大和地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神園町
  6. ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-12 20:45:53
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ夙川パークナードについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/

所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
   阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分

間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.00平米~103.45平米

施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-02 14:49:34

現在の物件
ヴェレーナシティ夙川パークナード
ヴェレーナシティ夙川パークナード
 
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
総戸数: 353戸

ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?

1: 職人さん 
[2020-10-02 23:25:27]
いくらくらいなんでしょうかね、、、、
2: マンコミュファンさん 
[2020-10-03 09:34:37]
この立地は不便やから75平米4000万中盤やないとキツいやらね。
3: 匿名さん 
[2020-10-05 15:25:28]
場所見ました。

駅前ではなくてちょうど2駅の中間ですよね。
そして元々学校があったところなので商業施設が少なめ…暮らしやすそうではあるけれど、車がないとキツそうです。

「「苦楽園口」駅徒歩11分、「甲陽園」駅徒歩8分」だったので、甲陽園の方が近いみたいですよね。
4: 匿名さん 
[2020-10-14 08:42:06]
駅から離れていると、
確かに静かで住みやすいという方もおられると思います。
駅まで徒歩8分だと遠すぎず近すぎずちょうど良い距離かも。
今オープンになっている間取りを見ると
いずれも各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。
窓のない部屋が1室あることが多いのですが、
窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうです。
夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいなと思いました。
5: 匿名 
[2020-10-16 23:39:27]
>>4 匿名さん

そう、ごく普通の田の字間取りじゃない?今どきどのマンションもエアコンつけれるんですけどいつの時代だろ…
ふつうに行灯部屋もあるし。

大和地所は結構個性ある間取りのデベロッパだけど、手堅くきたなぁって感じ。ルーバルプランはちょっと気になる。
6: 匿名さん 
[2020-10-17 11:30:35]
ODやOSなど見慣れない言葉ですがオープンエアデッキやオープンエアスペースのことみたいですね。
イメージCGだと板が敷いてあるっぽく見えますが、素材は何になるんでしょうね。
バルコニーは埃が汚れが溜まりがちになるので主婦としてはお掃除がしやすい物だと助かります。
ビッグWICの二段はシャツなどの短めの洋服がたくさん掛けられる形になるんですよね?
7: 匿名さん 
[2020-10-17 19:51:40]
駅から離れていると、
確かに静かで住みやすいという方もおられると思います。
駅まで徒歩8分だと遠すぎず近すぎず微妙な距離かも。
今オープンになっている間取りを見ると
いずれも各部屋に窓があり、通気性が良さそうなのがいいと思ったけど中部屋は窓のない部屋が1室ありますね。
エアコンも各部屋につけることが出来そうですけど、今は何処もそうだったかな?
夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいなと思いましたけど今は何処もそうかな?
8: 匿名さん 
[2020-10-19 11:19:33]
>>ODやOSなど見慣れない言葉ですがオープンエアデッキやオープンエアスペース
こういった言葉、どこかで調べられるといいですよね。
最初は「WIC」もトイレ?と勘違いしていました。正解はウォークインクローゼットです。

AGODrタイプ、オープンエアデッキがありますね。はだしで過ごせるなら、子供が日光浴したりもできそうです。
エスコートポーチがあったり、外からルーフバルコニーに来ることができたりもするんでしょうか。開放感あります。
9: 匿名さん 
[2020-10-19 21:28:15]
事業主の大和地所って会社は知りませんでしたが、横浜の不動産会社のようです。HPみてもよくわかりませが色々やっているようです。子会社の大和地所レジデンスという会社が売主となってますが、これはどういうことでしょうか。大和地所レジデンスは関東でマンションを多くやっているようですがこちらではあまり聞かないですよね。
10: 匿名さん 
[2020-10-21 09:22:49]
>>9
>>大和地所
私も知らない名前でした。
売主が違うことは他のマンションでもあり、そこまで違和感はありませんでした。
販売や管理は別会社が請け負うということでは・・・?

このマンションは駅からほどよく離れているのがいいと思っています。徒歩15分以上かかってしまうと遠いと感じるので、徒歩10分程度ならOKと思います。
11: 名無しさん 
[2020-10-22 12:46:31]
えー、書くこと無いからってそれはないわ笑
設計と販売、管理が一緒の方がむしろレアだとおもうけど失笑?

徒歩十分は遠い。

12: 匿名さん 
[2020-10-27 19:59:58]
今はマンションを売るのも、スマホのアプリやSNSを使っての宣伝など、
変わりましたね。
ちょっと昔なんて、そんなの無かったし、モデルハウスとかに行けば、
セールスが猛アタックしてくるし。
アプリなんて入れたら、メールで猛アタックかな。
13: 匿名さん 
[2020-11-08 14:00:46]
マンションから駅まで距離徒歩10分って遠いって感じる方多いのかな。
自分的には近いとは言えないけれど歩ける距離で遠いとはかんじなかったのでびっくり。
駅から近ければ物件価格は跳ね上がるわけで、購入検討の優先順位ってそれぞれありますね。
14: マンコミュファンさん 
[2020-11-08 16:10:47]
ここの10分は特に店もなく、ただひたすら歩くって感じよな。注文戸建てが5000万以下で建てられる地域で、どの程度の価格になるか見物。加えて、竣工時期の2023年て、バイデンで円高進行して大手の業績低迷で株価低下も予想されるけど、もしかして今の最高潮の値付けするってことはないですよね。そうなればここの地域買う人は教養ある人が多いので厳しくなりそうやね。
15: 匿名さん 
[2020-11-11 23:01:39]
Twitterでヴェレーナと検索すると、『新築ヴェレーナマンションで、大雨により排水逆流が2度起こった上、売主による補償は無い』という投稿と動画がありました。排水逆流って割とあるものなんでしょうか?あとそういう場合は売主は補償してくれないのが普通ですか?
16: 匿名さん 
[2020-11-15 16:07:32]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
低層階マンションってイマイチなデザインが多いのですが、ここは考えられていますね。
プラン内容だけでなく、外観や設備がしっかりしている物件っていいなと思いました。
17: 匿名さん 
[2020-11-15 16:51:48]
>>15 匿名さん
私もインスタで似たような投稿を見つけましたが、居住者の方に説明会もしているみたいです。
投稿見る限り法に基づいて建築していて違法建築ではないとのことなので、問題があるとすると会社ではなくそのマンションが建っている市の規定のほうじゃないでしょうか?
18: 匿名さん 
[2020-11-18 17:15:32]
13さんと同じ意見です。
駅近は便利だけれどお値段が跳ね上がると思うので、予算的にも利便性もどちらも考慮すると10分程度の場所が最適なのかなと思います。こちらの場合は広さもあるので更にコスパも良さそうに思いますが、実際にお値段が出てみないと何とも言えない感じです。
東南向きのワイドスパン、人工芝張りのルーフバルコニー、オープンエアスペース等々、ちょっと仕様が良さそうなので高くなるかなとも思ったりしますが。
19: 匿名さん 
[2020-11-19 21:06:26]
活断層が気になってしまいます。場所は駅からの距離が程よいと思います。
20: 匿名さん 
[2020-11-20 18:20:30]
活断層は日本中至るところにあり、気にしていたらどこにも住めないとかいわれますが、開発区域内に存在していることが確定しているというのは流石に気になりますね。
23: 匿名さん 
[2020-11-25 12:06:47]
外観イメージは洋風でおしゃれな印象を受けました。
バルコニーですが、ガラスサッシなのかな?イメージ画像では中層階以降は、外からバルコニーが丸見えになっていますが、
実際はどうなんでしょう。

できれば見えないように配慮されていること。セキュリティ面やプライバシー面にとっては、中層階より上であっても、
目隠しが必要だと思いますが、どうでしょう。
25: 匿名 
[2020-11-25 17:22:58]
[NO.21~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
26: 匿名さん 
[2020-11-29 10:11:05]
価格、発表されましたか?
100㎡以上の部屋は予算オーバーかもしれません。
ファミリー向けの間取り、どのくらいの金額になりそうでしょうか。予想つく方、教えてください!
27: マンション検討中さん 
[2020-11-29 22:36:35]
それは秘密です。
28: 匿名さん 
[2020-12-01 13:36:24]
次回情報更新予定日が12月1日と書いてあったので、もうそろそろ詳細発表があってもいいと待っています。
販売予定時期、来年の2月予定なので3ヶ月前です。
発表があってもいい頃かなと期待しています。

現時点で第1期1次、戸数未定、販売価格未定、最多価格帯未定、管理費なども全て未定・・・
金額がわからないことには現実的に検討できないですから、早く発表されてほしいです。
29: 匿名 
[2020-12-01 20:41:10]
発表したら買ってくれるんかいな。
30: マンション検討中さん 
[2020-12-03 00:56:41]
このあたりでマンションを探していますが、断層とマンション近くの開かずの踏切が気になるので様子見中です。
31: 匿名さん 
[2020-12-03 12:26:49]
パナはどちらかというと公正に価格表を見せるタイプ。大和地所は来場者にのみ販売中の住戸価格を小出しに提示し、時価で調整してくるタイプ。どちらの販売手法で来るでしょうかね。
32: 近隣住民 
[2020-12-03 15:06:16]
>>30 マンション検討中さん
いまでもすごく混むのに大変なことになるだろうとは思ってます。
駐車場からの動線がどうなるかは分かりませんが、南側の踏切に向かう一方通行の道もどうなることやら・・・
33: 職人さん 
[2020-12-03 15:11:40]
周辺環境しらないですけど、ここを見てると住みにくそうですね。昔の界隈のスレッドでは、マンションが建ちすぎて駅が混んでいるという書き込みもありました。近隣に住まわれている方のラッシュ時の状況などお教えいただければ助かります。
34: 匿名さん 
[2020-12-12 16:12:21]
いくらくらいになるんでしょう。
最寄り駅までぎりぎり徒歩10分以内、平米数は70.00㎡~103.45㎡。
駅から少し離れた広めのマンション。
敷地も広くて庭もある大規模なマンション。
安くはなさそうだなと漠然とは思うのだけど、手ごろな価格に落ち着くと良いですね。
販売予定は来年の2月ということで、正式な価格発表は来年に入ってからなんじゃないかと思われます。
35: マンコミュファンさん 
[2020-12-12 17:35:58]
>>34 匿名さん
ローン契約する頃にはローン減税は改悪されている。タイミング悪いなぁ
36: 匿名 
[2020-12-12 18:29:07]
資金不足ですか?
37: 匿名さん 
[2020-12-14 14:40:38]
今って、年収が低いだけでなく、中間もキツい世の中です。
子供が高校に進学する時も、収入が低い300万円だと助成金が付与されるという。ここでは700万円ですが、それ以上の年収も働き損ですよね・・・

年収700万を超えると地獄…助成金の恩恵ほぼなし
https://president.jp/articles/-/35850?page=2

年収700万円台の世帯は、公的支援でも不利な面が多いのだ。たとえば、マイホームの購入者に助成される「すまい給付金」は、年収450万円以下だと最大給付額の50万円が受け取れるが、同700万円だと10万円しかもらえない。

教育費負担軽減のための「高等学校等就学支援金制度」も、公立学校は年収にかかわらず一律11万8800円(年額)だが、私立学校の場合は年収300万円だと23万7600円が助成されるのに対し、同700万円だと11万8800円と半分に減額されてしまう。

38: 匿名さん 
[2021-01-04 20:19:45]
交通アクセスを優先に考えるとイマイチかなとは感じましたが、
マンション内容としてはかなりよさそうです。

今は部屋数があっても肝心な部屋は狭いという物件が多いのですが、
ここは各部屋広く設計されているように思います。

子供たちが巣立てばリセールを考えても良いわけですし、
広いマイホームがやっぱりいいかもしれませんね。
39: 匿名 
[2021-01-04 20:23:40]
>>38 匿名さん
価格次第やね。広いからといって価格が釣り合わなければ意味がない。
40: マンション比較中さん 
[2021-01-05 00:01:24]
この辺り歩いて見ましたが子育て環境は最高ですよね、
駅までの距離は微妙でもここなら許せます。
後は価格次第ですね。
41: 匿名さん 
[2021-01-05 14:13:56]
山幹のライフ(ガーデンズ付近)の向かいにキレイなモデルルームができてましたよ。
4000万円台なら即決かも。(たぶんもっと高いと思うが。。。)
気になるのは朝の渋滞だな。踏切のとこ込みそうですよね。
42: 匿名 
[2021-01-05 19:11:34]
校区は普通ですよね。共働きの場合、塾をどうするか悩ましい立地。
43: 匿名 
[2021-01-05 20:51:14]
裏道あるし。
ちょこちょこっと。
44: 匿名さん 
[2021-01-07 11:07:15]
ウッドデッキのあるバルコニーがあるマンションは珍しいと思いますし、平米数も広くて
70以上、80平米以上のバリエーションがそろっているのはいいなと思います。

マンションを広さで選択されるという方もいらっしゃるでしょうし、ファミリーで住むならこのくらいの広さは欲しいという
条件はクリア出来ていると思う。

あとは好みの間取りのタイプ、価格帯で決めればいいです。

将来、広すぎてという場合はリセールしてもよしですね。
45: 匿名さん 
[2021-01-11 11:09:18]
通勤も買い物も便利とは言えない。
高齢者に必須の大規模病院も遠い。

ただ、魅力は阪神間の高台にゆったりと建ち、珍しく大規模なこと。
こういうのが好きな人は居ると思うが、売り切るのは大変かも。
利便性の低い大規模マンションは、古くなると資産価値も大きく下がりそう。
阪神間の山の手は高齢者が生活困難になり、戸建て価格は暴落した。
マンションならマシだと思うが・・・
46: 匿名 
[2021-01-12 09:25:51]
心配はご無用です。
何とかなります。
資金不足ならよそへどうぞ。
47: 通りがかりさん 
[2021-01-12 11:21:21]
ここって車ない人どうやつて生活すんの?
スーパー、塾、習い事、まじでイメージできへんのやけど。
48: 匿名 
[2021-01-13 10:22:40]
というか車ない人おんの?
49: 評判気になるさん 
[2021-01-13 10:28:00]
いっぱいおるやろ。そもそもここカーシェアリング想定して、その車用意されてるやん。
50: 匿名さん 
[2021-01-13 11:02:56]
このあたり探してる層なら車くらいもってるっしょ
ここの最大の不利は住宅ローン控除の適用が不透明なところかな
51: 通りがかりさん 
[2021-01-15 13:31:02]
甲陽園小学校の近くでもマンションが建設されていますね。

また一時の様にマンションが増えるのでしょうか?
52: 匿名さん 
[2021-01-19 11:55:37]
どうなんでしょうね、もしかして土地を手放す人が増えてきたらマンション建築が増えていく可能性もあるかもしれないかなとは思うけど。

全戸70㎡以上という点は魅力的に感じます。ゆとりのある暮らしには、ある程度以上の空間が必要なのではと思うので。広すぎるのも落ち着かないかもしれませんが、70㎡~100㎡台は理想的な気がします。

36帖のルーフバルコニーと人工芝張りのルーフバルコニー20帖付き、なんて贅沢なのでしょう、BRタイプ。
53: マンション検討中さん 
[2021-01-23 01:13:54]
ここの100㎡台が5000から6000万円台前半くらいなら考える
54: 職人さん 
[2021-01-25 12:04:08]
徒歩は徒歩で坂が厳しいし、車は車で渋滞が激しい。
通勤通学を考えるならよっぽどの覚悟がいる。
広さは魅力的なんだけどなぁ。

このあたりのマンション建設は大抵もめてるけど、
ここはぶっちぎりのヤバさでもめてるんじゃない?
環境問題よりも信仰問題のほうがヤバさを感じる。
55: 匿名さん 
[2021-01-25 17:59:52]
100平米はかるく8000万超えと考えるのが普通でしょ。多分9000万前後かと。
56: 匿名 
[2021-01-26 18:57:40]
安いやん。
57: 匿名さん 
[2021-01-26 21:39:36]
それなら即完ですね。
58: 通りがかりさん 
[2021-01-26 22:59:59]
碧ハイツの跡もマンションになるみたいですね。

こちらのマンションと違って規模は小さそうでしたが、、、
59: 匿名さん 
[2021-01-27 00:03:00]
カーシェアは仕事で利用した事があるが、タバコ臭やシートが泥だらけだった時もあった。
自分一人なら兎も角、家族と利用するのはとても出来ないわ。
60: 匿名 
[2021-01-27 09:06:44]
それなら車を買いなはれ。
61: 匿名さん 
[2021-01-28 14:11:13]
>>51さん
>>甲陽園小学校の近くでもマンションが建設
ツマガリの本店ありますね!!

https://www.tsumagari.co.jp/

三宮のデパートなどでもクッキー買いますが、ケーキは本店限定だったはず。

ここも素敵と思いますが甲陽園のマンションも気になる・・・
価格は正式に公開されました?いくらからなんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2021-01-29 23:07:30]
物件概要にある会社情報で売主、事業主、販売代理、販売復代理という肩書を複数もっている会社がありますが、これは一体どういう関係なのでしょうか。
63: 周辺住民さん 
[2021-01-31 04:53:54]
甲陽園のマンションも気になりますね。。。。

規模が大きいマンションがあまり好きではないのと、静かな環境の方が良いので、
こちらは検討しないかな。。。。
64: 匿名さん 
[2021-02-03 18:32:27]
大規模か小規模かとか共用施設の有り無しとかは好みがはっきり分かれそうな点ですが、こちらの場合は規模が大きくて共用施設も充実しているという点が特徴的だと思います。多くの人たちとコミュニケーションをとるのが好きな人には嬉しい施設が揃っているなと思いました。ワーキング&スタディールームやブックラウンジなどは一人静かに過ごすのにも良さそうですが。
65: 通りがかりさん 
[2021-02-07 11:49:47]
最寄りは甲陽園なんだね。
スーパーが遠いのがキツイかな。
でも夙川沿いに憧れ持ってる人達なら気にしないのかな。
66: 匿名 
[2021-02-08 10:17:16]
最寄りは苦楽園口でしょ。
67: マンション掲示板さん 
[2021-02-09 11:53:39]
>>58 通りがかりさん
まあこの辺の新規の建設はは9分9厘住宅になるよ。
なんせ建てたら建てただけ売れるんだから。
しかもいい値段で。
68: 匿名 
[2021-02-09 23:14:19]
カネ儲けは嫌いではない。
69: 名無し 
[2021-02-10 22:12:12]
この辺ってリセール考えたら実際どうなの?
70: マンション検討中さん 
[2021-02-11 18:46:30]
>>53さん
>>55さん
100平米は南向き最上階で1億超えでした
71: マンション掲示板さん 
[2021-02-11 19:20:51]
じゃあ70平米?も6000万くらいするのか?
流石に高いな
72: 匿名 
[2021-02-11 19:47:42]
6000は安い。
73: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-11 20:25:07]
苦楽園で坪単価が@300円で高くないってマジ?
それなら夙川住むわ
74: 通りがかりさん 
[2021-02-11 21:41:23]
>>70 マンション検討中さん

最低価格は何円でしたでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
75: マンション検討中さん 
[2021-02-11 21:59:19]
>>74
全てゾーン提示でしたが記載が4500万円以上より下がなかったと記憶しています。
ちなみに100平米以上はプレミアム住戸という位置付けなので高くなっているようです。 
76: 通りがかりさん 
[2021-02-11 22:02:58]
>>75 マンション検討中さん

貴重な情報をありがとうございます??
参考になります??
77: 通りがかりさん 
[2021-02-11 22:04:22]
>>75 マンション検討中さん

ごめんなさい!文字化けが…

貴重な情報をありがとうございます!!
参考になります!!
78: デベにお勤めさん 
[2021-02-12 10:48:06]
強気やなー。テレビCMまでうってるし、その分も購入者が負担って考えると、やるせないよね。アメリカ短期金利が1%超えててじわじわと上昇中やし、入居前に金利も上がってる可能性あるから早期契約には懸念が残るな。竣工後がベストかも。
79: 通りがかりさん 
[2021-02-13 15:51:29]
苦楽園とゆう場所はいいけど、こんな大型物件が苦楽園との雰囲気に見合わないように気もする。
落ち着いた住宅街に団地ができるみたいな感じ、
、、、
80: マンション検討中さん 
[2021-02-13 20:01:24]
ウッドデッキ想像以上に良かったわ?
81: 通りがかりさん 
[2021-02-14 02:19:23]
モデルルーム見てきました
プレミアム住戸、最上階バルコニーは良いものの、柱がちょっと邪魔でした
82: 匿名さん 
[2021-02-15 09:40:49]
周辺見に行きました。(当然ですがまだ何もできてないですね)
道の狭さと渋滞がかなり心配になったです。
資料を見ると周囲が開けて見えるんですが、想像以上にゴミゴミしている印象でした。
83: 通りがかりさん 
[2021-02-15 12:59:39]
マンション出入口を見ると、玄関からから駅まではおそらく15分程かかる、、、
あと横に火葬場があるという立地条件も考えると、将来的な値下がり否めない印象ですね、、、
84: 匿名 
[2021-02-15 14:01:19]
それやったら やめといたら。
85: 前向きに検討中 
[2021-02-15 17:11:45]
説明会行ってきました。

第2地区は何も決まっていないと言われてしまいましたが、
第1地区の反応を見て価格を下げたりするでしょうか?

地区が分かれているマンションを検討することが初めてなので、ご意見いただけると嬉しいです。
86: 販売関係者さん 
[2021-02-15 17:19:53]
生活利便は正直皆無でしょう。車ないと生活できないし、老後を気にするような人は相当厳しい物件と判断しています。街区も大きいため、家から駅までは15分では済まない部屋もあると思います。また、2023年2月以降に本契約となると思われますが、本日日経平均が3万円を突破し、金融ジャブジャブの状態が2年も続くとは思えず、経済的に大きく動く時期のため正直早期申し込みしづらいのが現状です。
本物件は、そんな細かいことを考えずに、ただ見た目がきれいとか大規模でかっこいいとか、そういう部分に食いつく単純な人向けかなと思っています。
87: 通りがかりさん 
[2021-02-15 21:52:36]
だいたいこのての掲示板は苦戦してるライバル物件の営業さんの書き込みが多いと思いますが、皆さん必死ですね。
真面目な検討者の方が可哀想(ToT)
88: マンション検討中さん 
[2021-02-16 00:14:22]
>>87 通りがかりさん
バス便でもないのに生活利便性皆無って言い方が必死過ぎて笑っちゃうけどね
どれだけ印象を悪くかければ本人的に勝ちみたいな感じなのかな?




89: 通りがかりさん 
[2021-02-16 17:03:29]
>>85 前向きに検討中さん

私も同じことを思いました。
気になりますよね。
90: 通りがかりさん 
[2021-02-17 23:12:57]
この周辺は幼稚園激戦区なので大型マンションができるとなると今以上に厳しくなるかも

すぐ近くに夙川学院ソレイユ認定こども園がこの春できますがすぐ埋まる可能性が高いと思われます
91: 通りがかりさん 
[2021-02-17 23:25:33]
82号線(大沢西宮線)毎朝渋滞しているし大型ダンプなどが頻繁に通る道なので早めに出ないと車通勤は渋滞にはまるでしょうね
途中までの道路拡張工事もその先やるのかやらないのかわかりませんが拡張してもらえたら多少なりとも改善するのでしょうが
阪急の踏切があるので難しいのでしょうかね?
マンション入り口の道路は一方通行なので今以上に混雑しそう
92: 匿名さん 
[2021-02-18 10:59:14]
渋滞はかなりひどそうなので悩みます。
ここは敷地広い割に平置きの駐車場も少ないし、車通勤の人の選択肢としては考えどころですね…
のんびり老後を過ごすには環境や施設的にめちゃめちゃよさそうですが。
93: マンション検討中さん 
[2021-02-19 10:26:43]
マンション内にスーパー作って欲しい
94: 名無しさん 
[2021-02-20 10:58:23]
>>90 通りがかりさん
こども園は入居者が優先されるそうですよ。
95: 匿名 
[2021-02-20 18:25:49]
スーパー要らんからラーメン屋が欲しい。
96: マンコミュファンさん 
[2021-02-20 23:08:28]
ラーメン屋いらんからハプニングバーが欲しい
97: 通りがかりさん 
[2021-02-22 00:16:56]
嫁が勤めだしたら、ある意味ハプニングですね

モデルルーム一度見学しても、詳細情報は開示されず。詳しくはもう一度来てくださいと来週アポ入りました。
モデルルームに来てる方、小さなお子さん連れが多く、同年代で一緒に月日を重ねて歳を取っていく、そんなイメージですね。素敵な街だと思います。
前向きに検討中ですが、駐車場100パーでないのはちょっといただけない。加えて、第二街区は値段設定を濁され。さらに一年遅れの着工につき、住み出してからの工事となれば重機による騒音や埃など一時的な環境も気になります。
98: マンション検討中さん 
[2021-02-22 12:50:38]
4ldkが億ションしかないのがなぁ。。。
結局この辺で4ldk欲しかったら中古しかないかぁ
99: マンション検討中さん 
[2021-02-24 13:12:07]
モデルルーム見学してきました。
ウッドデッキが素敵でした。内装もよいイメージ。
住みやすそうなこの地域で大規模なマンションで注目してます。
スーパーは10分以内にあるのであまり気にならないかな。
100: マンション検討中さん 
[2021-02-26 21:15:06]
70平米のお部屋でどの程度の価格帯かご存知の方、教えて頂けませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる