三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 四番町
  6. パークコート千代田四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-07 05:22:53
 削除依頼 投稿する

パークコート千代田四番町についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1706/

低層プレミアム住戸(12戸)は有料にて※温泉(宅配温泉・加温・加水)を供給もしてくれるそうです。
駅もいくつか使えるので、とても便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区四番町4番他(地番)
交通:総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩5分
   東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 6番出口/利用時間6:00~23:00
   中央本線「四ツ谷」駅 徒歩8分 南北線「四ツ谷駅」徒歩10分、丸の内線「四ツ谷駅」徒歩11分
   東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩9分 サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK
面積:35.76平米~181.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-11 13:43:31

現在の物件
パークコート千代田四番町
パークコート千代田四番町
 
所在地:東京都千代田区四番町4番6他(地番)
交通:総武線 「市ケ谷」駅 徒歩5分
総戸数: 168戸

パークコート千代田四番町ってどうですか?

1201: 匿名さん 
[2020-12-28 07:15:53]
市ヶ谷駅や四ツ谷駅は千代田区のマスタープランに複数路線の拠点として容積率緩和って記載が新しいプランに出てきましたので、今後進行が加速するでしょう。
1202: 匿名さん 
[2020-12-28 08:36:00]
容積率緩和しないと土地が限られてるってことよね
1203: 匿名さん 
[2020-12-28 12:05:22]
たぶん、池袋とかみたいにしたいんじゃない?例として池袋駅が挙げられていたし。
1204: 匿名さん 
[2020-12-28 12:32:25]
>>1203 匿名さん

市ヶ谷駅にデパ地下やブティックフロアを作るとか?
それは無いやろ
1205: 周辺住民さん 
[2020-12-28 13:49:16]
市ヶ谷も空が狭くなりますね。
東京一極集中を是正するといいながら行政が都心の容積率緩和しまくりですか。
1206: 周辺住民さん 
[2020-12-28 14:35:13]
池袋の再開発は東京建物が中心となり
主なビル3棟で延べ床面積≒80000㎡の大規模開発を実施し
2020年6月に開業し、全フロアが入居契約済だったが
コロナの影響をモロに受け、営業稼働してるフロアは≒50%との噂。

今後、再開発を予定してる各エリアは、コロナを踏まえた計画見直しをするだろう。
1207: マンション掲示板さん 
[2020-12-29 18:00:11]
もっといいマンションないかなぁ。
番町アドレスは良いけど、ここは流石にハズレだな。
1208: 匿名さん 
[2020-12-29 21:05:35]
都心になかなかまとまった土地が出ないし難しいね
ここは良い方だと思うよ
1209: 坪単価比較中さん 
[2020-12-29 21:25:13]
ここって高さ制限60mの所ですよねえ。。なんらかの緩和措置を受けてるのでしょうか
?
1210: 匿名さん 
[2020-12-30 07:25:49]
番町一帯は高さ制限があるから、高い建物建てられないよ。日テレが高い建物が建つと偽情報流れているけど。正しい情報掴んでいる人が購入して、すぐ売れると思うよ。
1211: 匿名さん 
[2020-12-30 08:05:49]
偽情報じゃねえよ。ちゃんと調べてからいいなさい。
前スレみれば出てくる。
1212: 匿名さん 
[2020-12-30 08:57:45]
>>1211 匿名さん
年明けの区長選次第ですね。石川市長のままなら150m案、違う人になれは60mですね
1213: 匿名さん 
[2020-12-30 09:02:53]
まず地区計画の高さ制限があります。住民の意見を無視して地区計画変更する納得できるほどの理由が日テレにありますか?当初話題にでた高層ビルの話はなくりましたよ。今度はNo4に高層ビル建つという偽情報が流れています。正しく情報を得て検討しましょう。
1214: 匿名さん 
[2020-12-30 11:09:10]
地区計画を変更するんでしょう。住民は賛成しています。その後反対派は出てきましたが。
1215: 匿名さん 
[2020-12-30 11:37:58]
住民に何も知らされず、当初は日テレと町会長が独断で進めたようです。その後、区が住民に聞き取り調査した結果、反対多数で高さ制限緩和できなくなり、今に至ります。
1216: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-30 16:31:05]
>>1015 周辺住民さん
うち年収4800万世帯だけどそれでも買うかどうか迷い中。坪800万なんて絶対買わない。近隣で売り急いでる人から良さげな中古探すわ
1217: 匿名さん 
[2020-12-30 17:03:53]
株価がこれだけ上がると都心の不動産は下がりませんから、早い時期に買った方が勝ちです。
マネーがこれだけ溢れている時に過去の価格との比較に意味はない。
どうやらコロナは益々格差を広げるようです。
1218: 匿名さん 
[2020-12-30 17:42:20]
このレベルのマンションを検討する人は、当然株にも投資しているだろうから早く買わないと負けということはないでしょ。
株の上昇の方が都心不動産の上昇よりずっと大きいんだから。
マネーが溢れていて来年も株が上昇する確率高いので、株を売って買うならむしろ損することになる。

1219: 匿名さん 
[2020-12-31 00:44:15]
>>1216 検討板ユーザーさん
共稼ぎで4800万だとここは厳しいと思います。普通に生活するならいいですが、贅沢は出来ないと思います。もう少し手頃な物件にして生活水準を上げた方が満足度高いかと。

1220: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-31 01:49:08]
>>1219 匿名さん
>>1216ですが、はい、買いませんよ。高くて手が出ませんので。
1221: 匿名さん 
[2020-12-31 13:32:58]
>>1215 匿名さん

リソースをお願いします。
1222: 匿名さん 
[2020-12-31 15:35:46]
>>1221 匿名さん

リソース???
1225: マンション検討中さん 
[2021-01-01 14:52:42]
>>1219 匿名さん
どこかで見たことあるコメントだなこれ…くわばらくわばら、こちらには来て欲しくない。
1226: 匿名さん 
[2021-01-01 14:54:30]
>>1216 検討板ユーザーさん
坪いくらなら妥当ですか?
1227: 匿名さん 
[2021-01-01 18:39:25]
まともな質問には返事しないよ
1228: マンション検討中さん 
[2021-01-02 07:17:11]
>>1219 匿名さん
すみません、4800でも買えないというのは具体的になぜ買えないのでしょうか?
私からすると、御年齢にもよるのでしょうがローンも組めるし、月々の暮らしも充分だと見えてしまうのですが教えて頂けますでしょうか?
1229: マンション検討中さん 
[2021-01-02 08:25:13]
>>1228 マンション検討中さん
横から失礼^_^
ただの僻み書き込みだろうから気にする必要ないですよ。4800あれば可処分2800は残るでしょうから十分買えるのでは?

1230: マンション検討中さん 
[2021-01-02 08:29:37]
>>1226 匿名さん
日照次第ですよね。せっかく南向き、噂どおりのタワーお見合いなら、坪60でも厳しいでしょうね。私は暗い億ションには住めないです。
逆に陽当たり良ければ坪70-75位が妥当と思う。80だと周辺の未入居物件の方が良いかな。
1231: 匿名さん 
[2021-01-02 08:36:04]
>>1230 マンション検討中さん

安い!10戸買っちゃう!
1232: 匿名さん 
[2021-01-02 08:37:40]
坪60とは?坪60万円といってる?
1233: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 09:10:26]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1234: 匿名さん 
[2021-01-02 09:22:50]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1235: マンション検討中さん 
[2021-01-02 09:36:24]
>>1230 マンション検討中さん
600、700、800
1236: 匿名さん 
[2021-01-02 10:36:57]
建つ計画ないのに日照って繰り返し言ってる人、素直に買えないと諦めてください。何度もうんざりです。
1237: 匿名さん 
[2021-01-02 11:00:46]
不動産は買うタイミングが全て。
今はバブルの頂点だから売るには絶好だが買うには最悪のタイミングだね。
1238: 匿名さん 
[2021-01-02 11:25:54]
>>1237 匿名さん
バブルの頂点がわかれば、買うタイミング気にしないくらい儲けられそうだけど。
1239: 匿名さん 
[2021-01-02 11:39:02]
>>1238 匿名さん

だよね。リーマンショックの底から今に至るまで、毎年毎年高い高すぎる、買い時ではない、と言い続けて買えない人いるよね。人には底も頂もわからない。頭と尻尾はくれてやれ、の格言とおり。実需ならなおさら、つべこべ言ってる暇があれば買った方がいい。
1240: 名無しさん 
[2021-01-02 16:49:33]
>>1237 匿名さん
バブルの頂点を当てれるのですね。すごっ。そもそもバブルの定義何ですか、不動産に置いて。どのような指標見れば良いですか?
1241: 匿名さん 
[2021-01-02 18:19:30]
不動産は比較対象がなく、取引は相対なのでバブル云々はナンセンスですね。欲しい時に払う価格が正価です。
1242: 匿名さん 
[2021-01-02 18:53:29]
1237の反論ないの
1243: マンション検討中さん 
[2021-01-02 19:27:38]
>>1237 匿名さん

俺が買えないんだからバブルなんだよ!涙
ていうとんでも理論でしょ。

大極的にみると戦前も戦後も日本の不動産は右肩上がり。
バブルバブル騒いでる奴は、ここ30年程度の相場動向をみてどうのこうのいってるだけ。
オリンピック終わりに暴落。コロナで暴落。

パンピーが思い描く相場の未来ってホント逆指標だよね。
1244: 匿名さん 
[2021-01-02 19:55:28]
>1243 マンション検討中さん

時代の流れについて行きましょうね。
1245: 匿名さん 
[2021-01-02 20:28:08]
むしろパンピーが上がる上がる煽られて必死ダブルローん組んで埋立に嵌め込まれてるのがここ数年の傾向なので、そろそろ逆回転だよ。
1246: eマンションさん 
[2021-01-02 21:11:14]
>>1245 匿名さん
ごめん、ちょっと何言ってるか分からないので退場してください。
ちなみになぜ逆回転でしょうか。何がカタリスト?
1247: 匿名さん 
[2021-01-02 21:39:07]
そろそろ天井っていう人がいる間はまだまだ上がるよ。
1248: マンション検討中さん 
[2021-01-03 08:10:39]
>>1244 匿名さん

時代の流れについていったら買い一択やろ。
過去のバブルみて、今もバブル言うてる方が思考停止の化石ですよ。
1249: 匿名さん 
[2021-01-03 09:57:54]
>>1248 マンション検討中さん

きっと、当時のバブルを知らないんですよ。イメージだけで実感がない、だから簡単にバブルとか使ってしまう。
当時は、企業が必要のない土地を買って翌日には右から左に売っていた。日本のどこどこだけの土地価格でアメリカ全部買える、そんな時代で実需や賃貸利回りとか無関係に土地が値上がりしていた。
今は実需ベース、収益還元法で評価された価格で取引されている。確かに値上がりは急でどこかで価格調整があるかもしれないが、たかが知れて不良債権の山なんてことにはならないと思う。
マスコミは少しでも下がったら大騒ぎするだろうけど。今もコロナ禍で住宅ローン返済できない人続出!みたいな特集をやっていたが不発。
1250: 匿名さん 
[2021-01-03 09:58:20]

確かに、過去のバブルも買え買え言ってましたね。

1251: 匿名さん 
[2021-01-03 11:26:05]
逆にここが安く出る、あるいはひどく売れ行きが悪いなどというような事が起きるようだと、千代田区番町のブランド価値が落ちているという現れなわけで、決してブランド価値が落ちているとは思えないので、たぶんそういうことは起きないと思うんだよな。

むしろとんでもない経済の減速が起きたら、マンション価格も下がるのかもしれないけれど、エンドの購買力の方がそれに倍して下がるので、ますます買えなくなるんじゃないかな。
1252: eマンションさん 
[2021-01-03 12:55:00]
>>1249 匿名さん
あとは米ほどではないですが、貧富の格差かなり日本も広がってますね。こういうところを買える人って昔よりかなり増えてます。ダブルローン除きですもちろん。あと金利の効果は大きいですね。だから今ローン組まない人は何考えてらのかなと思います。無理にでもローン組むべきレベルの金利です。
1253: 匿名さん 
[2021-01-03 13:16:58]
新築マンションが減っている。中古在庫も減っている。コロナ販売自粛で溜まっていた需要は増えている。買いたい人は多いのに、買える物件がない。金利は低いまま。
答えは1つ。価格が上がることはあっても下がることはない。
1254: eマンションさん 
[2021-01-03 17:33:49]
>>1253 匿名さん
ここや虎ノ門みたいなハイクラスな物件、3A、駅直結とかセレクティブな物件というのが条件になりますが、そうだと思います。だからこそ上位層だけが上位層の中でクルクル回転させられることが出来るので、富の格差も広がってしまうんです。これまで見たく何でもかんでも上がるという相場から、良いところだけ上がるイメージです。
1255: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 18:23:52]
利回りで2.8%しかない。
収益還元で考えて間違いなく割高だよ。
落ち目の番町、戸数増えて昔みたいな希少性もないし、四番町だし、パスする人もたくさんいそうだね。
1256: 匿名さん 
[2021-01-03 18:36:10]
>>1255 住民板ユーザーさん1さん

もう不動産転売ヤーの時代は終わったんやで
1257: 匿名さん 
[2021-01-03 18:56:11]
中央線内側+山手線内側
これが今後の東京の鉄板コンセンサス
荒らしてるのは所詮 電車頼みの外側民やろ
1258: eマンションさん 
[2021-01-03 18:59:50]
>>1254 eマンションさん
3Aや番町虎ノ門の中にしれっと駅直結とかクサい要素まぜるなよ。
お前、高値ボッタ営業に嵌め込まれた小石川か勝どきの奴だろ。笑
需要ないからどっちも地価下がってるよ?オイ。笑
1259: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 19:20:13]
実質的の利回りなら2.2%くらいになる。
買うより借りて住む方が正解。
45年分だよ。
1260: マンコミュファンさん 
[2021-01-03 19:32:25]
集合住宅は集合住宅同士、仲良くすればいいのに。。。
1261: 匿名さん 
[2021-01-03 20:08:54]
っていうか、勝どきの物件を長い地下通路で駅直結物件にしたのは三井さん。
ここと同じデベさん同士。
1262: 匿名さん 
[2021-01-03 20:14:00]
勝どきも小石川も同じ埋め立て地の都営地下鉄マンション。
兄弟物件同士、なかよくしなさい。
1265: マンション検討中さん 
[2021-01-03 21:18:35]
[NO.1263~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1266: 匿名さん 
[2021-01-03 21:31:26]
まぁ駅直結はすでに旧世代の価値観だよ。 
少なくとも、メトロじゃないとね。
小石川勝どきの兄弟マンションに関しては、なんというか運が悪かったね。
1267: 匿名さん 
[2021-01-04 12:17:16]
関係ない小石川勝どきに執着してるの何?
気持ち悪いよ
1268: マンション掲示板さん 
[2021-01-05 11:53:00]
もうすぐMRオープンですね。
高層ビルと価格について、レポートお願いします!
1269: 匿名さん 
[2021-01-05 12:16:20]
緊急事態出るのにモデルルームなんかやらないだろ
世間の笑いモンになるのがオチやで
1270: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 12:52:20]
>>1229 マンション検討中さん

>>1216ですが既に所有不動産がありそちらの支払いを考えると返済負担率ギリギリというところです。別不動産は訳あって賃貸には出せないので
1271: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 12:55:02]
>>1269 匿名さん

また延びるのか、、
1272: マンション検討中さん 
[2021-01-05 17:59:28]
今回の緊急事態宣言は会食やめさせるために出すのであって、それ以外には制限かけないんじゃないかと思う。
三井も変な忖度はせずに普通にやってほしい。
1273: 匿名さん 
[2021-01-05 20:08:06]
緊急事態宣言が出れば、上場企業は従うと思う
5割以上のテレワークとか言ってたな
その間に価格が上昇していくとう悲劇が起きてる
中古好調の理由だ
1274: 匿名さん 
[2021-01-05 20:09:42]
関係ないけど、九段は開発されないのかね
いい加減くたびれていて、士業の事務所とかになっているマンション多いよね
1275: 匿名さん 
[2021-01-05 20:15:17]
九段は企業エリアだからな
住居エリアになったら日本経済は崩壊するよ
1276: 匿名さん 
[2021-01-05 20:19:31]
都心の住宅地って貴重だな
100年先を考えると高層化は、元に戻れなくなる禁じ手のような気がうする
1277: 匿名さん 
[2021-01-05 23:37:18]
容積率フル消化した再開発タワマンに価値はないよ
永住を夢見てるローン君には酷な話だけど
1278: 匿名さん 
[2021-01-05 23:47:11]
>>1277 匿名さん

ここ再開発タワマンか?
1280: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-07 16:11:46]
>>1276 匿名さん

100年先とは言わないまでもタワマン群て自分がヨボヨボになる頃にはどーなるんだろうかとふと思う。高島平の団地みたいになるんだろうか。
1281: 匿名さん 
[2021-01-07 20:29:04]
都心のタワマンは栄える
他は知らん
1282: 匿名さん 
[2021-01-08 01:20:51]
タワマン買うならせめて山手線内側+中央線南側にしとけってことかな。
1283: 匿名さん 
[2021-01-08 09:33:28]
ここタワマンか?
1284: 匿名さん 
[2021-01-08 19:02:01]
ここタワマンじゃない
1285: 匿名さん 
[2021-01-08 19:15:11]
山手線内側+中央線南側はいいねえ
間違ってもここからハミ出しちゃあいけないよう
1286: 匿名さん 
[2021-01-09 05:58:01]
中央線南側でも行き過ぎちゃいけない
コロナ禍が終息すれば
港区南側の街の上空を低空で飛行機通過が本格化
タワマン高層階だとますます飛行機に近づく
1287: 匿名さん 
[2021-01-09 08:22:53]
新航路と中央線北側なら、新航路下の方がましだなあ

by 広尾民
1295: マンション検討中さん 
[2021-01-10 10:13:55]
今、モデルルームに来ました!3階建のモデルルームは初めてです。家族連れの方が多いですね。車が4台しか停められないのはどうかと。
1296: 匿名さん 
[2021-01-10 10:16:46]
報告可能ならお願いします。事前案内予約とれず、3月の第1期販売に間に合わないので。。。
1297: マンション検討中さん 
[2021-01-10 13:34:47]
>>1295 マンション検討中さん

坪単価は、どのぐらい?
1298: 匿名さん 
[2021-01-10 14:31:16]
1925さんではありませんが、去年別の三井のモデルルームで聞いたときは、中には坪1000万以上のものがあり、80㎡程度の物件は2億円切るくらいといっていたので坪800万くらいでしょうか。高いですが虎ノ門の水準考えるとここもそれくらいしてしまうんでしょうかね。。。細かいことは別物件担当だったので聞けませんでしたが、実際はもっと安いものがあることを祈っています。
私もモデルルーム往訪予定なので希望を捨てずに見に行きたいと思います。
1299: マンション検討中さん 
[2021-01-10 16:02:11]
三井の別物件の担当者に聞いてみたら90㎡で3億弱らしいです。設備にお金がかかってるからこれくらいになっても仕方ないですと言ってました。
1300: 匿名さん 
[2021-01-10 16:11:48]
結構前にエントリーしたのですがモデルルーム予約の案内が来ません。どのようにモデルルーム予約されたのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる