三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 四番町
  6. パークコート千代田四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-07 05:22:53
 削除依頼 投稿する

パークコート千代田四番町についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1706/

低層プレミアム住戸(12戸)は有料にて※温泉(宅配温泉・加温・加水)を供給もしてくれるそうです。
駅もいくつか使えるので、とても便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区四番町4番他(地番)
交通:総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩5分
   東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 6番出口/利用時間6:00~23:00
   中央本線「四ツ谷」駅 徒歩8分 南北線「四ツ谷駅」徒歩10分、丸の内線「四ツ谷駅」徒歩11分
   東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩9分 サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK
面積:35.76平米~181.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-11 13:43:31

現在の物件
パークコート千代田四番町
パークコート千代田四番町
 
所在地:東京都千代田区四番町4番6他(地番)
交通:総武線 「市ケ谷」駅 徒歩5分
総戸数: 168戸

パークコート千代田四番町ってどうですか?

1101: 匿名さん 
[2020-12-19 20:31:40]
マネーサプライが増えればお金の価値は下がるので、資産インフレがたとえ起きないとしても、中長期的に見てお金に換えるメリットはあまりない。売るよりは誰かに貸した方がマシでしょう。
1102: 匿名さん 
[2020-12-19 20:55:11]
黒田が代わる頃にはどうなるかわからんから、売りたい人はいまのうちだよ。
1103: 匿名さん 
[2020-12-19 22:15:26]
番町小学校の学区エリアでブランズ六番町の東急やザ・パークハウス 五番町の三菱が坪単価800万超えで完売しているのだから、三井も坪900万超えでも完売するでしょうか
1104: 匿名さん 
[2020-12-19 23:21:49]
ここは立地が悪いので・・・
六番町は低層階700ちょっとだったぞ。
1105: 匿名さん 
[2020-12-19 23:24:46]
番町小は建物が古いから九段小の方がいいよ
子供の思い出ってそんなもん
1106: マンション検討中さん 
[2020-12-20 01:43:25]
>>1105 匿名さん

九段小は新築ですね。
公立学校なんて教師は数年おきに都内転勤なんだから、どこが名門とか、まったく意味ないです。
1108: マンション検討中さん 
[2020-12-20 17:48:27]
飯田橋駅はリニューアルされたし、再開発で野村不動産のプラウドタワーマンションが駅前に建つらしいとの話もあります。グルメの街、神楽坂も千代田区役所も図書館も飯田橋駅からの方が近いし、サクラテラスもあるし、市ヶ谷駅よりも再開発目白押しの飯田橋駅のほうが今後の駅力は高いのでしょうか?
1109: 匿名さん 
[2020-12-20 20:18:52]
駅力なら新宿駅の方があるので、新宿駅近くに住むのをお勧めします。
1110: マンション検討中さん 
[2020-12-20 22:58:50]
多少無理してでも突っ込もうと思う。
それだけ希少な物件。
1111: マンション検討中さん 
[2020-12-21 01:43:20]
飯田橋駅前に予定されているプラウドタワーマンションと迷いますね。高さ制限のある番長は眺望は望めないですし、目の前には日テレの高層計画で日影マンションとも揶揄されています。タワーマンションの方がリセールしやすいのかなって。飯田橋駅周辺にはラムラや三徳のスーパーがあって買い物しやすいですし、サクラテラスの成城石井の方が市ヶ谷よりも大きいです。郵便局もサクラテラスの方が断然キレイ。飯田橋の方がランチやカフェも充実していて生活しやすそうですね。
1112: マンション検討中さん 
[2020-12-21 01:49:56]
番町は文教地域
飯田橋は商業地域
比べるの難しいな
1113: マンション検討中さん 
[2020-12-21 06:54:36]
そして商業地域の方が断然、地価は高いし便利!
1114: 匿名さん 
[2020-12-21 08:21:12]
どうぞどうぞ飯田橋へ。番町エリアと比較とは珍いですね、初めて聞きました。
1115: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-21 09:42:27]
>>1111 マンション検討中さん
富士見のプラウドタワーは2026年。待てるのであればそちらを検討しても楽しいですね。
1116: マンション検討中さん 
[2020-12-21 10:26:21]
文教地区と言えば白金ザスカイもいいですよね。相続税圧縮率は70%後半、80%位行くでしょうか?相続対策を考えるとやっぱりタワーマンション、今のトレンドは再開発、大規模タワーマンションで、富裕層が多くて人気NO1の港区。若い人には番町よりも白金の方が受けが良さそうですね。港区白金一丁目1000番地のアドレスもカッコイイ!
1117: 匿名さん 
[2020-12-21 10:59:55]
番町より白金の方が路線価安くて相続対策にはいいわな。
1118: 匿名さん 
[2020-12-21 11:21:50]
番町は文教地区と言っても、区長やマンションデベが建築規制を緩めて
学校や図書館や大使館を圧迫してるじゃないか。
皇室関係以外は大した公園もないし、魅力ある施設もないしで
これ以上の伸びしろは少ないかと。
1119: マンション検討中さん 
[2020-12-21 11:40:21]
相続対策と街の伸びしろ大事です
1120: 匿名さん 
[2020-12-21 11:52:07]
たしかに高層化が進むマンションと日テレが我が物顔な街ですね。
1121: 通りがかりさん 
[2020-12-21 11:53:23]
小石川契約者がここを必死で荒らしてますが、無駄足ですよ。
本物のパークコートが羨ましいのかな。
1122: マンション検討中さん 
[2020-12-21 12:26:48]
今回も区長枠あるのかな。
日テレ枠っていうのもありそう。
1123: 匿名さん 
[2020-12-21 12:29:41]
>>1121 通りがかりさん

荒らしてるのは君だよ。
イカレ武蔵小山は来ないで下さい。

↓代わりにこちらへ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666971/
1124: 匿名さん 
[2020-12-21 22:49:18]
地権者住戸は何戸ぐらいあるのでしょう?
1125: 匿名さん 
[2020-12-21 23:02:19]
とか言って、地権者大量のパーコ小石川をdisるつもりでしょう?
1126: マンション検討中さん 
[2020-12-22 00:21:46]
飯田橋は大雨で水没しますよ。
番町とは地力、地歴が違いすぎて比較対象になりませんが、低湿地がお好みの方もいらっしゃるので否定はしませんが。
1127: 匿名さん 
[2020-12-22 01:55:23]
水没ハザードマップ?
おどれ、数メートル水没の小石川一丁目再開発エリアなめとんか
今年11月の最新バージョンだぞオラオラ

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0206/2033/20197514634.pdf
1128: マンション検討中さん 
[2020-12-22 07:44:57]
>>1124 匿名さん

全168戸
敷地は学校だったから地権者はほとんどいないはずなんだけど、政治関係とか日テレ関係とか三井関係とか、怪しい事業協力者住戸はあるだろうね。
今回は週刊誌もかなり目をつけてると思うけどね。
1129: マンコミュファンさん 
[2020-12-22 07:47:58]
引き渡し後に、ネットで不動産登記を見れば誰が買ったかすぐわかっちゃうんだよね笑。
1130: 匿名さん 
[2020-12-22 15:30:32]
どうして販売時期をどんどん後ろにしているんでしょう?
1131: 匿名さん 
[2020-12-22 17:00:51]
そりゃ人数制限のせいで十分に案内できてないからでしょ。
1132: 匿名さん 
[2020-12-22 18:42:27]
くだらないやりとりしてるのが、すべて若葉さんだから、自作自演にみえてしまう。
1133: デベにお勤めさん 
[2020-12-22 21:42:55]
飯田橋の2026のプラウドの場所は、坂下よりは少し上だから、水没はしない。が、文教地区から外れているので、パチンコ屋のはす向かいだ。思えば、プラウドタワー千代田富士見を見送ったのが、敷地内にパチンコ屋有だったから。できてみたら、敷地内で、プラウドタワーの入口は、パチンコ屋の入口とできるだけ離されいて、今度出来るプラウドタワー千代田飯田橋(仮)のほうが、パチンコ屋によっぽど近い、、、。
1134: マンション検討中さん 
[2020-12-22 22:13:45]
耐震性が検討の重要ポイントですが、最近の三井のマンションは耐震構造は耐震等級1程度で免震構造の採用はしていないのですが、パークコート千代田四番町のサイトには記載は有りませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
1135: 匿名さん 
[2020-12-23 00:30:25]
>>1127 匿名さん

令和元年と書いてあるし
1000年に1回以下の確率で起こるハザードマップだね
1136: 匿名さん 
[2020-12-23 09:34:37]
パークコート文京小石川が数メートル水没する公式ハザードマップは今年11月の最新版だよ。
残念。
再開発ごときでは地形水没は変えられないってこと。

[No.1135と本レスは、一部テキストを削除しました。]
1138: 匿名さん 
[2020-12-23 10:02:07]
>>1136 匿名さん

図の左上に令和元年と記載あり
1139: 通りがかりさん 
[2020-12-23 10:06:14]
更新日は今年11月になってますね。
しかしなぜそこまで、パークコート文京小石川の水没ハザードマップにこだわるのでしょう。
ここは中央線内の千代田区番町のスレですが。
隠蔽工作は逆に悪目立ちしますよ。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/Panfu/hazard/hazard.h...
1140: 匿名さん 
[2020-12-23 10:52:52]
以後、本物件に関わることのみ書き込みましょう
それ以外は荒らし
1141: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-23 10:54:50]
免震ですか?制振ですか?
1145: 匿名さん 
[2020-12-23 14:17:51]
虎ノ門より市ヶ谷の方が住居環境いいよね
1151: eマンションさん 
[2020-12-23 22:58:30]
>>1139 通りがかりさん

そんな表現ないから
むりくりな差別化やめい
1155: 匿名さん 
[2020-12-24 07:50:29]
温泉需要はどこから出たんだろ
地権者?
1156: 地元住民です 
[2020-12-24 08:12:31]
南側日テレ本社屋跡地は高層にならない事が今日確定しましたね。
逆に北側の旧東亜建設跡地(当マンションの南側目の前)は日テレ高層タワー建設するのに住民の理解を得る為に現在№4や公開空地を無償提供しているのは本当ですね。
まあ200億円以上出して取得した土地を日テレ側も無駄には出来ませんから。「日テレ四番町別館」まで土地の買収が済めば発表される事でしょう
三井さんも急がれた方が宜しいでしょう
南側日テレ本社屋跡地は高層にならない事が...
1157: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-24 09:23:00]
>>1156 地元住民ですさん

貴重な情報ありがとうございました。
1158: 匿名さん 
[2020-12-24 09:41:33]
結局日テレの超高層ビルはどこにどれくらいの高さのものが出来るんでしょうか。
1159: 匿名さん 
[2020-12-24 10:43:57]
このマンションに近い方に高層(100m~)が建つという事だ!
1160: 匿名さん 
[2020-12-24 11:11:40]
いずれにせよ番町地区に高層ビルが建つのであれば日照の点ではマンションに近い方に勃ってくれた方がいいよ。高層ビルならミラーガラスにするだろうから反射光で充分日照を確保できるから。多分眩しいくら日光が入ってくる。日テレ跡地に高層ビルが建っちゃうと影になるわ、反射波も入ってこないわでかなり厳しいかったから。好材料だね。
1161: 匿名さん 
[2020-12-24 12:06:58]
なるほどなるほど。近い方に100mですか。想像できなかった。
谷間のマンションになってしまうんですね。麹町駅直結のあたりに高層が建つとばかり思っていました。もしかしたら学校のクレームに配慮したのかなぁ?
1162: 匿名さん 
[2020-12-24 12:20:37]
>>1160 匿名さん
好材料かなぁ?
1163: 匿名さん 
[2020-12-24 13:13:58]
目の前に圧迫感しかないと思いますが。
1164: マンション比較中さん 
[2020-12-24 13:35:00]
北にあるのならそこまで気にならないかも知れないけど南ですもんねえ。こちらの日当たりの問題だけでなく、大きなビルの北側が見えるというのは良い感じではないでしょう。
1168: 匿名さん 
[2020-12-24 17:10:33]
[No.1137~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1169: 匿名さん 
[2020-12-25 00:18:37]
>>1160 匿名さん
いやいや笑 
上に書かれた事が事実なら、流石にそれは無理ポジ過ぎ。

お見合いや陽当たり気にするなら、素直に三菱の三番町待った方が良いよ。年明け少ししたら発表されるから。
1170: 匿名さん 
[2020-12-25 00:39:07]
>>1169 匿名さん

三菱の三番町はザ・パークハウスグランでしょうか?
1171: 匿名さん 
[2020-12-25 03:44:18]
>>1170 匿名さん

御意。

ザ・パークハウスグラン三番町withoutSPA(仮称) でございます。

1172: 匿名さん 
[2020-12-25 07:22:27]
敷地が狭いからグランはないのでは。
1174: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-25 09:28:58]
>>1169 匿名さん

ご勘弁くださいませ。ここの顧客が三番町に流れたら、抽選倍率が高くなり、四番町見送り組が購入できなくなります。ので、こちらは、再開発!JR駅近!番町エリア最大敷地面積!という物件です!くらいでお願いします!
1175: 購入経験者さん 
[2020-12-25 09:35:57]
目の前100メートルじゃ絶望的。。。
坪800とかありえないですね。
1176: 周辺住民さん 
[2020-12-25 10:27:43]
ココが14階建だから、南側に仮に100mだとすると、30階建てか?。こりゃ厳しいね~。但し、総合設計計画案件なので、南側は建物間もかなり開き、又、植栽計画が必要なので、眺望は望めないが、逆に低層階は目の前に綺麗な植栽があり、且つ日当たりは確保されるハズで、価格が坪600~700万の可能性が出てきて、お買い得物件になるかも。
尚、既に3番町のフェンスには、グランシリーズの写真だか絵が貼ってあるので、グランシリーズで確定だと思うよ。
1177: 評判気になるさん 
[2020-12-25 11:58:21]
>>1176 周辺住民さん
なるほど、たしかに元から眺望が望めるわけではない低層階なら南に建つのが60m以下だろうが100m超だろうが同じことですね。整備・管理される空間が出来るという利点の方が大きいかも。超高層計画でない場合は道路際までビルが建ってコンニチハになるんでしょうからそれよりはずっといい。
1178: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-25 12:26:59]
100メートルってpc千代田富士見クラスの高さですよ。
あんなのが目の前にあったら、首が痛いくらい上を向いても空が見えません。
ビル風も強そうです。
1179: 匿名さん 
[2020-12-25 12:37:16]
三番町のグランシリーズの詳細待って決めた方が良さそうだね。
1181: 匿名さん 
[2020-12-25 15:41:57]
三番町も再開発計画あるし、リスクは変わらないよ。
一番のリスクは20年に一度の不動産バブルに乗り遅れること。目の前に高層ビルが建つことがマイナスになるなら六本木ヒルズはどうなるの?
1182: 匿名さん 
[2020-12-25 20:18:57]
六本木ヒルズは住宅棟が南側なのでまだ条件がいいよね。
あと、儲けたいなら不動産より株買っておいた方が断然有利だよ。
1183: 匿名さん 
[2020-12-26 01:10:23]
>>1178 検討板ユーザーさん
一気に興醒め…

一応見学予約したから見に行くけどさ
1184: 匿名さん 
[2020-12-26 02:00:50]
>>1181 匿名さん

三番町の再開発計画なんて聞いたことありませんよ。
どこのことをおっしゃってるんですか?
九段南なら分かりますが。


三番町再開発計画、具体的に教えていただけますか?
1185: マンション比較中さん 
[2020-12-26 08:53:01]
三番町26計画の南側や東側の一部は大妻学院が建て替えたばかりですね。西向かいはパークハウス三番町テラスが出来たばかりで再開発計画があるとしても対象となる区画では無いのでしょう。東側のさらに東はラ・メール三番町がまだ10年くらいですし、北側は幅の狭い区画なので再開発されたとしても超高層が建つ可能性はまずないんじゃないでしょうか(建っても北側ならあんまり関係ない気もします)。
日照に影響するところが最近立て替えられたばかりで、あれを善しと見るか悪しと見るかは人それぞれでしょうけどこの先何十年も今の状態だと確定していることは検討する上でプラスだと思います。ここは確定していないために皆さん悩まれているわけですし。
1186: 名無しさん 
[2020-12-26 08:59:10]
再開発地域に入ってない三番町に伸びしろを感じません。再開発地域に近い方が投資として四番町のこのマンションに魅力感じます。
1187: マンション比較中 
[2020-12-26 09:01:04]
市ヶ谷ヒルトップもここも、
説明会の人数を絞ってんですか?
1188: 匿名さん 
[2020-12-26 09:10:12]
再開発と言ったって日テレが不動産屋になるだけだ。
1189: 匿名さん 
[2020-12-26 10:22:46]
日テレ通り再開発と市ヶ谷駅再開発が現在進行中ですね。
1193: 匿名さん 
[2020-12-27 07:28:30]
なんだかんだすぐ完売するんだろうな
1194: 匿名さん 
[2020-12-27 08:32:34]
市ヶ谷再開発はただの噂に過ぎません。
1195: 匿名さん 
[2020-12-27 08:55:18]
市ヶ谷駅再開発は千代田区の担当者から話聞いていて、具体的に進んでいます。
1196: 周辺住民さん 
[2020-12-27 10:29:12]
またどこにでもありそうな駅ビルを建てるんだろうな
1197: 匿名さん 
[2020-12-27 11:59:05]
>>1195 匿名さん

駅ビルだけの再開発?
1199: 匿名さん 
[2020-12-27 22:35:55]
>>1195 匿名さん

どんな話ですか?
1200: 匿名さん 
[2020-12-28 07:09:39]
市ヶ谷は再開発する土地が無さそう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる