東急不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ桜新町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. ブランズ桜新町ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-02-06 16:14:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashinmachi/

売主:東急不動産
施工会社:東急建設
管理会社:東急コミュニティー

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 から徒歩 1分

ブランズ桜新町について語りましょう。

【物件情報を追加しました。2020.8.14 管理担当】
東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.4.8 管理担当】

[スレ作成日時]2020-08-07 17:21:13

現在の物件
ブランズ桜新町
ブランズ桜新町
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩1分
総戸数: 47戸

ブランズ桜新町ってどうよ?

181: 匿名さん 
[2021-01-20 08:36:12]
また営業か…
マンマニさんの記事もさすがにちょっと恣意的な内容すぎるかと。

良い物件だと思うけど、やっぱ高いよ…
182: マンション検討中さん 
[2021-01-20 13:37:04]
桜新町昔住んでました、落ち着いていていい街ですよね。しかし高い…こんなに上がってるんなら賃貸でもいいかなって思いますけど、駅徒歩圏1分なら買っても資産性は十分なんでしょうね。広さもそこまでないので、dinks向けでしょうか
183: 匿名さん 
[2021-01-20 14:09:39]
マンマニさんの記事は決して恣意的なものではなく正当な評価だと思います。前例のない、そして将来的にも出てくる可能性が限りなく低い徒歩1分の希少性抜群の物件ですから、もっと強気の価格でもよかったと思いますが、竣工売りだからこそ実現できた割安な価格設定だと思います。このような物件は、販売時は高いと言われていても、将来的に遡ってみれば割安だったと評価され、売出し待ちが何人も出るような物件になるでしょう。そのような明るい将来を見通せる人は、マンマニさんの言うとおり、迷わずGOだと思います。
184: 匿名さん 
[2021-01-20 21:39:31]
なんか、擁護があからさま過ぎてちょっと怖い。
平均単価に騙されちゃいけないって…
明らかに条件悪い部屋(日当たり絶望、飲食店真裏等)が単価下がっているだけで、まともな部屋は@500超えですよ?
これで割安というんなら、モリモト物件以外の具体的なデータください。
185: 匿名さん 
[2021-01-20 22:26:00]
隣駅徒歩3分、周辺に徒歩1分、2分の物件が複数あるため、本物件と異なり、全く希少性もない物件ですが、坪単価はこのレベル感みたいですよ。
まともな部屋(前建て、建て替えリスク等がない4階以上)は、平均すると@500位ですね。
本物件の希少性を踏まえると@500超は当然かと。

★パークホームズ駒沢大学★

Ag 3LDK 80.63㎡ 管理費(月額)26,370円 修繕積立金(月額)14,510円
1階 10818万円 坪単価443万円

A 3LDK 80.63㎡ 管理費(月額)26,370円 修繕積立金(月額)14,510円
2階 10888万円 坪単価446万円
3階 11188万円 坪単価458万円
4階 11588万円 坪単価475万円

B 3LDK 73.49㎡ 管理費(月額)24,030円 修繕積立金(月額)13,230円
2階 9388万円 坪単価422万円
5階 10788万円 坪単価485万円

C 3LDK 67.49㎡ 管理費(月額)22,070円 修繕積立金(月額)12,150円
2階 8588万円 坪単価420万円
5階 9888万円 坪単価484万円

D 2LDK 61.75㎡ 管理費(月額)20,190円 修繕積立金(月額)11,120円
2階 7888万円 坪単価422万円
5階 9088万円 坪単価486万円

F 3LDK 68.84㎡ 管理費(月額)22,510円 修繕積立金(月額)12,390円
2階 8788万円 坪単価422万円
3階 8988万円 坪単価431万円

H 2LDK 55.75㎡ 管理費(月額)18,230円 修繕積立金(月額)10,040円
2階 7588万円 坪単価449万円
3階 7788万円 坪単価461万円

I1 2LDK 64.23㎡ 管理費(月額)21,000円 修繕積立金(月額)11,560円
4階 8588万円 坪単価442万円

K 2LDK 75.15㎡ 管理費(月額)24,570円 修繕積立金(月額)13,530円
6階 11988万円 坪単価527万円

L 2LDK 62.19㎡ 管理費(月額)20,340円 修繕積立金(月額)11,190円
6階 9688万円 坪単価515万円
186: 匿名さん 
[2021-01-20 22:30:35]
営業 vs 検討中さん?の構図で盛り上がつていますね。
色々な観点があって大変勉強になります。
187: 通りがかりさん 
[2021-01-20 22:45:37]
冷静になりましょうよ。
お隣の駒沢でも2年前の駅1分が坪450万、直近の駅3分も同じく坪450万なのでここの坪470万が割安なわけないんです。もちろん、どちらも大手です。
この物件との比較でいえば246が近いのは飲食店との近さでデメリット相殺ですし。

桜新町のこれまでの最高単価は4年前の413万(駅4分)なので、遥か上をいく挑戦的価格と言えます。
これから始まる駅7分も坪410万くらいみたいですし。

用賀1分の某M社さんが坪470万円の暴利で売り切った実績がありますが、あちらの方が環境良いのは事実(M社PRではありません)。

以上を全て勘案すると、この物件の価格は割高と思料します。
188: マンション検討中さん 
[2021-01-20 22:49:02]
条件悪い住戸の単価が下がり、条件良い住戸の単価が上がるのはどの物件も共通のことであり、平均単価は、他の物件との比較において、その物件全体の割高・割安を判断する重要な指標になると思いますよ。

因みに、坪500万円を超えてるのは、ぼぼ1LDKだけなので明らかに事実誤認かと思います。。
189: 匿名さん 
[2021-01-20 22:55:12]
>>188 マンション検討中さん
確かに坪500万越なんて、ペントハウス的な住戸除けば、上層階の一部1LDKだけですね…
190: マンション検討中さん 
[2021-01-20 22:57:49]
駅近であれ、どんなにオリジナリチキンが好きでも、毎日KFCの匂いはきつい。ダクトの眺望はきつい。机上は結構。資産性という名の牢獄には住みたくない。しかし、それに惹かれる人もいる。理解できないけど。
191: 匿名さん 
[2021-01-20 22:58:57]
>>185 匿名さん

ちゃんと数字以外の要素も確認しましたか?
PH駒沢大学は6階部分は全ての住戸が南向きワイドスパン若しくはルーバル付きです。
それに、6階だけ内廊下になっている特別仕様です。
6階が突出しているだけで、4階より上の平均で@500にはなりません。
3階以下でも前建懸念も影響を受ける住戸とそうでない住戸が当然あります。

希少性の差と言いますが、駒沢1分のタワーが@450であることと比較されたら抗弁できますか?
国道と首都高が近いことは言い訳になりませんよ。
こちらも飲食店が目の前なんですから。
192: マンション検討中さん 
[2021-01-20 23:01:47]
>>187 通りがかりさん
5年前のヴィークステージ桜新町を含め、坪413万円を軽く超える住戸を含むマンションはいくつも販売されてますよ。。
193: マンション検討中さん 
[2021-01-20 23:12:17]
>>191 匿名さん
分譲の時期が異なるのですが。。
194: 匿名さん 
[2021-01-20 23:19:40]
>>193 マンション検討中さん
CT駒沢は確かに2年前ですしね
振り返るとあちらは今となっては割安だったということですか

だとしても、さすがにここが割安というのは言い過ぎかと
検討している大半の人たちは安いとは思ってないでしょう
195: 匿名さん 
[2021-01-20 23:26:08]
ここ全然盛り上がってなかったのに。いよいよ、焦り始めたな。
196: 評判気になるさん 
[2021-01-20 23:27:57]
なんだか、少し前と打って変わって擁護する人が増えましたね(笑)
契約された方か、関係者の方でしょうか。
過剰な批判も擁護も検討者を惑わせてしまうので、両極端ではなく様々な角度の意見が欲しいですね。
197: 匿名さん 
[2021-01-20 23:38:55]
いよいよ最終章が近くなってきたのか、盛り上がってきたな。
年始には残り13戸だったが、すでに11戸。
198: 匿名さん 
[2021-01-20 23:43:12]
>>197 匿名さん
まだ、そんな残ってるんですね。だから、テコ入れしてるんですね。
199: ご近所さん 
[2021-01-20 23:46:22]
長年住んでいますが、こちら実需エリアです。
桜新町の住環境が気に入って住んでおりますので、坪単価云々言う方々は住まないで良いと思います。気に入ったマンションがあれば、たかが1千万、2千万など誤差の範囲内。
売る気もさらさらありませんし、売らざるを得なくて損が出ても痛くも痒くもありません。
そういう人達が住むエリアです。
200: マンション検討中さん 
[2021-01-20 23:49:43]
同じ駅近でもサンウッドの方が掘出し物感あったなぁ。だいぶ前だけど。
サザエさん通り沿いだし。そっちの方が希少性高いよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる