住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス文京小石川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. シティテラス文京小石川ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 23:12:49
 削除依頼 投稿する

シティテラス文京小石川について語りましょう。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_koishikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151971

所在地:東京都文京区 小石川4丁目14-32 他 

【交通】
都営三田線「春日」から徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩14分
東京メトロ南北線「後楽園」駅から徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩11分
都営大江戸線「春日」駅から徒歩11分
都営三田線「白山」駅から徒歩12分

総戸数:120戸 
完成年月:2023年1月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2023年4月 
敷地面積:2,721.77m2(越境物除外面積 解消後変更の可能性あり) 
建築面積:1,842.66m2  
建築延床面積:10,625.36m2   
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上7階建 地下1階建

売主:住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
施工会社:村本建設株式会社東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2020-08-21 11:33:07

現在の物件
所在地:東京都文京区小石川四丁目45-1(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩11分
価格:5,800万円~1億7,800万円
間取:LDK~2LDK
専有面積:31.57m2~76.73m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 120戸

シティテラス文京小石川ってどうよ?

401: 周辺住民さん 
[2021-09-12 09:43:46]
>>389 匿名さん
ザレジデンスは安かったですよね、確か。買った人は今頃ローンを繰り上げ返済済みだったりして。
402: 匿名さん 
[2021-09-12 12:28:38]
>>401 周辺住民さん
先日聞いた話だけど不動産屋がファミリータイプの部屋を一億五千万で買うとかいうDMをレジデンスの住人に送りつけてるって。ここに住むのプライスレスだからなあ、ここより環境のいいところで同じ向き同じ面積で考えるとだいぶお金を足さないと買い替えできないでしょ。相続とかでないと売りに出ないんじゃない?分譲時に取得した人は利回りよくて笑いがとまらないだろうし。
403: 匿名さん 
[2021-09-12 12:32:49]
気になってマンコミュの過去ログを見てたけど、レジデンスの後にマンション計画が周辺にあるから中古が値崩れするなんて事が書かれててつい微笑んでしまった。あのころはみんなこんなに上がるなんて思っていなかった。逆なんだよね、工場が郊外に移転して、周辺にたくさんマンションが建って、マンションに住む人を相手にした店がどんどん増えて、どんどん住宅地としての価値が高まっていったんだ。シンデレラが魔法にかけられたかのような、そんな10年だったな。
404: 匿名さん 
[2021-09-12 12:34:17]
魔法と違って、おしゃれな店やマンションは12時のチャイムがなっても消えたりはしないので、これからもこの地域は伸びていくだろう。
405: 匿名さん 
[2021-09-12 20:45:17]
ザレジデンスができる前は広い駐車場だった。そこに一軒、二軒、地上げに抵抗する家が建っていた。当時は地方のお金持ちが所有していたという話だった。そのころはこの辺は工場街だった。フォークリフトやトラックがひっきりなしに通行していて、歩いている子供を轢きそうになったなどという話はいくらでもあった。多分住宅地としては最悪の場所だった。

そういう近隣の環境もあって、当時とっても安かったレジデンスができた後、印刷工場が地方に移転して、工場の中には有名なオープンテラスが美しいイタリアンレストランになるものもあった。その頃からこの地域は変わった。共同印刷小石川工場の地方移転に伴って、印刷工場は次々と地方に移転したり廃業したりした。空き地には次々とマンションや戸建てが建って、住宅地に変わっていった。

ここは遅れて出てきた土地。今は一度住めば家を売らない人ばかり。
406: 匿名さん 
[2021-09-12 21:06:53]
レジデンスができる前、共産党が公園を作れと宣伝カーで訴えていた。公園ができるより、私にはいいマンションができる方が幸せだった。
407: 匿名さん 
[2021-09-14 12:58:36]
ここは昔漫画少年の印刷なんかも手がけていた伝統のある印刷会社があった場所なんだけど、裏の共同印刷の工場も再開発でマンションが建つようだし、印刷製本業の街がだんだんマンション街に姿をかえつつある。

レジデンスが建った時にはナポリができたので、近隣にまた楽しそうな店が増えるんじゃないかと楽しみだ。
408: 匿名さん 
[2021-09-15 08:49:55]
駅からは遠いけど、大手町まで自転車で通える距離ではあるんだよね
409: 匿名さん 
[2021-09-15 09:48:12]
ダイエーの裏に旭化成が建ててるのはアトラスになるのかな?きのう散歩して見つけたんだけど。
410: 匿名さん 
[2021-09-15 09:52:26]
>>409 匿名さん

肉屋があったらしいな。
まだ工事していないのか。
そんなことよりラトゥール飯田橋の横の空き地に注目していたほうが。
411: 匿名さん 
[2021-09-15 13:29:06]
>>410 匿名さん
隣というか道渡った向かい側のスミフの土地ね。
後楽二丁目再開発の構想によると、「まちの顔となり、賑わい形成や災害時の防災拠点となる広場空間」を整備することが構想されているようだね、文京区は大学や寺社の所有する緑は結構あるんだが、広く大衆に開かれた公共の広場や緑地帯が少ないので楽しみ

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0221/6731/202162416238.pdf
412: 匿名さん 
[2021-09-15 16:12:24]
>>410 匿名さん
再開発だと文句なしに高額物件になりますよね。ダイエーの裏ぐらいの規模なら、もしかしたらこなれた値段で出てくれないかと。無理かな。
413: 匿名さん 
[2021-09-15 16:53:16]
>>412 匿名さん

護国寺とか牛込神楽坂あたりなら安いマンションあるかもね。
小石川はパークコートタワー建ったから難しいと思うよ。
414: 匿名さん 
[2021-09-15 18:44:13]
ダイエーの裏のは結構高級そうだよ。目の前にあった地震があったら怖そうな古い長屋も賃貸マンションになるし、あの通りはじきに都会的な雰囲気に変わるだろう。
415: マンション検討中さん 
[2021-09-15 20:00:55]
ダイエーの裏の
クレヴィア?
416: 匿名さん 
[2021-09-16 07:39:59]
>>415 マンション検討中さん
その裏になるのかな、小さな戸建てが集まっていたダイエー裏の通りとクレヴィアの間のあたりだね。アトラスブランドだと思う。
417: マンション検討中さん 
[2021-09-16 19:58:02]
>>416 匿名さん
水害地域だから安いよ。
418: 匿名さん 
[2021-09-16 20:05:54]
ここよりは駅近だしまわりは商店街なので暮らしやすい場所だよ。
高台のコンビニもないような戸建て住宅街とはまた違ったニーズを持った人が住むだろうね。ここが坪500ぐらいで売れたら同じぐらいはとってもバチはあたらないだろう。
419: マンション検討中さん 
[2021-09-17 22:50:09]
後楽2丁目の再開発なんて下手したら東京ドームの再開発より後になりそう、、、
あそこらへん古い戸建ても多いからな。
420: 匿名さん 
[2021-09-18 09:52:24]
自主的に建て替えをするエリアとか書いてあるからなあ、どうするのかなかなかまとまらないのかな。
南の方だけ先にってこともあるかもなあ。
421: 匿名さん 
[2021-09-20 07:09:46]
後楽2丁目は土地の形がすんなりしているからな、場所もいいし実現すればなかなかいいものができそうなんだが。
422: 匿名さん 
[2021-09-21 08:55:03]
今ってオンライン見学会なんですね。
「初めて当物件のご見学をご希望されるお客様につきましてはオンライン見学会」とありました。
交通費もかかりますし、子どもを連れていかなくてはいけないので、オンライン見学会の方がありがたいです。

オンライン見学会だと、興味がちょっとあるんだけどくらいな人も参加できるような気がするんですが、それでもいいんですか??
423: 匿名さん 
[2021-09-21 14:37:41]
>>422 匿名さん
あの、そういう苦情は直接デベにお問い合わせください。
個人的な感想だけど「興味がちょっとあるんだけどくらいな人」をはじくこともできるんじゃないですかね。とりあえず先に進めていい人かどうかをリモート面談で見極めるみたいな。見学目的のマンション好きの一般人みたいな人はリモートでフィニッシュなんてことも可能でしょう。
424: 匿名さん 
[2021-09-21 14:56:13]
近所の地所レジの賃貸の幕が外されてきているね。
アルミ鋳物の装飾が面白く、なかなか格好いい。ここもできたら美しいだろうな。
425: マンション検討中さん 
[2021-09-22 19:58:35]
さっさと値段発表してくんねえかな。1億なら買うからよ。
426: 周辺住民さん 
[2021-09-22 20:50:43]
値段発表は、ヒルテラスとお見合いか。
427: 匿名さん 
[2021-09-23 15:07:21]
ヒルテラスはここを見て二期の安い方の部屋の値付けをするかもしれないね。後出しじゃんけんだ。一期はもはや我々の手のとどくものではないな。
428: 匿名さん 
[2021-09-23 15:34:34]
こんなんお勧めに出てきたぞ

https://youtu.be/LRJO7HBa-1U
429: マンション検討中さん 
[2021-09-27 21:46:35]
3L75平米で9500万とかじゃね?
430: 匿名さん 
[2021-09-28 13:30:11]
>>429 マンション検討中さん
坪単価500を切るのは東向きと北向きの2棟だろうな。あれは安そう。
431: マンション掲示板さん 
[2021-09-28 13:33:42]
パークコート文京小石川ヒルテラス、
坪400台からあるようですが、
ここは500台で売れるの?
432: 匿名さん 
[2021-09-28 14:32:57]
>>431 マンション掲示板さん
日当たりは良いが眺望ゼロ、目の前大通りのマンション2階と、日当たりゼロで眺望もゼロだが、目の前には裏の寺の緑が望めて夜は静かなマンションの2階と、どちらがいいかってことだなあ。坪500ちょい切るくらいならやっぱりこっちかな。でも忙しい人なら駅徒歩3分に軍配をあげるだろうし、これはもう好き好きでは。
433: 匿名さん 
[2021-09-29 08:46:27]
やっぱり小石川の少し上がった場所にあるせいか地盤がいいな
「地下約11m~約19m以深、最大N値50以上の強固な地盤を支持層としています。」とあるので、一丁目のタワマンは躯体が重いからより深い硬い地盤を支持層にしているのかもしれないけれど、ここより杭はかなり長いね。高台でもローム層の厚みがあったり、大昔に谷を埋め立てた造成地だったりすると杭がすごく長いよね。
434: マンション検討中さん 
[2021-10-08 11:34:45]
で。いくらよ?70平米9000万でお願い致しやす。
435: 匿名さん 
[2021-10-08 14:29:09]
A棟の2階とか3階だとそれぐらいの部屋もありそうだけどね
436: 匿名さん 
[2021-10-08 14:32:31]
>>435 匿名さん
失礼、間違えた

>A棟の2階とか3階
ではなく

>B棟の2階とか3階
でした。

A棟のペントハウスは坪600ぐらいはいきそうな気がしますが
437: 通りがかりさん 
[2021-10-10 17:36:40]
60平米で1億円前後らしいですよ
438: 匿名さん 
[2021-10-11 14:24:57]
坪550なら以前の話通りで、現時点で下げる話がないならば、そこそこ反響があった証拠ですね。

共同印刷の本社も外側は完成して、あとは内装と外構工事を残すのみのようなので来年あたり東京建物の再開発計画が華々しく発表されれば、もう一段値上げもあるかもしれませんね。スミフの定石通りって感じです。
439: 匿名さん 
[2021-10-16 06:48:44]
そろそろ販売開始時期だね
440: 買い替え検討中さん 
[2021-10-16 16:56:40]
75㎡で9500万がせいぜいでしょう。それ以上だと魅力を感じない。
441: 買い替え検討中さん 
[2021-10-17 00:46:21]
>>437 通りがかりさん

それはギャグでしょう。
もしそうならば、相場観が庶民とはズレている。
いやもはや私がズレているのか。

とはいえ、今後は良心的な値段設定を望みます。
442: 匿名さん 
[2021-10-17 11:44:59]
>>441 買い替え検討中さん
最近は億を動かせる人はだいぶ増えてきているから。
選挙まで株がどこまで上がるか知らんが、頭金を多めに積める人は確実に増えているよ。
443: マンション検討中さん 
[2021-10-17 11:52:13]
A棟70平米実質3LDKで1.2億から1.3億確定。今後は値上げ予定。既に大半の部屋は購入希望あり抽選。
444: 匿名さん 
[2021-10-17 11:56:13]
含み益を抱えた既存のマンションオーナーもここ15年ぐらいでローンを半分ぐらい返し終わっているだろうから、販売価格の半額ぐらいは頭金にできるでしょう。億ションはもはや一部の富裕層のものではないですよ。
445: マンション検討中さん 
[2021-10-17 13:13:25]
ひええ、そうなのですね。
職場が文京区なので、近くに住めればと思って購入を検討していましたが、難しそうですね。
残念です。
446: マンション検討中さん 
[2021-10-17 15:35:48]
最寄りの駅徒歩14分
リセールには全く期待できませんね
この物件の魅力が分かりません
447: マンション検討中さん 
[2021-10-17 18:44:52]
港区の良い中古が普通に買える値段ですね。そこまでしてもここが欲しいという人(子育て世代)もいるでしょうが。それにしても、高いなぁ。5年は横ばいか更に高くなるでしょうし。となると、賃料が上がっていない賃貸も選択肢になり得ますね。
448: 匿名さん 
[2021-10-17 21:47:56]
>>447 マンション検討中さん
永住を考えている人にはリセールとか賃貸利回りとか響きませんよ。それに港区と比較する人とは違った需要があるんですよ。小石川3丁目と4丁目の境界付近の住人はあまり引っ越さないんですよ。売り物も滅多に出ないし。凄いお金持ちが住んでいるわけではないんですけどね、何故か一度住むともう離れられない何かがある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる