大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア箕面船場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. シエリア箕面船場ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-25 17:43:14
 削除依頼 投稿する

シエリア箕面船場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/minohsemba60/

所在地:大阪府箕面市船場東3丁目12番6(地番)
間 取:2LDK+F~4LDK
交 通:北大阪急行線「箕面船場阪大前」駅徒歩2分(2023年度開業予定)、北大阪急行線「千里中央」駅徒歩18分
売 主:関電不動産開発株式会社 近鉄不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
竣工時期:2022年3月中旬予定
入居時期:2022年3月中旬予定

北大阪急行「箕面船場阪大前」駅へ徒歩2分の駅前立地。
駅ができれば生活利便施設や周辺の土地の価値が増すと思うので、気になっています。

[スレ作成日時]2020-08-31 23:32:39

現在の物件
シエリア箕面船場
シエリア箕面船場
 
所在地:大阪府箕面市船場東3丁目12番6(地番)
交通:北大阪急行線「箕面船場阪大前」駅徒歩2分(2023年度開業予定)

シエリア箕面船場ってどうですか?

No.1  
by マンコミュファンさん 2020-08-31 23:50:40
広いねー高そう。
No.2  
by 匿名さん 2020-09-02 10:53:52
良い場所ですね。これから開業予定の施設がたくさんあって周辺の活性化が期待が出来ます。図書館も新しくなるんですね。

この辺を歩いたことがないのですが、マンションの東側にある緑の部分って何なんでしょうか?公園的なものなんですかね?
案内図のイラストだとマンションの敷地よりかなり大きいスペースなのでどんな感じなのか気になります。
No.4  
by マンション検討中さん 2020-09-03 09:24:36
駅近といえどまだ先の話だからそれ考慮して安いのかな?それでも7000万台とかだろうな。
No.5  
by 検討板ユーザーさん 2020-09-03 10:28:51
強気に坪単価270くらいからいってほしいなぁ
No.6  
by 名無しさん 2020-09-03 10:31:13
なぜ強気に行って欲しいがわからん。検討してたら安い方がいいのでは?!
No.9  
by 通りがかりさん 2020-09-04 07:55:30
>>2 匿名さん

> マンションの東側にある緑の部分って何なんでしょうか?

ただの斜面です。立ち入り禁止です。
もともと山だったところを切り開いた土地なので、のんびり散歩できるようなところではありません。
No.10  
by 匿名さん 2020-09-04 08:57:56
延伸は2023年に間に合うのかな?
千中のセルシーはグダグダらしいけど
それとこの辺は地元の人たちからは住みやすいって評価なのかな
子育て環境が気になる
No.11  
by 匿名さん 2020-09-04 12:36:11
どうせまた延伸遅れるし。
No.12  
by 匿名さん 2020-09-05 10:57:37
なんだかんだ2025年まで開通しなさそう。
結果的に千里中央の再開発と同時みたいな。
No.13  
by 匿名さん 2020-09-05 12:33:17
千里中央の再開発はさらに遅れると思う。
No.14  
by 通りがかりさん 2020-09-07 00:17:52
既に小中学生がいる又は今後通学する子供がいるファミリー世帯はやめた方が良いのでは?
私立ならともかく、公立は学校まで徒歩25分前後かかるのではないかと思います。
船場東に住んでるわけではないので、間違ってたらごめんなさい。

No.15  
by マンション検討中さん 2020-09-08 09:06:22
コロナで自治体の想定外の大量支出してるし、延期は十分考えられる。もしかして凍結もあるんかな?
No.16  
by 匿名さん 2020-09-10 15:04:54
4中、萱野東小学校区へは子供の足で40~45分かかるって箕面の通園通学審議会で答弁されてました。25分前後どころではありませんよ。
No.17  
by 通りがかりさん 2020-09-10 20:16:21
>>16 匿名さん
小学校まで2130m!?徒歩27分て大人の足ででやん。小1なんか歩ききれない距離やん。元々企業ばかりの土地だから近所に、学校ないんやね。
大きな子のいる家庭向きか、特別に支援学校のバスに便乗させてもらって送ってもらえないのか。
No.18  
by 通りがかりさん 2020-09-10 20:34:48
やっぱり小中学校が遠いのは間違いではなかったようですね。
しかも行きはずっと下りですが、あの坂をひたすら帰りは上りです。
徒歩時間などを考えると通学は現実的ではないように思います。

171だって途中で横断する必要がありますし、船場東あたりは倉庫街でトラックが非常に多く、近くに佐川急便やヤマト運輸の配送センターなどもあるので安全面で心配だらけ。
部活終わって暗くなってから街灯と人の気配が無さげな倉庫街を歩かせるのも心配。

ネガキャンしたいわけではないですが、それらも含めて小中学校に通学する必要がある子供がいる世帯はやめた方が良いだろうと思いました。
No.20  
by 通りがかりさん 2020-09-11 17:03:15
小学校をお受験するにも池田附属は校区外になるので私学だけですね。
1年生は慣れるまでは毎朝7時過ぎには自宅を出てます。
No.21  
by 匿名さん 2020-09-11 20:40:46
小学校が遠すぎるのに大学あるだけで文教地区扱い
No.23  
by マンション検討中さん 2020-09-12 12:41:34
駅ができたら関大など私学に行かせやすいし、最悪アサンプションなら近くからバスが出てるからそこに入れたらいいかと思っています。価格は中階層で7000から8000あたりと予想してます。
No.26  
by マンション検討中さん 2020-09-13 23:42:27
箕面船場を担当している不動産売買仲介(新築ではなく、中古マンション、土地、中古戸建)のものですが、
客観的な書き込みすると、
・近くの野村のマンションですが、今まで全て売れた住戸は新築価格より高い価格で売却されています。
(そもそも延伸決定後、船場地区初のマンションだったので、野村が初回の値付けをミスったと思われます。初回の価格を提示してしまった最上階及び角住戸以外の世帯は明らかに安かったため、完成前に全戸完売で、1/5は業者が転売目的で購入していました。)
ですから、今売り出している価格が高すぎるだけで、新築価格と同価格にすれば売れます。

・南側の緑の地帯は「千里緑地」です。Googlemapで見てみてください。この緑のベルトに囲まれている地域が千里ニュータウンで、万博以前からあった山田と上新田を除いた地域が当てはまります。この緑地は「大阪府」所有となっているため、何が言いたいかというと、基本的に将来南側にマンションが立つ可能性がありません。

・別にシエリアの肩を持つわけではないのですが、新御堂から北上して一番標高の高いところに位置しますので、千里緑地を超えた階の南側の見晴らしは良いです。

・ネックは小学校で、萱野東小学校で徒歩26分ですが、9年後に小中一貫校が船場に作られます。近年、この小中一貫校は人気があり、彩都では入れないほどのマンモス校になっています。

・大学が来ることの意味:文教地区になる可能性が大きい。
例えば、千里山に関西大学、甲東園に関学がありますが、いずれも文教地区となっており、小中のレベルが高いです。特に、千里山の千里第三小学校と吹田第一中学校区は、吹田でNo.1で茨木高校の進学者を多く輩出しています。
大学が来る=周辺で住む学生が出てくることで、塾高でアルバイトする学生も多くなります。大阪大学外国学部となれば、それなりの偏差値の方が来られるので、将来進学校地域になる可能性はあるなと考えています。

・鉄道について
再延伸の可能性は否定できませんが、それでも作るのは間違いないので、特に問題ないのかな、と。
千里中央まで、歩いて15分。バスで1?2分、バスも5分に1本くる地域なので、特になにか不便はないかと。

・気になること
船場地区に3つあるパチンコ屋。これがなくならないと文教地区にはなれないんじゃないかと思う。
あとは他のマンション計画。阪急が船場東にタワマン計画があると聞いているがどうなっているのか。
加えて、100㎡台じゃない方が良かったかも。箕面のマンションのほとんどは、専有面積が広いマンションなので、特段100㎡以上でも珍しくないし、周辺も多い。
逆に狭い方が、箕面の山辺に住んでいた方が引っ越してくる可能性があり、中古になっても流動性が担保されるのでは?と思う。

あとは、、、、やっぱり値付けですかね。
No.27  
by 匿名さん 2020-09-14 00:04:44
阪大文系学部のお膝元の石橋蛍池柴原らへんが文京地区とは思えないので、国立大学に近いからといって文京地区になる可能性は低いような…。
No.28  
by 坪単価比較中さん 2020-09-14 00:16:33
>>27 匿名さん
石橋蛍池柴原はそうならない特殊な地域だからです。
No.29  
by 匿名さん 2020-09-14 03:56:13
>>26 マンション検討中さん

9年も先の小中一貫校だと大まかこの先に生まれてくる子供しか通えないですし、しかも箕面市立病院の場所に出来ることが決まっているようですから、子供の足だと20分程度もかかるのではないでしょうか。
現状より少しは距離が縮まりますが、公立は念頭に置かない方が良くないですか。




No.30  
by マンコミュファンさん 2020-09-14 06:42:43
9年先の計画。この先何度も延期したり、なくなる可能性もあるよな。学校系の計画は、そんなんばっかり。そこには期待せんほうがええよね。
No.31  
by イクラちゃん 2020-09-14 09:49:49
>>29 匿名さん

ご存知かもしれないですが、徒歩表記は1分80m計算なので、萱野東小学校は26分、箕面市民病院は15分で、80mはおっしゃるとおり大人の足で歩く計算なので、20分強はかかりますね。

元々、箕面船場、特に船場東は「箕面の商業地(吹田で言うと江坂です)」という開発の成り立ちがあるので、居住空間ではなかったんですね。
そこから、繊維業の衰退と共に空きビルが増え、そこにマンションが立ちはじめて…という歴史があるので、もし、今すでに小学生や中学生のお子さんがいらっしゃると致し方ないですね。

30番の方も仰っておられるように、9年後、というのも期待しないほうがいいです。
(学校ができる、ということ自体は喜ばしいし、期待はしつつもです。)
というのも、病院の跡地は薬品の流出などから、土壌汚染が発覚する可能性があり、そうなった場合、土壌改良が必要となり、延期となります。
(実際、旧豊中市民病院がそうでした。)

野村のマンションのような低価格ではないと思います。
(野村の方も「安く売りすぎた」失敗したと言っていたぐらいですから。そもそも野村は、延伸決定する前から土地の購入を打診していて、購入した後、駅の位置が北にズレて、安く仕入れてすべてがラッキーだったと思います。今回の土地は延伸決定後なので、仕入れが安いわけではなく、必ず上乗せされます。)

駅チカを取るのか、学校区を取るのか、全ては価格の値付けでも変わってきそうですね!
No.34  
by マンション検討中さん 2020-09-15 16:08:45
Lタイプのお部屋は何部屋ほどご用意があるんでしょう。
2世帯で考えていますが、2億近くはなりそうなんですかね。早く価格がオープンになって欲しいです。
No.35  
by 匿名さん 2020-09-15 16:24:47
>>34 マンション検討中さん

坪280万で2億弱ですね。
No.36  
by マンション検討中さん 2020-09-15 17:22:55
都市計画地域の隣に民間マンションできるんですか。ロケーション的には良いので欲しいと思いますが、デベロッパー等を考慮すると、高値では要りませんね。
計画地域にできるタワーマンションとの比較になりますが、その価格発表前に販売してしまうのか?
No.37  
by 匿名さん 2020-09-15 17:40:55
>>36 マンション検討中さん

都市計画地域って何?地区計画区域の間違い?
都市計画箕面船場駅前地区地区計画は地区計画区域です。
No.38  
by マンション検討中さん 2020-09-15 18:28:07
>>37 匿名さん
細かいこと言う人やな。隣に違いないでしょ。
No.39  
by 匿名さん 2020-09-15 20:11:17
小学校が遠いこと以外は、そこそこ子育てに良い街なんですね
No.40  
by 匿名さん 2020-09-15 21:09:37
>>39 匿名さん

中学校も遠いですよ。
公立であれば毎日の事なので子供は苦痛。
他の方も言われてますが商業地区で廃れた卸問屋の倉庫街なので、日中はトラックなどの交通量も多くて公園などもありません。
図書館ができれば広場ぐらいはできる感じですが、それぐらいで子育てに良いとは言いにくいと思います。
子供が中高生で私立の学校に行くようなご家庭なら家の近くの公園とかで遊ぶこともないでしょうから、特に気にする事なく良いのではないでしょうか。
同じエリアなら船場西の方が子育て環境が良いと思いますが、小中一貫校ができるまでは学校まで遠いと思います。


No.41  
by 匿名さん 2020-09-16 20:06:11
小学校は萱野小学校か萱野東小学校か…遠い…
No.42  
by 匿名さん 2020-09-16 21:12:09
>>41 匿名さん

さすがに街開き後は箕面市はスクールバスの運用をするんちゃうかな。
No.44  
by マンション検討中さん 2020-09-21 15:33:57
[No.19~本レスは、情報交換を阻害する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.45  
by 匿名さん 2020-09-21 16:50:10
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.46  
by 匿名さん 2020-09-21 17:08:02
>>42 匿名さん

スクールバスなんて聞いたことないです。
ただでさえ延伸で税金使って、このエリア以外からは白い目で見られているのに、スクールバスまでってなると反発受けるのではないでしょうか。
No.47  
by 評判気になるさん 2020-09-21 22:38:57
>>46 匿名さん
でも、小1が歩ける距離ちゃうで?バスだめならどうしたらいいかな
No.48  
by 匿名さん 2020-09-21 23:35:46
>>47 評判気になるさん

子供のためにも買わないという選択肢がありますね。
既に複数のマンションがあるので、買われた方は子供に歩かせてるか親が送迎しているのではないでしょうか。
知人が船場西の戸建てに住んでますが、子供が小さい頃は父親が下の子を保育園に送ってから上の子を小学校に送ってそれから仕事に出て、帰りは奥さんが迎えに行ってました。
毎日のことなので、公立に行かすならそれぐらいの覚悟は必要かも知れません。

No.49  
by 匿名さん 2020-09-21 23:39:12
田舎だと40?60分歩いて通学とか普通ですよ。
まぁ田舎よりもはるかに交通量多くて通学路のリスクは比べ物にならないけど
No.50  
by 評判気になるさん 2020-09-22 03:57:16
>>49 匿名さん
都会の子がそんなに歩けません(>=<)
No.51  
by 匿名さん 2020-09-22 06:40:53
>>47 評判気になるさん

低学年が歩くのは困難でしょうね。箕面市が基準としている1kmより遠いわけですからね。
大阪市ではタワマンができて児童が急増した校区には急遽新校舎を改修したり新築しています。民間が勝手にマンションつくったのだから民間で何とかしろというふうにはならないようです。義務教育なので自治体が責任を持って配慮するということでしょう。
北急延伸により箕面市のパワーバランスが変わることに快く思っていない層が意地悪を言いそうですが、オレンジゆずるバスの転用で料金も有料にすれば実現可能なのではないでしょうか。
No.52  
by 匿名さん 2020-09-22 21:05:30
小学校区の良し悪しについて質問したら削除されたのですが、学区の話題はタブーなのですか?
No.53  
by マンション検討中さん 2020-09-22 22:06:45
小学校は公立の選択肢はいれずに最初から私学で考えるのが無難かと…。販売価格が7000から2億前後のマンションになると仮定すれば、これだけの距離のある公立小学校に通学させるご家庭が少数派な気もします。
近隣にはアサンプションに箕面自由、駅ができれば関大など選択肢は沢山あります。
万が一バスが出たらラッキーなぐらいで、最初から私学入学前提で購入される方が良いかと…変な期待をしてあとから後悔はしたくはないですね。
No.54  
by 評判気になるさん 2020-09-22 22:12:25
>>52 匿名さん
あんま気にすんな。
No.55  
by 周辺住民さん 2020-09-22 22:15:31
>>52
差別問題につながるからね。
No.56  
by 匿名さん 2020-09-22 23:01:14
>>53 マンション検討中さん

私立に行かせる余裕と物件が7,000から2億前後を仮定した場合、そもそも船場東を買います?
その仮定ならば、それぞれ考えはあるとしても私なら千里中央あるいは市内のマンションを選びます。






No.57  
by 通りすがり 2020-09-22 23:31:32
>>56 匿名さん

100以上の広さになると千里中央付近じゃタワーしかないし、低層マンション狙いの人なら買うんじゃない?
千里中央付近駅近の低層マンションで築浅100もしくは120以上はなかなかないですよ。
7000開始とはいかなくても安くても6000前後だとは思いますが。1番広いお部屋はおいくらになるのか、買えるとは思えませんが気になりますね。
No.58  
by マンション検討中さん 2020-09-22 23:47:02
100平米超のマンションは売る時に大変苦労するんだよね。
今は良くても将来どうなるかわからない。
100平米超の広さが必要な時期って長い人生の中でそんなに長くないはず。
賃貸で様子を見るのが無難だと思う。
No.59  
by 匿名さん 2020-09-23 00:13:07
>>58 マンション検討中さん

一旦値段はさておき、100平米超えは売る時に大変苦労するのは分かります。
同じ需要があるとすれば必要なくなった時に売らずに資産として残して、家賃収入を得るという方法はありませんかね、立地的に、問題なく駅がちゃんと出来ることを仮定して。
No.60  
by 口コミ知りたいさん 2020-09-23 20:18:52
ブランズ桃山台と悩んでいます。こちらはすべて100超えとはなかなか思いきりましたね。
No.61  
by 匿名さん 2020-09-23 21:24:30
>>60 口コミ知りたいさん

少し前にネットの広告見てました。
たしかあそこは7,000万とか8,000万支払っても80平米も無かったはずなので微妙ですよね。
2、3人ぐらいで住むには良いのでしょうか。
駅直結と言えそうな距離ですし、南側が公園になっていますので眺望も良いでしょうから、立地的には良い感じだと思います。
商業施設もさっぱりですし、30年ぐらい前に比べると桃山台の人気はガタ落ちだと思いますが環境は悪くはないですよね。
団地が府に返却されて商業施設ができるとか根拠のない噂ばかりありますが、駅前って再開発計画はあるのでしょうか?

No.62  
by 匿名さん 2020-09-23 22:02:12
>>60 口コミ知りたいさん

ブランズは小学校まで歩ける距離ですね。

No.63  
by 匿名さん 2020-09-23 22:22:44
ここは箕面の上の方の年寄り向けでは?
年取って不便な山の方で暮らすのはしんどくなってきた。
広い土地売って繁華街と市民病院に近い立地のマンションにしよう的な。電気屋とスーパー近いし千中もバスで行ける。バス停も近い。
No.64  
by マンション検討中さん 2020-09-23 22:48:01
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.65  
by 口コミ知りたいさん 2020-09-23 23:49:10
価格が仮に7000スタートとしたら買えるファミリー層は一部に絞られると思うので、倍率はかなり下がりそうですよね…こちらの掲示板も見る人が一気に減りそうです。
逆に5000後半とかになると共働き世帯でもなんとか届く範囲になるので、倍率がめちゃくちゃ高くなりそうですが。そこまでの安値は期待できなさそうですね。
235平米のお部屋はさすがに2億超えは間違いなさそうですね。
No.66  
by 匿名さん 2020-09-23 23:53:26
>>63 匿名さん

先ほどHPを確認したら60戸に対して駐車場は49台。高齢者を意識しているのかもしれませんね。駅ができれば月極の近隣の駐車場はかなり値上げしそうですし。もし、機械式のみなら車両の大きさも限られてきそうですね。
No.67  
by あ 2020-09-24 02:59:32
>>65 口コミ知りたいさん
ところが7000オーバーでもすんなり買えてしまう層も結構いるんだよ。
同程度マンションをニコイチを即金でとかいるんだ。古くからの土地持ちさんは広いマンション欲しがってるみたいなんだ。
地震があって古い戸建ては不安もう年だし二階のある一戸建てよりマンションにしましょう。なんなら娘夫婦も隣に買ってあげるから一緒に、住みましょう。
てな感じですわ(*´ω`*)
それキャッシュで払えるらしい。
No.68  
by 通りがかりさん 2020-09-24 12:15:28
>>67 あさん

土地持ちさんなら平屋を建てたら良いと思う。
うちの爺さん婆さんはそうして、元の家は賃貸にしてた。
最後の方はヘルパーさんに来てもらってたけど車を置いてもらえるスペースあるし、病院に送迎してもらう時も便利だった。
まぁそもそも土地持ちで戸建派だったから、マンションの場合の毎月の管理費がバカらしいってずっと言ってた人でしたので。

No.69  
by 匿名さん 2020-09-24 13:23:31
>>68 通りがかりさん

戸建だと維持管理を自分でやらくてはいけないからマンションに引っ越したって人もいるしね。人それぞれなんでしょう。
特に台風の災害が多発している昨今なのでマンションの方が安心という人は増えているみたい。
No.70  
by 通りがかりさん 2020-09-24 13:43:43
>>69 匿名さん

すみません、言葉足らずでした。
主に修繕費の積み立てです。
10年後の塗り直しとかならともかく、遠い将来の建て直しまでは年齢的にと言ってました。
仰るとおりそれぞれ考え方の違いですが。

災害は台風だけでななく地震があった時にエレベーターが復旧せずに大変だった、揺れる構造になっているので周囲の戸建ては被害ないのにマンションの部屋の中はぐっちゃぐちゃとか書き込みを見てるとそれなりの覚悟が必要かもと感じてます。


No.71  
by 匿名さん 2020-09-24 14:03:20
>>70 通りがかりさん

そうなんですよね。何かあったとき戸建てはしんどいですよね。
台風21号でも、いつまでたっても屋根がブルーシートで、なかなか修繕してもらえない(順番が回ってこない)戸建てが多かったようです。業者の手配とかすべて自分でやるのは確かにしんどいと思います。
No.72  
by 通りがかりさん 2020-09-24 14:17:42
>>71 匿名さん

はい、マンションは何かあった時に大変みたいです。
ここは浸水はありえないですが、武蔵小杉のタワマンがちょうどヤフーニュースに例として挙げられてますが、停電や断水、水や必需品を買うにもエレベーターが使えないマンションは相当に大変だったみたいです。
せめて自分の足で昇降できる階数を選択する方が無難かもですね、近年災害が増えてますから。


No.73  
by マンション検討中さん 2020-09-24 14:17:48
歳をとったら駅近マンションでしょう
セキュリティ、ゴミ出し、清掃、楽ちんです
まあ、その分管理費修繕費を払っているんですが
No.74  
by 匿名さん 2020-09-24 14:19:33
>>72 通りがかりさん

マンションの1階がベストでファイナルアンサーですね。
No.75  
by 通りがかりさん 2020-09-24 14:46:18
>>74 匿名さん

船場東みたいな駅近のマンションで1階はどうなんでしょうね。
歳とってから住む環境として目の前が道路だったり建物があったりで、そうなると都心から離れた駅周辺のマンションになりますでしょうか。
他の方が言われている桃山台の低層階は良いのかも知れませんね、実際知りませんが。



No.76  
by 匿名さん 2020-09-24 14:55:21
>>72 通りがかりさん

武蔵小杉の戸建ては1階が完全に水没したところもあったようですよ。
水が引いたあとも悪臭が残ってご苦労されているみたい。
よくよく考えたらタワマンが浸水するってことは戸建ても浸水しますよね。
それと武蔵小杉の浸水以降、浸水ハザードマップエリアのタワマンの電気室は2階等に設けているようです。
No.77  
by 通りがかりさん 2020-09-24 15:03:39
>>76 匿名さん

???
戸建てのどこもが浸水するはずかないですが。
しかも船場東も浸水するようなところではないと思いますが。
単純に災害における断水と停電の話しですね。



No.78  
by 匿名さん 2020-09-24 15:31:46
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.79  
by 匿名さん 2020-09-24 16:07:41
>>70 通りがかりさん

建物としては地震、台風にはマンションの方が強い。ただしRC造の強固な戸建は除く。
なぜこのマンション検討スレで戸建の優位性に執着するのか分からんが、マンションのデメリットをアピールしたいのなら、マンションが停電したら給水ポンプが作動しないので断水するとか、そういう一般的な問題点を指摘したら?
No.80  
by 匿名 2020-09-24 16:19:56
>>79 匿名さん

マンションで高齢者なら低層階が良いですかねという事です。
そうなるとこの物件はどうなのか、現地を知らないので分かりませんが桃山台の方がいいのかもと言ってます。

No.82  
by 匿名さん 2020-09-25 17:52:46
[No.81と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.83  
by マンション検討中さん 2020-09-28 20:00:10
このマンションのエリアがハザードマップでイエローゾーンの近く、もしくはその中となっていますが、これってどうなのでしょうか。避けられるのであれば、避けたいのですが…駅近100ごえということで悩んでおります。
No.84  
by マンション検討中さん 2020-09-28 20:04:54
駅2分で御堂筋線の船場
全邸100平米以上の特殊住戸
→高齢者・富裕層向けの中規模のRC
→管理費・修繕積立費・駐車場代は相当高い
No.85  
by 匿名さん 2020-09-28 22:43:54
>>83 マンション検討中さん
なんのハザードマップ?土砂崩れ?
No.86  
by マンション検討中さん 2020-09-28 23:07:15
箕面市のハザードマップです。マンションの説明にイエローゾーンとあったので、気になってしまい…
No.87  
by 匿名さん 2020-09-29 22:40:19
>>86 マンション検討中さん

そんなことは物件問い合わせの電話番号あるからそこに電話して聞けば良い。

No.88  
by マンション検討中さん 2020-10-29 10:41:10
野村のマンションなど御堂筋沿いの物件は車、バイクの騒音はもの凄いかと思いますが、そこまで気にならない程度なのでしょうか?窓も開けれますか?
シエリアは少し御堂筋から逸れた位置なので静かなんですかね?
騒音が気になるなら箕面船場駅付近は避けるべきでしょうか?
No.89  
by マンション検討中さん 2020-10-30 14:19:29
>>86
すぐ南側の千里緑地が土砂崩れの恐れがあるようで敷地の一部が土砂災害警戒区域に入っていますね。
ちなみに南側の道路はレッドゾーン(土砂災害特別警戒区域)です。
No.90  
by あ 2020-10-30 16:39:44
>>88 マンション検討中さん
道路より隣の駅工事がおわるまではうるさいと思う
No.91  
by マンション検討中さん 2020-11-02 22:37:29
>>90 あさん
参考になります...
ちなみに交通の騒音は意外と静かってことですか?
No.92  
by 匿名さん 2020-11-03 01:31:15
幹線道路からは少し離れてるしオアシスの入ってるビルがあるからそこまでひどい騒音にはならないと思う。
No.93  
by 匿名さん 2020-11-08 23:01:21
そこそこ騒音はあるでしょうね。
小野原に向かう道は交通量も多く、時間帯によってはマンション付近は渋滞しています。
運送会社が近くにあったり倉庫街なのでトラックの走行も非常に多いです。
オアシスがあるビルも中途半端な高さですから、マンションも上の方になると新御堂筋からの騒音も入ってくると思われます。
あの辺りをたまに歩くことがありますが、静かではないと思います。
No.94  
by あ 2020-11-08 23:03:35
>>93 匿名さん
土日18時前だけは渋滞ほんとすごいよね…
No.95  
by マンション検討中さん 2020-11-10 00:18:39
治安は悪く無いとはいえ、大規模開発中の新駅から2分の物件で一階は躊躇いますね。
多分、バルコニー側は人通りの少ない緑地なのかなと思いますが。
No.96  
by マンション検討中さん 2020-11-10 00:27:15
一階の一番小さいくて(と言っても100平米ですが)7500万円~ぐらいでしょうか?
管理費、修繕積立金、駐車場代とかも高いんでしょうね。医者・弁護士・経営者・会社役員とかの方が購入層になりそうですね。
仮に買ったとしても、後が大変そう
No.97  
by 匿名さん 2020-12-17 10:34:05
>>86 マンション検討中さん
この場所でイエローゾーンなら大阪のどこにも住めない
No.98  
by マンション検討中さん 2021-01-17 12:41:57
こちらの価格帯わかる方いますか?
モデルルームへ行こうか悩んでいます。
高すぎると場違いで恥ずかしいのでわかる方教えてください
No.99  
by マンション掲示板さん 2021-01-17 17:49:45
7000万スタートです
No.100  
by マンション検討中さん 2021-01-17 18:11:08
ここもやっぱりシエリア自慢の床暖なし&直床仕様ですか?
No.101  
by 匿名さん 2021-01-18 14:50:12
モデルルーム、もう開いてるんですね?
No.102  
by マンション検討中さん 2021-01-18 20:51:37
まだのようです。
資料請求した人からモデルルームに案内するとのことでした。
No.103  
by マンション検討中さん 2021-01-21 15:09:05
7000スタートの1番上は2億前後てところですかねぇ。
No.104  
by マンション検討中さん 2021-01-21 20:18:59
この辺りで7000万は安いんですか?
No.105  
by 匿名さん 2021-01-30 10:56:00
>>104 マンション検討中さん
広さがありますからそんなもんなんじゃないかなーと。
かなり予約もいっぱいなようで人気なんでしょうね。
この広さが欲しい人にとっては最高なのかも☆
No.106  
by 匿名さん 2021-02-10 14:45:43
先日モデルルーム行ってきました!

予想以上に高かったです。
No.107  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-10 23:13:46
>>106 匿名さん
で、おいくら万円?
No.108  
by 匿名さん 2021-02-12 10:34:26
1番広い部屋で2.5億。。。
No.109  
by 名無しさん 2021-02-12 10:36:56
ここ高すぎて、大阪市北区中央区福島区に
マンション買おうかと。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-02-15 17:29:29
なんだかんだで入れたら8000前後スタートですね。
No.111  
by 通りがかりさん 2021-03-31 17:34:09
>>97 匿名さん
駅近はどうか分かりませんが、だいたいどこでも住めますよ。
No.112  
by マンション検討中さん 2021-03-31 17:57:42
隣の隣くらいにタワーちゃんできるの?
No.113  
by 周辺住民さん 2021-04-01 14:37:06
>>112
すぐそばに施主は住友商事、施工は竹中工務店で100mのツインタワーができるみたいですね。クラッシィタワーですね。
No.114  
by 匿名さん 2021-04-01 15:44:28
>>113 周辺住民さん

最終的には千中のシエリアとどっちが標高高くなるのかな?
No.115  
by マンション比較中さん 2021-04-01 18:08:50
>>114
シエリアタワーの海抜高は約66mで52階建、船場東の海抜高は約100mで100mのタワマンなのでシエリアタワーのほうが少し高い。シエリアタワーの階高が平均約3mとした場合。
No.116  
by 匿名さん 2021-04-01 18:22:56
>>115 マンション比較中さん

なるほど!
ありがとうございます。
No.117  
by マンション検討中さん 2021-04-02 17:02:21
ここは売れてるのでしょうか?延伸の再延長もあるかも知れないし、学校も遠いし。
子育て世帯には厳しい印象。
No.118  
by マンション掲示板さん 2021-04-02 20:25:18
>>117 マンション検討中さん

もうその話しは終わってる。
繰り返す前にちゃんと読んだ方がいい。
同じやつが繰り返してるんかも知らんけど。

No.119  
by 匿名さん 2021-04-02 20:34:21
>>118 マンション掲示板さん

学校遠い問題はまだ片付いてないよ。耳障りな話題なのかもしれませんが。
No.120  
by マンション掲示板さん 2021-04-02 22:31:55
>>119

面白いこと言いますね。
私立を利用するか今あるところに行かせるかだけの話しで、それ以外どう片付けるんですか?
それ以上何の発展もないはずなんですが。


No.121  
by 匿名さん 2021-04-03 03:24:55
>>120 マンション掲示板さん

つまり詰んでいると言いたいのかな?
No.122  
by マンション検討中さん 2021-04-03 06:23:23
子育て世帯には厳しいとは思いますが、外観もおしゃれでいいな、と思っています。
モデルルーム行かれた方の話、聞きたいです。
No.123  
by 匿名さん 2021-04-03 08:59:53
>>121 匿名さん

で、あんたはどう片付けたいんですか?
No.124  
by 通りがかりさん 2021-04-08 22:12:43
近所に10年住んでますが、やはり船場東は商業地です。とても気軽に子供に遊びに外に行っておいでとは言えません。
此処はそれなりの価格なので子育て世代には向きません。船場西なら勧めますけど。
新御堂の騒音は気にする必要はありません。新駅が出来れば梅田まで30分程。そら魅力的てす。
No.125  
by 匿名さん 2021-04-09 01:13:18
>>124 通りがかりさん

子育て世代を対象だけにマンション建てるわけでなく、シエリア以外にも300戸ぐらいのタワーが建ちますし、利便性優先でも検討する方が買えば良いだけかと。
子育て世代であっても私立に通わせる方もいるでしょうし、敷地内と言えるぐらいの位置に図書館や広場もできますから、それで良いと思う方もいるでしょう。
千中のタワマンだって商業地区に建ってますが買う人は買っており、子育て世代にも色々なお考えと生活スタイルがありますからね。
私立に行かせるなら千中までもバスですぐですし、電動自転車使ってもすぐですし、むしろ通学方面によってはアクセスが良いかも知れません。

No.126  
by 匿名さん 2021-04-09 06:55:39
>>125 匿名さん

千中のタワマンは公立小学校まで新一年生でも歩ける距離ですよ。歩車分離で車道通らなくていいので安全ですし。
No.127  
by 通りがかりさん 2021-04-09 09:30:55
>>125 匿名さん
なんか否定的な文章だったかもしれません。あくまでも近所に住んでる者の意見です。
勿論このマンションはコンセプトがある程度子育てが終わった裕福層だと思います。その方達にはこんな便利でいい環境はないと思います。
しかし子育て世代には選択肢があれば船場西をお勧めします。


No.128  
by 匿名さん 2021-04-09 10:49:32
>>127 通りがかりさん

これから住もうとする子育て世代の検討者に船場西をお勧めでしたら、住みやすいマンションあるいは建築予定はあるのでしょうか?
印象だけで語って申し訳ないのですが、新御堂沿いにある騒音と空気の悪そうなマンション、築年数が経過しているマンション、30坪前後の小さな戸建てしか思い浮かびません。
新御堂から300-400m、それ以上西へは坂道の勾配がきつくて辛そうです。
公立への通学は船場東と同じような距離感だと思いますが新御堂に近いところは区画整理が良く、所々公園があるのはいいですね。       



No.129  
by 通りがかりさん 2021-04-09 12:20:40
ここは富裕層向けのマンションなんで
公立学校遠いとか言う方向けではないですね
ね。ハイレベルなマンションだと思います。
No.130  
by 匿名さん 2021-04-09 13:10:09
>>129 通りがかりさん

それもちょっと違うかと。
阪大の医師も多数付き合いありますが、小学校あるいは中学校までは公立で十分とお考えの方もおられます。
実際、緑ヶ丘の豪邸に住みながらも子供は公立に通っているご家庭もあります。
富裕層と言えども教育に関しては人それぞれの考えではないでしょうか。
No.131  
by 通りがかりさん 2021-04-09 14:54:24
>>130 匿名さん

ご自分と違う意見だったら何かと否定する人ですね。
恐らく入居したら子育て世代が少数で理事会とかも殆ど意見が通らないでしょう。このマンションの東にあった公園も無くなりました。殆ど家から出ず学校へは車で送り迎え。しか想像できません。

新しく出来る駅前の広場が子供が遊べる雰囲気だったらいいと思いますが。
No.132  
by 通りがかりさん 2021-04-09 14:56:21
>>128 匿名さん

何で聞くんですか?ご自分でお探し下さい。船場西から萱野小とこのマンションから萱野東が同じ距離感ならここでいいんじゃないですか?
No.133  
by 匿名さん 2021-04-09 15:25:02
>>132 通りがかりさん

シエリア検討者に対してお勧めしてるぐらいなので物件があっての話しかと。
無いならお勧めされても意味ないですね。


No.134  
by 匿名さん 2021-04-09 15:39:06
>>131 通りがかりさん

自分の文章を良く読んでごらん。
すげー否定してるから(笑

No.135  
by 匿名さん 2021-04-09 18:47:00
>>130 匿名さん
そりゃ、緑ヶ丘は11中だから私学いかせる意味ないし。
No.136  
by 匿名さん 2021-04-09 19:49:33
>>135 匿名さん

私学行かせてるご家庭あるけど?
医者の息子だけど四天王寺の中学校行ってるよ。
意味ないって失礼な話しですね。




No.137  
by 通りがかりさん 2021-04-09 20:02:00
>>136 匿名さん
四天王寺は別格かと・・・
No.138  
by 匿名さん 2021-04-09 20:38:47
>>137 通りがかりさん

別格というほどではない。まだまだ上には上があるので。
No.139  
by 評判気になるさん 2021-04-09 20:42:38
このあたりでマンション買う人は私立の受験はしますよね?学区は11中ですが普通に私立行かせましたし、周りもそうでしたけど…
内申に自信ある感じなのかしら?あんなめんどくさいことしてられない…
No.140  
by 匿名さん 2021-04-09 20:43:45
もういい、学校の話しは。
シエリアの話しに戻しましょう。
No.141  
by 通りがかりさん 2021-04-09 20:45:41
てか何で0か100の話しか出来ないんだ?色々な家庭がありライフスタイルも様々、その中で自分の境遇に似た人の意見や感想を聞く場では?
なんでマウント取るのか理解に苦しむ
No.142  
by 匿名さん 2021-04-09 20:54:02
>>141 通りがかりさん

物件もない船場西の話しや公立がどうとか私立がどうとか話しが長すぎると思いません?
興味ないです。

No.143  
by 匿名さん 2021-04-09 21:12:22
>>139 評判気になるさん

なんだよ11中て。ここは豊中市ではないよ。
言ってることもうめちゃくちゃ。
No.144  
by 匿名さん 2021-04-09 21:58:38
>>143 匿名さん
だって緑ヶ丘とかいうから(´・ω・`)
No.145  
by 通りがかりさん 2021-04-09 22:11:05
今週ポストに入ってた駅周辺の計画の市報によると図書館は5月、芸術ホールは8月、船場西からのウッドデッキ22年4月、新駅は令和5年度中となってた。もしかすると新駅完成は24年春かも。
No.146  
by 匿名さん 2021-04-09 22:41:21
>>145 通りがかりさん

変更後は23年度になってますから、当然24年1月-3月が含まれますね。
まだ千里タワーの下を掘れないらしいので、予想外に延びる可能性があるだとか。



No.147  
by マンション検討中さん 2021-04-11 07:56:26
ここは、眺望はどう?上層階なら景色抜けそう?
No.148  
by 通りがかりさん 2021-04-11 09:36:07
>>147 マンション検討中さん

前の緑地が意外に高いので微妙だな。オアシスの屋上駐車場に行けばイメージつくかも。
No.149  
by 匿名さん 2021-04-11 17:38:16
>>147 マンション検討中さん

眺望期待するなら近所に出来る30階のタワマン待って購入したら良いのでは。
予算的に買えるかは知らんけど。

No.150  
by 通りがかりさん 2021-04-13 13:51:09
タワマンと悩む。価格的にシエリアより高くなるのか。そもそも、タワマンいつ頃分譲するかわからないからな。
パチンコ店も、ビルも多いし、たくさんマンションができそうな気もする。
No.151  
by 評判気になるさん 2021-04-13 22:06:46
>>122 マンション検討中さん

モデルルーム行きました!
他のマンションではみたことないほど廊下、玄関、洗面所部分が広くて感動しました。ローンも通ってどうするかという所でしたが やはり学校問題でうちは断念しました。しかしまだ未練あります笑
No.152  
by 匿名さん 2021-04-13 22:28:13
>>150 通りがかりさん
タワマンならここより狭いプランあるでしょうし、そちらの方が選択肢は増えそう
No.153  
by 通りがかりさん 2021-04-13 22:37:09
>>151 評判気になるさん
貴重な話ありがとうございます。学校問題がネックですよね。スクールバスか、送迎ができるならいいのですが。この先マンションができても、学校問題でこの辺りに住まれる方は断念するかも知れませんね。モデルルーム一度訪問を検討します。
No.154  
by 評判気になるさん 2021-04-14 07:08:37
>>153 通りがかりさん
7年8年後には箕面市立病院の跡地に小学校の跡地が建設されますのでそうなればそちらに通うことは可能になるとのことでした(徒歩15分)
わたしが見る限りモデルルームに来られていたのは20?30代の若い子育て世代、子連れの方でした!
他の駅近マンションに比べお部屋の広さの割にはやはり安いのかなぁと今となっては思います。
周りに立つマンションは2?3000万円高いそうです。
シエリアは土地を安く購入できているそうで割安だそうです。ぜひ一度モデルルーム行かれてもいいかもおもいます!
No.155  
by 通りがかりさん 2021-04-14 18:45:57
>>154 評判気になるさん

知り合いで市立病院の関係者いますが、小学校は10年先になるらしいよ。地下鉄工事の遅れが当初より3年以上遅れ市立病院作ってそれから小学校作るからかなり先の話。
今から子供産む家庭なら考慮に入れてもいいと思うが。
通勤で毎日モデルルームの前通るけどベンツとかレクサス乗ったご夫婦ばっかだけど?
154は関係者?
No.156  
by 評判気になるさん 2021-04-14 20:53:06
>>155 通りがかりさん
遅れる可能性はもちろん常にありますよね!
すでに地下鉄工事が遅れていますので。
私は関係者ではありません。
モデルルームに3度訪れました。最終ジャッジでうちは辞めましたが。
行くたび若いご夫妻プラス子連れの人ばかりでご高齢または子なしの方は一度もお見かけしませんでしたねー。担当者の方もそうおっしゃっていました。
ちなみにモデルルームの駐車場は裏なので表からは見えないかと?
途中まで違う小学校に通い病院跡地に新しくできる小学校に転校という形でもよければ学校問題は解決なのかなぁと思います??
しかし、途中までとはいえ子供の足で35分はかかると言われた小学校に通わすのはなかなか悩ましい問題でした。(我が家は公立希望でしたので)
No.157  
by 通りがかりさん 2021-04-14 21:14:22
>>156 評判気になるさん

見学予約検討します!室内のグレードはどうでしたか?またこちらは、ゲストルーム等はありますか?
1階に店舗が入るとの事なので、利便性もいいですね。どのようなお店が入るのか楽しみです!
No.158  
by 評判気になるさん 2021-04-14 22:27:10
>>157 通りがかりさん
ゲストルームはありませんでした!
パーティールームというものが一部屋だけでした。
たしかモデルルームは価格で言うと7500万の平均的な価格のお部屋でとにかくやはり100平米越えなので広いですよね、、素敵でした
住める方が羨ましいと今でもくよくよしてます笑
お店は飲食店ではなくクリニックもしくは薬局のようなテナントで話が進んでいるそうでしたー
おしゃれなカフェとかでもよかったですよね?おそらく臭いの問題などあるので医療系が無難と言う感じでした。
また気になることがあれば聞いてください
No.159  
by 匿名さん 2021-04-15 02:44:08
>>154 評判気になるさん

周りに建つマンションが2000万-3000万高いとはタワマンの事ですか?
まだ施工業者も決まってないはずなんですが、どこからの情報ですか?
そもそもシエリアは住友商事/竹中の物件よりも格下だと思います。
No.160  
by 評判気になるさん 2021-04-15 09:26:44
>>159 匿名さん
シエリアの担当の方からお伺いしましたよー、ツインタワーのことをおっしゃっていたと思います。
もちろんブランドバリューによる価格の差はあると思いますがそもそもシエリアの土地は相当前にかなり安く買っていたと言うことで価格が安く抑えられているという話だったと思います。当たり前ですが坪単価のお話ですのでタワーマンションの方でも
狭いお部屋が販売されるのであればシエリアよりお値段は安いお部屋もあるかもしれませんねー
シエリアは全室100平米超ですので。
No.161  
by ご近所さん 2021-04-15 12:13:38
>>160 評判気になるさん

















防災マツプ分かる方  教えてくださり



No.162  
by 匿名さん 2021-04-15 14:09:49
>>160 評判気になるさん

では2000?3000万高いという話しは想像の話しなんですね、いかにも値段帯が決まってるような内容だったので。
どうやらシエリア売りたいさんによる情報みたいですね。

No.163  
by 通りがかりさん 2021-04-15 14:33:39
>>162 匿名さん

凄くしつこい投稿ですね。質問をした者ですが、決めつけて投稿するのはどうかと思います。
担当の方が言われたとの事なので、そのままの意味だと思います。それに、未来の事はみな想像でしょう。当たるか外れるかは、時が経たないとわかりません。失礼しました。
No.164  
by 匿名さん 2021-04-15 15:16:22
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

No.165  
by 匿名さん 2021-04-15 15:40:24
>>163 通りがかりさん

変な人に絡まれていますが、私は参考になったので投稿ありがたく思っています。
お気を悪くされませんよう。

No.166  
by 評判気になるさん 2021-04-15 16:30:48
>>162 匿名さん

その具体的な数字もわたしの意見ではなく
担当の方がおっしゃっていた数字です。
もちろん予想ですがなんの根拠もなくおっしゃったわけではないと思いますが。
セールストークな部分もあると思いますが^_^
ちなみにシエリア売りたいわけではないですが笑
とてもいい物件だと思いました。見学した者としての一意見ですので。
シエリア売りたいさん笑 よりは買いたかったさんですね。( ?????? )
No.167  
by 匿名さん 2021-04-15 17:30:21
>>166 評判気になるさん

いやいや、施工業者も決まってない中で何の根拠もないと思うのが普通でしょう、信憑性もない。





No.168  
by 評判気になるさん 2021-04-15 18:28:12
>>167 匿名さん
思うのは自由ですよね。笑
わたしはただ見聞きしたことを述べただけでそれをどう捉えるかは個人の自由というか、主観ですよね。
あなた、この物件に興味ある?もしくは買いたいんですか??なんかこのスレに合わない気がしますが。
何か有益な情報提供してくださいよ。笑
No.169  
by 匿名さん 2021-04-15 18:30:26
>>167 匿名さん

人の意見にケチつけるのはもういいです。
No.170  
by 匿名さん 2021-04-15 19:07:38
>>168 評判気になるさん

まぁ、落ち着けって。
信憑性がないことを言う売りたいさんの話し、土地を安く買えたから安く抑えられてる?
そんな話しをめでたく語ってどうする。
いやー、めでたい、めでたい。

確かに立地は良いが商業地で地盤も良くない。
ブランドはさておき、平米数はさておき、この辺りで安く土地を買って購入者に還元されてるのはこの5年ぐらいではプラウドで抽選販売の即完売。
戸建てだとJALの跡地の建て売り物件で3000万台後半から4000万中心、その隣りに出来たダイワハウス も5000万円台。
その時だったからという話しではなく、その当時の相場から見ても安かった。
今現状の中でいいから、この沿線の坪単価や相場を勉強してごらん、安くはないから。
とても還元されてるとは思えないよ。



No.171  
by 匿名さん 2021-04-15 19:41:38
投稿にむかっときたら、すぐに反論投稿せずに
、一度閉じて他のサイトでも見て落ち着いてくれ…
荒らしに惑わされないでー。
No.172  
by 匿名さん 2021-04-15 20:37:41
>>170 匿名さん

この初心者マークさん、しつこすぎる。
レスバトルに勝ちたい気持ちは分かるが、ムキになりすぎ。
まずはキミこそ落ち着けって。
No.173  
by 評判気になるさん 2021-04-16 06:51:17
>>170 匿名さん
この沿線の相場、坪単価、、桃山台にあたらしくできたブランズと比べてどうですか?

No.174  
by 匿名さん 2021-04-16 08:46:49
>>173 評判気になるさん

大手のデベと関電を比較したらダメでしょう…
あと、シエリアシリーズは要注意です。永住なら問題ないですが。
No.175  
by 評判気になるさん 2021-04-16 08:55:11
>>174 匿名さん

売るときに立地、利便性ではなくどこのデベのマンションのどのシリーズかがそんなに大きく価格の差が出るんですかー?
教えてくださーい
No.176  
by 匿名さん 2021-04-16 13:59:45
>>174 匿名さん

息荒々と質問受けて大変ですね。
勉強不足をぶち撒けて、とにかく何か言いたいだけみたいですから無視して良いと思います。
粘着力が凄くて気も小さそうなので、どうせこのコメントも消しに来ることでしょう。
有益な情報を得れる状態ではない感じですので、私は暫く見ないことにします。
あとはよろしくお願い致します。

No.177  
by 匿名さん 2021-04-16 14:40:40
>>175 評判気になるさん

設備的な問題。シエリアは基本的に床暖房が無いのでね。
No.178  
by 匿名さん 2021-04-16 15:34:53
安い買い物じゃないんだから、デベの評判くらい自分で調べればいいのに。すぐ出てくるよ。
まあ自己責任で購入するのだから、ご自由にしたらよいと思います。
ただ、手付金払ってから何かに気がついても遅いので。
No.179  
by 通りがかりさん 2021-04-16 15:43:48
隣にあった公園はタワマン、アルスの隣(今は空き地)は誰か知ってる?
No.180  
by 匿名さん 2021-04-16 19:35:39
床暖ないくらいだれでもきずくだろ。買う前に。
床暖はほしいよね。
No.181  
by 匿名さん 2021-04-16 20:39:47
>>180 匿名さん

ここの間取り図面にも床暖房の表記はありませんね。
オプション対応はできるのかしら?
やはりこの辺の冬は底冷えするから床暖房はほしいよね。
No.182  
by 検討板ユーザーさん 2021-04-16 20:49:32
>>177 匿名さん
床暖房をオプションにも入れない理由についてデベはどんな説明しているのですか?
No.183  
by 匿名さん 2021-04-16 22:29:49
関電ガスあるんだからもうオール電化やめたらええのにな。
No.184  
by 通りがかりさん 2021-04-17 12:33:52
阪大マンションの1Fにフレスコって言うスーパーがオープンみたいね。まぁオアシスあるからいいけど。船場西にもスーパー作ってますね。これから人口増えそうだしもっと便利になりそう。
No.185  
by 通りがかりさん 2021-04-17 15:08:56
>>184さん
船場西はどこのスーパーが来るんですか?
No.186  
by 通りがかりさん 2021-04-17 15:11:51
>>185 通りがかりさん

名前はまだ看板建ってないから分かりません。テナント募集も書いてあったから割と大きめなのかな?今建設中です。
No.187  
by 通りがかりさん 2021-04-17 15:15:40
ありがとうございます。

業務スーパーとか激安系とかも来てくれたら選択肢増えて嬉しいです。
No.188  
by 匿名さん 2021-04-17 16:13:23
>>184 通りがかりさん

嘘はいけません。
船場西にはそんなものはできません。
ちゃんと調べて書き込みましょう。

No.189  
by 通りがかりさん 2021-04-17 19:54:24
>>188 匿名さん
豊島高校前交差点の空き地です。ひょっとしたら住所では稲になるのかも知れません。どうせ船場西 スーパーで検索したぐらいだろ?偉そうに嘘はいけませんとか。謝って下さい。アナタこそその足で歩いて書いて下さい。
ちなみに看板はB&Lホールディングスでスーパーと言うのはこの辺に住んでいる人は殆ど知ってます。
No.190  
by 匿名さん 2021-04-17 20:01:00
>>189 通りがかりさん

途中で急に乱暴な口調の人が入ってきてびっくりした。
No.191  
by マンション検討中さん 2021-04-17 20:23:18
…この辺りは、とにかく治安が悪そうですね
No.192  
by 匿名さん 2021-04-17 20:35:37
>>189 通りがかりさん

あんたがテナント借りてスーパーやるならわかる。
テナント募集で何が入るか決まってない。
以前からフレスコは決まっていたが、食品を卸している業界の中では船場東にライフの出店計画があるという情報はある。
「船場西にもスーパー作ってますね。」などと嘘を言ってしまっては、その次の質問者のようにスーパーができるとインプットされてしまう。
No.193  
by 匿名さん 2021-04-17 20:40:48
>>192 匿名さん

そこまでムキにならんでも。
レスバトルが目的ならほどほどにね。
No.194  
by 匿名さん 2021-04-17 20:42:09
>>192 匿名さん

でも建物見たらスーパー用かどうかは分かるよね

No.195  
by 匿名さん 2021-04-17 20:48:29
>>194 匿名さん

まだ決まってないという事実しかないけど?
わかるんだ、凄いね。


No.196  
by 匿名さん 2021-04-17 20:50:25
>>195 匿名さん

酔っ払いかな?
No.197  
by 匿名さん 2021-04-17 20:59:25
>>185 通りがかりさん

千里中央の新しくできるスーパーもそうだったけど、開店の直前までどこのスーパーか発表されないかもしれません。
No.198  
by 通りがかりさん 2021-04-17 20:59:42
>>192 匿名さん

だから食品スーパーがキーテナントで、その他テナントを募集してんの。って船場西の自治会で話題になってるってこと。その足で見てこいって。俺も流通業だけどライフの出店計画って正式にリリースしてねぇだろ。出店計画だけでそれを書く方が嘘では?
No.199  
by 通りがかりさん 2021-04-17 21:01:01
>>195 匿名さん
近所でこういう噂があるってのがここの目的では?
No.200  
by 匿名さん 2021-04-17 21:04:31
船場西にスーパーできたら困る人がいるみたいですね。
どういうポジションの人なんだろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる