大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア箕面船場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. シエリア箕面船場ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-25 17:43:14
 削除依頼 投稿する

シエリア箕面船場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/minohsemba60/

所在地:大阪府箕面市船場東3丁目12番6(地番)
間 取:2LDK+F~4LDK
交 通:北大阪急行線「箕面船場阪大前」駅徒歩2分(2023年度開業予定)、北大阪急行線「千里中央」駅徒歩18分
売 主:関電不動産開発株式会社 近鉄不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
竣工時期:2022年3月中旬予定
入居時期:2022年3月中旬予定

北大阪急行「箕面船場阪大前」駅へ徒歩2分の駅前立地。
駅ができれば生活利便施設や周辺の土地の価値が増すと思うので、気になっています。

[スレ作成日時]2020-08-31 23:32:39

現在の物件
シエリア箕面船場
シエリア箕面船場
 
所在地:大阪府箕面市船場東3丁目12番6(地番)
交通:北大阪急行線「箕面船場阪大前」駅徒歩2分(2023年度開業予定)

シエリア箕面船場ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2020-09-22 06:40:53]
>>47 評判気になるさん

低学年が歩くのは困難でしょうね。箕面市が基準としている1kmより遠いわけですからね。
大阪市ではタワマンができて児童が急増した校区には急遽新校舎を改修したり新築しています。民間が勝手にマンションつくったのだから民間で何とかしろというふうにはならないようです。義務教育なので自治体が責任を持って配慮するということでしょう。
北急延伸により箕面市のパワーバランスが変わることに快く思っていない層が意地悪を言いそうですが、オレンジゆずるバスの転用で料金も有料にすれば実現可能なのではないでしょうか。
52: 匿名さん 
[2020-09-22 21:05:30]
小学校区の良し悪しについて質問したら削除されたのですが、学区の話題はタブーなのですか?
53: マンション検討中さん 
[2020-09-22 22:06:45]
小学校は公立の選択肢はいれずに最初から私学で考えるのが無難かと…。販売価格が7000から2億前後のマンションになると仮定すれば、これだけの距離のある公立小学校に通学させるご家庭が少数派な気もします。
近隣にはアサンプションに箕面自由、駅ができれば関大など選択肢は沢山あります。
万が一バスが出たらラッキーなぐらいで、最初から私学入学前提で購入される方が良いかと…変な期待をしてあとから後悔はしたくはないですね。
54: 評判気になるさん 
[2020-09-22 22:12:25]
>>52 匿名さん
あんま気にすんな。
55: 周辺住民さん 
[2020-09-22 22:15:31]
>>52
差別問題につながるからね。
56: 匿名さん 
[2020-09-22 23:01:14]
>>53 マンション検討中さん

私立に行かせる余裕と物件が7,000から2億前後を仮定した場合、そもそも船場東を買います?
その仮定ならば、それぞれ考えはあるとしても私なら千里中央あるいは市内のマンションを選びます。






57: 通りすがり 
[2020-09-22 23:31:32]
>>56 匿名さん

100以上の広さになると千里中央付近じゃタワーしかないし、低層マンション狙いの人なら買うんじゃない?
千里中央付近駅近の低層マンションで築浅100もしくは120以上はなかなかないですよ。
7000開始とはいかなくても安くても6000前後だとは思いますが。1番広いお部屋はおいくらになるのか、買えるとは思えませんが気になりますね。
58: マンション検討中さん 
[2020-09-22 23:47:02]
100平米超のマンションは売る時に大変苦労するんだよね。
今は良くても将来どうなるかわからない。
100平米超の広さが必要な時期って長い人生の中でそんなに長くないはず。
賃貸で様子を見るのが無難だと思う。
59: 匿名さん 
[2020-09-23 00:13:07]
>>58 マンション検討中さん

一旦値段はさておき、100平米超えは売る時に大変苦労するのは分かります。
同じ需要があるとすれば必要なくなった時に売らずに資産として残して、家賃収入を得るという方法はありませんかね、立地的に、問題なく駅がちゃんと出来ることを仮定して。
60: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-23 20:18:52]
ブランズ桃山台と悩んでいます。こちらはすべて100超えとはなかなか思いきりましたね。
61: 匿名さん 
[2020-09-23 21:24:30]
>>60 口コミ知りたいさん

少し前にネットの広告見てました。
たしかあそこは7,000万とか8,000万支払っても80平米も無かったはずなので微妙ですよね。
2、3人ぐらいで住むには良いのでしょうか。
駅直結と言えそうな距離ですし、南側が公園になっていますので眺望も良いでしょうから、立地的には良い感じだと思います。
商業施設もさっぱりですし、30年ぐらい前に比べると桃山台の人気はガタ落ちだと思いますが環境は悪くはないですよね。
団地が府に返却されて商業施設ができるとか根拠のない噂ばかりありますが、駅前って再開発計画はあるのでしょうか?

62: 匿名さん 
[2020-09-23 22:02:12]
>>60 口コミ知りたいさん

ブランズは小学校まで歩ける距離ですね。

63: 匿名さん 
[2020-09-23 22:22:44]
ここは箕面の上の方の年寄り向けでは?
年取って不便な山の方で暮らすのはしんどくなってきた。
広い土地売って繁華街と市民病院に近い立地のマンションにしよう的な。電気屋とスーパー近いし千中もバスで行ける。バス停も近い。
64: マンション検討中さん 
[2020-09-23 22:48:01]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
65: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-23 23:49:10]
価格が仮に7000スタートとしたら買えるファミリー層は一部に絞られると思うので、倍率はかなり下がりそうですよね…こちらの掲示板も見る人が一気に減りそうです。
逆に5000後半とかになると共働き世帯でもなんとか届く範囲になるので、倍率がめちゃくちゃ高くなりそうですが。そこまでの安値は期待できなさそうですね。
235平米のお部屋はさすがに2億超えは間違いなさそうですね。
66: 匿名さん 
[2020-09-23 23:53:26]
>>63 匿名さん

先ほどHPを確認したら60戸に対して駐車場は49台。高齢者を意識しているのかもしれませんね。駅ができれば月極の近隣の駐車場はかなり値上げしそうですし。もし、機械式のみなら車両の大きさも限られてきそうですね。
67: あ 
[2020-09-24 02:59:32]
>>65 口コミ知りたいさん
ところが7000オーバーでもすんなり買えてしまう層も結構いるんだよ。
同程度マンションをニコイチを即金でとかいるんだ。古くからの土地持ちさんは広いマンション欲しがってるみたいなんだ。
地震があって古い戸建ては不安もう年だし二階のある一戸建てよりマンションにしましょう。なんなら娘夫婦も隣に買ってあげるから一緒に、住みましょう。
てな感じですわ(*´ω`*)
それキャッシュで払えるらしい。
68: 通りがかりさん 
[2020-09-24 12:15:28]
>>67 あさん

土地持ちさんなら平屋を建てたら良いと思う。
うちの爺さん婆さんはそうして、元の家は賃貸にしてた。
最後の方はヘルパーさんに来てもらってたけど車を置いてもらえるスペースあるし、病院に送迎してもらう時も便利だった。
まぁそもそも土地持ちで戸建派だったから、マンションの場合の毎月の管理費がバカらしいってずっと言ってた人でしたので。

69: 匿名さん 
[2020-09-24 13:23:31]
>>68 通りがかりさん

戸建だと維持管理を自分でやらくてはいけないからマンションに引っ越したって人もいるしね。人それぞれなんでしょう。
特に台風の災害が多発している昨今なのでマンションの方が安心という人は増えているみたい。
70: 通りがかりさん 
[2020-09-24 13:43:43]
>>69 匿名さん

すみません、言葉足らずでした。
主に修繕費の積み立てです。
10年後の塗り直しとかならともかく、遠い将来の建て直しまでは年齢的にと言ってました。
仰るとおりそれぞれ考え方の違いですが。

災害は台風だけでななく地震があった時にエレベーターが復旧せずに大変だった、揺れる構造になっているので周囲の戸建ては被害ないのにマンションの部屋の中はぐっちゃぐちゃとか書き込みを見てるとそれなりの覚悟が必要かもと感じてます。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる