大和地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神園町
  6. ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-12 20:45:53
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ夙川パークナードについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/

所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
   阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分

間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.00平米~103.45平米

施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-02 14:49:34

現在の物件
ヴェレーナシティ夙川パークナード
ヴェレーナシティ夙川パークナード
 
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
総戸数: 353戸

ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?

1001: 検討中 
[2022-11-10 20:02:19]
借金多額ですが。
何か?
1002: 匿名さん 
[2022-11-22 17:59:26]
公共公益施設って、公園とか学校とか公民館とか、おそらくそういったものですよね。
学校というのはないでしょうから、公園とか公民館とかその辺りかな。
子どもたちが遊べるような場所になってくれるといいな…と思いつつ、どうなるのかお楽しみですね。
いい感じのものができていってくれるといいな。
1003: 通りがかりさん 
[2022-11-30 22:08:15]
>>994 夙川さくらさん
過去にも甲陽線地下計画が住民の反対で白紙になったりしてるので、今回もそうならないか心配です。桜の木20本伐採で渋滞緩和と通行の安全が確保されるなら良いと思うのですが。昔からの人も多いようですし、まぁ色々あるのでしょうね。
1004: 匿名さん 
[2022-12-02 10:31:25]
マンション購入初心者です。
ひとつ質問させていただきたいのですが、住宅ローン審査が通ってからの契約ではなく契約後入居説明会や引越し関連の案内も届いてからの住宅ローン審査になるんですか?
1005: 通りがかりさん 
[2022-12-02 13:09:07]
>>1004 匿名さん
事前審査は通ってるのでしょうか?
うちも事前審査は通ってましたが、本審査の前に契約でしたよ。
Ⅰ街区の場合、入居説明会ももうすぐですし、あまり時間がないので、その辺の話しも先にされたのではないでしょうか?
そこまで話しが進んでいるのであれば、審査が通る可能性が高いと見込んでのことかと思います。
もし、急かされるのが嫌なのであれば、Ⅱ街区のほうがいいかもしれませんね。
1006: 匿名さん 
[2022-12-06 10:16:27]
敷地内の公共施設はまだ何が入るか未定なんですか?
はたから見れば敷地内のテナントや施設も大きなセールスポイントになりそうですが、公共施設であればあまり影響を受けないのでしょうか?
1007: 神園町夫 
[2022-12-06 11:57:23]
>>1003 通りがかりさん
車で県道の大沢西宮線から問題の踏切前を右折して市道の線路沿を走りましたが、十字路に信号がなく右折がとても難しかった(^^;; 夙川さくら道から踏切前を直進して線路沿を走った時も十字路を通過するのが大変でした(^^;; ヴェレーナシティから神原小まで歩いた時も恐る恐る踏切を渡りました(^^;; 安全第一、速やかに工事を始めて欲しいですね。

1008: マンション検討中さん 
[2022-12-06 16:21:36]
>>1006 匿名さん

公共公益施設は、大規模開発に伴う許可申請に伴い供出を義務付けられているものです。

原則、竣工後に西宮市の方に帰属し、そちらで計画策定されるとの認識でおりますので、何ができるか分かるのは、早くて2年とか3年後くらいじゃないでしょうか…

公共公益施設というと地域福祉活動などに役立つものなので、公園とか図書館とかリハビリセンターとか…

個人的には図書館が嬉しいなあと思いますが、苦楽園に西宮図書館の分室があるので難しいかもですね。

あとは今流行りの、民間の施設管理者を入札で決めてそこがカフェとか運営してくれたらなあと思っております笑
1009: 管理担当 
[2022-12-07 19:37:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1010: 匿名さん 
[2022-12-19 10:54:02]
どういう形になるのか、お楽しみって言うことですね>公共公益施設
みなさんが便利に楽しくなるようなものがいいナァ

敷地内の認定こども園の優先入園に関しては、
制限なく優先入園可能なんでしょうか。
人数や受け入れ時期などなど。
子供が居る方だと、そういうものも魅力になりそう。
1011: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-31 00:13:10]
最近、こちらの掲示板への投稿頻度も減ってきましたね。

売れ行きは好調のようで、2期含めて30戸前後しか残っていないみたいですので、販売も終盤に差し掛かっているということでしょうか。

再来年(と言ってももう年跨ぎますが)3月入居開始と考えると、竣工前完売も見えてきたと言えます。

契約者の方々にとってはいい話ですね笑
1012: マンション検討中さん 
[2022-12-31 08:10:02]
>>1011 検討板ユーザーさん
本当に順調なのか?
売残りは条件面で劣るし、駐車場問題もある。
新発表される物件との比較もある。
結構厳しいのでは。
1013: 匿名さん 
[2022-12-31 19:09:17]
>>1012 マンション検討中さん

駐車場については、
徒歩2~3分のところに売主が50台近くの平面駐車場を借り上げしたみたいです。

もちろん完璧な解決策ではないですが、
機械式の待ち時間、車体サイズの規制を受けないというメリットはありますね。

ちなみにもうすぐCM流れるみたいですが、それでもうほぼほぼ売り切るとか。

竣工が1年以上先で全353戸で未契約住戸が10%以下は間違いなく順調だと思います。
 
1014: 匿名さん 
[2022-12-31 22:15:24]
>>1013 匿名さん

未契約住戸が10%以下というのはどこの情報ですか?
公式HP見る限り現在31戸販売中で、最終期という表記ではないため、まだ未販売住戸が残っているのかと思っていました。
1015: 1014 
[2022-12-31 22:17:49]
>>1014 匿名さん
訂正
31戸販売中→19戸販売中、5戸販売予定
1016: 名無しさん 
[2022-12-31 22:31:14]
>>1015 1014さん
購入者です、ローン契約の際に営業の方にどのくらい売れてるか聞きましたが1ヶ月くらい前?の時点で二街区は8割販売、一街区は指で数えれるくらいの残数と言っていた気がします。
※永住予定の為、完売かどうかはどっちでも良いのではっきりは覚えてません。
なので私も残り30戸くらいのイメージで大体合いますね。

気になるのであれば、営業の方に確認してみると良いと思いますよ。
1017: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-02 12:23:42]
>>1013 匿名さん
家の下に駐車場あるのに徒歩3分もかけてあるきたくないよね。見た目も設備もまあまあ良いのにもったいない!
1018: 匿名さん 
[2023-01-04 10:55:59]
認定こども園は住人の優先入園があるそうですが、公式サイトの但し書きを読むと
『幼稚園の入園優先権応募期限・幼稚園の定める一定の資格・諸条件・定員制限等があり、居住者の入園を保証するものではありません。』と書いてありますね。
1019: 評判気になるさん 
[2023-01-04 15:59:52]
>>1018 匿名さん

こちらのこども園は元々定員がそこまで多くないので、入居者の入園希望者が想定以上だと入れないこともある、と思っていたらいいのではないでしょうか。
ただ、昨年こども園に直接電話して聞いた話では、兄弟(卒園生など)優先枠よりも、マンション入居者の優先枠の方が優先だとのことでしたので(マンション側との取り決めで決まっています、とおっしゃっていました)かなり優遇はされるのではないかと思います。
1020: 匿名さん 
[2023-01-16 14:08:53]
こども園、あまり期待しすぎないほうがいいのかなぁ。どの程度の優遇っていうのは、どうなんでしょうと思いまして…。
その時、そのタイミングによって
かなり変わってきているのだろうなぁ。
あとは運だけですか(汗)
1021: 道に迷ったさん 
[2023-01-19 14:49:03]
II街区の物件を購入したいと思っていますが、止めておいた方が良い部屋があれば、その理由と併せて教えて頂けたら助かります。因みに私達は間取りと価格以外にバルコニーの採光と景観を重視して部屋探しをしています。
宜しくお願い致します。
1024: 匿名さん 
[2023-01-19 16:54:39]
>>1010 さん

マンションとこども園の間で「業務提携契約」が2033年の4月まで結ばれており、それに基づいて2033年4月入園までは「募集定員を超えて入園希望があった場合は優先して入園できる」となっています。契約期間後も延長する可能性もあるようです。
また、居住者のみで定員に達した場合は、園側がなんらかの方法で決めるそうです。

定員(参考) 合計 99名
0歳児 3名、1歳児 5名、2歳児 5名
3歳児 28名、4歳児 28名、5歳児 30名

「それぞれの学年の定員-持ち上がりの人数」を募集しているようなので、その年によって募集人数は変わると思いますが、参考までに。

※なお、4月から神原小学校へ入学希望の場合は、(人数把握のため)小学校に直接連絡して希望を伝えるようにと案内がありました。
1025: マンション検討中さん 
[2023-01-20 15:55:49]
>>1021 道に迷ったさん

いまどこのお部屋が分譲されているのか分からないですが、
南向きの棟の高層階は、バルコニーから満池谷の墓地が少し見えるかもしれません。

それが気にならなければ
南向きと採光もよく、西宮/芦屋方面は開けているので見晴らし良く景観も満足されるかもです。
1026: マンション掲示板さん 
[2023-01-20 21:34:31]
>>1025 マンション検討中さん

向かい側の大社中学の建て替えも予定されてるみたいです。

https://www.nishi.or.jp/jigyoshajoho/keiyaku/nyusatsu/puropozarutou/pr...

景観に影響出そうですね。
既に老朽化激しいので新しくなる分には見た目良くなる様な気もします。
1027: 入居楽しみ 
[2023-01-21 21:24:59]
ネットのリテラシーの高い方にコメントをいただきたいです。
このマンションは「UCOM光(マンション全戸一括タイプ)」が導入されています。UCOM光をネット検索すると評判は芳しくないみたいですが、実際のところどうなんでしょう。テレワークも予定しているので少し心配です。
また、引っ越しを機会に全く見ないNHK受信料対策としてネットだけのチューナレステレビにしようとも考えています。
個人的な意見で結構なのでよろしくお願いいたします。
1028: 道に迷ったさん 
[2023-01-21 22:00:04]
>>1025 マンション検討中さん

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

1029: eマンションさん 
[2023-01-22 16:42:11]
内覧会どうでした?
1030: マンション比較中さん 
[2023-01-23 08:55:54]
>>1027 入居楽しみさん
他の分譲賃貸マンションに入居しており、事例をご紹介します。
UCOM光の回線が非常に遅く、問題となっています。(ひどい時19~22時:下り10mbps程度)

あまりに遅いので管理組合と管理会社打ち合わせのもと、NUROを追加で入れることになりましたが、NUROに入りたい人は切替ではなく、NURO代を上乗せで使用することになっています。
2000円程度のネット代金での通信を全く信用できなくなりました。
ネット回線はどのマンションにしても、どうしようもない(受け入れるしかない)かと思います・・。
1031: 名無しさん 
[2023-01-23 17:46:45]
F棟の4階5階の部屋を検討しています。陽当たりは良さそうでしょうか?D棟E棟の影響を受けて影になりそうでしょうか。営業の方は問題ないですよーと言ってましたが気になります。。
1032: 通りがかりさん 
[2023-01-23 22:11:40]
>>1030 マンション比較中さん
ご意見参考になります。
ちなみに現在は何世帯ほどのマンションでしょうか。
1033: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 01:14:00]
>>1031 名無しさん

時期に寄るのではないでしょうか…
この前の内覧会の時に同じような方角のC棟は、冬の陽が低いタイミングでも、ガッツリと陽の光を浴びてました。

2期は中庭が1期よりも狭いので何とも言えませんが…

ご参考になれば幸いです。
時期に寄るのではないでしょうか…この前の...
1034: マンション比較中さん 
[2023-01-24 08:29:31]
>>1032 通りがかりさん
こちらと同規模の300戸超のM菱のマンションです。
NUROが別回線で入り、利用者評判は既存の回線よりは良いようですが料金上乗せしてまでのメリットは無さそうです。(NUROも地域によって評判に差が大きいです)
既存回線はNUROの追加工事があるとわかってから回線品質改善工事をしましたが、体感としては変わりませんでした。
管理会社は正直他人事ですし、業者が言うベストエフォート=戸別は当然、マンションまですら速度保証は無い、というような感じです。
1035: デベにお勤めさん 
[2023-01-24 09:34:04]
契約者です。
先日の内覧会では、ほぼ完成した全貌を目にして、いよいよ実感が出てきて、本当に入居が楽しみです。エントランスや駐車場・駐輪場やパーティールームや中庭など共有スペースの雰囲気も凄く良かったですね。

ところで、契約者皆様にお伺いしたいのですが、ローンは変動か固定のどちらにされましたか?
現時点での低金利が魅力的で変動にする予定だったのですが、昨今の状況で変動金利上昇が予想されてて、変動のリスクも懸念しております。年が明けてから、変動と固定の半々のプランも提案され、非常に迷っております。

また、初歩的な質問で申し訳ないのですが、住宅ローン控除は受けられるんでしたっけ?
マンションの完成時期か何かで、何かそのあたりの控除が受けられないと言われたことがあったような気がしたのですが、何しろ購入が1年以上前の話なので失念してしまいました。

情報を共有できれば幸いです。宜しくお願いします。
1036: 入居楽しみ 
[2023-01-24 11:31:20]
>>1030 マンション比較中さん

コメントありがとうございます。
参考になりました。ネット環境はなかなか厳しそうですね。どうしようもないか。。。
1037: 契約者 
[2023-01-24 12:52:12]
>>1035を投稿したものです。
なぜか名前が「デベにお勤めさん」となっていますが「契約者」ですので、名前が間違いです。
すみません。
1038: 匿名さん 
[2023-01-24 14:57:55]
>>1037 契約者さん
同じく契約者です。
内覧会で私も実感がでてきました。ブックスペース?が良さげでした。どんな本を置くのかは管理組合が決めるのでしょうか。中庭はもっと木や花が多いのかなと想像しておりましたが、冬だからか若干さみしく感じました。春に桜が満開になるのであれば楽しみですが。。

ローンですが、結果的に変動と超長期固定の半々のプランにしました。1037様と同じく変動100%で契約するつもりでしたが、本審査後、銀行側から提案され、半々プランで契約しました。
大手銀行でしたが、ネット銀行なみの金利で提案してもらえたこともあり、超長期固定はリスクヘッジの安心代として考えるようにしました。
ほとんどの方が変動を選ばれておられると聞いた覚えがあります。
正直バブル期のような超好景気が来るとは思えず、変動金利が今の超長期固定レートを上回るようなことは無いのではと思います。それでも、何が起こるか分からない時代ですので安心代としてお借りしました。

ローン控除については、2021年までと同じ控除率では還元がないという話と混同されておられませんでしょうか。減額・改悪されたというのはニュースでみた覚えがありますので。
1039: 匿名さん 
[2023-01-24 15:47:33]
金利について:変動です。(最近のローン契約の7割程度が変動と聞きました)
目先で上がっている金利は固定のみで、変動のほうが変動しなさそうに思います。

ローン控除について:2街区予定ですが、24年入居、種類が「その他住宅」なので、上限2000万で0.7%、期間は10年の認識でおります。合っていますよね?

ずいぶん改悪されましたよね・・。1%→0.7%、13年→10年、3000万→2000万など。
1040: eマンションさん 
[2023-01-24 16:53:23]
100%変動にしてます
ただ固定のつもりである程度貯蓄して、控除が終わるタイミングで繰り上げ返済しようと思ってます
35年後のことは予測不能なので、短期返済を考えてます。
1041: 契約者 
[2023-01-25 07:45:08]
>>1038 匿名さん

詳しくありがとうございます。
大手銀行で超低金利で本審査後に半々を提案されたあたり、全て同じです。こちらは変動で確定しようとしてた時の不意な提案だったので思わず動揺してしまいました。

確かにブックスペースオシャレでしたね。内覧会のツアーにないので見逃してる人も多そうですね。
まだ本が置かれてないけど、パンフレットとかで見てたイメージ通りでした。
中庭は確かに今の段階では少し殺風景な気もしますね。それでも、内覧会の日が快晴だったので、良い感じではありましたけど。


1042: 契約者 
[2023-01-25 07:49:10]
>>1039 匿名さん

ご回答ありがとうございます。
私も同じように変動が変動しないことをひたすら祈ってます。

ローン控除も疑問が解けてスッキリしました。
ここ数年で一気に改悪されてて、辛いですよね…
1043: 契約者 
[2023-01-25 07:52:57]
>>1040 eマンションさん

ご回答ありがとうございます。
私もいろいろ調べたり、回答を参考にさせてもらって、
同じ作戦にしようと思いました。
変動で金利が上がる前の今のうちにできるだけ繰り上げ返済しようかと思ってましたが、
確かにそれで控除される額が減るのももったいないので、
控除が終わるタイミングで繰り上げ決済したり、変動の金利が上がると決まればその直前に繰り上げ決済するのが良さそうですね!
1044: マンション検討中さん 
[2023-01-25 18:43:27]
>>1030 マンション比較中さん
eoとかNUROを導入してほしいですね。
1045: 匿名さん 
[2023-01-25 22:25:42]
エントランスの天井が低すぎて圧迫感すごい。想像よりもかなり狭い。駐車場も間隔狭すぎてドア空けれるか心配なレベルでした。なんか色々無理して詰め込んだ感じがしましたね。1番心配なのは地上駐車場と自転車の動線が共有で事故が心配です。左折してくる車から死角になっているのでミラー設置してほしいです。
1046: 名無しさん 
[2023-01-25 23:08:13]
>>1045 匿名さん

入口付近、車と歩行者と自転車が交錯するため、とても心配です。入居説明会でその旨伝えたら、管理組合でなんとかして下さいというような塩対応で返答頂きました。ミラー設置は今からでも本当に検討して頂きたいですね‥
1047: 名無しさん 
[2023-01-26 09:58:34]
>>1031 名無しさん
問題ないですよーといわれても不安ですよね
私たちが1街区を検討したときは、日当たりのシュミレーションしたものをディスプレイでみせていただけました。おおよそのイメージや比較はしやすかったので、一度営業さんに尋ねてみてはいかがでしょうか^^
1048: 匿名さん 
[2023-01-26 11:49:16]
>>1029 eマンションさん

内覧会当日は床暖がついていなかったのでとても寒かったです。動作確認もできませんでした。風が強かったですが、お昼13時頃にはバルコニーに日が差してきて手すりあたりまで行くとぽかぽかして暖かかったです。
廊下側の間取りがアルコーブになっていない(くぼんでいない)ので、通路にエアコンの室外機がドンと飛び出て並ぶことになるのが邪魔だしちょっとかっこわるいかな。。

機械式駐車場は手順がたくさんあり、駐車場専用の鍵もあり、出庫してからわざわざ操作盤まで鍵を取りに降りないといけないので面倒。慣れるまでにも出庫するにも時間かかりそう。。
正直、来客用駐車場は外の機械式ではなく平置きで用意していただきたかったです。

エントランスから入るときにポスト内の郵便物有無を教えてくれるのは便利。室内のインターホンからもお知らせ画面で確認できる◎
ポストは小さめ?で部屋番号の表示もなく中身も見えず、部屋の鍵をかざしたら勝手に開くタイプ◎宅配BOXもたくさん◎
エントランスからブックスペースに直接行ける階段があり、そのまま通り抜けてパーティールームの共用トイレまでいけるので安心◎
エレベーターは両側開くタイプなのでベビーカーで前から突っ込んでも方向転換せずにそのまま前に出れるのがよい◎
エントランスを抜けた先のエレベーターホール?(BとCの間)はたしかに狭いし暗いし天井低いしあまり余裕のない感じでした。

中庭はまだ植えたばかりなのと季節的にも寒々しい感じでしたがこれから新芽がたくさん出てきてくれたらよいなと思います。

今年いっぱいは2街区の工事音が~とお話がありましたが室内にいたら気になりませんでした。

[ご本人様からの依頼により、画像を削除しました。管理担当]
1049: 匿名さん 
[2023-01-27 15:27:35]
オープンエアスペース完成予定図のカフェテーブルはイサムノグチに似ています。
リビングダイニング完成予定図はちょっとデザインが違うものの、Yチェア風。
おしゃれなインテリアに囲まれると、全体的におしゃれに見えます。

バルコニーの奥行が3メートルだそうで、かなり広く使えそうです。冬休み、子供のなわとび練習が大変だったのですが、3メートルもあれば練習できるかとか考えちゃいました。音がするからN.G.でしょうか。
1050: 名無しさん 
[2023-01-27 16:35:58]
>>1049 匿名さん

縄跳びは実際やってみて、音や振動がどのくらい影響ありそうか、ですね。

この物件の特徴の、バルコニーの奥行きが長い=部屋の採光が弱くなりそうとも思えますが、皆さんはあまり気にされて無いですか??

2m程度の標準的な住戸は気にならないと思いますが。
1051: 契約者 
[2023-01-28 00:46:35]
内覧会の率直な感想です。
 ・外観の壁がイメージ写真より白い
 ・エントランスは狭い。天井も低い。もっと豪華なイメージを想像していた
 ・郵便ポスト、宅配BOXは便利そう
 ・廊下に等間隔でプラスチックの膨らみがある
  →室外機の排水のため?歩いてて引っかかりそう。こんなの見たことない
 ・室内の天井が数値以上に低く感じる。梁もデコボコあって圧迫感が半端なく全体的に狭く感じる
 ・ドアやクローゼット引き戸が薄っぺらく重厚感なし

部屋の天井の低さと圧迫感は、正直ショック。
本当に楽しみにしていたのでこの落差はきつい。
マンション購入ははじめてなので分かりませんが、こんなもの?
広い土地に建ってるのに何かゴチャゴチャ無理して詰め込んでケチってる感じ
そもそもギャラリーをオプションで固めてよく見せすぎ。
しかも初期にしか注文できない工事オプション満載とか

あくまで個人の感想なので。
ギャラリーやらパンフレットのイメージやらちょっと期待値が高すぎたかな。
まあ、言っても仕方ないので少しでも前向きに・・・
1052: 名無しさん 
[2023-01-28 01:24:56]
ヴェレーナのモデルルームはドラマのセットのように完璧に仕上げていると聞いていたので、
部屋については私はそこまで落胆しませんでしたし、普通に素敵だと思いました。
ただ、エントランスの高さはもうすこしほしかったです。
せっかく広い敷地があまりいかされてなく、普通のマンションになっていたのが残念です。
ですが、期待は超えていなかっただけで、普通に素敵でした。
1053: 匿名さん 
[2023-01-28 17:22:53]
エントランスの低さは背の高い人は気になるでしょうね。
部屋の天井は普通でしょう。内装の仕上がりはかなり丁寧だと思った。
全体的に想像よりコンパクトにまとまっていたので、部屋からエントランスとか駐車場・駐輪場へ移動は思ったより楽そう。
1054: 坪単価比較中さん 
[2023-01-28 20:26:33]
>>1051さん
エントランスの天井の低さですが、そんなに気になる程でしたか?
1055: 名無しさん 
[2023-01-28 20:38:51]
私も天井高さと圧迫感にはショックでした。
40センチから50センチくらい梁が降りています…梁があるとは知っていましたが、あんなにデコボコするとは…

お風呂やキッチンなど丁寧に仕上げて下さっていただけに、天井高さだけはショックです…
1056: 名無しさん 
[2023-01-28 20:53:17]
皆さん友人や親戚等の分譲マンションあまり見ることなかったですか?
一般的な価格帯のマンションであれば、梁はどのマンションでもあります。
1057: 匿名さん 
[2023-01-28 20:57:43]
内覧会の感想です。
床や建具に内装工事中に人の出入りでついたと思われる小さなキズはありましたが、内装は思っていたよりも丁寧に施工されていたように感じました。
住み始めてみて壁紙やコーキングの継目に隙間が出ないことを祈ります。
キッチンの引出しにガタつきがあり安っぽく感じました。
浴室のシャワーのスライドにガタつきがあり高さ調節がしにくそうでした。
部屋のタイプによって違うのかもしれませんが、廊下側のエアコンと室外機の壁の配管口が腰窓の下にあり、室内に配管が縦に走ることになるので違和感を感じました。
配管口は壁の上部に開けて欲しかったですが、最近はこういうものなんでしょうか?
他の方も言われているように、メールボックスと宅配ボックスは便利そうでしたし、駐車場は手順が多く慣れるまで大変そうでした。
1058: eマンションさん 
[2023-01-28 21:08:13]
>>1057 匿名さん

>>廊下側のエアコンと室外機の壁の配管口が腰窓の下にあり、室内に配管が縦に走ることになるので違和感を感じました。
同感です。あれは設計者のセンスを疑う代物でした。

ちなみに、キッチンの引き出しのガタつきですが、引き渡しまでに直しといてねと伝えましたよ
1059: 名無しさん 
[2023-01-28 23:40:07]
エントランスに入ったとき、低いなとは感じましたが、逆に新しいなとも感じました。
全体的にコンパクト、シンプルモダンにまとまっていて、思っていたより荘厳すぎなくて良いかも?とも。
個人的には気に入りました。

お部屋の天井は、階によって高さが違ったりするのでしょうか?
みなさんが気にされている梁というのは天井ですか?壁ですか?
1060: 匿名さん 
[2023-01-29 00:18:24]
エントランスは好印象。
コンパクトな方がいいです。てかすぐ慣れるわ。
梁はまあこんなもんかなと。
まあ並びのクローゼットに段が付くとは思ってなかったけど(笑)
楽しみの方が多い内覧会でした~
1061: 契約者 
[2023-01-29 12:11:36]
>>1056 名無しさん
 そんなことは百も承知。梁があることを言っているのではなく、梁のサイズと位置の話。位置の問題は部屋タイプによるのでしょうけど。
1062: マンコミュファンさん 
[2023-01-29 16:08:36]
>>1003 通りがかりさん
地元に長く暮らす者としては、桜の木の伐採と簡単に言ってほしくはないです!一度切ったものは二度と元には戻せないのです。全くのボランティアで夙川沿いのゴミ拾いをしている方もいますし皆であの環境を守っています、新しく越してこられる皆さまにも春夏秋冬どの季節も楽しんで頂きたいです。知人もこのマンションに越してきます、かなりの人数が越してこられる事による渋滞等も含め心配もかなりありますが、仲良く暮らしていきたいと思っておりますので桜の木に関しての発言も熟考のうえよろしくお願いいたします。
1063: 評判気になるさん 
[2023-01-29 20:02:51]
>>1062 マンコミュファンさん
同じく長年夙川に住んでますが、そのせいで慢性的な渋滞を引き起こして景観を台無しにしていると私は思いますがね
1064: 検討中ユーザーさん 
[2023-01-29 20:14:58]
>>1063 評判気になるさん
私は夙川に住んではいないですが、貴殿に同意します。
1062番さんの内容では、建設的な別意見を出す訳でも無く、単に「昔からある桜の木を切ると言うな」という理想だけを主張されてるように感じます。
1065: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-29 20:41:27]
>>1064 検討中ユーザーさん

計画にあるような道路拡幅工事や歩道整備にはむしろ賛成です、慢性的な渋滞は事実ですからね、ただ桜を伐採して阪急を地下化するという考えはどうかと思っています。
1066: 通りがかりさん 
[2023-01-29 22:04:43]
>>1065 口コミ知りたいさん

計画が速やかに遂行されればいいんですけどね、、、。
計画ではすでに着工されていなければならないはずですが、着手の目処がたっていないのが残念なところです。
1067: 新参者 
[2023-01-29 23:06:11]
街が完成し新しく350余戸の子供達が神原小や大社中に通う事になれば踏切の安全は大きな問題です。
それを考えて工事が計画されたはずなので、速やかに着工してほしいと思います。
1068: 匿名さん 
[2023-01-30 11:22:00]
土木事務所の担当の方も「(神原の)踏切周辺については(北側の踏切も含めて)問題意識を持って進めている。ここ周辺道路は全体を改善する必要がありまだ計画の段階である。」との回答で、計画が進まない具体的な問題点については聞けませんでしたが簡単ではないようで、いまだに着工の見通しはついていないとのことです。

景観も大事、利便性も大事。
歩道も狭くてボコボコして歩きにくいですし危険も多いので各道路整備には私も大いに賛成ですが、大きく太く立派に花をつける桜の木になるまで何年もかかるものを軽々しく伐採というのは些か酷烈だと思います。今の状態だと桜も窮屈そうですし、ある程度根が広げられる場所を設けて植え替えていただくなど、なるべく自然や景観を損ねない方法をとっていただきたいです。
1069: 匿名さん 
[2023-01-30 12:10:54]
>>1049 匿名さん

重要事項説明書には「使用者の過失によりウッド調デッキを破損させた場合、この修復費等は、その使用者の負担となります。」としか記載がないので、具体的になにをするなという文言は見つかりませんでしたが、着地したときの音がどのくらい響くか気になります。
プライベートガーデンやルーフバルコニーの人工芝、下階に迷惑の心配がないお部屋であれば可能かもしれませんが、ウッド調デッキの上や避難ハッチ周辺は奥行が3mあったとしてもやめておいた方が無難かと思います。
縄跳びや自転車の練習ができるところ欲しいですよね…
1070: 匿名さん 
[2023-01-30 12:54:25]
>>1050 名無しさん

おっしゃる点とても気になっています。
モデルルームは広く明るく魅せるようにオプション特盛りで仕立ててありますが、照明類を全て消させてもらうととてもとても暗かったので、バルコニーに奥行がある場合は部屋への採光はあまり期待しない方がよいと思います。
コンサバトリースペースのない間取りですが、それでも実際はモデルルームほど真っ暗ではなかったので少し安心しました。
庇もしっかりバルコニーを覆っているため 昼過ぎにやっとバルコニーの半分くらいでしたので、照明はなるべく明るめのものを選びました。
あとは夕方にかけて西陽がどの程度射し込んでくれるか不明なので、住んでみないとなんとも、です。

子どもも小さくなかなか現地に赴くことができないので、内覧会が遅い時間だった方や夕方の居室の様子がわかる方いらっしゃったら情報いただけると嬉しいです。
おっしゃる点とても気になっています。モデ...
1071: マンコミュファンさん 
[2023-01-30 17:56:13]
バルコニーでプールはどうなんでしょう。
BBQはダメだと思いますが、ホットプレートでの焼肉は許容範囲ですよね?
バルコニーが有効活用できなければ、ただの日当たりが悪い部屋になってしまうので、ルール決めは慎重に行いたいです。
1072: 匿名さん 
[2023-01-30 18:28:46]
>>1071 マンコミュファンさん

本当にルール決めするなら管理組合の打ち合わせでもないと、この場は役に立たないですね。
ホットプレートの焼肉は大丈夫でも、外なんで子どもが集まって騒がしくなるとNG、等あるでしょうし。
プールは仮に禁止されても、やってる家庭たくさん出そうですね。
1073: マンション検討中さん 
[2023-01-30 18:44:30]
私もその範囲がすごく気になります。
ホットプレート焼き肉でも騒がしくしていたら、お隣上下のお部屋に迷惑ですし、タバコなどもそうですが、焼き肉の匂いも洗濯物などについてしまうと思います。
静かにお茶や本を読むくらいの癒しの空間にしておいた方が無難ではありますよね。
1074: マンコミュファンさん 
[2023-01-30 19:18:38]
>>1072 匿名さん
言葉足らずですみません。もちろんここで決めるわけではなく、管理組合発足後に慎重に議論して管理規約に落とし込む必要があるという趣旨でした。

>>1073 さん
ご提案内容が無難ではあるものの、公式HPでもベランピングを売りにしており、楽しみにしている家族も多いと思います。誰もが満足できるルールは難しいとは思いますが、多くの方が納得できるルールにしたいですね。
1075: eマンションさん 
[2023-01-30 19:18:59]
重要事項説明書には具体的に何がNGとかは書いてなくて、抽象的な表現多いですよね。

私も契約者ですが、大和地所さん公式HPで書かれている様なことは、やりたいなあと思って入居を決めました。

https://www.daiwa-r.co.jp/originality/veranda_glamping/

もちろん他人に迷惑はかけない範囲でという前提ですが、あまり窮屈な運用はしてほしくないなと思っています。
1076: 通りがかりさん 
[2023-01-30 19:24:00]
>>1061 契約者さん
モデルルームは窓側に梁がないタイプでしたし、カーテンレールも窓より高い位置でしたよね。図面を見て開放的ですよ、と散々言われたのに、梁があんなに大きいものとは思いもしなかったです。

1077: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 20:11:16]
>>1055 名無しさん
モデルルームと内覧会のときに撮影した動画と比較してみましたが、間取りは多少違うものの梁のサイズ感はほぼ同じに見えました
部屋によって違うのかもしれませんね
1078: となりのトトロ 
[2023-01-30 22:21:01]
>>1072 匿名さん
小さい子が走る音やピアノなどは居住者間でよくトラブルになります。焼肉も洗濯物に臭いが移ったり(^^;) 隣近所のコミュニケーションが取れてたら問題にならない事もあるので、挨拶とか世間話とか大事にしたいと思います。

1079: マンション検討中さん 
[2023-01-31 13:01:55]
>>1063 評判気になるさん

流しそうめんという発想にびっくりしました笑

https://youtu.be/vsbO0QXoWdc
1080: 匿名さん 
[2023-01-31 13:34:53]
お詳しい方ご教示ください。
火災保険ですが、皆さま説明会で紹介された指定業者と契約されておられますでしょうか?
個人で代理店(保険会社)を選ぶことはできますでしょうか?その際、何かしらの制限がございますでしょうか?
1081: 評判気になるさん 
[2023-01-31 23:03:47]
>>1080 匿名さん
自分で選んだり・探したりする手間暇を考慮すると、紹介された業者さんで良いかなと思ってます。

引越し業者は皆さんどうしましたか?
幹事会社が良いのか迷ってるのですが。
1082: 名無しさん 
[2023-01-31 23:22:40]
>>1080 匿名さん
特に制限はないと思います。
紹介があっただけで指定されたわけではありません。
メリットは①A社であれば10%off、②FPに相談しやすいことでしょうか。
懇意にされている代理店さんがいればその方から加入するのもいいでしょうし(プロ代理店であれば万が一事故が起こったときに保険金請求について相談しやすい)、お勤め先で団体扱があれば団体割引がいくらかある場合もあるのでそちらも比較検討してみるのもありだと思います。
1083: 匿名さん 
[2023-01-31 23:44:56]
>>1079 マンション検討中さん
ヴェレーナとしてはこれが理想のスタイルですが
上手お隣が良しとしてからできることなのでは。
1084: リスクヘッジ 
[2023-01-31 23:46:27]
>>1080 匿名さん
あいおいニッセイ同和損保は大手の一角、業界4位です。今回は会社の団体保険みたいに他社よりはお得な条件とか言っていました。保険会社の選択に制限はないようで、ソニー損保みたいなネット損保のほうが安いのかもしれませんが、現マンションでもあいおいニッセイ同和なので契約しました。
阪神大震災時、ローンを残したまま半壊のマンション修復に二重ローンを抱えた話など聞くと、火災(地震)保険は必要かと思います。
1085: 1080 
[2023-01-31 23:48:22]
>>1082 名無しさん
>>1081
ご返信ありがとうございました。
引越業者も含めてあまり指定会社に便利さを感じず、元請に口銭は支払われるでしょうから、調べると価格的にもメリットを感じず、しかしどちらの業者も『ご入居者皆様ご利用頂いております』という言葉に違和感を覚えて問い合わせさせてもらいました。煩わしいですが、色々と検討してみます。
1086: 匿名さん 
[2023-01-31 23:51:19]
>>1081 評判気になるさん

引越業者気になります!
繁忙期とかぶっていることもあり指定時間のある一斉入居は無理ですと何社か断られました;
サカイさん以外はアウェーでの作業となるのでスムーズに進むのか若干心配ではあります。
現地で誘導するひとがサカイ人なので他社と同じ額か安くなるならサカイかな
1087: 通りがかりさん 
[2023-01-31 23:59:31]
>>1084 リスクヘッジさん
詳細なご返信ありがとうございました。
保険の必要性は認識しておりますが、うちと契約するのが当たり前、という対応に若干違和感がありました。
ご意見参考にさせて頂きます。
1088: 匿名さん 
[2023-02-01 00:05:20]
>>1085
『ご入居者皆様ご利用頂いております』は、ずるい!いつも心の中でほんまかいなって思ってます笑

引越の案内がきたときは、最初「え?業者指定なんかな?」と思いました。
日時抽選の結果がきたときも「ほんとに確認ボタン押しちゃっていいのこれ!?」という感じでした。
説明会でもあれよあれよと色んな営業されて…流されずによく考えないとですね。。
1089: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-01 00:52:20]
>>1080 匿名さん
他の保険会社でも大丈夫ですよ。
ただ、個人で探すとなると、建物の構造だったりいろんな情報を伝えて必要書類(登記簿謄本等)も揃えないといけないので、かなり手間が掛かるかと思います。
提携してる保険会社であれば情報も全て知ってますし、手続きがスムーズな上に割引もあるので、そちらに決めました!


1090: 通りがかりさん 
[2023-02-01 01:03:12]
>>1088 匿名さん
仰る通りで、私もほんまかいなって思ってます笑
引越の件も全く同感です!
カモにされてる感じを受けますが、提案が悪いわけではないと思いますので、流されることなく検討すべきですね。
1091: 名無しさん 
[2023-02-01 15:45:27]
3月末の引越しの金額は半端ないですね。
見積もり見て、座ってるのに立ち眩みしました。
1092: 通りがかりさん 
[2023-02-01 16:42:40]
繁忙期に引っ越しの方は実際のところ見積もりいくらぐらいですか?
1093: 匿名さん 
[2023-02-01 18:14:21]
A社40万
B社55万
C社85万
距離は近いです。
荷物も多くありません。
すごい強気です。
1094: マンション検討中さん 
[2023-02-01 18:44:57]
>>1093 匿名さん
え、家族人数にもよりますがそれは高すぎなような、、、?
逆に強気で価格交渉していいと思います。
1095: マンコミュファンさん 
[2023-02-01 19:10:19]
>>1093 さん

85万は強気すぎ
4月下旬に変えればもっと安くなりそう
1096: マンコミュファンさん 
[2023-02-01 21:24:43]
2街区は住宅ローン控除の対象外になるのでしょうか?
1097: 匿名さん 
[2023-02-01 21:51:01]
引越し業者て指定されてるの?
1098: 購入経験者さん 
[2023-02-01 22:44:38]
3月下旬は引越し業者が「空きがありません」って断られることも多いです。
4月下旬は金額はかなり下がりますが、今住んでいるところの家賃も払わなければなりません。子供の通学のこともあると思います。
足元を見られて、中々強気にはいけないのが現状です。
結局3月も4月もどっちもどっちでこの時期はやはり高いです。
1099: 名無しさん 
[2023-02-01 22:57:42]
>>1097 匿名さん
指定されてるわけではないですが、某パンダのとこが取りまとめしてますね。
トラックのサイズと引越し日程が指定されてます。
1100: 通りすがりさん 
[2023-02-02 00:16:34]
>>1096 さん

令和7年12月31日までに入居した方が対象です。
2街区も令和6年入居なので対象。
新築、その他の住宅→2000万円、控除期間10年になると思われます。詳しくはHPを。

※本物件はバルコニー側の窓を大きくとってある等、抜け感やデザイン重視のため省エネ基準にはあたらないとのことです。

(参考)西宮市HPより
https://www.nishi.or.jp/smph/kurashi/shizei/kojinshiminzei/zeisei/R5ze...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる