住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス文京小石川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. シティテラス文京小石川ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 23:12:49
 削除依頼 投稿する

シティテラス文京小石川について語りましょう。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_koishikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151971

所在地:東京都文京区 小石川4丁目14-32 他 

【交通】
都営三田線「春日」から徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩14分
東京メトロ南北線「後楽園」駅から徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩11分
都営大江戸線「春日」駅から徒歩11分
都営三田線「白山」駅から徒歩12分

総戸数:120戸 
完成年月:2023年1月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2023年4月 
敷地面積:2,721.77m2(越境物除外面積 解消後変更の可能性あり) 
建築面積:1,842.66m2  
建築延床面積:10,625.36m2   
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上7階建 地下1階建

売主:住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
施工会社:村本建設株式会社東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2020-08-21 11:33:07

現在の物件
所在地:東京都文京区小石川四丁目45-1(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩11分
価格:5,800万円~1億7,800万円
間取:LDK~2LDK
専有面積:31.57m2~76.73m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 120戸

シティテラス文京小石川ってどうよ?

301: 匿名さん 
[2021-06-11 21:46:09]
駐輪場に子供用が6台という表記があって、
あまり見た事ありませんがそこにはどういった子供用の自転車が置けるのでしょう。
子供用の三輪車とかですかね。
302: 匿名さん 
[2021-06-11 21:47:27]
高級感があるので、欲しい人は欲しいんじゃないかと思います。

コロナ禍でも、リートは高値をつけていたりします。
経済と乖離しているという意見もありますが、お金はあるところにはあるんだなというのが印象で。。。
ワクチン接種もはじまりました。売り出しが後になるほど、アフターコロナの影響で順調に売れるという計算なのかもしれません。
303: 名無しさん 
[2021-06-16 00:04:39]
うーむ、この相場はいつまで続くんですかね。FRBが来年からテーパリングに踏み切る可能性が高いようで、過剰流動性相場はそろそろ終わりという話もあるみたいですが。
304: 匿名さん 
[2021-06-16 00:07:51]
全面的なテーパリングなのか、社債市場の正常化なのかがよくわからないんだよなあ。
305: 匿名さん 
[2021-06-23 11:28:45]
子供用の自転車は小学生用の小さなサイズではありませんか?
規格で言えば16~22インチ程度が子供用だと思います。
また子供が使う為、出し入れがしやすい非ラック式を採用しているのではないでしょうか。
306: 匿名さん 
[2021-06-23 12:08:10]
>>299 匿名さん

それって、名前だけのどうするか、ぎりで決めるって言っているの?
まじで言っているの?
307: 匿名さん 
[2021-06-23 14:12:33]
>>306 匿名さん
土地を買うときに地権者に何を建てますなんて話はしないでしょうということでしょ。

ざっくりマンション建てるとかそういう話まではするだろうけれど。土地を仕入れた結果、試算してハイエンドじゃ高すぎて売れないな、ってことで賃貸にしたり、仕様を落として安いブランドで安く売ったりってことだってあるわけだから。
308: 匿名さん 
[2021-06-23 19:18:11]
パークホームズ文京小石川でググると二丁目計画のホームページが表示されるとか
ページのソースにパークホームズ文京小石川と記載があるらしい
あっちの方が高いんじゃないかとは思うのだが、案外ここといい勝負の価格になるかも
だとすると大通り沿いか、生活道路沿いか、かなり両極端だな
309: 匿名さん 
[2021-06-24 08:44:18]
駅距離があるけれど、裏側の共同印刷小石川工場跡地の再開発の詳細が出る数年後には化ける可能性のある土地です。さて、幾らになりますやら。
310: 匿名さん 
[2021-06-24 10:37:36]
播磨坂はおしゃれだけど、茗荷谷物件だからね
4路線使える小石川2丁目と同じ価格では勝負にならないでしょう
311: 匿名さん 
[2021-06-24 15:48:35]
>>310 匿名さん
共通するところはどちらも北側に道路がある文京区では希少な立地であること。
ただあちらは交通量の多い幹線道路、こちらは交通量の少ない生活道路
もちろん、宅配便の軽ワゴンの通行が多いので人通りも稀な静かな住専の道路とくらべると交通量は多いが、夜間は本当に静かになる。こちらに魅力を感じる人は多いだろう。

あと生活動線上の買い物利便性はおそらく商店街の中を通るこちらの方が上と思うがどうだろうか?
312: 匿名さん 
[2021-06-24 15:49:35]
>>311 匿名さん だけど、ちょっと訂正
>北側に道路
ではなく
>南側に道路 でした。失礼しました。
313: 匿名さん 
[2021-06-24 18:46:23]
ここまで三井の小石川二丁目も生活利便性については似たようなもんじゃない?普段の生活では、駅周辺からダイエーや近くの商店街までが生活圏になると思う。前のレスでも指摘されてるけど、こっちは共同印刷の再開発もあるし、学区の小学校も建て替えてるから、落ちついた立地と相まって数年後にはファミリーには人気なエリアに様変わりすると思う。三井は東京ドームの再開発の恩恵はダイレクトに受けられるだろうけど、長期の計画だし、こちらも駅距離あるとはいえ恩恵にあずかれるだろう。賑やかな立地や眺望が良ければ三井の方が良いかな。
314: 匿名さん 
[2021-06-25 20:04:17]
三井の敷地の形を見ると南向きで眺望がひらけている間取りと、西向き東向きであまり眺望がない間取りとに分かれそうなので、南向きで公園ビューのお部屋はかなりお高いと思うけれど、眺望がないところは結構いい勝負になるんじゃないかと思う。
315: マンション検討中さん 
[2021-06-27 01:34:31]
三井のは南の部屋は富裕層しか買えないな
期待していたが、西と東向きを検討することなかなるとおもうが、騒音を我慢するとなると厳しいな
間取りも使いにくそうだから、この立地だけで決めるのは悩ましく思った
316: 周辺住民さん 
[2021-06-29 08:37:24]
>>314 匿名さん
小石川二丁目計画の敷地をグーグルマップの航空写真の3Dで見てみると、東西向きでも意外と眺望が悪くなさそうなことがわかります。敷地が南北に長いので、メインは東西向きでしょうね。
317: 匿名さん 
[2021-07-05 11:20:20]
こちらで論議されている競合マンションについての情報も参考にさせていただいております。
それにしても、今は現地に直接足を運ぶ事なくグーグルなどの地図機能で様々なマンションの立地環境を確認できるのでいい時代になったと感じますね。
318: マンション検討中さん 
[2021-07-05 23:13:39]
坪550、バイバイだね
319: eマンションさん 
[2021-07-07 09:30:56]
>>318 マンション検討中さん
私が事前案内会で聞いたときは2SL DKの中層階で520?530ぐらいになりそうとの言い方でしたが上がったんですかね。
駅距離考えたら高いとは思いますが、スミフの他物件の価格を考えたらこんなもんですかね。
320: マンション検討中さん 
[2021-07-07 11:15:22]
>>319 eマンションさん
だからスミフの名前見たら検討対象外にします。
321: 匿名さん 
[2021-07-07 11:18:11]
すみふ西池袋はわりかし安いらしい。
情報ほぼクローズで今日抽選だけど。
322: 匿名さん 
[2021-07-08 13:02:50]
最寄り駅がいずれも徒歩10分以上ありますが
文京区は人気なのでかなりの価格帯になるでしょうか。
秋に販売開始とはいえ、
そろそろ代表間取りなどくらいはオープンになっても良いですよね。
323: 周辺住民さん 
[2021-07-08 20:39:51]
>>322 匿名さん
> 文京区は人気なのでかなりの価格帯になるでしょうか。

かなりの価格帯になると思いますが、それは文京区だからではなくスミフだからだと思っています。
324: 匿名さん 
[2021-07-09 17:59:39]
スミフは後から出てくる物件ほど高値で出してくるので気に入ったなら早く押さえた方がいい
325: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 08:54:41]
>>324 匿名さん
それよく聞きます
これ以上上がるって凄いです
コロナ後の経済回復考えるとまだ上がるのかな

326: 匿名さん 
[2021-07-10 16:40:50]
>>325 検討板ユーザーさん
一般国民のワクチン接種がいまひとつ進まないところが懸念材料かな
このままだといつまでもジクジク患者が出続けるんじゃないかと心配。

熱海市なんか観光業の復興のために勤労世代のワクチン接種を前倒しして積極的に進めているという。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112893

この国は勤労世代の接種は大企業のごく一部が行う職域接種が頼り。大半の労働者が属する中小企業の従業員は蚊帳の外だからね。うち終わった時にワクチン無効の変異株が蔓延するようになることでもあれば、果たしてコロナ後って本当にあるのか?
327: マンション掲示板さん 
[2021-07-12 19:16:45]
流石に坪500以上だす立地じゃないでしょ
隣のなんとかってマンションも5年くらい前にできたけど坪300強だったし
328: 匿名さん 
[2021-07-12 20:17:52]
お向かいに建つ一建設のブランドのプレシスは坪400に肉薄しているし、こちらはそちらよりもより評価が高い南面接道で日当たりがかなり期待できる立地とか、メジャーセブン、住友のシティテラスブランドであることとか昨今の供給不足でどこも軒並み高騰している点などを考えると、このご時世500台あると思うけどね。
329: 匿名さん 
[2021-07-12 20:19:38]
ここは工場跡地という認識の人がおおいけど、江戸時代は豪壮な武家屋敷だったようだよ。
330: 匿名さん 
[2021-07-12 21:07:56]
クレヴィアなら坪500で駅近じゃないかな
331: 周辺住民さん 
[2021-07-13 13:37:04]
>>329 匿名さん
武家屋敷の面影はお寺しか残っていない。単なる準工業地域です。

GoogleMapのストリートビューで,当該敷地手前の小石川オリーブ通りと千川通りの間をみればよく分かると思いますよ。
332: マンション検討中さん 
[2021-07-13 20:48:55]
スミフのマンション住んでましたけど、音も聞こえにくいし、とてもいい建物でしたよ。
値段については、それなりの良い品質のマンションというのを加味して考えると受け入れざるを得ないのかな。
今は良い中古も良い新築もどこ行ってもそれなりに高いですね。
333: 匿名さん 
[2021-07-16 18:58:25]
>>331 周辺住民さん
工場がだいぶなくなって、戸建てとコインパーキングに置き換わってきてますね
334: マンション掲示板さん 
[2021-07-19 01:17:05]
>>286 マンコミュファンさん
1LDK+2Sの表記は微妙ですね。3LDKにできなかったのだろうか。
335: 匿名 
[2021-07-23 08:48:09]
パークホームズ文京小石川ヒルテラスと比べて割安との評価もあるみたいですね
336: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-23 09:43:54]
駅から遠すぎる
337: 職人さん 
[2021-07-23 10:07:56]
>>335 匿名さん

あちらが高すぎるだけですよ・・・決して割安ではない
338: 匿名さん 
[2021-07-24 04:49:11]
確かにパークコートより高いパークホームズって、それも最高額が六億の物件が文京区に建つというのは凄い時代になったものだ。ここが坪500ぐらいで高いだのなんだの騒いでいるのが馬鹿らしくなってくる。これがパークコートのある町になるということなんだなとしみじみ思う。
339: 匿名さん 
[2021-07-25 08:23:57]
今後10年でまた大きく変わっていくんだろうな
340: 匿名さん 
[2021-08-02 11:25:12]
この辺りは準工業地域ですが昔に比べて工場の数が少なくなっているんですか?
という事は騒音・臭い・公害などの環境面は何の心配もないと考えてよろしいでしょうか。
周りに戸建てが多いなら環境は良さそうですよね。
341: 匿名さん 
[2021-08-02 18:12:28]
>>340 匿名さん
共同印刷の小石川工場が操業を停止して埼玉に移転した以降はその下請けをしていた印刷や製本の工場は大きく数が減っていますね。住宅に姿を変えたり、レストランやカフェに姿を変えて建物が再活用されたケースもあります。近隣でまだ規模の大きな建設工事がおこなわれていたり、宅配便の配送センターがあったりするので高台の住専と比べると人通りや車の往来は多いので、人によって評価は異なるでしょうが以前を知る人が見れば驚くほど静かで安全な環境に変わりました。
342: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 19:03:22]
三井不のパークホームズが余りにも高くて驚いた
それだとこっちは抽選かな
今後値上げされそうですね
343: 匿名さん 
[2021-08-03 19:26:14]
>>342 検討板ユーザーさん
あちらとこちらでは立地がまるで違うので同じ値段だとしても同時に検討する人は少ないでしょうね。あちらは割に外国人も含めた投資家やマンションコレクター的な人が興味を示すと思いますが、多分ここは実際に住む目的で買おうとしている地縁のある区内の人がメインの顧客になるでしょう。
344: 匿名さん 
[2021-08-14 07:53:03]
三井のパークホームズが盛り上がり過ぎてこちらが過疎ですね、、、
条件が違うけど、こちらも好きな人は気にいる立地だと思うけど、高いんだろうな。
345: 匿名さん 
[2021-08-14 08:00:32]
来場者の反応を見ていると思いますけどね
共同印刷小石川工場跡地の再開発地域に隣接しているし、低地とはいっても一応は小石川四丁目アドレスで近隣の中古物件の取引事例もだいぶ高くなっているようなので南向きはあまり安くなる要素はないと思いますが、条件の悪いパンダ部屋の数は増えるかもしれませんね。
346: 匿名さん 
[2021-08-15 11:54:22]
パークコート買っとけば良かった。今更ですが。
347: 匿名さん 
[2021-08-18 08:45:28]
まあしょうがないです、あれは安かった
348: マンション検討中さん 
[2021-08-18 13:37:15]
小石川エリアは高くなりすぎました。文京区内に魅力的なエリアかつ価格も安いところは他にもありますので高値掴みする必要はないです。
349: 匿名さん 
[2021-08-18 14:10:15]
>>348 マンション検討中さん
買える人が買っちゃうからな、要するに妥協して他行けって話でしょ?
どこにするかね、東池袋とか川口とか?あっちも高いよ
350: 匿名さん 
[2021-08-20 20:26:04]
大学が近いので子供が将来大きくなったらという事を考えると
こういう立地もありなんですかね。
住んでいる場所で大学を選ばせるというのも微妙なところではありますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる