カーシェア使う予定の方いますか?
443: マンション検討中さん 
[2021-06-15 14:51:02]
共用施設がいろいろありますけど、戸数が多いマンションの場合は特に住民トラブル温床になってしまう印象があります。予め管理組合などで厳しくルールを作るなどすればある程度は回避できるものなのでしょうか?
444: 匿名さん 
[2021-06-15 22:50:26]
駐車場少ないですよね?車をやめてカーシェアに変更する方を見越したものでしょうか?
でも、スーパー遠いし、自家用車使えないと色々不便かなあと。
445: 匿名さん 
[2021-06-15 23:19:47]
>>444 匿名さん
全世帯が車持たないだろう、と言うことで戸数の7割程度の駐車場しか用意してないとかなんとか
車持つ予定があって駐車場必要なら早くに契約することですねー
446: マンション検討中さん 
[2021-06-16 02:21:44]
>>445 匿名さん
この辺りって田舎だから
車ないと厳しそう
447: 匿名さん 
[2021-06-16 07:28:04]
>>446 マンション検討中さん

じゃ やめといたら。
448: 評判気になるさん 
[2021-06-16 07:39:56]
>>446 マンション検討中さん

車が必要ですし、自転車も電動自転車を購入しようと思っております。
駅、スーパー、病院が近くにある、などの利便性重視のマンション

またはここのような駅からは離れているが間取りはゆったりとしているマンション


どちらが良いのかそれぞれの価値観次第ですが迷いどころですね。

449: 匿名さん 
[2021-06-16 08:48:40]
>>445 匿名さん

先着順であれば早く契約すれば良いのでしょうが。。
駐車場が埋まってしまった後は、売れ残る部屋が出てくる可能性が高くなることと、いづれ駐車場が総抽選方式に変更にならないかが不安ではありますね。

うちはまだ子供も小さく、習い事や買い物に車は手放せそうにないので、最悪、近隣駐車場を利用すればよい、という結論になりそうです。
450: マンション検討中さん 
[2021-06-18 08:45:19]
売れてんの?
451: 匿名さん 
[2021-06-18 11:03:05]
それは秘密です。
452: 匿名さん 
[2021-06-22 15:55:00]
まだ一期で、一街区が先着順になっていて28戸販売中のようです。
次の二期一次は販売数未定で、予定では7月に販売するとか。
売れ行きがどうかはまだわからない感じではないでしょうか。

一街区と二街区では完成時期や入居時期も一年くらい異なりますし、
様子を見ながらじっくり検討する人も多いのではと思いますが、どうでしょう。

絶対ここ!と間取りまで決めている人は決断が早いでしょうけど。
完成前でもあるので、部屋選びはなかなか難しい面もあるかなと思います。
453: マンション検討中さん 
[2021-06-23 08:40:46]
共用施設もバルコニーもとても素敵ですよね。

ただやはり値段の割に狭いのが気になります。
70㎡台だとリビングダイニングか主寝室狭いし、80㎡台だとコンサバトリースペースでバルコニーが狭い、100㎡以上だと値段方が出ませんσ^_^;
何を優先にするか悩みます。
454: マンコミュファンさん 
[2021-07-03 07:03:52]
書き込み増えないですね。
売れ行きが、ぴたりと止まってしまったのかな? 購入者としては不安ですね?
455: 匿名さん 
[2021-07-03 10:52:00]
何で不安になるの?
どうでもよくね?
456: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 13:29:24]
このマンション高齢者向けではないですよね。
457: マンコミュファンさん 
[2021-07-03 23:48:25]
>>455 匿名さん

値下げして、買いやすい価格になると変な人が購入する確率が上がるからです。
敬語くらい使いましょうよ。


458: マンション検討中さん 
[2021-07-04 00:28:59]
リビオ と迷いますね。
459: 匿名さん 
[2021-07-04 11:14:39]
>>457 マンコミュファンさん
すでにあなたが変な人です
460: 検討中 
[2021-07-04 11:35:44]
ここは元々ローン減税拡充の対象外かつ間取りもだいたい同じなので、慌てて購入する必要ないですよね。竣工するまでにまだまだ他のマンション出てきますし。
461: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 17:14:39]
>>460 検討中さん

そりゃ、他のマンションも出て来ると思うけど、353戸のマンションは、出て来ないと思いけど。
462: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-05 11:01:58]
購入条件のなかに、「大規模マンションを必須」にしている家庭なんてほぼないと思いますが。アメリカのテーパリングの件もありますし、第二棟が竣工するころには日本の経済状況も大きく変動してそうですね。待てる人は待つ。それでいいんじゃないですか。
463: マンコミュファンさん 
[2021-07-06 11:19:31]
>>459 匿名さん
購入者です。匿名さんも購入者ですか?それとも関係者ですか?誹謗中傷はやめましょう。
464: 名無しさん 
[2021-07-13 21:33:54]
IHたっか
465: マンション検討中さん 
[2021-07-15 23:48:28]
本マンションを前向きに検討中です。
販売状況はどんなんでしょうか?
やはりB棟4階より上とか人気あるんですかね。
466: マンション検討中さん 
[2021-07-19 00:52:08]
値段が高いので、真ん中から下の階が売れているようです。
467: マンション検討中さん 
[2021-07-19 08:56:19]
情報ありがとうございます!
下の階が人気あるんですね。
4階あたりが良いなと思っていたので、
早めにモデルルームに行ってみたいと思います。
468: 評判気になるさん 
[2021-07-19 20:01:32]
契約者です。オプションの相談会が始まりますね。皆さんどんなオプションを検討してますか?
IHクッキングヒーター、食器棚、ダウンライト、食洗機グレードアップ等考えていましたが、余裕で100万越えなので再検討中です。悩みますね。
469: 匿名さん 
[2021-07-19 20:08:05]
ゼニで済む話やんか。
安いもんや。
470: マンション掲示板さん 
[2021-07-19 21:10:34]
>>467 マンション検討中さん
各棟最上階はかなり売れてる様で残り数戸でした。
下の階から売れてるというよりは、満遍なく売れてる印象を持ちました。
C棟(中庭ビュー)が一番人気でした。
駐車場やゴミ出し、エントランスが近く利便性高いからかな?
471: 匿名さん 
[2021-07-22 02:14:11]
契約者です。モデルルームの見学と現地へも実際に駅から歩いて環境や自分の生活を想像しながらお店に寄ったり何度か訪れました。
決め手になったのは犬を飼っているので、広いバルコニーと夙川まで散歩に行ける距離だった事です。毎日2回は行く散歩コースが夙川沿いだと素敵だなと思ったのと、前に中規模のマンションに住んでて隣のマンションや一戸建てと近くて窓からの景色に圧迫感があったのですが、大規模ならではの土地の使い方で高層階だと景観は損なわれない設計だったからです。
前の道路が拡張されているのと車は土日だけですが、主人が地元なので踏切の混み具合は最後まで懸念してました。
地下の立体駐車場の高さと広さ制限があるので、今ある車や将来買いたい車があるのであれば先に確認した方がいいです。来客用の駐車スペースとバイクの駐輪場が戸数にしては少ないかと思いました。ゴミ置き場が屋内なのがいいです。前は少し外に出る必要があったので雨の日とか嫌でした。
オプションの費用は結構高いのですが、キッチンの天板が御影石だったり、玄関のタイルやお風呂場の収納棚、クローゼットのダウンライト(前のマンションではオプションでした)など標準の設備はいいのでキッチン周りのグレードアップが必要ないなら抑えられるかもです。
472: 匿名さん 
[2021-07-22 13:01:04]
5割ぐらい売れてるって本当?
473: 匿名さん 
[2021-07-23 18:28:57]
4.5割ね。これは周辺から見ればかなりの人気物件です。
474: 匿名さん 
[2021-08-05 11:36:45]
実際に契約された方の投稿、とても参考になります。ありがとうございます。
正直、オプションいらないんじゃないかと思っていたんですが、
標準やっぱりもともと最初から良い感じなんですね。
オプションって高いっていうのは相場ではあるけれど、高すぎるのもなぁ。
ここはあまりオプション等つける方はそんなに多くないかもしれません。
475: 匿名さん 
[2021-08-13 16:32:27]
駅までの距離を考えると少し高めの価格設定のようにも思いましたが
共用施設はかなりの充実していますね。
ゲストルームやパーティールームもあるし
家族や友人を招くことができるマンションていいなと思います。
476: 匿名さん 
[2021-08-13 19:34:44]
契約者です。何人かの方が仰る様に標準設備の仕様や共用設備が良く、道が狭い等のデメリットはあるものの住環境は個人的にかなり気に入っており、価格については納得しております。駅から少し距離はありますが、両方の駅を利用できるのも良いかなと。
477: 名無しさん 
[2021-08-20 07:57:24]
>>473 匿名さん
どこと比べてるのか分かりませんが、少なくとも近所のマンションは全部埋まってるし、中古も数戸しか出てないです。
ついでに、この立地でこの規模は近所には無く(山の上とかならある)、比較は難しいかと。
478: 匿名さん 
[2021-08-21 14:09:30]
今は営業時間を短縮しているみたいです。10時~17時の営業だそう。
私、思うんですが、夜まで営業時間を延ばさなくてもいい気がするんですけどね・・・

例えば、平日は17時まで、休日は少し遅くまででもいいんじゃないかと思います。
コロナで、「やってみたらテレワークできた」とか「リモート営業できた」と発見があったはずなので。
コロナ明けても、継続でできるものはやってほしかったりします。
479: 匿名さん 
[2021-08-24 09:37:10]
オプション会で何かつけられた方いますか?
480: マンション掲示板さん 
[2021-08-24 15:05:27]
先日、モデルルームに行きました。
ほとんど売れていて、ちょっと焦っています。
(後からできる方は、今、販売中の棟より高い位置にある分、高いので)
C棟は、ほぼ完売といっていいほどの埋まり具合でした。

ご契約された方、もしご覧になられていましたら、決め手を教えていただけないでしょうか?
心配要素もあれば、聞きたいです。

契約を見送られた方、どういうところで見送りにしましたか?

私は高いので、検討中です。
ネガティブ要素?が知りたくて、ここにたどり着きました。
地盤がよく安心して生活できるところが良いと思いました。
懸念事項は金銭面のみ…。
ご契約者の声のアルバムには20代中頃のかたも契約されており、すごいな~と思いました
481: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-24 17:01:19]
>>479 匿名さん
納戸のコンセント増設、引掛シーリングの移設・増設、それに伴うスイッチ追加くらいですかね。でもあとから外注でやるかも悩んでてどこか聞きに行ってみようかなと思ってます。
482: 購入者 
[2021-08-24 18:35:04]
>>480 マンション掲示板さん

駅が遠いので、辞めました。これくらい歩くのなら戸建てにします。夫婦で大阪市内勤務ですので甲陽園駅では通勤上で不便に感じました。阪急沿線という面ではいいんですけどね。やはりマンション買うなら駅徒歩5分ほどがいいと思っております。

あとは校区ですね。中学校は決して悪くはないんですよ。でもすごく良くはない。

上記の理由からやめました。

483: 匿名さん 
[2021-08-24 19:18:51]
>>482 購入者さん

駅近の戸建なんか買われへんやん笑笑
484: 通りすがりさん 
[2021-08-24 19:28:08]
>>483 匿名さん
駅から徒歩11分歩くのなら、マンションではなく戸建てにするという意味ではないですか?

まあここのマンションは自転車通勤や自動車通勤の方でマンション派の方には需要あると思います!
485: 匿名さん 
[2021-08-24 19:48:24]
購入者さんやから買ったんとちゃうの?
訳わからんな。
486: マンション検討中さん 
[2021-08-24 20:34:40]
>>480 マンション掲示板さん

我が家は恐らくこちらの購入者層とマッチしないかなと思い見送りました。
広いバルコニーは魅力的ではあるものの、隣の部屋がバルコニーで家族団欒をされる懸念もあるなと思いました。さすがにBBQはないでしょうが、ご飯をバルコニーで食べるのはあり得ると思いました(パンフレットもそのような使い方を想定した内容でしたし)。我が家は夫婦2人でそのような使い方はしないと思うので、お互い様とも思えないでしょうし。

ご自身もバルコニーを賑やかに使いたい方には良い物件だと思います。
487: 匿名さん 
[2021-08-24 21:47:16]
契約者です。
これまで賃貸だったので、マイホーム購入は初めてで、他のマンションなど色々検討しましたし、契約前はとても緊張しました。

以下、個人的な決め手です。
●阪急沿線(通勤のため)
●共用部が充実している
●占有面積が広め
●標準仕様のレベルの高さ
●地盤の良い土地に建つこと
●日常に夙川沿いの自然を感じられること
●バルコニーが広いことによる開放感
●この地域では希少性のある大規模マンション

また、駅からは少し歩きますが、急な坂道はありません。自転車で夙川駅まで通うことも可能です。

このマンションがみなさんにとっても魅力的な物件であれば、ご近所になることを楽しみにしています!
488: マンション検討中さん 
[2021-08-24 23:54:53]
現在、駅徒歩2分の賃貸マンションに住んでます。
なのでどうしても駅から10分以内のところがいいと思い断念しました。
足を運んだ際に環境が気に入っていたのですが毎日の通勤を思うとやはり…
489: 匿名さん 
[2021-08-25 09:16:30]
>>480 マンション掲示板さん

契約者です。私の決め手は下記です。

・緑の多い静かな環境で子育てできる。また、仕事終わり・休日もリラックスできる。
・同世代の方が多い様にみうけられ、マンション内にも子供の友達ができる。
・両親が遠方にいるので、子供に会いに来た際に宿泊もできる。
・マンションの外観・設備仕様等


通勤が少し不便になるデメリットはありますが、上記の決めての方が優っており、自分の経済条件を考慮した上で理想に近いマンションでした。
西宮全体に言える話ですが、待機児童が多いみたいなのでその点は気になっています。
周辺に受け入れ施設等増やしていただけないかな。
490: マンション検討中さん 
[2021-08-25 12:57:21]
480で投稿したものです。
皆さん、とても参考になります。
私の考えていなかったようなこと書いていただき、ためになりました。
まだまだ投稿お待ちしております!
491: 評判気になるさん 
[2021-08-25 16:44:39]
バルコニーが広いということで、何となくですが
家族と楽しい時間を過ごせそうだなぁ?とか思いました。
しかしバルコニーの幅が広すぎて部屋が暗く感じると感じました。
492: 匿名さん 
[2021-08-25 19:01:33]
ほな、やめなはれ。
493: 匿名さん 
[2021-08-25 20:21:04]
高い買い物なので、皆さん色々悩むのは当然ですし、配慮にかけるコメントをしなくても良いのでは。
494: 匿名さん 
[2021-08-25 20:36:09]
>>479 匿名さん
カップボード、ダウンライトを考えています。
ただ、良いお値段なので悩み中です。
495: 匿名さん 
[2021-08-25 20:43:30]
>>494 匿名さん
うちもダウンライト、カップボード、スティック掃除機とルンバ用のコンセント増設で検討中です。契約後も悩みは続きますね。楽しみな悩みですが。
496: マンコミュファンさん 
[2021-08-25 23:08:52]
>>480 マンション掲示板さん

悩んだ結果見送りました。
1駅から遠く利便性に劣るなと思ったからです。駅からも遠く、マンションも大きいので家までたどり着く時間を考えました。。。
2共用部分が多いことはいいものの、その分管理費が高いこと、キッズスペースやワークスペースなど、自分自身にいつまで必要なのか?と考えた際に、使わない施設だなと思ったからです。
3最終的にマンションの売却を念頭にしているため、資産性を見た時に徒歩5分圏内と圏外では価格に大きな差がでていること、また大規模マンション故のメリットもあるとは思いますが、売りに出す人がその分多いとその中で価格競争されてしまうこと。
497: ご近所さん 
[2021-08-26 10:00:06]
悩みましたが見送りました。
一番の理由は価格です。
同駅周辺のマンションに比して、割高であること。
当マンションより駅チカの大手デべマンションよりも高いということは、リセール時に負けてしまう可能性が高いです。大規模という強みはありますが、大規模のメリットは価格が安くなるということですが、ここにはそれがありません。
設備や外観はとても良いと思いますが、やはり価格が一番大事と思ったので悩んだ結果見送りました。
でも、ここをたまに覗いているので、やはり気になるといえば気になります。
498: 匿名さん 
[2021-08-26 11:17:45]
悩みますよね。

駅近は、今の判断基準では最優先事項かもしれませんが、コロナにより在宅ワークが促進され、健康思考により歩くことが注目されているこれからの判断基準では、優先度が落ちる可能性もあるかな?と思います。
在宅ワークのスペースが個人宅のみならず共用部にも確保され、都市部から近く、自然を感じながら適度に歩いて家に帰れるこのマンションは、我が家には理想的でした。
売買目的よりはマイホームで買う人がほとんどだと思うので、入居者みんなで資産価値が下がらないよう工夫したいものです。
499: マンション検討中さん 
[2021-08-26 12:56:51]
480番に投稿したものです。
皆さん、たくさん投稿してくださり、ありがとうございます。
自分にはない視点、やっぱりそうだよね。というところから、いろいろと参考になります。
やはり値段は考えものですよね。
駅から少しだけ距離がある
不動産価値がどうなるか…
大規模のわりには高い…
いろいろ考えどころですね。
でも早くしないと結構埋まってきているし、悩むにしても早く決断しないとですね…
500: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-26 14:14:39]
今現在購入しようかと悩んでいます。

営業さんのお話では、最近の働き方としてテレワークが推奨されているので駅からの距離は資産価値にあまり影響されないと言われました。
確かにテレワークは推奨されていますが、感染状況が落ち着いてくると出社しますし子供たちが今後通学で電車を使うとなるとやはり駅に近ければ近いほど良いと考えました。


ちなみに西宮市内で検討しているのですが、同じく駅から距離のある
ジオ西宮北口松山町
ブランズ甲子園浜田町
パークホームズ甲子園花園町
ブランズ甲子園若草町

この4つでも、コロナウイルスの影響で駅からの距離は重視しなくてもいいですよ?購入して下さい?と営業さんから言われましたが、
果たしてそうかな??私たち家族は利便性を重視するけどなぁ?と思い、駅近で探そうと思っています。



ちなみに妻が夙川学院卒業ですが、駅から歩くのが辛かったそうです。駅までは自転車が必要でしょうね。
501: 匿名さん 
[2021-08-26 14:24:58]
>>500 口コミ知りたいさん

私も同意見です。
駅から遠い物件が売れているのは割安感があるからであって、資産価値に影響がないとか言う営業マンは信用ならないですね…。
502: 匿名さん 
[2021-08-26 14:58:53]
利便性のみ重視される方には合わないマンションかもしれませんね。

うちは、子供も中学生ですし、私立なので電車で通学ですが、夙川まで自転車かトレーニングのために走ると言っています。私も元々在宅勤務が多く、この環境は理想的でした。

まだ先ですが、老後も夫婦で夙川沿いを散歩しながらのんびり過ごしたいと思います。
503: マンション検討中さん 
[2021-08-26 17:15:07]
一口に「駅近」といっても、それぞれ感覚が違いますね。
我が家は夫婦ともども田舎出身ということもあって、徒歩10分以内ならオッケーという感覚です。ただ、歩いて辿り着く駅が駅力のあるか否か(本線か支線か、快速系が止まるかどうか)は重要ですかね。
504: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-26 21:46:22]
阪急神戸線で駅力が高いといえば、西北、夙川、岡本でしょうか。地盤や校区の良い場所でそれぞれの駅から徒歩10分となると…新築では手が届きません。

ちなみに、苦楽園口は支線ですが、駅の周りは使いやすく可愛いお店も多く、大好きな駅の一つです。
505: マンション検討中さん 
[2021-08-26 22:54:20]
健康のため強制的に歩ける距離として10分ぐらいならちょうどよいとも思います。しかしながら、駅からの距離、これといった特徴のない眺望、戸数、デべのネームバリュー等を考えれば売却目的の資産価値に拘る方は買うのをやめたほうがいいと思います。
506: マンコミュファンさん 
[2021-08-27 00:28:33]
契約者です。子供は女子です。
戸建てマンション両方で東灘区、芦屋、西宮で探しました。地元民ですので、2号線より南は考えにありませんでした。(水害や土地柄など)そうすると価格的に買えそうなところで、場所的にも許せる範囲なところというとヴェレーナしかありませんでした。甲陽園駅で戸建ても同価格帯ですが防犯面を考えるとこちらの方が安心感がありました。マンションのタイプは縦にスラッと高い感じではなく横にどっしり安定感のあるタイプが好みでした。
駅からの距離は、近すぎずるのは嫌でしたしギリギリ許せる距離と感じました。欲を言えば駅までの道のりの歩道の整備をしっかりしてもらいたいです。
資産価値重視の方は駅近高層マンションで良いと思います。駅力なくても西北、夙川からタクシーですぐなので問題なしです。落ち着いた場所で、散歩も楽しめそうですし気に入ってます。
あまり知られていませんが歩いていける越木岩神社はパワースポットなんですよ。廣田神社も近いし門戸厄神も頑張れば行けるかな?御利益ありそうな気がします。校区は私立希望で気にしてません。あと高級感があるのも良いですね。見栄っ張りですので。
小さいお子さんのいるご家庭も多く、うるさくなるのではと心配されてる方も少なくないと思いますが防音設備しっかりしてると信じてます。
日々のお買い物は車でするので、唯一の不安材料は渋滞ですね。踏み切りのとこ2箇所とも混むのよこれが・・・
507: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-27 05:52:31]
西宮市内の別の新築マンションを契約しました。

ここのマンション周辺の環境が大好きなんですよ。とても落ち着いて過ごせるので。予算もちょうど良く購入するつもりでした。
ただ、私たち夫婦は妻が公務員で私が会社員の共働きでどうしても駅が近くないとダメなんですよ。
車には乗りますが、忙しいので買い物は徒歩または自転車で済ませたいというのがあって…

ただ子どもたちが大学生くらいになったら、こういう場所に住みたいなぁ?と思います。
508: マンション検討中さん 
[2021-08-27 06:50:18]
これだけ大きなマンションが建つと、街の雰囲気が変わりますよね。
若い層がたくさん来て街が活性化するのか、落ち着いた雰囲気から賑やかな環境になってしまうのか。
509: 匿名さん 
[2021-08-27 17:02:40]
契約者です。
GOOD:デザイン、設備、広いバルコニー、共用施設、場所、価格
BAD:駐車場と部屋のアクセス、渋滞、金持ち多そうだから子供の学校どうしよう、花粉とか虫、鳩とか多くならないかな…

立地は普段車なので特段気にせず。渋滞だけですが、まあ許容範囲。
電車や自転車の移動も雨の日はタクシー使えばいいし。

ゲストルームは争奪戦なのかもだけど、親とか友達呼ぶときにいいね!

この周辺で新築探してたら上記いろいろ検討してここがベストでした。
510: 匿名さん 
[2021-08-27 20:14:22]
将来は特急も停まってもらわなあかんな。
511: 匿名さん 
[2021-09-07 15:04:02]
ゲストルームがあるのはいいなと思う。
今みたいな状況だと、なかなか使える状況にないとは思うけれど
この状況が改善されたら
結構年末年始や夏休みなどを中心に競争率が高くなりそう。
申込みは先着順じゃなくて
抽選になるのかな?
512: 通りがかりさん 
[2021-09-11 01:11:49]
>駅から遠いので諦めました。

何故
投稿するのでしょうかね?
意図はなんなんでしょうか

歩いて10数分なのに、
>車がないと買い物出来無いとか
513: 評判気になるさん 
[2021-09-11 09:08:27]
みなさん色々なお考えがありますよね。

高いお買い物になりますし、このマンションが大好きな方のみに購入してもらって、懸念がある方は辞めてもらって良いと思います。その方が売却目的で購入する人が少なくなるし、資産価値も保ちやすいと思います。

私は契約者ですが、駅からの距離は今の住まいに比べて格段に近くなるので、何の懸念もありません。買い物は今も車ですし多分ここに住んでも同じかな、と。ショッピングモール大好きですし、ここならガーデンズも車で行けそう。入居が待ち遠しいです。渋滞のみが懸念事項かな。

ゲストルームが先着順か抽選かは分かりません。すみません。
514: マンション検討中さん 
[2021-09-11 11:00:27]
割と早めにMRに伺った者です。
このエリアにここまでの需要はないと判断し、値下がり待ちしているのですが、スーモでの価格情報見るとまだ当初の価格設定から変更ないみたいですね。まあⅡ街区はこれからですし、気長に待ちます。いずれにせよ入居は先になりますし。
515: 匿名さん 
[2021-09-11 11:19:28]
要するに資金不足?
516: 通りがかりさん 
[2021-09-11 11:48:40]
駅からマンションまで歩くと、マンション前の道路が広くなり、安全に歩きやすくなりましたね。以前より格段にナイスです。
敷地に余裕があるので、将来建て替えの
とき、かなり増床が見込めますね。増床出来たら
各戸建て替え費用なしで新築マンション出来
ます。

517: 匿名さん 
[2021-09-11 13:35:16]
506
見栄っぱりなら神園町を選ばないと思うけどな。
518: 匿名さん 
[2021-09-11 13:47:34]
516
いい加減な事を書くなよ。
容積率カツカツやないかい。
別途、地区計画もあり増床なんて無理や。
利益優先のデベが大衆マンションで容積率を
余らす訳がない。
519: 名無しさん 
[2021-09-11 14:25:07]
>>518 匿名さん
なんだ、このおっさん


523: eマンションさん 
[2021-09-11 18:17:40]
契約者です。
荒らしておられる方が契約者の方ではなさそうなので、とりあえずほっとしています。

ゲストルームは先着順、申込開始日に利用希望日が重なる複数の申込があった場合は抽選です。
524: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-11 22:48:29]
>>517 匿名さん
ギリギリ高そうに見えるマンションですやん!
実際にはお金ないんだから、ほんまに高級なとこは無理!高級感ね高級感!
525: 通りがかりさん 
[2021-09-12 06:27:51]
[No.520~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の返信のため、削除しました。管理担当]
526: ヴェレーナさん 
[2021-09-12 09:26:12]
西宮生まれ、西宮育ちで、今は現地から車で5分程度のところに住んでいます。第1期で購入いたしました。近くに墓地(満池谷斎場)がありますが、それはニテコ池(南)側についても言えることで、住環境にほとんど影響はないと思います。周辺道路については、甲陽園駅からライオンズマンションが切れるところまでは間もなく拡幅工事が始まります。そこからマンション入り口(踏切)までは夙川学院の学生のために歩道が広く整備されています。また、認定こども園の前の道路も現地を見れば分かるのですが、拡幅工事に備えてセットバックしています。その道路に沿って南西側のマンションもセットバックしています。県道に掛かる踏切ですが、一時は高架道路になる、阪急電車が地下化する話もありましたが、あれはあれでこの地域の風景なのです。踏切手前の拡幅計画があり、踏切を渡らない交通量を手前で南北に分岐させるため、拡幅工事の準備が進められています。
527: 匿名さん 
[2021-09-12 12:32:07]
契約者です。
もう一つのライバルマンションとすごく悩んでこちらにしました。
ライバルの方は駅から徒歩5分で良いなと思っています。
ただ両方の販売センターに伺って、こちらの標準設備がすごく良かったのです。
キッチンと洗面所の天板が御影石、タンクレストイレ(2つ共ライバルマンションはオプションでした)、ベランダに水洗あり、床が直床ではなく二重床(リフォームしやすい)等々本当に設備が良かったです。
そして、今夙川から徒歩8分の所に住んでいて主人はテレワークになり、コロナ禍が終わっても半分はテレワークかな?と言う感じですので坂のない徒歩10分はありかなと思いました。
本線ではなく支線って言うのだけがやはり気になりますが…
ただ、両方の駅が使えるのは良いなと…
行きは苦楽園まで歩いて、帰りは甲陽園で降りたら良いかなと。
夫婦だけなので本当は中規模のマンションが良かったのですが、そうなると管理費等が高くなるので入居時にこの金額なら将来的にもっと上がると思い断念しました。
こちらの様な大規模なマンションは中規模よりは少し安かったです。
色々なマンションや戸建ても考え土地もみたりした私達は、この辺りでこのお値段は安い方だと感じました。
勿論私的に決して安い金額ではないですが、この土地でこの設備ならと決めました。
デメリットはどなたかも言っていましたが、地下駐車場の大きさが決まっているので、車の買替え時に欲しい車ではなく入る車を購入しなければいけないので主人はそこを懸念しています。
考えているオプションはダウンライトとコンセントの増設とトイレのランクアップです。
ただお高いので悩んでいますが…
528: 匿名さん 
[2021-09-12 15:14:48]
今時建てるマンションにしては横幅185cmの駐車場(地下)はネックです。車好きの個人的な感覚として、1億近いプレミアム住戸を何戸も設定しているマンションが当初185cmサイズの駐車場しか用意していない感覚が不思議でした。モデルチェンジするたびに横幅が大きくなる車事情を考えれば最低でも190cmは欲しいところです。営業担当は車好きの方には地下駐車場がある1区がお勧めです!と言ってましたが近い将来527さんのように入る車を選ばないといけなくなりそうで理にかないません。大和地所レジデンスさん、高い分譲価格で売り出しているんですから地下の駐車場もそれに見合った大きさの駐車場にしてください。
529: 検討中です 
[2021-09-12 18:12:47]
>>527 匿名さん

徒歩5分のライバルのマンションとは、どこですか?
この度遠方から転勤が決まりましたので西宮市内でマンションを探しております。
関西について詳しくないので教えて頂けたら助かります!
530: 匿名さん 
[2021-09-12 18:36:58]
>>529 検討中ですさん

グランリビオです。こちらは駅までフラットで近くて本当にギリギリまで悩みました。
ただ、モデルルームを両方とも見た感じでは仕様はこちらの方が断然良かったですし、全体的に500万円程こちらがお安い感じに思えました。
苦楽園口駅と甲陽園駅と両方とも歩きましたが、真夏の昼間ではない限り歩けない距離ではないですし、坂道がすごいとも感じませんでした。
電動自転車なら夙川まで行けますし、甲陽園の駅前に阪急オアシスというスーパーがあってお買い物も不便ではないと思いますよ。
夙川まで出れば有名なパン屋さんやレストランも沢山あるのでマンション付近にはないですが私は有りだと思って購入に至りました。
土地勘の無い中でマンションをお探しなら色々大変でしょうけど、良い物件が見つかれば良いですね。
531: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:41:05]
>>527 匿名さん
私も支線というのが気になっています。というのも、以前、支線(阪急今津線)に住んでいたのですが、朝は良くとも、帰りは時間によっては15分以上待たされることがあり本当に不便でした。梅田から西宮北口まで15分、西宮北口から自宅まで30分近くかかる計算で、やっぱり支線は嫌だなぁと思い、ここの購入にも踏み切れていません。
527さんは、どのように自分自身と折り合いをつけましたか?それともこちらの支線はそこまで待たされないのでしょうか?
夫婦ともども、現在ほぼ100%テレワーク、コロナ後もテレワークが継続するとは思いながら、近視眼的に判断するのもなぁ?と悩む日々です。
532: 匿名さん 
[2021-09-12 18:50:38]
>>531 マンション検討中さん

嫌やったらやめたらええやん。
簡単やん。
悩む必要あれへん。
533: 匿名さん 
[2021-09-12 19:02:51]
>>531 マンション検討中さん
確かに支線は気になりますよね…
お金があれば本当なら夙川に住みたかったのですが無理だったので…
ただ今賃貸で夙川に住んでいるので、この付近が住み慣れていてどうしても生活圏内を変えたくなかったので支線って言うのを諦めてこちらに決断しました。
阪急甲陽線で調べたら時刻表が見られると思いますが、ラッシュ時は1時間に8本、その他は6本で行ったばかりでも10分程待てば次が来るって言うのと、夙川の駅構内には成城石井があるのでそこで時間潰したり出来るかな?
そして主人が接待とかで遅くなっても夙川からタクシーならそんなに高くないので。
そしてやはり、主人のテレワークはコロナ禍が終わっても半分位はテレワークになると予想していますので、こちらで折り合いをつけました。
531さんが悩むお気持ちはすごく良く分かりますので、参考になれば…
534: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-12 20:06:17]
>>529 検討中ですさん
転勤で関西に来られるんですね。マンション購入するんですか?三、四年住むくらいなら、賃貸でもっと便利なところの方がいいと思いますよ。西宮市内にこだわる理由あるんですか?
535: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-12 22:26:25]
>>528 匿名さん
確かに車幅が今の車サイズに合ってませんよね。地下駐車場なら車高は180cmと高めな設計なのに残念です。小さな悩みかもしれませんが車幅190cmに変更して、EV電源も増やしてくれたら完璧なんですが…
今更、仕様変更なんて無理でしょうけど…
536: マンション検討中さん 
[2021-09-13 00:37:08]
>>533 匿名さん
531です。ご丁寧な返信ありがとうございます。
時刻表見たのですが、やはり時間帯によっては10分強の待ちが生じるなと思い、せっかちな私はもやもやしていました。。男性は良くとも、女性は髪乾かしたり肌のお手入れしたり、帰宅後もすぐには寝れないし…と思ったり。

やはり共働きの我々には不向きかなと思いました。在宅勤務が進むとはいえ、在宅勤務が難しい部署への異動もありますし、会社や上司の意向で方針転換もあり得ますし。

でもこちらはきっと533さんのような素敵な住民が多い落ち着いたマンションになるのだろうなぁと思います。533さんは素敵なヴェレーナライフになりますように!
537: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-13 00:59:44]
>>535 口コミ知りたいさん
追伸です。
外の機械式なら車幅190cm、車高210cmもあり
プレミア住戸なら屋外平置車幅240cmってのも2台分ありますね。まだ空きあるかわわかりませんが…
538: 通りがかりさん 
[2021-09-14 11:27:47]
最近 チヌが釣れた。

ヨットハーバーも

山登りも近く


海 山 囲まれた地形

本線だと10分間に4台通過

窓開けられるか?




539: 匿名さん 
[2021-09-14 19:09:47]
>>537 口コミ知りたいさん
車好きの拘りは屋外じゃダメなんです・・・ご存じかどうかわかりませんが、販売直後は機械式駐車場全てが車幅185cmだったところ、要望が多すぎて急遽屋外機械駐車場の車幅を190cmに拡げかつ駐車場代を値上げしました。地下駐車場より割と高くなって驚きました・・・強気だなと。車に興味のない方にはつまらない話ですいません。
540: 匿名さん 
[2021-09-14 22:27:57]
興味ない。
つまらん。
541: マンション検討中さん 
[2021-09-15 07:24:54]
2街区って、どれくらいの値段してくるんですかね…
1街区より、どれくらい上がるんだろう…?
542: 匿名さん 
[2021-09-15 11:05:16]
>>541 マンション検討中さん
最初は景気の影響受けて下がるかなーって思ってましたけど、コロナ禍なのに株価爆上げ。上がらない要因ないですよね。
けどもうⅠ街区いい部屋残ってないので、高くてもⅡ街区の1期狙います。
543: ヴェレーナさん 
[2021-09-15 15:25:16]
みなさんが議論されている通り、駐車場については、私も相当考えさせられました。大きさもそうですが、敷地内の台数が戸数と比較して少ないということです。駅まで10分の距離、都心部なら大方の人は歩いて移動するでしょうが、この神園地区は苦楽園口駅、甲陽園駅までのアクセスの良さとは関係なく、自家用車は必要です。周辺に空き地が残っているので、市場原理で月極駐車場が整備されると思いますし、ディベロッパーも敷地外駐車場の斡旋もしくは整備を検討するようなことを販売員のかたから聞きました。あと、駐車場は先着順なので、私は比較的、使い勝手のよい区画を確保できましたが、あとのほうに購入されるかたは「駐車場がない」ということにならないか、老婆心ながら思っております。
544: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:37:36]
>>542 匿名さん

Ⅰ街区はいい部屋が残っていないんですね。
参考になります。ありがとうございます。

545: ヴェレーナさん 
[2021-09-15 16:01:56]
西宮よりも、夙川、苦楽園、甲陽園のほうが知名度が高いと言われています。支線は確かに不便なのかもしれません。ただ、歴史的にみると、支線だからこそ培われた文化や自然がそこには現存しています。西宮市内でも、JR神戸線以南の地区であれば、より安くて、広くて、交通利便性も高いマンションはあります。ただし、阪急甲陽園線の沿線にあるような文化や自然は諦めないといけないのかもしれません。
546: 評判気になるさん 
[2021-09-16 01:55:20]
>>541 マンション検討中さん
一般的にはよほど売れ残りが生じない限り後にできたものの方が高額になりますね
547: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-16 14:27:58]
>>539 匿名さん
そうだったんですね。僕もこのマンションの魅力は屋内駐車場があるところで、でも車幅の狭さで屋外にするか相当悩みました。妻からマンション買うんやないん?と突っ込み入れられましたが…
屋内駐車場も190cm幅に変更してくれたら最高ですね。
548: 通りがかりさん 
[2021-09-16 17:30:32]
アンドロイドアプリ [おでかけ混雑マップ]
でスーパーの買い物もスムーズに。
スーパーの混雑リアルタイム実況。
549: 名無しさん 
[2021-09-16 23:22:23]
>>544 マンション検討中さん
春に契約したものですが、早くから売れていた部屋と同じ間取りで、まだ売出しにも出てない部屋はたくさんありましたよ。第一期で売り出してたのは全体の半分だったと思われます。ただ、残りの部屋は販売方法が抽選になるかもしれないし、何も決まっていないと言われましたが。春には売り出して無かった残りの部屋も売りに出てるんですかね??

550: マンション比較中さん 
[2021-09-20 12:46:53]
現地がすごく広くて、びっくりしました。
確かに、あんなに広い敷地のマンションなんて、
阪急沿線では本当にないですもんね。
551: マンション検討中さん 
[2021-09-21 08:02:09]
阪急沿線沿いに大きいマンションは、あまりないんですね。
苦楽園、甲陽園間ということもあって、やはり将来的に価値は落ちることはないのでしょうか。
もし、生活環境が代わり、引っ越すとなったときに、相場より価格を落とすことなく売れやすいのか?
いま急いで買うべきなのか、悩んでます。
552: 匿名さん 
[2021-09-21 08:20:52]
地盤の良い阪急沿線の大規模マンション、希少価値はありそうです。小規模マンションに住んでいるお友達が、周辺状況の変化で眺望や日当たりが変わり迷惑していると言っていました。大規模はその辺の心配がなくて良いですよね。

将来の価格は誰にも見通せないので、状況が変わって売却することになっても、住んでいる間そのマンションを気に入って使えるかどうか、だと思います。良い選択ができますように。
553: マンション検討中さん 
[2021-09-23 12:00:04]
>>552 匿名さん
地盤、良くは無いですよ。営業の方からも説明されましたけど、敷地内に推定の活断層が走ってます。マンションに影響は無いとの説明でしたが、敷地内が崩れたら資産価値には影響あるでしょ?と思いました。
554: マンション比較中さん 
[2021-09-23 15:49:51]
資産価値、将来の不安等は、だれしも気になりますよね。
将来の答えは誰にも言えない、、、

とは言っても、過去のことは言えますよ。
その昔、新築の販売時に飛ぶように売れている物件は、間違いなく中古で出ても売れていますよ。ほぼ全国で。

だから、新築時に人気で、売れまくりの物件なら安心でしょう。
555: マンション検討中さん 
[2021-09-23 18:10:16]
>>554 マンション比較中さん
(笑)
どうやって昔に飛ぶように売れたかを知るんですか?間違いなくとか言ってますけど大丈夫ですか?
556: マンション比較中さん 
[2021-09-23 20:24:42]
まぁ、将来のことはよく分かりませんが、経験上、新築時に売れ行きの良かった物件は値落ちは少ないと思いますが、いいポジションの部屋を買われた方は相対的に高く買ったことになるのでリセールバリューが下がることは間違いないと感じます。ここの物件は損得で買うものではないと思います。
557: 匿名さん 
[2021-09-23 21:27:31]
そうですね、この物件は転売目的の方よりも実需で買われる方の方が多いと思われます。ゆっくりした子育てなり老後生活なりを楽しむ人に向いていると思います。
地盤ですが、直接基礎工事なのが良いなぁと思っています。数十メートルの杭が必要な地域も多い中、堅い地盤の上に建っているのかなと思いました。
558: 匿名さん 
[2021-09-27 19:43:40]
コンサバトリースペースのある部屋を契約した方、どのように使われる予定ですか?
うちは子どもも大きくなっていますしペットもおらず、観葉植物を育てる趣味等もなく…
広めのLDKは魅力ですが、使い方が難しそうだな、と。
559: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-27 20:30:06]
>>558 匿名さん
お酒を飲まれるなら家具でそのような仕様にしてもよいと思いますし、読書するならロッキングチェアと本棚を置いて読書スペースとしてもいいですし、ちょっとした柔軟・ヨガスペースなんかもありかもしれません。ワークスペースももちろん選択肢の一つでしょう。
単純に部屋が広く感じるということだけでも一つのメリットだと思いますが、考え方は人それぞれですね。
全く使い道も広さをメリットと感じることがないという場合は他のタイプのお部屋がニーズに合うのかもしれません。
意味があるかどうかはその人それぞれの価値観なので正解はありませんが、購入するならある程度納得いく形で進むと良いですね。
560: ヴェレーナさん 
[2021-09-27 21:40:50]
昨日、オプションの説明を受けにモデルハウスに行きました。日曜日ということもあって、結構な人が来られていました。私もコンサバトリースペースのある部屋を契約しました。子どもの机を置くか、観葉植物を置くか・・・悩んでおります。
561: 名無しさん 
[2021-09-27 21:46:09]
>>558 匿名さん
我が家はコロナ後も夫婦で在宅が増えそうなので、デスクを置いて仕事やPCをいじれるすスペースにしようかと思ってます。それか、やはり子供の遊びスペースでしょうか。
562: 匿名さん 
[2021-09-28 20:35:49]
558で投稿したものです。
なるほど、特に何も置かずヨガや運動スペースにとっておくのも良いですね!お酒や読書スペースも素敵かも…
何にせよ部屋が広いのは魅力に感じているので、もう少し使い方を考えてみます。皆様、色々ご意見ありがとうございます。
563: マンコミュファンさん 
[2021-09-28 21:28:17]
契約者です。オプション勉強中です。
ネットなど見ると外注でカップボード頼んだらだいぶコスト浮いたとか、コンセントは必要に応じて増やした方がいい、食洗機はアップグレードした方がいいなどいろいろ調べてます。みなさんオプション、外注とか検討されますか?
564: マンション検討中さん 
[2021-09-28 21:48:41]
>>563 マンコミュファンさん
カップボードはオプションにしようと思います。サイズがぴったりですし、何よりもキッチンの色と同じなので良いかなと。高いですが。
コンセントは、標準でも足りそうなので増設はしない予定です。
食洗機はアップグレードしてもそれほど容量が変わらなそうだったので見送る予定です。
他は、ダウンライト、IHも気になっています。
いろいろ悩みますが、人生でほぼ1度の機会なので、楽しみつつ、後悔しないようにしたいです。
565: ヴェレーナさん 
[2021-09-28 21:52:55]
>>564 マンション検討中さん
キッチンの天板と同じ、天然御影石になるところがポイントですね!
566: 評判気になるさん 
[2021-09-28 21:57:44]
>>565 ヴェレーナさん
564です。そうですそうです仰る通り、天然御影石の点です!
567: 匿名さん 
[2021-09-28 23:32:32]
>>563 マンコミュファンさん
オプションはコンセントの増設とダウンライトを予定しています。カップボード、キッチン合わせだと統一感もあって良さそうですよね。カウンター下収納をもう少し変えたくて、外注するか悩んでいます。




568: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-29 20:42:40]
購入を決めた方へ

購入を検討しているのですが、決め手は何だったのか教えていただけないでしょうか。
569: 匿名さん 
[2021-09-29 22:29:23]
>>568 口コミ知りたいさん
少し前に同じような投稿があったので、もし良かったら遡って頂けたらと思います。みなさん色々書いておられますが、うちはハザードマップにかかっていないことが購入するマンションに求める絶対条件でした。

他にも色々お話ししたいのですが、逆に迷われている理由は何ですか?漠然と大きなお買い物で不安を感じておられるのか、もし他のマンションと検討されている場合はマンション名なども教えて頂けたら何かアドバイスできるかもです。
570: 匿名さん 
[2021-09-29 22:36:49]
迷っているのは価格っしょ。
それしかない。
571: 匿名さん 
[2021-09-29 23:39:26]
我が家は、コンサバトリースペースは、子供の学習スペースにする予定です。
572: マンション比較中さん 
[2021-10-09 10:32:06]
安心の大規模マンション
573: 販売関係者さん 
[2021-10-09 10:40:57]
>>571 匿名さん
グレードアップのオプションはどうされましたか。廊下、トイレ、脱衣所の床が石張りになるのが魅力的で・・・衝動的に申し込んでしまいました。
574: マンション掲示板さん 
[2021-10-09 20:27:21]
トイレのタイル貼りは魅力ですよね。
セット価格で色々付け足すよりはお安くできるみたいですし、検討したのですが、うちは申し込みしない予定です。
カップボードのオプションで一番迷っていて、他の方も書いておられた御影石のカップボードか、機能性重視して三井のカップボードか悩んでいます…
575: 匿名さん 
[2021-10-10 21:38:09]
購入者です。

573、574さん教えて下さい!
廊下・トイレ・脱衣所の床をタイルに変更出来るって言うのは初めて聞いたのですが…
工事中オプションのカタログには載ってないので建設変更の方なんでしょうか?
工事中オプションならぜひ検討したいのですが、建設変更ならエントリーフィーが高いので変更する気はないのです。
宜しければどちらが教えて頂けますか?
576: 販売関係者さん 
[2021-10-11 08:55:39]
>>575 匿名さん
回答が遅くなりました。コンサバトリースペースのある部屋(B棟の4~6階)限定のグレードアップオプション(追加)で、1)キッチンカウンターがプレミアム仕様変更、2)下足入れ形状変更&カウンター設置、3)廊下折り上げ天井(ダウンライト仕様)、4)ガスコンロのグレードアップ、5)廊下・パウダールーム、トイレ床の石貼り変更、の5点です。1)と4)はすでにオプションとして設定されているものです。プレミアム住戸に近づけることができるオプションのようで、わが家は家内が5)に興味を持ってしまい、脅された末、サインしてしまいました。
577: 匿名さん 
[2021-10-11 09:30:39]
そんな大袈裟な。
嫌やったらサインせんかっらええ話。
後でごちゃごちゃ言うたらあかんわ。
578: 名無しさん 
[2021-10-11 09:54:17]
>>577 匿名さん
わが家も家内のほうが強いので、脅されたら、言うことを聞いてしまいます(笑)
579: マンション比較中さん 
[2021-10-11 12:09:23]
現地北側の雑木林ですが、夏にクワガタとか取れるのですか!
雰囲気が良いので気になります。
580: 匿名さん 
[2021-10-11 15:26:37]
>>579 マンション比較中さん
取れるのかは知りませんが、普通に立ち入り禁止では・・・。
581: 匿名さん 
[2021-10-11 17:54:25]
室内タイル貼りって冬場冷たくないのかな。
常に床暖動かしてないとすごい床冷えしそう。
582: 匿名さん 
[2021-10-11 19:05:33]
>>573 販売関係者さん
セットになってるオプションはやめました。
カップボードや、ダウンライト、ビルトインガスコンロ、コンセント口の増設等、オプションで申し込む予定です。その他、食洗機が深型に変化出来るとか聞いたのでそれも検討してます。
583: 匿名さん 
[2021-10-11 20:17:42]
>>579 マンション比較中さん

ついでにイノシシもとれますよ。
584: マンション検討中さん 
[2021-10-12 01:00:59]
ボタン鍋??
585: 匿名さん 
[2021-10-12 17:24:29]
>>553 マンション検討中さん
気にすべき?
初めて知りました、、、、、、

586: 匿名さん 
[2021-10-12 20:18:13]
冬は毎日ボタン鍋か。 いいなあ。
587: 匿名さん 
[2021-10-13 01:45:51]
>>576 販売関係者さん
お返事ありがとうございます。
B棟ではありませんがコンサバトリースペースのある部屋です。
ですがオプションとして提案されていませんので次回確認してみます!
576さんはタイルに変更されるのですね!羨ましい…
我が家も可能であります様に…
588: 名無しさん 
[2021-10-13 23:29:43]
深型の食洗機も選択できるようになったんですね。非常に気になりますが、オプション合計金額がどえらい事になりそうです。
オプションだけで100万円余裕で超えそうですが、皆さんも結構な金額ですか?
何となく同じ仲間がいる事を確認して安心したい気持ちです。
589: 匿名さん 
[2021-10-14 00:25:20]
>>569 匿名さん
活断層は気にならなかったんですか?
590: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 07:29:10]
569です。
すみません、専門家ではないので私見です。

活断層、気にはしましたがリスクとしては低いかな、と思いました。実際にあれだけ近くの断層が揺れた阪神大震災でも、夙川駅付近は打撃を受けたみたいですが、ヴェレーナの建つ地域は倒壊を免れたようですし。どこで起こるか分からない地震を気にしていたら、日本中どこにも家は買えないな、と。あの断層自身が揺れたら打撃はあると思いますが、色々調べて、活断層としてのリスクも低そうだったので無視することにしました。
それよりも地盤かな、と思いました。近くの断層が揺れた時に、地盤が良くないとたくさん揺れて倒壊するのかな、と。それに最近100年に一度の雨や台風などで土砂災害が頻発しているので、ハザードマップを気にするようにはしました。
591: マンション比較中さん 
[2021-10-16 16:27:26]
正解かと。

何百万年に1回あるかどうかの心配よりも、ここのところよくニュースになる河川氾濫や、南海トラフ地震等の方が、目の前にある危険と思いました。
ちなみに私たちは、芦屋浜の戸建から脱出希望です!

まだ築浅だけど。
592: マンコミュファンさん 
[2021-10-17 00:42:14]
>>591 マンション比較中さん
深江浜も、水没しましたし阪神間で海沿いは、もはや危険地帯です。
地震より津波、水害がここ数年怖いですよね。雨もおかしいし土砂崩れも怖い。
海側脱出はナイスです!



593: 匿名さん 
[2021-10-17 20:39:01]
戸建てならまだしも、マンションで必要以上にハザードマップを気にする必要はないと思う私は少数派ですかね。ハザードマップなんて所詮予測でしかないので、それよりもどれだけしっかりした構造なのかを気にするべきではないかと思います。
594: 検討中さん 
[2021-10-18 05:11:30]
>>593 匿名さん

同意見です。
ただあまりにも海に近いとかは、考えてしまいます。
塩害があるので。
595: 匿名さん 
[2021-10-19 08:22:10]
ハザードマップ、私も同意見です。

浸水被害があるので、あまり低い場所はと思い川沿いは避けています。
地震はどこで起こるかわからないので、活断層までは・・・。

気にされる方は気にされますよね。
個人的には、他の方はどこまで気にされているんだろうと思っていたので、ここで聞けてよかったです。
マンションだと、浸水被害も、低層階は関係あるかもしれませんが、高層階だったりすると関係なかったりしますよね。
596: マンション掲示板さん 
[2021-10-19 10:09:25]
エントランスは大体が一階なので、エントランスが水没すると被害は出るでしょうし、そうなると修繕費用が掛かると思いますが、自分の部屋が問題なければ良いと割り切るのも必要だと思いますね。
ハザードマップのために高値を払うか、マンションだから多少のハザードは気にしないと割り切るのか、本当に価値観だと思います。
597: 評判気になるさん 
[2021-10-23 09:55:05]
第3期は予定価格4300万からなのですね。最近検討し始めたのですが、1期、2期もこの値段の部屋があったのでしょうか?それとも値下げ傾向なのでしょうか。もしくは日当たりや眺望面で劣る部屋が客寄せ的に安くなっているだけですかね。
598: ヴェレーナさん 
[2021-10-23 10:20:23]
>>597 評判気になるさん

おはようございます。A棟の1階なら、その価格ぐらいの設定はあろうかと思います。あと、まだ第3期ですので、販売に出されていない、よい間取りの住戸は(販売戦略上)いくつか残っていると思います。
599: ヴェレーナさん 
[2021-10-23 10:28:01]
>>588 名無しさん
こんにちは。グレードアップ(5点セット)とカップボードほかで150万円ほどになりました・・・頑張って働きますwww
600: 評判気になるさん 
[2021-10-23 10:31:31]
>>598 ヴェレーナさん
早速ありがとうございます。
4300万代で検討できるならいいなと思いました。共用施設も使えるんでしょうし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる