三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. 【契約者専用】パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-08 22:26:27
 削除依頼 投稿する

パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワーの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653255/
公式URL : https://www.31sumai.com/mfr/G1307/

住所 :千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内162街区1画地
交通:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩4分
総戸数:364戸
入居時期:2022年2月上旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上29階
売主   三井不動産レジデンシャル
施工会社 長谷工コーポレーション
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2020-07-10 13:51:56

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワー
パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワー
 
所在地:千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内162街区1画地他(保留地)、千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内162街区4画地他(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩4分
総戸数: 364戸

【契約者専用】パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワー

141: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-24 20:29:37]
>>139 購入者さん
間取りで締め切ったのか、ご教示ありがとうございます。
売り出してからそんなに経ってなかったのに、まだ建築中なのに、締め切りが早かったんですね。しかも1週間前に締め切りだったのがとても残念でしたね。(T ^ T)
142: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-24 20:41:05]
うちは、食器棚、人感センサー、キッチンにコンセントの追加、洗面室のレールなしとチャイルドミラーをフロストミラーへ変更しました。
あと、壁をぶち抜いてリビングを広くしました。
締切は10月頭でした。
発注とかの関係なんでしょうかね?

フローリングやエコカラットなどは全て外注に発注しようと思っています。
いくらかかるのやら…怖いです…

143: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-24 21:22:00]
オナスタは2階で去年の4月、そこから5階くらいずつ区切りで1ヶ月ずつ期限が繰り上がる形式で最上フロアが11月だったので低中階までは結構早い段階で締切になってしまいましたね。

うちは後々変えにくいものを基準にしてお風呂のグレードアップとキッチンフィオレストーンを選択しました。
あとは引戸レールなしと人感センサーをおまけに。

リビングダウンライトも迷ったのですが照明は後からリフォームを考えているので、その時にバランス見て決めようと思いやめました。

エコカラットはオナスタとは別でこれから考えていくところなので、オナスタ後でもまだまだ楽しみは続きますね!
144: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-25 01:14:06]
135です。
思ったよりも多くの方に返信いただいて、大変嬉しいです。
やはりみなさん、後悔している部分もある感じですよね…
オーナーズスタイリング締切で何もできなかった方々には嫌味のようになってしまい、申し訳ございませんでした。
145: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-29 18:50:24]
今週末契約のものですが、部屋の中の洗濯機や冷蔵庫、キッチン周りのサイズなどまとめている資料はもらえるものですか?
まだ先ですが引越し前に新しい家具や電気製品を買うには事前に把握したいです。
146: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-29 20:02:55]
図面みたいなのはもらいましたが、それではわかりませんね。
図面みたいなのはもらいましたが、それでは...
147: 住民板さん 
[2021-01-29 23:41:59]
>>145 住民板ユーザーさん1さん
今後のために新築マンション購入の流れみたいな投稿をインスタやブログを読んでいるのですが、
どうやら、入居前の内覧会でみんな測っているようですよ。
けど、もっと事前に知りたいですよねー。
私も部屋タイプごとに長さを記した図面が欲しいです。
ちなみに契約すると、家具の配置などをシュミレーションできるサイトがあります。(契約してから1ヶ月弱位してからパスワードが送られてきます)
週末に契約にいかれるのであれば、その時に気になることは色々と聞いておいたほうがいいです。
契約後はモデルルームに行く用事もなくなりますし、営業さんとのやりとりもほぼなくなります。
148: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-30 08:19:29]
>>146住民板ユーザーさん8 147 住民板さん 
145です。お2人ともご教示ありがとうございます。
今持っていうる基本タイプの図面だと細かいところはわからないですね。
内覧会で測れるのか、それもいいですね。
明日契約に行く時いろいろ聞いてみます。
149: 通りすがり 
[2021-01-30 12:40:26]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
150: 149 
[2021-01-30 12:44:54]
>>149

149です。
すいません、契約者じゃないのに契約者専用に書き込んでしまいました。
自分で削除依頼だしておきました。

スレ汚し失礼しました。
151: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-30 13:58:24]
>>150 149さん
えっ、削除しなくても良いと思いますよ。
とてもためになります!
ありがとうございました。
152: 掲示板利用者 
[2021-02-02 17:00:49]
一応、担当営業さんから聞いた話だと内覧会は来年1月かららしいですね。
詳細情報閲覧してて驚いたのが、エレベーターって13人乗りなんですね。
コロナで乗車人数少なくなりそうですが、意外と大きいエレベーターが3機もあるとありがたいですね。
タワマンにしては少ないんですかね??
153: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 21:17:01]
>>152 掲示板利用者さん
内覧会情報ありがとうございます!エレベーター13人乗りというのはどちらに載っていましたか?あと数は非常用合わせて4機だと思います。
154: 住民板さん 
[2021-02-02 23:00:05]
>>153 住民板ユーザーさん1さん
共有部図面集(18p)に載ってますよ。
13人乗り3基と非常用17人乗り1基です。
155: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 23:17:25]
無知で申し訳ないのですが非常用エレベーターというのは普段は入居者も使えるものなのでしょうか?
156: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 23:20:48]
>>154 住民板さん
ありがとうございます。確認してみます。確か非常用もゴミ回収時以外は普通に使用できたと思います。
157: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-02 23:27:26]
>>155 住民板ユーザーさん1さん
あと、ペット連れの時は非常用を使用とあった気がします。
158: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 23:39:06]
>>157 住民板ユーザーさん2さん

そのような規約もあったのですね、ありがとうございます。
159: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-03 09:22:15]
>>152 掲示板利用者さん
内覧会は来年なのですね。待ち遠しいです。
引き渡しは4月末ですが、引越しは6月になる可能性もあると聞きました。引越し日の抽選?はいつ頃決まるのかご存知の方いらしたら情報いただけると嬉しいです。
160: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-03 11:26:53]
>>159 住民板ユーザーさん6さん
引越し抽選はいつなのか分からないのですが、担当の営業さんから聞いた情報だと、みんなそれぞれ引っ越し時期が違う(子供の入学日、引っ越し料金が高い時期をだけないなどの理由で)ため、引っ越し希望日からずれるとしても1週間程度です。
161: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-03 11:28:37]
2020年12月15日以降の契約だと、グリーンポイント住宅制度が利用できると思いますが、申請に必要な種類はいつ頃もらえるか把握している方いらっしゃいますでしょうか。
162: 住民板ユーザーさん9 
[2021-02-03 16:11:46]
お金のお話になってしまい、申し訳ございません。
みなさんは住宅ローンを組む際の銀行などはもう決まってたりしますでしょうか。
住宅ローンを借りること自体が初めてで不動産が提携している銀行で審査など通りましたが、そのまま借りるのが良いのか自分で見つけ出した銀行で借りた方が良いのか困ってます。
無知で申し訳ないのですが、ご教示いただけると幸いです。
当物件は、保留地なので、ネット銀行などは無理ということは調べております。
163: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-03 16:59:13]
>>160 住民板ユーザーさん8さん
1週間程度だと許容範囲ですよね。うちの営業担当の方には7月になってしまう可能性もあると言われ、まったく引越し日がよめず困っていました。情報ありがとうございます。
164: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-03 18:37:47]
>>163 住民板ユーザーさん6さん
引っ越しの日がそこまで後ろ倒しになる理由って何か聞かれていますか?
新築の分譲マンションへ引っ越すのがはじめてなので...。
引っ越しなど影響で数週間順番待ちとかなら、想像できなくもないですが、数ヶ月とは、、、
165: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-03 20:06:45]
>>164 住民板ユーザーさん7さん

タワーなで364戸がありますね。
一日5戸引越しとすると2ヶ月半ほどかかります。
引越し業者やトランクで一斉に来るのが大変なので、毎日引越しできる人数を制限しているだけだと思います。
166: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-03 20:07:56]
正確に期間は忘れましたが、引渡が予定より数カ月(?)遅れたら解約できる(頭金返金される)とあったと思います。なのでそこまで遅れることはないと思いますよ。
ワクチンが効かないコロナが大流行するとか、大きな天災とかがなければですけど。
167: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-03 20:11:45]
>>166 住民板ユーザーさん2さん
確かに引渡しが2ヶ月以上遅れたら解約できると書いています。でもそれは引き渡し遅延になる場合の話で、鍵を受け取ってから抽選で実際に引っ越しできるのが2ヶ月先になる場合、解約できないと思います。
168: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-03 20:53:28]
>>161 住民板ユーザーさん8さん
グリーンポイント住宅制度!はじめて聞きましたが、対象そうですね。私の営業担当に問い合わせメールいれてみました。
169: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-03 20:55:59]
>>167 住民板ユーザーさん2さん

なるほどですね。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!
いずれにせよ、なるべく早い段階で、引っ越しがいつになるか知りたいですね!
170: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-03 20:57:04]
>>162 住民板ユーザーさん9さん

契約の1か月後までに一旦本申請が必要ですよね。MFRのルールです。法的な縛りではないので、一旦本申請したあと、融資実行までにキャンセルして違うとこ申し込むとかも、可のはずです。
ただし、申し込みの際は、MFR通さないとダメだと思います。

わたしも、ローンなんてはじめてで、よくわかりませんでしたので、営業の方のおすすめの中から、自分の状況に合うところを選びました。
171: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-03 22:53:54]
>>162 住民板ユーザーさん9さん

私は先週末契約したばかりのもので、今同じく悩んでいますが、普通に金利がいい銀行を選べばいいと思います。
提携銀行より金利がいいところがあれば最後本申し込みの時に変更可能らしいです。
新しい住宅ローン控除制度だと年末残高の1%と1年間払っている利息のうち低いほうが返還されるので、必ずしも金利が低いほうがいいというわけではない時代が来ていますね。
金利が多少高くてもガン保険などが付いていればそっちを選んでもいいと思います。
172: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-03 23:16:01]
分譲マンションが始めててインターネットのスピードについて気になっています。
今在宅ワークになっているため、ネット状況が悪くてWeb会議がしづらい状況ですと仕事ができなくなるので心配しています。
個人で別の会社と別途契約して利用することができないらしくて、そうなると家以外で別の場所を探して仕事をしないといけないですね。
分譲マンションのネット状況についてどなたかご存知でしょうか。
173: 契約済みさん 
[2021-02-04 20:37:07]
>>172 住民板ユーザーさん6さん

重要事項説明書によると一括契約先は「UCOM光レジデンス全戸オールギガ光回線」のようで、以下のサイトで見ると下りも上りも200 Mbps程度は出ているようです。

https://minsoku.net/speeds/optical/services/ucom-hikari/prefectures/12...

もちろんマンション規模と回線の太さによっても速度変わってくるとは思いますが、ストレスになる程遅くはなさそうです。

私も基本在宅なのですが、日中は外出/出勤されている方もいらっしゃるでしょうし、そこまで不安には思っていません。
174: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-04 22:22:35]
>>173 契約済みさん
172です。
丁寧にご教示いただきありがとうございます。
まだ実際にどうなるか分からないけど、ひとまず安心しました。
営業担当にもUCOM光解約せず別途個人でモバイルWIFIとかを契約して利用できるかを聞くようにします。
175: 住民板ユーザー 
[2021-02-05 12:51:54]
>>162 住民板ユーザーさん9さん

ARUHI フラット35の予定です。
固定の方が安心なので。

176: 住民の人に質問したいさん 
[2021-02-05 13:08:11]
>>168 住民板ユーザーさん8さん
続報です。グリーンポイント住宅制度について本物件は対象外でした!「一次エネルギー消費量等級4以上」の取得をしていないためです。残念!
177: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 14:22:06]
>>176 住民の人に質問したいさん
ご確認ありがとうございます。
契約会でもらった設計住宅性能評価書に確かに実施しない項目となっていますね。
追加で取得できないかな。全員40万ポイントもらえるのが大きいですね。
178: 名無しさん 
[2021-02-05 22:57:35]
皆さま、こんばんは!
インスタでこかっこよくこちらのマンション建築中アップされてましたよ(*^ω^*)

https://instagram.com/kashiwanohacampus?igshid=f87fqe7xq5l0

自身の出身は県外で千葉県民になり、約4年目です。
柏の葉にマンションを購入した!と伝えると、
柏の葉!すごい!柏の葉いいなーなど言われるので
素敵な場所なんだ!って実感と嬉しさがあります。
今年のオプション会、楽しみですね!
皆さまと情報共有できると嬉しいです(*^ω^*)
179: 契約済みさん 
[2021-02-09 00:08:25]
>>173 さん
ピーク時には1Mbpsすら切ることもある今の住処のフレッツ光マンションタイプに悩んでる身としてはありがたい情報です。
180: 名無しさん 
[2021-02-09 22:48:09]
こんばんは!
ただ今テレビを観ていたら、目黒、恵比寿抑えてすごい!と反応してしまいました!
きっと柏の葉だろうなって思いながら…
シェアさせていただきます(*^ω^*)
こんばんは!ただ今テレビを観ていたら、目...
181: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-09 23:13:33]
>>180 名無しさん
コロナ後の都心回帰は起こるでしょうけど、家のゆとりやテレワーク環境を求める声は残ると思います。都内東部であれば30分程度で通えますし、柏も流山も人気は高まっていきそうですね。私は柏の葉の上品な街並みとゆとりが好きです。
182: 住民板ユーザー 
[2021-02-09 23:44:21]
>>180 名無しさん
ライフルホームズのランキングだと思いますが、残念ながらコレは駅名基準です。
ライフルのホームページに100位まで載っています。
上位ではありませんが、キャンパスも載っていましたよ。昨年からはかなりUPしていましたので、今後に期待ですね。
183: 住民板ユーザー 
[2021-02-10 00:05:25]
182です。
このランキング、よく見ると当該エリアへの問合せ数が基準のようです。買って住みたいと借りて住みたいの2つのランキングがありますが、買っての方は、大型分譲があれば必然的に問合せ多くなりますよね。勝ちどきが1位なのも納得です。

そもそも需要があるから大型分譲されるわけで、その意味では実態に近いかも知れませんが、一喜一憂せず参考程度かなぁと個人的には思います。
184: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-10 14:19:28]
昨日テレビでテレワークの推進をすすめている駅として柏の葉キャンパスが上げられましたよ。
1h280円で利用できるワークスペースができているらしいです。
185: 住民板ユーザー 
[2021-02-10 20:30:50]
>>184 住民板ユーザーさん3さん
同じ番組を観ていたとしたら・・・、
それ、私も気になって調べたのですが、1hではなく10mあたり280円みたいです。しかも法人契約のみとか?

お勤めの会社が負担OKなら利用価値はあると思いますが、うちは無理です。
186: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-10 21:19:19]
>>185 住民板ユーザーさん
184です。10Minで280円でしたね。
記憶が間違ってましたすみません。
法人契約と書いていました。
自分は利用しなくてもこういう取組があるのが嬉しいですね。もっと企業を招致し、活気のある街に発展して行けたらいいですね。
187: 住民板ユーザー 
[2021-02-10 22:14:37]
>>186 住民板ユーザーさん6さん
おっしゃるとおり、こういう取り組みが今後いろんなところに拡がれば良いですね。
188: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-12 08:40:09]
昨日現地を見に行きましたので、写真共有します!
5階?より下のグレーのシートが外されており、外観が確認できましたよ。
昨日現地を見に行きましたので、写真共有し...
189: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-12 08:40:09]
昨日現地を見に行きましたので、写真共有します!
5階?より下のグレーのシートが外されており、外観が確認できましたよ。
昨日現地を見に行きましたので、写真共有し...
190: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-12 13:48:42]
>>162 住民板ユーザーさん9さん

提携ローンであれば営業さんとのやりとりが主となり話が早いですし、何より住宅ローン特約が付くのはありがたいです。

住宅ローン特約とは万が一自己の責任でない範囲で年収が大幅に下がり、いざ引渡し前の住宅ローン本審査で落ちてしまった際におさめていた手付金が戻ってくるものです。(オプション代などは戻ってこないこともあります)

https://www.sumu-log.com/archives/27730/
191: 掲示板ユーザーさん 
[2021-02-14 12:29:21]
>>188 住民板ユーザーさん1さん

写真ありがとうございます。

現状がわかってとても助かります。

自分の住む部屋を下から数えてます。
だんだん実感がわいてきました。
完成がとても楽しみですネ(^^)
192: 住民板ユーザー3 
[2021-02-14 15:20:52]
>>189 住民板ユーザーさん1さん

写真&状況報告
ありがとうございます。

カッコ良いマンションですね!
はやく住みたいです。
193: 掲示板ユーザーさん10 
[2021-02-15 08:54:54]
最近、コロナですっかり地震のことを忘れていましたが、免振のこのマンションを選んで正解でした。
194: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 17:34:20]
>>193 掲示板ユーザーさん10さん

地震、液状化のことを考えると、海沿いの埋め立て地には絶対に住みたくないですね!


195: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-20 16:03:17]
あと部屋はどのくらい残っているんでしょうね?価格表お持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい!
196: 名無しの契約者 
[2021-02-20 18:31:11]
お天気だったので、見に行ってみました。階数を数えるのも、何階まで数えたのか途中でわからなくなるくらいでしたが、25階くらいまで着手されてましたね。ららぽーとの中もぐるっと一周して、住み始めてからの自分の生活を妄想しながら帰ってきました。早く引っ越したいです!
お天気だったので、見に行ってみました。階...
197: 掲示板ユーザーさん 
[2021-02-20 18:54:49]
>>193 掲示板ユーザーさん10さん
免震は普段の小さめの地震であれば全然揺れないと思いますが、1週間前の地震のような長周期の地震は免震の高層階になるほど大きく揺れる傾向にあるみたいなので、地震対策はしっかりやらないとですね。
198: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-20 20:12:17]
>>197 掲示板ユーザーさん
免震に対するその理解は間違ってると思います
199: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-20 21:15:12]
>>197 掲示板ユーザーさん
耐震や制振の場合上になるほど揺れが酷くてなるが、免震の場合あまり変わらないですよ。マンション全体一緒に横で動くからです。
200: 掲示板ユーザー 
[2021-02-20 22:22:49]
>>196 名無しの契約者さん

かっこいいですね!

まだあと1年以上あるんですね。
はやく住みたいです。

写真どうもありがとうございました^ ^
201: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-21 03:06:29]
>>197さん

気象庁にわかりやすい説明がありました。確かに長周期地震動では高層ビル(免震)は大きく揺れるらしい。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/choshuki/index.html#biruniyoruy...
202: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-21 08:12:24]
>>201 住民板ユーザーさん5さん
どこにも免震って書かれてないけど。
高層ビル=免震ではないですよね。


203: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-21 09:27:28]
50階以上なんて今は大体免震なんじゃないの?知らんけど。
204: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-21 09:35:27]
まあまあ、免震にもメリデメあるのは事実ということで、ここで噛みついてもしょうがないので、ここらへんでやめましょ。
205: 掲示板ユーザーさん8 
[2021-02-21 09:45:00]
>>203 住民板ユーザーさん1さん

柏の葉なタワマン、免震と制振があるようです。
206: 契約済みさん 
[2021-02-21 10:09:27]
東日本大震災の時に長周期地震動の影響を強く受けた新宿センタービルは免震ではなかったようですね。
https://www.nikkenren.com/kenchiku/qp/pdf/17/017.pdf


免震と耐震/制震の揺れ方の違いは↓の動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=nuXtplgPdYQ

免震だと、下層と上層の揺れがほとんど同じになっているように見えます。(>>199さんが書いてくださっている通りですね)


ちなみに、長周期地震動対策がされていない免震だと、上層が大きく揺れる場合もあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ieQj2TJV7io&t=35s


ちなみにちなみに、長周期地震動に対する対策強化を国交省が進めており、営業さんに確認したところ「サウスマークタワーも長周期地震動対策済み」とのことでした。
https://www.decn.co.jp/?p=71196

長々と失礼しました。
207: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-21 10:11:17]
>>203 住民板ユーザーさん1さん
半分くらいは、非免震。
https://www.kantei.ne.jp/report/97TM_menshin.pdf
208: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-21 10:27:41]
>>206 契約済みさん
長周期対応の件、ご確認いただきありがとうございます!
安心しました!
209: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-21 11:56:24]
色んな掲示板を見てきましたが、住民版、検討者版含めて、このマンションの掲示板は穏やかな方が多いですよね。
千葉県の他の地区の掲示板や柏の葉のマンションの過去の掲示板見ると、結構荒れ気味な時もあったり、言葉遣いもトゲがあったりする印象。
もちろん、掲示板の書き込みで分かることなんて、ほんの一部であることは重々承知ですが、このマンションをさらに好きになる1つのポイントであったりします。
210: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-21 12:45:04]
>>209 住民板ユーザーさん8さん
荒れる原因はほとんど部外者の書込みなので、部外者から妬まれるようなマンションでないと言うことかと考えると少し寂しいですけどね。
211: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-21 13:17:04]
>>210 住民板ユーザーさん1さん
お隣の駅のマンションも他のところも、他のマンションとの比較や周辺環境等のネガティブ要素についての書き込みなどから、嫌な流れが始まり、恐らく契約者の方?が言い返すところから、荒れ気味になるパターンが散見されます。
そういった流れがないのは仕掛ける側がいない(おっしゃるとおり妬みからはじまるもの、ムキになる方がいて仕掛け甲斐があるコメントをするetc)こともあるでしょうが、普段書き込む方の言葉のチョイスに起因する部分もあるのかなーと思いまして。
マンションって色んな方がいるんで、ある程度色んな方に配慮した行動や言動が求められるなかで、荒れないのは悪いことではないな、、、とふと思いついての書き込みでした。
まぁ、実際に住んでみないとどうなるか分からないのは間違いないでしょうけどね!
212: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-21 14:01:56]
>>206 契約済みさん
「長周期地震動対策」という対策があるってことですか?なんかすごくサラッとした説明なんですね。
213: 掲示板ユーザーさん18 
[2021-02-21 16:28:59]
>>206 契約済みさん

免震の高層部の揺れが一番少ない気がしますね。

改めて免震にして良かったと思いました。

大変参考になりました。
動画も、ありがとうございました。
214: 契約済みさん 
[2021-02-21 16:39:43]
>>212 住民板ユーザーさん3さん

206です。「長周期地震動対策済み」が具体的にどういうことを指しているのかは私もわかりません。気になりますよね。

営業さんも詳細なところまでは把握しておらず、毎度「持ち帰って確認します」となってしまって、根掘り葉掘り聞く前に契約日を迎えてしまった次第です。(今回の一連の投稿がきっかけで確認したわけではありません)

素人なりに調べた限りでは、「長周期地震動対策」とは「基準となる(南海トラフ地震の?)長周期の揺れを想定して、建物の揺れや歪みを一定範囲内に収められるように『設計・建築する』こと」と理解しました。

参考:https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/lpe/index.html

なので「地域、建物の高さ、地盤などに応じて必要な対策は変わる」「これこれという仕様だから大丈夫というものでもない」のかなと思い、あとはもう三井さんを信じるしかないかな?という感じです。

他に営業さんに突っ込んで聞いた方がいらしゃいましたら、ぜひ情報共有お願いいたします。
215: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-21 23:00:29]
>>211 住民板ユーザーさん8さん
私も同じような考えです。マンションの価値は今後の修繕など住民で高めていく側面もあると思うので、例えば挨拶される方が多いとか、ゴミ出しのマナーがいいとか、そういったモラルを期待します。掲示板の内容も気になります。
216: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-22 09:05:21]
>>211 住民板ユーザーさん8さん
お隣の駅の掲示板見ましたが、ここの契約者の書込みかなと思えるネガティブな書込みから荒れている部分もありそうでした。言葉のチョイスもどうかなと思うものもありました。他のマンションの掲示板を荒らすと、逆に荒らされそうですね。
217: 住民板ユーザーさん4 
[2021-02-22 13:34:34]
本日26階に到達しておりました。存在感出てきましたね。
本日26階に到達しておりました。存在感出...
218: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-25 00:08:49]
約1年ぶりくらいに竣工レポートがUPされていますね!
219: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-25 00:13:32]
すみません、正しくは施工レポートでした。。
220: 匿名さん 
[2021-02-25 08:45:23]
>>206 契約済みさん

>東日本大震災の時に長周期地震動の影響を強く受けた新宿センタービル

それ違うから。
「東日本大震災より前に長周期振動対策を施して影響を小さく抑えた」のが新宿センタービル。
ここのマンションは積層ゴム+オイルダンパーで対応しているのだと思う。
221: 契約済みさん 
[2021-02-25 20:30:15]
>>220 匿名さん

おっとそうなんですね。誤情報失礼しました。
222: 契約済みIさん 
[2021-02-27 14:30:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
223: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-10 22:47:14]
皆さん、駐車場は要望されてますか。
224: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-10 23:36:23]
>>223 住民板ユーザーさん4さん

要望していますが、二期?購入なので抽選と聞いてます。一期購入の方は確実に駐車場確保される聞きました。駐車場が1番ネックでした。
225: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-11 00:39:04]
>>223 住民板ユーザーさん4さん
私車持っていなくて、駐車場を希望してないです。
駅から近いので交通機関で十分だと思います。
226: 掲示板ユーザーさん20 
[2021-03-11 12:38:19]
>>223 住民板ユーザーさん4さん

一期購入ですが、要望してないです。

227: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-11 12:46:18]
>>223 住民板ユーザーさん4さん

うちは要望していません。
228: 住民板さん 
[2021-03-11 21:58:13]
>>223 住民板ユーザーさん4さん
うちは要望してます。
けど364戸で駐車場248なんでそこまで倍率は高くないのではと思っています。
けど東側の端っこは遠いですよね…まぁその分安いんでしょうが。
229: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-12 00:26:53]
1LDKと2LDKもあるので、全員駐車場希望では無さそうですね。倍率高くないと思います。
230: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-12 06:44:15]
>>223 住民板ユーザーさん4さん

うちは要望してます。
2台欲しい
231: 掲示板ユーザー 
[2021-03-12 07:53:58]
>>230 住民板ユーザーさん2さん

うちも希望しないので、2台借りれそうな気がします。


232: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-27 20:21:47]
食品・日用品はららぽーとだけでなく周辺のスーパーを利用したいと思っています。おっ母さん食品館は徒歩移動では少し遠く、車の購入も検討しています。皆様は周辺での買い物はどのようにされる予定でしょうか。
233: 匿名さん 
[2021-03-28 11:09:40]
>>232 住民板ユーザーさん8さん
私も車の購入を迷っています。
ただ入居後暫くは様子を見ようと思ってます。
平日など基本は、ららぽの中の東急やわくわく広場、アコレで、土日は自転車を買っておっ母さんや市場の方に行ってみようかなと思っています。


234: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-29 13:36:50]
>>233 匿名さん
私も車の購入はしばらく様子見しようと思っています。
私の場合は買い物orレジャーくらいしか車を使わないと思うので、レンタルやシェアで十分かなと思っています。
235: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-29 20:20:45]
232です。
私も購入は引っ越し後に様子見して決めようと思います。ありがとうございました。
ただ、マンションのレンタルが2台しかないので休日の借りたい時に争奪戦になるのでしょうかね…
236: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-29 20:29:44]
ここのマンションを購入される方は皆さん共働きなんでしょうか。保育園は隣の駅と比べると少ないようなので心配です。場合によっては仕事を辞めることも視野に入れてます。
237: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-29 21:21:58]
>>236 住民板ユーザーさん1さん
うちは共働きです。同じく保育園に入れるか不安があります。営業の方に新しく保育園ができる予定とは聞きましたが、どこまで確実な話かは不明です。
238: 匿名さん 
[2021-03-29 21:32:41]
>>235 住民板ユーザーさん8さん
最初の方は取り合いになると思います…
引っ越した後はIKEAやホームセンターにコストコなど巡りたいですよねー!
うまくやっていくしかないですね^ ^

239: 匿名さん 
[2021-03-29 21:34:43]
>>237 住民板ユーザーさん2さん
ワザックさんプレシスさんもほぼ同じ時期に入居ですよね。。
240: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-30 06:38:09]
>>236 住民板ユーザーさん1さん
うちも共働きです。保育園は不安ですよね。
うちは入居時は年少の学年になるので、現在の保育園空き状況を見ているとどこかしらは入れるのではないかと楽観視してます。それでも、3月までに柏市に引っ越せばもっと確実に入園できると思いますので、短期的に賃貸を借りるなどするかはまだ悩み中です。
3月引き渡しに前倒して欲しいですが、難しいんでしょうね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる