野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. プラウドタワー芝浦
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

現在の物件
プラウドタワー芝浦
プラウドタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩11分
総戸数: 421戸

プラウドタワー芝浦

1001: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-06 22:39:35]
オンラインので価格表をざっと見せてくれますかね??中部屋低層でいいのですが広めの部屋の値段知りたい!
1002: マンション検討中さん 
[2021-04-06 23:04:46]
>>1001 検討板ユーザーさん
価格はまだざっくりですが各部屋の列レベルでは教えてくれますよ。

1003: 匿名さん 
[2021-04-07 07:55:15]
スレ生きてる?
1004: 匿名さん 
[2021-04-07 08:14:47]
プラウドの販売力で売り切れるか
1005: 匿名さん 
[2021-04-07 11:51:44]
単純な質問だけど、中低層階なら、ブランズも安いのに、間取り悪くない80平米で億切るのもあったし。。。プラウド低層はここまで人気ありそうなのはなぜでしょう?ピンクとハセコはムリかなぁ
1006: 坪単価比較中さん 
[2021-04-07 12:06:26]
長谷工にしては間取りなど頑張ってるとは思うのですが、ブランズは外観が想像以上にダサいですね。プラウドは最近竹中が力入れてる木調のデザインとガラス周りがカッコいいと思います。実物出来た時に比較するとより際立ちそう。周囲に囲まれ感がないのもプラウド有利なので中層階の海側や7-8階の西側小学校側が買いやすいかな。
1007: マンション掲示板さん 
[2021-04-08 08:07:29]
使われてるの?
1008: 匿名さん 
[2021-04-08 08:18:28]
東池袋ステアリののっぺりとした糞ダサ外観見た後だと大丈夫かい野村と。良くもまぁベイサイドタワー晴海をあそこまでダサく出来たもんだよ。
1009: マンション検討中さん 
[2021-04-08 17:14:49]
みんなはどの方角狙ってるのかなー?
1010: マンション掲示板さん 
[2021-04-08 20:38:27]
>>1009 マンション検討中さん

買うわけない 笑笑
1011: マンション検討中さん 
[2021-04-08 23:35:36]
ブランズのスレで色々言われてるけど仲良くしてください。。
1012: マンション検討中さん 
[2021-04-09 00:36:37]
東池袋ダサいよな
野村ってそこら辺上手いと思ったのに
1013: マンション検討中さん 
[2021-04-09 02:01:03]
プラウド、ブランズ云々ではなく、芝浦という地が絶望的にださい。
1014: 匿名さん 
[2021-04-09 07:27:00]
>>1013 マンション検討中さん
いやでもこの仕様で三田にあったら坪150は高い
芝浦アドレスのおかげで坪150お得になってる
1015: 匿名さん 
[2021-04-09 10:11:37]
>>1012 マンション検討中さん
野村ってタワーのデザイン苦手なのかなと思う。
板マンだとさすがって感じなのにね。
1016: 匿名さん 
[2021-04-09 10:55:36]
これをこうしちゃうんだもんなぁ。施工同じマエケンなのに。
イケサン方面から見るとまだマシだけど。近くで見るとキツイ。
これをこうしちゃうんだもんなぁ。施工同じ...
1017: 買い替え検討中さん 
[2021-04-09 16:11:53]
>>1016 匿名さん
写真ありがとうございます、これってステアリですか?こんな色なんだ
1018: 匿名さん 
[2021-04-09 17:07:02]
プラウド野村のデザイン叩く話が出だしたのは、ブランズのURピンクカワイイ話が盛り上がった後から。
つまりはそういうことだね。ちょい見苦しいよ
1019: 匿名さん 
[2021-04-09 17:28:21]
>>1018 匿名さん
客観的に写真見比べてどう思う?右はベタ塗でムラムラだよしかも。。。
1020: マンション検討中さん 
[2021-04-09 17:47:50]
ブランズ購入民イライラで草生えますよ
1021: 匿名さん 
[2021-04-09 18:39:37]
>>1018 匿名さん
関係ないだろ
1022: 匿名さん 
[2021-04-09 20:28:11]
ピンクURよりもステアリの方が高級感あるよね。
で、芝浦はステアリよりも金がかかっている(長期優良住宅で免震で竹中工務店起用)。

ここはピンクURよりも相当高級感出そう。
1023: 匿名さん 
[2021-04-09 20:43:42]
>>1022 匿名さん
ねぇよボケwベタ塗りのっぺり囚人カラー現地で見てこいやw
1024: 匿名さん 
[2021-04-09 21:28:29]
>>1022 匿名さん
金かかってるんだ。なんもしらねーな、、あんた
1025: 匿名さん 
[2021-04-10 07:44:59]
URピンク買っちゃった人は今なら手付解除が間に合うから、そんなに他物件が気になるなら契約解除すれば心が穏やかになるのに。。

引き渡されたら最後、もうなかったことにはできない。
他スレで憂さ晴らししても自分の置かれている状況は変わらないよ。
1026: 匿名さん 
[2021-04-10 10:14:59]
さすがに手付解除となると700-1000万飛んでいくんだから新築未入居のトントンで売るしかない。中古が1割安く出てきたら買います!
1027: マンション検討中さん 
[2021-04-10 10:18:42]
他スレでの工作が酷すぎて、今後ピンクURの前通るだけで笑っちゃいそう
1028: 匿名さん 
[2021-04-10 22:59:02]
各々が見れば分かる外観とか駅徒歩とかは、それぞれが他の条件との比較や好みで決めればいいことなので情報としての価値はなく、ただの悪口にしかなりませんから止めませんか?少なくとも本当に購入を検討している者にとっては、見ても嫌な気持ちになるだけのノイズでしかありません。
1029: 匿名さん 
[2021-04-11 07:50:07]
今ブランズを擁護するのは関係者か購入者。
こんな書き込みばっかする人からは買いたくないし、一緒のマンションに住みたくもない。
1030: マンション検討中さん 
[2021-04-11 11:05:45]
>>1029 匿名さん

プラウドおしてるのも関係者だろーよ。くだらねーな。
1031: 匿名さん 
[2021-04-11 11:25:26]
旧海岸通りの交通量が結構多いですね。駅に行く時は八千代橋歩道橋を使う感じになるのですかね?
1032: マンション検討中さん 
[2021-04-11 12:04:55]
でも、ブランズはシンプルに売れ行き悪いですよね?
1033: 名無しさん 
[2021-04-11 13:05:32]
単純に高いから。中古相場との乖離、賃貸時の利回り比較で適正からは10%以上離れてるので。永住の人以外は手を出すと怪我するの分かってらからでしょ。ただでさえ芝浦や湾岸はリセール考えるし!
1034: マンション検討中さん 
[2021-04-11 13:51:09]
ブランズ様はキャピタルとインカムで試算してみて1割は割高
1035: マンション検討中さん 
[2021-04-11 14:10:35]
>>1034 マンション検討中さん

どんな試算?
1036: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:24:46]
なんとなくプラウドはブランズよりやや安めに設定されてるように感じますがこれは勘違いでしょうか?少なくとも電話で聞いた時にはすこし安めと教えてくれました。これはブランズが思うように売れてないから少し安くしたのか、田町駅からの徒歩距離がやや長いからなのか。皆さまどのようにお考えですか?
1037: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:37:25]
多分両方だと思います。駅からは10分以上で現在では駅から遠いという分類されちゃいます。山手線駅からなのでそんな特別遠いわけじゃないんですが。東急の売れ行きは実際のところ1/4くらいではないかと見てる向きもあります。それ考えると土地取得費用が高くないことも合わせて価格としてはそこそこ一期で売れる範囲に調整しやすかったはず。芝浦にしては高いと思うか、野村竹中のファミリー向け港区タワーを市況価格で手に入れるという満足を求めるかでしょう。
1038: 通りがかりさん 
[2021-04-11 20:42:21]
>>1036 マンション検討中さん
近所の住民ですが、立地、眺望はブランズの方が明らかに良いです。
プラウドは駅から遠く、かつ信号が不便で最短距離を考えると歩道橋を使わなければならず、目の前の道路の交通量もそこそこあります。
プラウドはブランズだけでなく、アイランド等の周辺中古価格も視野に入れているのでは?
1039: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:15:48]
広さ、向き、階数によってプラウドかブランズのどちらが安いかがあるので、しっかり見て判断された方がよいですよ。
総面接?で平均坪単価で比較したがる人がいますが、私としてはそれってどこまで意味があるのか疑問です。
1040: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:20:56]
確かにアイランドやクラッシィ、gftあたりの中古も異様(個人的には)高いですもんね。中古が高すぎて逆にブランズプラウドあたりの新築を買ったほうがいいんじゃないかと思うくらいです
1041: 匿名さん 
[2021-04-11 21:42:25]
多少割安部屋あるって言っても、リビングが実質7畳しかないような最低間取りだな…
その分は単価に上乗せする必要ありだろ、そしたら割安でもなんでもないかと
ま、世の中間取りを気にしない人もいるのかね?
1042: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:47:08]
>>1041 匿名さん
はい!間取りは全く気にしません!

1043: 通りがかりさん 
[2021-04-11 21:58:19]
>>1041 匿名さん

間取りも大切ですよね。
1044: 匿名さん 
[2021-04-11 21:59:28]
間取りはリセールに影響ないってことはそういうことなんだろう
1045: マンション検討中さん 
[2021-04-11 22:21:17]
中古は場所→価格→広さ→間取りくらいの順番で検索しますからね。
1046: マンコミュファンさん 
[2021-04-12 10:50:28]
小学校近いのが魅力的だな。高輪ゲートウェイ駅で盛り上がりそうだし
1047: 匿名さん 
[2021-04-12 13:22:22]
>>1046 マンコミュファンさん
小学校に関しては芝浜小の新設決定でブランズやGFTに対する優位性はなくなってしまいましたね。
1048: マンション検討中さん 
[2021-04-12 13:32:06]
>>1046 マンコミュファンさん

マンモス学校を良いとみるか悪いとみるかかなと思います。
1049: マンション検討中さん 
[2021-04-12 13:35:34]
>>1044 匿名さん

影響あるわ 藁
1050: 匿名さん 
[2021-04-12 14:38:58]
>>1047 匿名さん
そうですね
マンモスあるあるだから過剰に気にしなくて良いが、かなり悪評はあるし
芝浦の北側からなら芝小への越境希望が常識(枠少ないけど)、新設小学校はもちろん未知数だけど期待は大きいですな
1051: 匿名さん 
[2021-04-12 16:23:14]
最新設備のビル型小学校は気になるけど、昔ながらの広い砂の運動場で遊ばせてあげたい気もする。
芝浜できたら生徒減ってマンモス特有の問題も解消されるんじゃないかね
1052: 匿名さん 
[2021-04-12 16:24:45]
>>1045 マンション検討中さん
そう?俺は間取り→眺望→設備だけど。
1053: マンション比較中さん 
[2021-04-12 16:32:43]
中層階の海側、思ったより安い。倍率つくほどかは分かんないけど人気出そう
1054: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-12 16:43:47]
>>1051 匿名さん
芝浦小学校は、人工芝ながら広い校庭でしたが、芝浦への移住増より教室が不足して数年前に仮設校舎が校庭に新設されました。
ご指摘のとおり芝浜小学校が開校することにより、広い校庭に戻るかもしれません。

芝小前の桜はとても美しく、入学、卒業シーズンに花を添えます。
1055: 匿名さん 
[2021-04-12 21:39:06]
>>1046 マンコミュファンさん
通学路でトラックの多い旧海岸通り渡るのが心配。子供はトラックの死角になりやすいです。歩道橋もない。
1056: 匿名さん 
[2021-04-13 12:47:32]
オンライン見学会はどのような感じ進むのでしょうか?経験したことないので、緊張してます。
1057: 匿名さん 
[2021-04-13 13:08:24]
身だしなみには気をつけてね。
スーツを着ておいた方が良いかも。
1058: 匿名さん 
[2021-04-13 13:49:49]
>>1057 匿名さん
カジュアルな服装で良いって書いてあったよ
1059: マンション検討中さん 
[2021-04-13 15:43:15]
徒歩8分と11分が同じみたいな言い方がひどいよな。
グローヴタワーとケープタワーでリセール差がついてる理由をよくみろよって。
1060: 匿名さん 
[2021-04-13 16:27:27]
>>1058
これはお祈りメール必至ですわ
1061: 匿名さん 
[2021-04-13 16:58:22]
>>1059 マンション検討中さん
5分超えたら敬遠される時代に8分とか11分とかきついな。
1062: 匿名さん 
[2021-04-13 17:04:08]
5分は地下鉄の話だろ
1063: 匿名さん 
[2021-04-13 17:27:34]
そもそも都心に住むなら地下鉄の方が便利
1064: マンション検討中さん 
[2021-04-13 17:54:55]
交通の便でいうと駐車場が戸数の3割くらいですが、この辺りのマンションの駐車場は大体全部埋まるものですか?
1065: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-13 18:00:21]
ここは品川ゲート駅へのアクセス次第で大きく化けるぞ。商業施設も多くできるだろうし。
1066: 匿名さん 
[2021-04-13 18:06:31]
>>1065 検討板ユーザーさん
高輪GWの開発って西側メインでしょ。東側線路しかないじゃんw
そもそも駅舎まで徒歩15分くらいかかるんじゃない?直線距離で750mもあるし
1067: 匿名さん 
[2021-04-13 18:40:47]
>>1066 匿名さん
WCT住民もそうだけど、元々湾岸エリアの住民は健脚揃い。内陸がタクシー使うところも平気で歩いちゃうからね。遠いか近いかは主観の問題だね
1068: 匿名さん 
[2021-04-13 19:52:49]
高輪ゲートウェイの恩恵は三田高輪側であって芝浦港南にはほとんど恩恵がない
1069: 坪単価比較中さん 
[2021-04-13 20:53:14]
>>1065 検討板ユーザーさん
完成するのいつだよ。10年後かな?
1070: 匿名さん 
[2021-04-13 22:12:17]
>>1056 匿名さん
ここのオンライン案内は現段階ではあまり情報を出さなかったので物足りなさだけしか残りませんよ

1071: 匿名さん 
[2021-04-13 22:45:17]
>>1063 匿名さん
そーいう考えなら豊洲かちどきで充分
1072: 匿名さん 
[2021-04-13 23:22:36]
>>1066 匿名さん
通勤で高輪GW駅使わないっしょ。駅力低いし。
通勤はあくまで田町駅。
高輪GWの価値は大規模商業施設に尽きる。
近くに歩いて行ける大規模商業施設が有るって事が希少。

1073: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-13 23:35:42]
>>1072 匿名さん
歩いて行くには結構遠い。まだ白金の方が近い。

1074: 匿名さん 
[2021-04-13 23:47:12]
>>1073 口コミ知りたいさん
芝浦中央公園まですぐじゃん。いづれ繋がるっしょ。
保育園の子供でも余裕で歩ける。
爺さんか何か?爺さんだったら申し訳無い。
1075: 匿名さん 
[2021-04-13 23:57:04]
高輪GWの商業って高輪方面でしょ。
ブランズから田町駅まで行って一駅電車乗った方が早いし楽だと思うよ。
1076: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-14 08:34:30]
>>1074 匿名さん
むしろ旧お化けトンネルが新しくなると芝浦から高輪GWは今より若干遠回りになる。
1077: マンション検討中さん 
[2021-04-14 08:45:50]
>>1076 検討板ユーザーさん
それ車の話では?家から電車乗らずに歩いて行けるって話をみんなしてるのでは。
1078: 匿名さん 
[2021-04-14 12:07:16]
>>1076 検討板ユーザーさん
トンネル歩く必要なしって話をしているのだが。
1079: 通りがかりさん 
[2021-04-14 12:11:43]
>>1061 匿名さん
田町駅の良さは駅の入り口からホームが近いところかと
1080: 匿名さん 
[2021-04-14 12:43:43]
>>1079 通りがかりさん
JRの非ステーションと丸の内線、有楽町線はどこも近いでしょ。
丸の内線なんて駅入り口からホーム乗車口まで15秒とかあるよ。

南北線、三田線、大江戸線は遠すぎ。
1081: 匿名さん 
[2021-04-14 15:07:37]
>>1073 口コミ知りたいさん

そういう話ではないかと。
地図の距離でマウント取るなら白金買えばいいのでは。
1082: 匿名さん 
[2021-04-14 16:05:15]
高輪GW接続デッキって南側接続でしょ。プラウドからは余計遠くなるんよ。徒歩15分くらい?
1083: マンション検討中さん 
[2021-04-14 17:04:16]
オンラインした人価格教えてください
1084: マンション検討中さん 
[2021-04-14 17:55:07]
>>1083 マンション検討中さん
オンライン時には特定の住戸のレンジを教えてくれるのみで、そこまで具体的な金額はわからない形ですね。
1085: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-14 18:04:18]
>>1084 マンション検討中さん
販売住戸はもう決まっていましたか?
1086: マンション掲示板さん 
[2021-04-14 18:06:30]
説明会受けたからもしくは詳しい方に聞きます。

パークタワー勝どき
プラウドタワー芝浦

どちらが良い印象ですか?
1087: マンション検討中さん 
[2021-04-14 18:32:24]
>>1080 匿名さん
丸の内線と銀座線は特別
有楽町線を同列で語るとかめちゃくちゃ

豊洲はいずれ勝どきと同じ運命を辿る
1088: マンコミュファンさん 
[2021-04-14 18:36:21]
>>1077 マンション検討中さん
デッキ導線は却って遠回り。新お化けトンネルの方が高輪GWに近いよ。
1089: 匿名さん 
[2021-04-14 18:37:18]
>>1079 通りがかりさん
品川駅港南口が遠すぎるんだよな。ホームまで5分ぐらいかかる。
1090: マンション検討中さん 
[2021-04-14 19:37:47]
>>1086 マンション掲示板さん
まだ芝浦の方は価格が出揃ってないから比べるのは難しいですが、設備という観点ではプラウドタワー芝浦の方が良さげに見えました。
1091: マンション検討中さん 
[2021-04-14 20:25:16]
プラウドのコーナーガラス 全面で良いですね
ブランズは間にピンクのハリ(?)がありますね、
私は建築に対して素人なのでわかりませんが、
竹中と長谷工の建築技術の差ですか?
プラウドは10数階より上は263cm ブランズは
29階まで260cm 3cmプラウドの方が高いのに
全面窓とは、やはり技術的、構造的に違うのですかね? 詳しい方教えて下さい。
1092: 匿名さん 
[2021-04-14 20:32:18]
見た目を取るか立地を取るか
ある意味棲み分けできてるな
1093: 匿名さん 
[2021-04-14 20:33:33]
>>1091 マンション検討中さん

良くみてください。ガラス面の奥に梁がありますよ。
1094: マンション検討中さん 
[2021-04-14 21:28:20]
>>1093 匿名さん
画像で確認できました。全面窓はデザインなのですね。ありがとうございます。
1092さんの言う通り 外観デザインか 立地か ですね
1095: マンション検討中さん 
[2021-04-14 22:57:49]
デザインはよさそうだが、いかんせん間取りがどうしてこうなるのかと思うくらい。
せめてクローゼットの方向など変えられないのだろうか?
1096: 匿名さん 
[2021-04-14 22:59:12]
洗面リビングインのタワマン初めて見た。
1097: マンション検討中さん 
[2021-04-14 23:48:00]
>>1096 匿名さん
子供が小さい家庭では、洗面リビングインは安心ですよね。すぐ駆けつけられる。
1098: マンション検討中さん 
[2021-04-15 00:12:59]
タワマンで施工業者ってやっぱり大事なんだね。
フライデーにタレ込まれた噂の住友と西松のシティタワー恵比寿が大変なことになってるし。
1099: 匿名さん 
[2021-04-15 00:41:31]
>>1097 マンション検討中さん
ないない(笑)
なにその狭小間取りの言い訳宣伝文句の受け売り

ここはタワマン史上最低の間取りじゃないか??
億を大きく超える79平米でさえ驚愕の変態間取り
まともに生活できんぞ
1100: マンション検討中さん 
[2021-04-15 00:46:03]
低層のバルコニーガラスですが、不透明乳白色に見えるのと、高層は木目調?な色なところが庇みたいなとこに使われてたり、安っぽく見えませんか?実物できるまでちょっと要注意かもです。
1101: マンション検討中さん 
[2021-04-15 00:49:42]
>>1099 匿名さん

なんでキッチンそっち向けにした??そのスペースどうやって使うの?っていう欠陥住宅レベル間取り!?
1102: 匿名さん 
[2021-04-15 00:55:40]
駅遠、仕様はそこそこ良いだろうから竣工してから検討でも遅くないかもね
野村のタワーは外観微妙なことが多いから青田はやめといた方が良い(千代田富士見・東池袋無印・ステアリ等)
1103: マンション検討中さん 
[2021-04-15 00:56:06]
>>1101 マンション検討中さん
なんでそんなに興奮してるの?
1104: 匿名さん 
[2021-04-15 01:43:34]
>>1095 マンション検討中さん

添削したくなる
1105: 匿名さん 
[2021-04-15 02:01:01]
確かに2LDK以上の間取りは酷さが目立つな。
1106: マンション検討中さん 
[2021-04-15 03:08:47]
やっぱ間取り気になりますよね
ブランズは間取り綺麗だったのですごく気になります。窓際に部屋が並んでる間取りがある嬉しいです
1107: 匿名さん 
[2021-04-15 08:39:05]
タワマンって一見憧れで一度は住んでみたい、豪華、共用設備が充実、他にも沢山メリットあると思いますが、中古で湾岸周辺や、武蔵小杉とかで同じ様なのが沢山出てるの見るけど、売れるのか?と疑問に思います。この辺をどう考えられてるのか教えて欲しいです。
1108: 匿名さん 
[2021-04-15 08:51:10]
>>1107 匿名さん
ムサコや湾岸のタワマンが供給過剰で売れるのか、ってすでにそのエリアの中古市場が形成されて久しいんだから、そんなん自分で調べるか仲介業者に聞けばいいんでない?
1109: 匿名さん 
[2021-04-15 09:07:04]
>>1107 匿名さん
売れないならこんなでかい箱わざわざ作らないよ。
週刊誌でタワマンリスク煽ったりYahooコメントで叩かれてるのは買えない人や住んだことない人達の気晴らし。
色眼鏡外してどっか内見して、そこに住んでる人たちの表情見てみればいい
1110: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-15 09:26:57]
>>1107 匿名さん
共用設備は中古になると魅力が落ちるから駅距離とか基本的な立地が何より大事だよ。
1111: マンション検討中さん 
[2021-04-15 10:38:03]
こうみると駅距離あっても安心できる。
グローバルは浜松町も使えるから高いの?
ムスブができてもこの駅徒歩はこのまま?

7ベイワード
8キャピタル、グローブ、ブランズ、インプレ、
9クラッシィ、
10グローバル
11プラウド
12ケープ
1112: 匿名さん 
[2021-04-15 11:06:55]
>>1111 マンション検討中さん
まずは他のエリアとの比較をしないと。
例えば、同じ山手線駅で括るなら、浜松町・品川・大崎エリアの物件が競合になるよね。湾岸タワマン括りだと、勝どき、豊洲あたりか。
それらの競合と比較して、芝浦物件の特異性があるのであれば安心感はあるだろうけど、港南・天王洲みたいに他エリアと比較して伸び悩む可能性も考えないと
1113: 匿名さん 
[2021-04-15 11:17:46]
>>1111
東京ベイシティタワーの事を忘れないで下さい。お願いします。
1114: 通りすがり 
[2021-04-15 11:20:33]
>>1111 マンション検討中さん
東工大再開発でもしかしたらキャピタルとかプラウド側は多少縮むかも。1分とかそんなレベル
1115: 匿名さん 
[2021-04-15 11:34:58]
>>1114 通りすがりさん
港南もそうだけど、港区湾岸エリアのマンションってなんでこうも駅遠なんだろね。
駅前は、商業施設優先だから住居は駅遠でもしょうがないって言うかもしれんけど、品川・田町以外の山手線駅物件は駅近だらけ
1116: マンション検討中さん 
[2021-04-15 11:38:36]
品川田町の駅近なんてオフィスにした方が賃料取れるからな。デベがマンション建てない。

裏路地や狭小地に賃貸向けが作られる程度。
1117: 匿名さん 
[2021-04-15 11:41:28]
浜松町は結構駅チカ建ってるじゃん。
1118: 匿名さん 
[2021-04-15 11:45:53]
>>1117 匿名さん
大崎、五反田、目黒もね。城南エリアは
駅徒歩8分って、芝浦、港南以外は駅遠のグループ
1119: マンションマニアさん 
[2021-04-15 11:59:45]
>>1112 匿名さん

浜松町と大崎は値段が違いすぎて競合しないでしょ。
浜松町に至っては高額スラムの環境じゃん。

勝どき、豊洲も生活圏が違いすぎて競合しないでしょ。
JR自慢なのに大江戸線と有楽町線使う理由がない。
東京、有楽町にも、品川、渋谷、新宿にも行きたいから芝浦にいるんじゃねーの?
1120: 匿名さん 
[2021-04-15 12:05:10]
>>1119 マンションマニアさん
東京・有楽町・品川へのアクセスは芝浦いいけど、渋谷・新宿は関係ないだろ。そこのアクセス気にする人は芝浦選ばんって。ホントに芝浦物件は駅遠しかない。田町駅の品川・東京アクセスはいいけど、マンションから駅が遠すぎて、トータルの所要時間考慮したら、大井町物件とかの方が早かったりするからな
1121: マンションマニアさん 
[2021-04-15 12:07:00]
>>1116 マンション検討中さん

なのに品川田町は駅から離れると人が住むのに適さない場所になるのが人を選ぶんだよな。高速と川の付近が不潔不快すぎる。
1122: マンションマニアさん 
[2021-04-15 12:09:21]
>>1120 匿名さん

じゃあ、JR便利って騒いでるやつ多いが、西に行かないなら何をもとめてるのかね?
1123: 匿名さん 
[2021-04-15 12:16:05]
>>1122 マンションマニアさん
田町からなら、田端とか蒲田とか行きやすいよね。
1124: 匿名さん 
[2021-04-15 12:47:01]
>>1116 マンション検討中さん

カテリーナが細長い土地でオフィスビルに向かなかったのが、田町駅の駅近唯一の分譲タワマンかな?
ベルジュみたいな高級賃貸なら今後もできるかもしれないけど。
1125: 匿名さん 
[2021-04-15 13:39:51]
芝浦や港南のアドレスが敬遠されるから高く売れないというのはありそう。オフィスなら芝浦や港南でも許容される。
1126: 匿名さん 
[2021-04-15 15:14:39]
>>1111 マンション検討中さん
クラッシィって9分なんだ。プラウドもそうですが、ハナマサのとこの交差点が、歩道橋を使うか、横断歩道を2度決まった方向に渡る必要があるので、体感はもう少し遠いよね。
1127: マンション検討中さん 
[2021-04-15 15:43:12]
>>1126 匿名さん

八千代橋の交差点はダルいな。

プラウドから駅まで信号を5回も渡るんだけど、徒歩11分が近いと言ってるやつらわかってないだろ苦笑。
1128: 匿名さん 
[2021-04-15 16:18:19]
>>1127 マンション検討中さん
信号数的にはCMTの裏から、グランパークの前を通ると3回ですね。実際にはそちらの方が早いのかな。
1129: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-15 16:25:58]
>>1107 匿名さん
売却の心配はあまり無いと思いますよ。
芝浦タワマンは人気がありますので、むしろ好条件の中古は短期間で売れているようです。
一度芝浦の中古物件に強い不動産屋にきいてみていただければ、芝浦地域の不動産の動向がわかると思います。

芝浦地域の特徴として、賃貸専用タワマンが3棟あります。(PT芝浦ベイワードアーバンウィング、エアタワー、ブルームタワー)
その為に、賃貸で暮らしているうちに芝浦が気に入って、芝浦の分譲タワマンを購入したり、逆に分譲タワマン住民が家族の為に追加購入したり、賃貸棟を借りるなど、芝浦地域内での世代交代が行われて活性化が続いています。
私は芝浦のタワマンに12年住んでいますが、売却の不安を感じたことは一度もありません。
むしろ逆で、芝浦以外に移る必要性を感じないので定住しそうです。
そういうご近所さん多いです。
プラウドもブランズも地元購入者がある程度いるかもしれません。
1130: マンション検討中さん 
[2021-04-15 17:11:12]
62SA-Eの部屋っていくらくらいのレンジでしたか?
1131: マンション検討中さん 
[2021-04-15 17:22:53]
>>1128 匿名さん

そんなに大回りしたら信号なしでも15分かかる。
1132: マンション検討中さん 
[2021-04-15 17:22:59]
ここと比較対象物件ってどこですか?

PTK?それ以外に今販売住戸でどこですか?
1133: マンション検討中さん 
[2021-04-15 17:24:31]
>>1129 検討板ユーザーさん

値段次第だろ。
売れ残りまくってる新築を同じ値段で中古で売っても買い手がいるわけがない。
1134: マンション検討中さん 
[2021-04-15 17:38:58]
>>1127 マンション検討中さん
しかも子供には危ないね。八千代橋のあたり。
1135: マンション検討中さん 
[2021-04-15 18:42:21]
こっちはマイナスポイントが歩道橋とか微々たるもんだなぁ。

[一部テキストを削除しました。]
1137: 匿名さん 
[2021-04-15 19:55:27]
>>1135 マンション検討中さん
立地と駅アクセスと間取りは、生活の質にとっては最重要だろ
転売ヤーにとっては微々たるものかもしれんが
1138: マンション検討中さん 
[2021-04-15 20:30:00]
>>1137 匿名さん

ほんそれ 笑笑
1139: 匿名さん 
[2021-04-15 20:59:14]
>>1134 マンション検討中さん
空いてる道路の方がドライバーは油断するから子供の事故は多いんだよ。
八千代橋とか駅前とか車が多いところは、子供でも危ないって分かるからふざけないよ。周りの大人もちゃんと信号を守るからそれを子供は見てる。

地元民として見てて危ないのは香取橋の前後の交差点。
信号ある側の交差点は、車少ないから歩行者や自転車の信号無視が多く、子供が気づかずに大人の後ろついてったり、車が無視した人を避ける為に変な動きをしたりと結構危ない。
あとその先のかすみ通りの五叉路はもっと危なくて、信号なくて見通しがかなり悪いのに、結構なスピードで車や自転車が突っ込んできて危ない。ホントにヒヤッとすることが多いからあそこはなんとかして欲しい。
駅からの導線ムービーもそこだけ見事に割愛してて、商売とは言えうーんって印象でした。

デッキがもうちょっと続いてたらよかったのにね。
長文すみません。
1140: 匿名さん 
[2021-04-15 22:15:34]
>>1139 匿名さん
内容あるから長文はいいんだけど、香取橋ってどこの話?ブランズスレと間違ってる?
1141: マンション検討中さん 
[2021-04-15 23:31:35]
やっぱり値段次第かな。
ブランズの失敗を参考にして欲しい。
新築でもブランズの億買うくらいならグローブタワーの中古でしょ。
1142: 匿名さん 
[2021-04-16 00:42:23]
>>1129 検討板ユーザーさん
芝浦から豊洲に引っ越す人多いけど逆があんまりいないんだよな。
1146: 匿名さん 
[2021-04-16 08:51:19]
>>1139 匿名さん
参加になります!両方ちゃんとしっかり歩いてみます。
1147: 匿名さん 
[2021-04-16 09:44:05]
芝浦は歩道が広いから歩行者に危険な場所は少ないけど、あえて比較すればって話でしょう。
エリア全体で考えると、共働き夫婦にとって非常に子育てしやすい場所です。芝浦は。
1148: 匿名さん 
[2021-04-16 09:59:57]
ここはファミリー対象で周辺の面白さには乏しい。逆にファミリー子育て層には丁度良い。港区タワマンにこだわる層限定だけど。街の無機質感は初期の豊洲と良い勝負で、高輪GWの再開発期待といっても線路越えのこちら側への恩恵はあんまない。西側泉岳寺方面が再開発地帯だから。ただ結局静かで何もない環境だからの良さもあり、小さい子供がいる世帯が10年程度住むには丁度良いんじゃないかな。価格的にも眺望気にしないポジなら460平均、周辺の高めの中古と同じくらいといったところだから。
1149: マンション検討中さん 
[2021-04-16 10:00:33]
[No.1136~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1150: 購入検討中 
[2021-04-16 13:56:34]
>>1141 マンション検討中さん

今さら耐震の超高層だけは絶対に止めておいた方がいいです。元グローヴ住みですがえらい怖い思いしました。物が倒れたりはしなかったものの。
速攻で住み替え、以来免震しか買ってません。
1151: 匿名さん 
[2021-04-16 14:15:00]
>>1150
やっぱり免震は違いますか?
2月にも大きな地震があり東京でもかなり揺れましたが、あの時はいかがでしたか?
ちなみに何階位にお住まいかも教えていただけると参考になります。
1152: 匿名さん 
[2021-04-16 14:24:43]
>>1148 匿名さん
恩恵というのが何を言ってるか分からないけど、週末や仕事帰りに歩いて行ける範囲に新しい商業施設ができるのはメリットしかないよね。
WCTとかいう港南のハズれのタワマンの住人ですら、高輪ゲートウェイを何年も凄く楽しみにしてるみたいですよ。WCTと比べると、プラウドからの方が断然近いですね。
1153: マンション検討中さん 
[2021-04-16 14:41:58]
>>1151 匿名さん

30階の少し手前になります。
揺れますけれど、減衰された幅でゆったりとなので不安は感じないですね。耐震のように「振られる」感じはありません。
一度耐震超高層で3.11を経験してしまうとこの安心感は手放せないです。
最近はコストの関係でデベロッパーも口を閉ざしてますが「耐震・制震」と「免震」は全く別物と考えるべきと思います。
1154: 評判気になるさん 
[2021-04-16 14:45:42]
WCTよりは確かに恩恵あるかもしれないがそれでも遠い
1155: マンション検討中さん 
[2021-04-16 15:08:33]
ここは免震なのですか??
1156: 匿名さん 
[2021-04-16 16:15:15]
>>1153
ありがとうございます。
先日の地震はひさしぶりだったので私はかなり焦ってしまいましたが、やはり免震だと安心感が全然違うんですね。
スーパーゼネコンだと更に、単にメーカー製の免震装置を付けるだけでなく独自開発の技術も投入したりするらしいですから、こちらも期待出来そうですかね。
1157: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-16 17:37:24]
>>1155 マンション検討中さん

この辺りだと、こことブランズ、GFT、CMTが免振ですね。CMTの免振は最も出始めの頃のものですね。
1158: 匿名さん 
[2021-04-16 19:26:36]
低層階にはあまり関係ない話と思ってもいいのかな?

20階超とか高層階は振れ幅がとんでもなく大きくなりそうなので必須なのはわかりますが、さほど高層階に興味がなく。

低層階でもめちゃくちゃ効果があるものなのでしょうかな?
1159: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-16 19:47:42]
三田図書館が移転する「札の辻スクエア」は来年4月に開設。
3フロアの三田図書館は芝浦の新たな憩いの場所になりそう。
タワマンの中ではCMTの次にこのプラウドが近い。
https://skyskysky.net/construction/202132.html?fbclid=IwAR0UzA57pZ748G...
1160: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-16 19:50:19]
失礼。
図書館は4フロアだった。けっこう広そう。
1161: 匿名さん 
[2021-04-16 19:58:11]
>>1159 検討板ユーザーさん

あそこは埋立地じゃ無くて芝だよ?
1162: マンコミュファンさん 
[2021-04-16 20:01:29]
>>1159 検討板ユーザーさん
白金高輪のタワマンの方が近いですよ。
1163: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-16 20:07:22]
新三田図書館は約4,300平方メートル
区立図書館として最大の面積、40万冊収蔵スペースの確保、複合施設との連携によるビジネス支援を強化し、「出会いと発見にあふれ、未来を拓く『学び』を支える図書館」を整備します。

https://www.city.minato.tokyo.jp/sangyousinkou/sangyo/20160121.html
1164: 匿名さん 
[2021-04-16 20:17:34]
マンション検討中さん、あちこちで削除されてるよね。全部同じ人かな?
1165: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-16 20:41:44]
プラウドタワー芝浦 芝浦小学校が至近、芝浦アイランドの遊歩道と医療施設とスポーツジムが近い、肉のハナマサが近い、港区最大の新設図書館、芝浦中央公園とシーズンテラスとドッグランが徒歩圏

ブランズタワー芝浦 芝浦アイランドのピーコックとプラタナス公園と遊歩道と医療施設とスポーツジムが近い、新設の芝浜小学校、愛育病院と芝浦公園、ムスブ田町、港区最大の新しいスポーツセンターが近い、浜松町の再開発エリアが徒歩圏
1166: 匿名さん 
[2021-04-16 21:20:07]
>>1165 検討板ユーザーさん
高輪ゲートウェイは書かないの?
1167: eマンションさん 
[2021-04-16 21:57:13]
>>1165 検討板ユーザーさん

アクセス・ロケーションを比較する意味ありますかね。。。芝浦を知っていれば、どうみてもアクセスはブランズでしょう。お花畑前と荒地くらい違うと思いますよ。場所は。
1168: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-16 22:06:22]
>>1166 匿名さん
もちろん高輪ゲートウェイ周辺の開発が進めば徒歩圏で楽しめる場所になるでしょうがかなり先の話なので書きませんでした。
リニアモーター駅?も資産価値的には近いメリットはありそうですが生活的にはどうでもよいかと。
プラウドタワー芝浦に入居する時点では、近い芝浦アイランドや田町駅周辺が生活の中心になると思います。
港区はスーパーが貧弱で不便な場所が多いのですが、田町駅前に出来た港区最大のスーパーであるライフや肉のハナマサ、ピーコックの3店が使えるプラウドタワー芝浦は食料品調達には便利ですね。
あと我が家は犬がいるので、芝浦中央公園の広いドッグランが徒歩圏なのは魅力です。
テニス好きなので、芝浦中央公園運動場のテニスコート、壁打ち、フットサル場が近いのもメリットです。
1169: 匿名さん 
[2021-04-16 22:30:48]
>>1167 eマンションさん
思い込みがひどいな。お花畑なのは…
1170: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-16 22:32:01]
>>1167 eマンションさん
確かに立地的にはブランズタワー芝浦の希少性はありますね。
掲示板でネガ組が色々騒がしいですが、田町駅8分で落ち着いた場所のブランズタワー芝浦は久々の好物件なのは現地を知っている人はわかっていますからね、
特に港区スポーツセンターに歩いていけるのは魅力的です。
生活利便性の視点からだとどちらも港区としては悪くない選択だと思います。
山手線内側との資産評価の違いがあるのは認めますが、プラウド、プラウドともに芝浦ならではの周辺施設の利便性としての生活満足度は高いと思います。
1171: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-16 22:40:23]
修正
プラウド、ブランズともに芝浦ならではの周辺施設の利便性としての生活満足度は高いと思います。

掲示板に沸いてる転売屋のネガ情報に惑わされずに、好みで選んで検討すればええんじゃないの。
1172: 匿名さん 
[2021-04-16 23:06:54]
>>1168 検討板ユーザーさん
プラウドに住んでアイランドが生活の中心になるイメージが全く持てないです。帰宅ルートでもないですし、休日にわざわざ行くレベルでもない。
スーパーはハナマサとライフの二択でしょう。ピーコックを使うことがあるとしたらグランパークのですよね?
1173: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 00:22:07]
>>1172 匿名さん
生活の居場所の選択肢がたくさんあるのが芝浦の魅力ですよ。
プラウドタワー芝浦の西側の広い庭も緑が豊富そうなので憩いの場所になりそうですが、マンションから少し歩いた場所に芝浦アイランドがあるのは、特に週末には良いですよ。
遊歩道をランニングしたり、犬の散歩をしたり、プラタナス公園で子どもを遊ばせたりとか。
クリニックモールのオープンスペースや北東のエアテラスでのんびりしたりとか、マンション以外でも周辺に居場所がたくさんあるのが、プラウドとブランズの良さ。
芝浦は芝浦アイランドがあるからファミリー層に人気なんですよ。
プルームタワーのHPを貼っときます。

ブルームタワーやエアタワーの賃貸ならば、年間400から600万円以上かかる芝浦アイランド。
ここらへんの賃貸に10年住んだら4000万円以上のコスト。
ブルームもエアタワーも賃貸としては高額だけど人気が高く入居率も高い。
でも、長く住むつもりなら芝浦アイランドの賃貸より徒歩圏内の周辺マンション購入がオススメ。

http://shibaura-bloomtower.com/know.html


1174: eマンションさん 
[2021-04-17 00:41:17]
>>1173 検討板ユーザーさん

プラタナスまで歩きますかね。。遊歩道は散歩にはいいと思いますが、ブランズから行くアイランドの遊歩道の方が明るいと思います。それぞれ距離は一緒。
1175: 匿名さん 
[2021-04-17 01:06:04]
>>1172 匿名さん
同感。まいばすけっとやスマイルなら分かるけどピーコックは適当過ぎ

>>1168 検討版ユーザーさん
浜松町再開発も先の話では?リニア駅もプラウドはタクシーワンメーターの立地で出張や旅行帰りが楽だけどね。
なんかブランズ買っちゃったアイランド住民に見えるわ
1176: 匿名さん 
[2021-04-17 07:28:46]
>>1173 検討板ユーザーさん
別に個人の自由だからいいんだけど、プラウドに住んでアイランドが生活の中心になる人というより、今の生活がアイランドの人の意見に見えるな。
プラタナス公園ってピーコック向かいの公園だろ。わざわざ行くレベルじゃない。あのレベルなら近くのクラッシィのとこの公園で十分。遠くまで行くなら芝浦中央公園に行く。
遊歩道はランニングとかにいいけど、ケープのところに唯一の信号があるのが残念。プラウドからなら信号をスタート、ゴールにして信号無しで1周出来るのは軽いランニングには向いてる。
オープンスペースやエアテラスとかは遠いし、普通はわざわざ足を延ばして行くようなものではない。
1177: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 07:36:45]
プラウドとブランズで入居時期が14ヶ月違うってことは、今賃貸の人は家賃が月30万とすると、14ヶ月×30万=420万。

プラウドにすると420万円余計かかるってことですかね。
1178: 評判気になるさん 
[2021-04-17 08:06:08]
サラリーマンには馴染み薄いかもしれないけど、経営者だと自宅家賃は法人経費扱いにできるから買うより税金圧縮できて得という話もある。
1179: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 08:59:03]
>>1178 評判気になるさん

論点はそこじゃないんでが
1180: 匿名さん 
[2021-04-17 09:12:10]
>>1177 口コミ知りたいさん
賃貸ならばそうだろうけど、この右肩上がりの相場が続けば二次取得者はより大きな現住居の転売益を得ることができるよ。まあ、その間に相場がクラッシュするリスクもあるけど。
1181: 評判気になるさん 
[2021-04-17 09:45:12]
>>1179 口コミ知りたいさん
賃貸期間が長い方が得という人もいるのよ。
1182: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 09:54:14]
最近は家賃よりローンの方が高くなることも多い上、タワマンなんかだと管理費修繕費で毎月4万飛んで行くからな。
買うのが利口という考えもなくなりつつある。
1183: 匿名さん 
[2021-04-17 09:59:03]
>>1182 口コミ知りたいさん
購入時の価格で将来売れたのならば、そりゃ買った方がいいだろ。価格が維持できるのならばの大前提ですが
どちらが利口かというレベルの話ではなく、その人のライフスタイルにとって何が一番効率的かというリスクマネジメントの話だから、答えは出ません
1184: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 10:02:45]
ブランズは高いけど、こっちの2LDKっていくらからスタートなんだろ?
1185: 匿名さん 
[2021-04-17 10:49:29]
>>1184 検討板ユーザーさん

階数や向きによってはプラウドの方が違いよ
1186: マンコミュファンさん 
[2021-04-17 14:34:44]
>>1168 検討板ユーザーさん
芝浦四丁目は、
芝浦スクエアービル広場前から、イオンの無料循環バスもありますね。1時間にほぼ2本出てますし。
1187: 坪単価比較中さん 
[2021-04-17 15:51:40]
一時間に2本って使いにくいね。やる気ないんだろうな。
1188: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 17:49:21]
今日、プラウド建設地に行ってみたのですが、飛行機が次から次にバンバン飛んでました。決して無視できる音量じゃなかったのですが、いつもこんなですか?幹線道路の交通量も気になりましたが。
1189: 匿名さん 
[2021-04-17 19:20:44]
>>1187 坪単価比較中さん
無料のイオン行きの送迎バスがそれ以上あったらおかしいわ笑
1190: マンション検討中さん 
[2021-04-17 19:21:05]
>>1188 検討板ユーザーさん
いえ、飛行機はそんな事はありませんよ。
1191: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 19:39:17]
>>1190 マンション検討中さん

ちなみに5分ぐらいその場にいましたが、少なくとも3機通り過ぎていきました。結構機体が大きく見え、ゴーっと音がしてました。
1192: 匿名さん 
[2021-04-17 20:47:21]
>>1191 検討板ユーザーさん
1時間に30機なので5分いれば3機ぐらい飛びますね。三田とか歩いててもかなり煩いので芝浦はもっと煩いかもしれないですね。
1193: 匿名さん 
[2021-04-17 20:49:00]
>>1191 検討板ユーザーさん
TBC住人に聞いたけど、初めて外で見た時は確かにビックリしたけど、普段家の中ではなにも気にならない模様。
子供は新幹線と飛行機の両方が見えてむしろ喜んでいるとか 
1194: 匿名さん 
[2021-04-17 20:54:26]
国土交通省のHPでは南風の場合の15時から19時で、高輪GWより品川寄りみたいで真上ではないけど、うるさいは、うるさいだろうな
1195: 匿名さん 
[2021-04-17 21:59:20]
タワーマンションだと遮るものがないので地上よりよりうるさく感じると思います
1196: 匿名さん 
[2021-04-17 22:59:59]
うーん、港南辺りにかけて高度低いですからね飛行機
屋内ならそこまでだとは思うのですがサッシの防音等級知りたい。T2やT3だとかなり静かですがどうなんだろ?
1197: 匿名さん 
[2021-04-17 23:25:39]
品川駅港南口のデッキから見ると飛行機結構大きいよね
1198: マンション掲示板さん 
[2021-04-18 00:18:23]
高輪ゲートウェイ徒歩圏内っていうけど、徒歩だと18分。冷静に考えると田町駅から電車で2分だから、電車で行ったほうが近いよね。
1199: 匿名さん 
[2021-04-18 00:53:25]
高輪ゲートウェイの出口が芝浦公園側に出来るとかできないとかですが、まあ12-3分くらいかかるでしょうね。駅近とは言えないのでその分安くしてくださいな野村さん
1200: マンション検討中さん 
[2021-04-18 01:25:42]
高輪ゲートウェイに新しく改札が出来ても、田町も含めて駅は遠いですよね。。。建物は素敵なんですけどね。その分価格に反映して欲しいですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー芝浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる