東急不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ桜新町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. ブランズ桜新町ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-02-06 16:14:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashinmachi/

売主:東急不動産
施工会社:東急建設
管理会社:東急コミュニティー

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 から徒歩 1分

ブランズ桜新町について語りましょう。

【物件情報を追加しました。2020.8.14 管理担当】
東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.4.8 管理担当】

[スレ作成日時]2020-08-07 17:21:13

現在の物件
ブランズ桜新町
ブランズ桜新町
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩1分
総戸数: 47戸

ブランズ桜新町ってどうよ?

366: マンション検討中さん 
[2021-02-07 20:12:20]
地所さんの方、登録始まりましたがかなり反響良いみたいですね!
向こうが先に完売御礼となると、いよいよこちらも厳しくなってきそう。
皆さん、完成物件見た上であちらの方が良いというご判断ということでしょうか。。。
367: 通りがかりさん 
[2021-02-07 23:37:31]
>>366 マンション検討中さん

三菱さん順調なんですか。
用賀のモリモトさん、駒沢の三井さんもほぼ完売状態みたいですし、この辺はやっぱり根強い人気ありますね。
この物件も早く売れるといいですねぇ。
368: 評判気になるさん 
[2021-02-08 11:54:24]
用賀の販売時期は少し早かったけどほぼ同時期の販売でどこか1番に売り抜けるか楽しみです。ここも3月中には終わりそうですが1番目指して頑張ってください。
369: 匿名さん 
[2021-02-08 13:57:24]
飲食店の匂いは風向きによって大分異なる印象でしたが、静かにしていると地下鉄急行通過音が聞こえるようです。何はともあれ駅1分は凄いですね。
370: 買い替え検討中さん 
[2021-02-08 18:33:35]
残り8戸ですか。
信号無しのフラット1分に魅力を感じていましたが、希望住戸は売れてしまったのです・・
371: マンション検討中さん 
[2021-02-08 20:41:26]
オンライン商談では希望者がいて実際は6戸か7戸だったと。私も完全に出遅れました。
ヴィークとかグランドメゾンの中古を待ちます。
372: マンション比較中さん 
[2021-02-09 16:42:38]
地所の物件も検討していて現地見たけど、なかなか悲惨な立地。
寂れた商店街の終わり、もう246やガソリンスタンドの騒々しさが迫るところで、左折、歩道もない狭い道路を歩くと現地へ。

東京●力だかの敷地、建物のせいで南も含め敷地全体が薄暗く陰気な雰囲気、接道は上記の歩道もない狭い道路のみ。
これはダメでした。。。

ここは完売間近みたいだし、次の物件を待ちます。
373: マンション検討中さん 
[2021-02-10 20:35:23]
駅近で次があれば良いですが、、、。
坪単価470万円で販売3ヶ月完売となると仮に次があっても高くなるでしょうね。大手デベの値付けなんて見栄の張り合いみたいなものですからね。
OHなら安値が期待できますが、、情報求む。
374: 匿名さん 
[2021-02-10 20:45:45]
>>372 マンション比較中さん

地所も微妙だが、こちらも微妙。
陰vs臭ですね。

375: マンション検討中さん 
[2021-02-10 21:16:13]
センスなし・・
376: 匿名さん 
[2021-02-10 21:32:12]
オペンホウセは厳しいでしょう。
CGと全く違うもの作って訴訟寸前の物件ばかり。
桜新町、結構ありますけどね。
377: 名無しさん 
[2021-02-11 15:02:09]
3階でも日当たり良いんですね。
あまり向きは気にしてませんでしたが南向きの暖かさに心が揺れてます。


378: マンション検討中さん 
[2021-02-11 16:24:52]
確かに3階でも日当たりはいいですよね。

1LDKで南向き、日当たり良好は世田谷、目黒付近では少ないです。ほとんどないのではないでしょうか。さらに駅1分となれば無敵のように感じます。

ですが、そうは上手くいきません。
書込みにもあるように騒音?匂い?があります。
これは個人差がありますので確認が必要かと思います。私は気になりませんでした。

そして景色。
これは確認するまでもありません。
グーグルマップで一発です。
私は微妙に感じました。

あとは価格。
ここが1番重要。ただ売れている状況を考えると許容されているのでしょう。皆さん裕福ですね。これは総合的に判断して適正かどうかの判断は必要です。要はそれぞれの希望条件に合うかどうかだと思います。

私は現物を見て話を聞いてると適正のように思いましたが結局手が出ませんでした。本当に高くなりました。

私は価格で見送りましたが総合的には良いマンションだと思います。かれこれ城南エリアで数年間マンションを探していて決めれないまま時間が経っています。どんどん状況は悪化してます。買えない客だと言われたりもしますがこれからも懲りずに探していこうと思います。

買えない人の総評でした。



379: マンション検討中さん 
[2021-02-11 16:57:24]
加えて言うと設備や仕様も私には良すぎました。1LDKにしては異常です。女性目線でとおっしゃっておられましたがその分価格を安くして欲しかったです。


380: 検討中です 
[2021-02-11 18:16:45]
>>379 マンション検討中さん
わたしも南の3階をいいかなと思いましたが、設備(特にエアコン)は1階と2階の賃貸を考えてだと思うのですが、、、このダクトと室外機の接近した景色では高すぎると思って迷っています。
381: マンション検討中さん 
[2021-02-11 18:48:35]
>>380 検討中ですさん

私が見学した時には5階はもうなくなっていたので4階と3階しか見てませんが、4階も3階もどっちもどっちでした。それで250万円ぐらい差があったのでそれなら3階の方が良いかと思いました。

正直、今もレースカーテンはしてるのであまり景色は重要視してませんが、、。
まぁ微妙と言えば微妙ですね。

田園都市線の駅1分
南向き
内廊下
私には過剰過ぎる設備使用
東急不動産
などいい点は多いですがない袖は振れませんでした。



382: マンション検討中さん 
[2021-02-11 20:26:12]
確かに、1LDKにしては条件良すぎるくらいかもしれませんね。
しかし、単価が都心並みなので利便性だけを求める人にとっては選択肢は他にもあるだろうし、何らかの理由で田都沿線や世田谷がベストという人に絞られてしまうかもしれません。
意外と苦戦しているのは、少し中途半端でピタっとニーズにハマる層が少ないということでしょうか。
383: 通りがかりさん 
[2021-02-12 21:26:29]
なんだかんだ言っても、ここを買えた人の勝ち^_^
384: 匿名さん 
[2021-02-13 02:23:12]
>>383 通りがかりさん

徒歩1分なのに、まだ売り切れない。
南側問題もありますが、地権者住戸が多いのが敬遠される一番の要因ではないでしょうか?
住んでから、管理組合の運営などでだいぶ苦労しそう。
結局は最上階に済む地権者家族のひとり勝ちです。

385: 匿名さん 
[2021-02-13 03:33:08]
まだ売り出して2ヶ月ぐらいなのでこんなものではないですか。むしろこの価格であと数戸というのは良い方かと思います。
地権者にしても珍しいことではないのであまり問題ではないかと。そもそも地権者がいることで管理組合の運営で何を苦労するのでしょうか。あまりピンとこないので教えて欲しいです。
1人勝ちとかもピンときませんがこのマンションが良いと思って購入された方が満足して生活できればそれで良いかと思います。
386: マンション検討中さん 
[2021-02-13 08:12:30]
9月に竣工して、オンライン商談など動いていたので、実質4.5ヶ月は経過していますよ。
時間の経過というよりは、かなりお金かけて宣伝して、物件エントリーは多かったけれど、意外と成約していないねという意味かと。

地権者問題は、管理組合の議決権持分が高いことでますね。
その方の賛成が得られないと決議が難しくなったりします。
地権者の方は土地持っていたが故に、少ない負担で新築の部屋(しかも最上階)が手に入っている訳ですから、勝組という表現は間違ってないかと。
387: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-13 08:40:50]
希少価値高い物件だし東急も急いで売るつもりはないのでは?夏から秋くらい完売させるつもりでしょうねー
388: 通りがかりさん 
[2021-02-13 12:39:19]
地権者が絶対に手放さないような、それこそ売ってしまったら二度と手に入らない駅前希少立地なので、生まれながらの地主でも無い限り買ったモン勝ちですよ!
色々頑張ってこじつけ探してますが、何を言おうが、揺るがない資産価値物件なので、買えない人達の憂さ晴らしにしかならない事実(笑)

389: 匿名さん 
[2021-02-13 12:43:24]
確かにこのような比較対象が無いランドマーク物件は、結局価格が下がらないので、数年後見たら、あの時買っておけば…となりますよね。
390: 匿名さん 
[2021-02-13 15:26:04]
気に入った点
駅1分は便利。
内廊下は快適。
間取りも使い勝手良さそう。
日当たり良好。
東急不動産と東急建設なら何となく安心。
実際の部屋なので何部屋も何度も確認できて安心できた。

気になった点
景色はよくない。
当初の予算より高くなった。

私はこんな感じで決めました。



391: 通りがかりさん 
[2021-02-13 18:31:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
392: 匿名さん 
[2021-02-13 18:36:27]
>>388 通りがかりさん

揺るがない資産価値とは、結局、いくらで買ったかによるわけで、この物件が10年後にさらに値を上げるもしくは維持しているとお思いですか?

もし、本当にそう思っているのであれば、購入おめでとうございます。

393: マンション検討中さん 
[2021-02-13 19:07:11]
残念ながら、飲食店の排気口はすべて屋上に向いているので、ほとんど匂いはしませんよ 笑
人によって、店の開け閉めに伴う匂いが若干感じられる程度ですね。

使い勝手の良いお店や飲食店の利便性が享受できるだけで、大多数の人にはメリットしかありません(笑)
394: 購入経験者さん 
[2021-02-13 19:18:50]
資産価値の概念を分かっていない方がいるのが面白いですね。。。

まず、幾らで買おうが物件そのものの不動産価値は不変です。
まあ、インフレヘッジの代表格である不動産は、一時的な経済危機等による浮き沈みを経験しながら、資産価値(賃料)は上がり続けますがね。

そして、賃料水準の上昇に加えて、調達金利も史上最低水準を更新し、数年前に徒歩2分から3分で坪400越えで完売した複数のマンションと同等に近い購入条件となっています。

単純に分譲価格だけで比較できないんですよ(笑)

加えて、本物件は比較対象のない、エリア史上初のランドマーク徒歩1分のブランド物件!

負け惜しみが多いですが、何を言おうが、残念ながら買えたもの勝ちなのです(笑)
395: 通りがかりさん 
[2021-02-13 20:00:34]
ネガコメしてる人は、抽選に落ちて悔しさが妬みに変わってしまった人か、良い物件を見つけられずさまよっているかわいそうな方なんでしょうね。
自分の納得した物件を買えて満足してる方は、他の物件にネガコメするモチベーションがありませんよ。
396: 匿名さん 
[2021-02-13 20:03:02]
ブランズ桜新町の賃貸は全戸申込満了とのことです。資産価値の高さを物語ってますね。
397: 匿名さん 
[2021-02-13 20:46:40]
賃料が上がり続ける???
残念ながらマンションの大半を占める建物部分は償却とともに価値は減価していき、賃料水準は下がっていきます。
償却のスピードよりも賃料の低下が遅ければ、利回りは上がっていきますが。

別にこの物件を否定するつもりは微塵もありませんが、所謂ランドマークと呼ばれる物件は駅前再開発等で駅直結(もしくは同等の立地)になる大規模マンションを指すんじゃないかと。
桜新町唯一の駅1分に希少価値あるのは事実でしょうが、ランドマークというには少し弱いかな。。。
398: 匿名さん 
[2021-02-13 21:30:34]
当たり前ですが、賃料は、原則インフレ効果で上がり続けますよ。
10年前、20年前のアルバイト代と現在のアルバイト代を比較してもらえば一目両全ですが。。。

減価償却費は賃料とは、まったく関係ありません。
市区町村の公租公課算定上や、建物の減価相当額を帳簿に反映させるための手続きであり、収益たる賃料水準の決定には何ら影響を及ぼしません。

一方で、築年数の経過や設備の陳腐化等による競争力の低下による賃料の下落はあり得ますが、通常設備等はリノベーションにより維持されますし、築年数云々よりも立地の良さが賃料水準の維持には欠かせず、本物件の競争優位性は揺るぎないものとなります。
399: 匿名さん 
[2021-02-13 21:50:30]
日本のインフレの伸び代はかなり限られていると思いますが。。。
それに、不動産賃料の相場は空室率に影響されるので、人口が減っていく日本においてはこのまま上がり続けるとは一概には言えません。

償却と賃料の直接的な関係はありませんが、住宅物件はオフィスと違い所有者の負担で原状回復や内装のCAPEXを行わなければならないので、そこまでの頻度で行えないことを考えると、築年数に応じてじわじわと低下していくものです。

立地によって賃料が落ちにくいというのはもちろんありますが、今後も上がり続けるというのはあまりに楽観的すぎて、将来のリスクを見誤る危険性大ですよ。
400: マンション検討中さん 
[2021-02-13 22:13:13]
そもそも、この物件買う人の大半は実需なんで、賃料だけで資産価値計れないですよね?
そんなことよりも、将来的にも実需のニーズを確実に獲得できる立地なのか(住環境が良いのか)に左右される気がするけどなぁ。
コロナ禍で利便性だけが絶対じゃない価値観が生まれつつあるのに、駅近一点張りじゃあキツイよね。
401: 匿名さん 
[2021-02-13 23:48:05]
>>400 マンション検討中さん
コロナ禍で利便性だけが絶対じゃない価値観が生まれているのはそうかもしれませんが、この物件が駅近一点張りというのはいかにもこの物件の特性に対する理解が欠落してますね。
402: 通りがかりさん 
[2021-02-13 23:52:50]
この物件でいう抜群の利便性というのは、この物件の唯一の魅力ではなく、あくまでデザイン性や仕様の高さ、デベの安定感等他の魅力がある中でプラスαの部分になることを理解していない方が多いですよね。
403: 匿名さん 
[2021-02-13 23:56:47]
私は、東急田園都市線沿線で新築物件を探索していた中で、ここ以上にバランスの良さを感じる物件がなかったため購入を決断しました。
404: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-14 00:07:25]
バランスの良さ重視でしたら、お近くの地所さんの物件とは比較されませんでしたか?
比較していたならば、こちらを選択された理由をお聞きしたいです!
自分はなかなか決断できなくて…
405: 匿名さん 
[2021-02-14 00:17:57]
「桜新町」駅周辺は、世田谷区内の東急田園都市線の中で最高地にあり、標高44mの高台に位置しています。
また、武蔵野台地内であり、地震にも水害にも非常に強いため、今日よりも強い地震が起こった時でも心配不要ですね。
406: 匿名さん 
[2021-02-14 00:24:27]
>>404 口コミ知りたいさん
三菱の物件も検討してましたが、元々桜新町5分から10分圏内の物件はかなり多いため、三菱の物件にしかない魅力がないと中古になった時に埋もれてしまうと思い検討対象から外しました。
408: 匿名さん 
[2021-02-14 00:39:18]
>>407 通りがかりさん
若干言い過ぎではありますが、視野が狭くなってるのは感じますね。笑
ところが、価格は本物のランドマークである(と言われている)パークシティ武蔵小山ザ・タワーくらいするんですよねー。
価格表見た時にドン引きしました。笑
410: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-14 00:49:40]
そんなに立地いいですか? 地元に住んでいるので、物件の目の前の歯医者もマックもケンタッキーも千代田寿司も使いますが、この物件がそんなにいいとは思えないんですけど。まず接道がいまいちで、建物へのアプローチがしょぼい。車寄せもない。前面道路は一方通行で放置自転車もちらほら。南面にペンシルビル。あのビルの背面を毎日見て暮らすのはちょっと鬱。2-3分離れれば、前面が抜けたもっと大型物件の中古がありますよ。せめて南面が抜けて欲しかった。これを桜新町のランドマークとか言われると、正直かなり?な感じがします。
412: 匿名さん 
[2021-02-14 01:30:31]
https://manmani.net/?p=35061 (マンションマニア①)

https://m.youtube.com/watch?v=e9gQvdv8QWE (マンションマニア②)

https://mansion-madori.com/blog-entry-7736.html (ももレジ)

https://mansiontrend.com/?p=5445 (トレンド情報局)

https://topiri.com/branz_sakurashinmachi/ (とぴり)
414: 匿名さん 
[2021-02-14 07:52:01]
ランドマーク???地歴???
幼稚に虚勢張っているだけで、全くロジカルじゃないんですけど…
だから、レベル低いと言われちゃうんですよ。

ここの投稿見てると、購入者した方々はちゃんと分析した上で買ったのかな?と疑問に思ってしまう。。。
勇み足でないことをお祈り致します。
415: 匿名さん 
[2021-02-14 10:08:26]
>>414 匿名さん
ロジカルでないと言っている方が一番ロジカルでないことを言っているパターンだな。
逆にネガ投稿してる方が「分析」して買われた物件を教えて頂きたいです。。
419: 匿名さん 
[2021-02-14 12:48:22]
ネガコメ連発しとる輩の情報なんぞ信用するわけないやろ。

ほんやっても六本木と違って、再開発失敗、ヒルズも寂れまくっとって、オフィスも過剰供給で空室やらけ、3A様とは住環境も比較にならんわ、丸の内のオフィス力とも比較にならんわの、中途半端空振り虎ノ門なんぞ、どうでもええわ(笑)

虎ノ門なんぞ桜新町の住環境とは次元が違い過ぎるわ、この掲示版にきとるのが…
420: 匿名さん 
[2021-02-14 13:37:57]
>>410 口コミ知りたいさん

私も同意見です。私もこの立地にそこまでの魅力は感じませんでした。これまでのご指摘あるように、地権者住戸(賃貸部屋)が多いのも気になりました。

桜新町は大好きな街なので、この物件をランドマークと言うのだけはやめて欲しいです。
桜新町の街としての格が落ちてしまいます。


421: 匿名さん 
[2021-02-14 13:42:09]
(虎ヒルの所有者ということが嘘か本当かは置いておいて)
さすがに、桜新町が虎ノ門と張り合うのは無理があるし、本当に同レベルのランドマークだと思っているんなら、世間の常識とかけ離れた井の中の蛙と言われても仕方ないですね。。。
422: マンション検討中さん 
[2021-02-14 13:57:11]
2LDKの問合せをしたらもう販売終了とのことであと4部屋しかありませんでした。
パークハウスは予約できないしここはなくなるし・・・・
桜新町って人気ですね。
423: 匿名さん 
[2021-02-14 14:12:18]
えっ!!

いつの間に。
結構ショック。直接確認してみます。
ありがとうございます。
424: 匿名さん 
[2021-02-14 15:33:17]
新町の戸建てにしたらどうですか?
さくら幼稚園の裏あたりとか。
せっかく都心から離れるのに、変形の土地に商業地域で眺望なし、おまけに地権?多数って残念すぎませんか?
425: 匿名さん 
[2021-02-14 17:13:11]
賃貸は全て申込済みですから、ここに住みたい方は分譲で購入するしかありませんので急いで頂いた方がよいと思います。
426: 匿名さん 
[2021-02-14 17:28:29]
そもそも購入検討の掲示板なので賃貸は関係ないでしょ。
427: 匿名さん 
[2021-02-14 18:10:42]
焦って買うような物件かどうか良く考えた方がよろしいかと
428: 通りがかりさん 
[2021-02-14 18:49:15]
全部賃貸にした方が良かったのでは?住宅ローンを組んで住む物件ではないです。
「ランドマーク」って(笑)
429: 匿名さん 
[2021-02-14 19:00:29]
>>428 通りがかりさん
わかります
430: 匿名さん 
[2021-02-14 20:36:15]
ランドマーク。。。
一部の非常識な人のせいでこの物件全体の印象が損なわれるのも勿体ないので、どうか自重してください。
大半の購入者は別にランドマークを買ったとも思っていないでしょうし、無理に背伸びする必要無いと思います。
普通の住宅街の普通の駅1分物件と思えば、普通に完売するレベルでしょうから。
431: 名無しさん 
[2021-02-14 23:42:43]
https://mansiontrend.com/?p=5445

残念ながら、記者が客観的に見てもランドマークなんだよな(笑)
非常識な人には分からないらしいけど(笑)
432: 匿名さん 
[2021-02-14 23:49:01]
>>431 名無しさん
街のシンボルという意味でのランドマークではないかと。

確かに他に比較可能な徒歩1分の物件は存在しないから、あくまで、居住用のマンションとしての意味で記載しているのかと。


433: マンション検討中さん 
[2021-02-14 23:52:35]
47戸の小規模マンションでランドマークになるって小さい町なんですね
434: マンション検討中さん 
[2021-02-15 00:09:35]
ネガキャン組が必死
435: eマンションさん 
[2021-02-15 00:17:50]
>>431 名無しさん
てか、平均坪単価は約470万円程度って笑 安いエリアで頑張って威張ってください。悲しいね。ほんと何の特徴もない平凡なマンションね。
436: 匿名さん 
[2021-02-15 00:26:35]
ネガキャンというより、軌道修正ですよね。
明らかに常軌を逸した擁護が目立つので、反感を買っているだけじゃないかな。
身の丈で普通に物件の良し悪しの話をしていたら、こんなに荒れることもなかろうに。。
437: 匿名さん 
[2021-02-15 00:34:01]
>>435 eマンションさん
本来は、その平凡なマンションとして平凡に売っていけば良いだけの話なんですけどね、
もともとそんなに高いエリアではないしね

変に突っかかったり、威張ったりするから火に油を注ぐのであって、平和に住みたいごくごく一般的な人が良いと思って買って、大人しくしていればいいだけのことだよね
438: 匿名さん 
[2021-02-15 00:44:19]
>>435 eマンションさん
誰も競合しないエリアと比較してないですよ。。このスレッドに虎ノ門とかの物件を挙げてる人の気がしれない。誰も東京都内のランドマークとも言ってないですし、投稿の趣旨を完全にはきちがえてますね。
439: 通りがかりさん 
[2021-02-15 00:58:23]
何だかんだこの物件は今月辺りには完売するんじゃないですかね。
440: 通りがかりさん 
[2021-02-15 05:36:02]
購入者が自分の選択が正しかったのか不安で、虚勢を張っているようにしか見えないですね。

中古では弱いと思いますよ。内覧に来た人が南側のベランダに立って「購入したい」とは思わないでしょ。
441: 匿名さん 
[2021-02-15 10:47:08]
完成物件だから皆さんそれを見て判断してるのではないですか。じゃ残りは南向きのみですね。
442: マンコミュファンさん 
[2021-02-15 11:56:04]
ネットの提灯記事を鵜呑みにするとは…

せめて南面は駅前通りに面して欲しかったのと、東のあの戸建てはなんなんだと。毎日あの路地を通ると思うと気が滅入ります。ただ、賃貸に出したら強いと思います。地権者のためのマンションですね。
451: マンション検討中さん 
[2021-02-15 19:40:32]
投稿している方のコメントを見ると、この方達と同じマンションには住みたくないと思ってしまいます。

理事会などでも大変そう。理事会で割れる内容があっても地権者の議決権だけで何でも決まってしまうのでしょうけど。
453: 匿名さん 
[2021-02-15 21:55:51]
同じような批判的コメントを繰り返している方、同じような擁護コメントを繰り返している方、どちらも少数(1人かか2人程度)だと思いますが、お2人とも不要ですので、即時に退出したほうが良いのではありませんか。

誰も、あなた達のコメントを見ていませんし、興味もありませんし、ついでに販売動向に何らの影響もありませんよ。
454: 匿名さん 
[2021-02-15 22:10:26]
本当に購入者の方なのであれば、販売戸数31戸の小規模物件でよくやりますね…
こんなご時世ですので、すぐ特定されてしまいそうです。
自ら価値を下げるようなことやっていること、そろそろお気付きになられた方が良いかと存じます。
456: 名無しさん 
[2021-02-15 23:06:52]
私の経験では、本当に購入済の人はほとんど掲示版へは訪れないと思います。購入者スレがあれば別ですが。たまに検討者もいますがほとんどが冷やかし半分と思います。
463: 匿名さん 
[2021-02-16 23:33:29]
せっかく都心から離れたおかげで、道幅が広く区画整理された静かな一種低層エリアに住めるのに、わざわざ静かな環境を捨てて、雑居ビルの排気ダクトが目の前の物件を買わなくても…と不思議に思います。利便性を求めるなら、予算をもう少し上げて、都心の駅近物件を探した方が良い気がします。きっと東急のパッケージングがうまかったんですかね?
464: マンション検討中さん 
[2021-02-19 22:34:10]
この物件を自分自身の居住目的に購入した人ってどのくらいいるのでしょうか?
465: 評判気になるさん 
[2021-02-20 08:05:37]
利回り低すぎる(価格高すぎる)ので、逆に投資用の人はほとんどいないんじゃないですかね。
親族様に購入する人はいるかもですが。

利便性重視の単身者、DINKSあたりでしょうか。
ファミリー、シニアには環境悪すぎてNGでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる