東急不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ桜新町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. ブランズ桜新町ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-02-06 16:14:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashinmachi/

売主:東急不動産
施工会社:東急建設
管理会社:東急コミュニティー

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 から徒歩 1分

ブランズ桜新町について語りましょう。

【物件情報を追加しました。2020.8.14 管理担当】
東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.4.8 管理担当】

[スレ作成日時]2020-08-07 17:21:13

現在の物件
ブランズ桜新町
ブランズ桜新町
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩1分
総戸数: 47戸

ブランズ桜新町ってどうよ?

161: マンション検討中さん 
[2020-12-24 14:46:03]
ここ平均単価いくらくらいですか?
162: 坪単価比較中 
[2020-12-24 18:21:39]
>>161 マンション検討中さん
下に予定価格記載されていますが、坪500万円前後ですね
163: マンション検討中さん 
[2020-12-24 20:37:43]
坪500万!!!?
もう普通なんですかこの辺りでは、、
164: 坪単価比較中 
[2020-12-24 20:54:13]
>>163 マンション検討中さん
普通ではないですね。笑
周りの物件と比べても、飛び抜けて高いです。

でも、この物件の売れ行きは大手各社さんも注目してるんじゃないですかね。
完売すれば、駅近なら坪500万円でも売れるという証明にもなりますからね。
165: 匿名さん 
[2020-12-25 01:15:24]
狭くて高いのは非トレンドなのに、売れたらすごいですね
166: マンション検討中さん 
[2020-12-25 08:22:49]
1LDK竣工販売探していますが5000万近くでびっくり、、
もう都内では4000万あたりでの物件はほぼないのでしょうか。
167: 匿名さん 
[2020-12-30 10:27:22]
>>165 匿名さん
売れ行き好調みたいですよ。
条件の良い部屋は抽選だったみたいです。
やはり、駅近は良いですね。
168: 匿名さん 
[2020-12-31 13:16:06]
ここでも、モリモトPRチラホラ。
169: 近所 
[2020-12-31 18:49:42]
坪単価が神楽坂あたりと同じなのは、普通に納得できます。
環境の好みの差はありますが、ブランド価値はほぼ同じかなと。

駒沢、桜新町、用賀が強気の価格でも即完状態にあるのは、
駒沢公園を中心としたプチセレブ的な街として人気が高いこともあるでしょうが、
同一エリア内の戸建てを売却して転居する高齢者層も多々見られるからです。

この方々は
事業協力者と似た感覚で、ほぼ等価交換、あるいは少しプラスぐらいで購入出来てしまう層で、しかももともと地元なので情報が早く、動きが早いんです。
畑だった時代から住んでいた一家の三代目、40年ぐらい前に戸建てを購入した70代。
ーーこの土地から離れたくないけれど、もうマンションの方が便利でいいや、という世代ですね。

これが、強気でも完売する一因でしょう。


170: マンション検討中さん 
[2020-12-31 20:04:48]
桜新町と駅1分って食い合わせ悪い気がしますが…
閑静な街に住みたいなのに、ほぼ大通り沿いって
171: 匿名さん 
[2021-01-07 09:24:57]
第1期で、1LDK中心に残り13戸ですか…
買えない外野が色々言っていますが、あっという間に完売になりそうですね(笑)

世の中そんなもんです。
172: 匿名さん 
[2021-01-07 20:45:37]
圧倒的駅近とはいえ、桜新町で坪500万円の時代ですか…
どう考えても投資用には合わない価格なので、実需のニーズが根強い証拠ですねぇ。
173: 匿名さん 
[2021-01-07 22:04:21]
専門家も以下リンク先のように書かれていますが、新築マンションは今後も下がる材料がありませんからね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/91faf64a224b6b1a1895be7635cb353cb774...

大手デベロッパーが供給する桜新町史上初の駅徒歩1分という圧倒的な差別化が図られた本物件は特に然るべきでしょう。
174: 匿名さん 
[2021-01-09 17:11:22]
この物件が、数多の物件を評価してきたモモレジさんのブログに掲載されてました!

https://mansion-madori.com/blog-entry-7736.html?sp

かなり条件の良さそうなお部屋ですが、近隣駅前で供給物件と比較しても、目に優しい価格とのことです。
相場通りか安めの価格設定なんでしょうね。
175: 匿名さん 
[2021-01-09 19:53:50]
営業の方でしょうか?
さすがにこの価格で安めというのは無理があると思います。
ディアナ用賀の方が高いかもしれませんが、どちらも決して優しい価格ではありません。

あまり誤解を与える表現は避けるべきかと。
少し高いと思うけど、駅距離が圧倒的に近いからイーブン、と割り切る必要があります。

私見ですが、多少高くても利便性を得たい人にはいい物件というのは事実だと思います。
176: マンション検討中さん 
[2021-01-09 19:59:36]
ディアナコート用賀の方がいいですね。デザインや間取り、周辺環境含めて。中古でもこっちが欲しい。
177: 匿名さん 
[2021-01-11 00:14:01]
またモリモトPRがちらほら…
178: 匿名さん 
[2021-01-12 08:38:10]
桜新町駅までマンションから徒歩1分。
確かに便利な立地にあるのですが、価格を見てびっくり。
この周辺の相場ってこれくらいするものなのでしょうか。
間取りなどはごく普通な感じですし、このままの価格帯だと完売って
まだ先になりそうなのかなと思いました。
179: 匿名さん 
[2021-01-15 17:53:31]
確かに安くはない。
が、当面は2025年まで下がる理由がない。
著名な住宅評論家、沖さんの記事をご参照のこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a42f012b40c0673634048bf80b9eba4f2a95...

買いたい人は、あと5~6年賃貸にして、賃料を捨てれば良いのでは。
果たしてそこで、これからの更なる値上がりと賃料分を上回る大暴落が起これば。。。ですが。
どうせこれからも毎年上がり続けますので、クオリティ高い分譲資産をさっさと買ったほうが実需にも資産作りにも良いかと。
180: 匿名さん 
[2021-01-19 21:20:14]
とうとう、あのマンションマニアさんのブログでも取り上げられましたね!
残り戸数も少ないので、あっという間の完売でしょう。

https://manmani.net/?p=35061

このご時世に希少過ぎる人気沿線、人気駅から徒歩1分のハイグレードマンションですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる