中央日本土地建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス上中里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上中里
  6. バウス上中里ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-31 19:06:52
 削除依頼 投稿する

正式名称
バウス上中里

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/

「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。


(仮称)北区上中里1丁目計画

地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交  通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡

建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社

着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)

[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/

[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34

現在の物件
バウス上中里
バウス上中里  [第3期(最終期)]
バウス上中里
 
所在地:東京都北区上中里一丁目27番13(地番)、東京都北区上中里一丁目27番27(住居表示)
交通:京浜東北線 上中里駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

バウス上中里ってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2021-03-01 21:33:01]
この辺静かですきです
102: マンション検討中さん 
[2021-03-02 14:53:27]
>>99 匿名さん

そうですね、城官寺まではそこまで近く無いですし、最上階でも7階、
見えたとしても視野の中ではかなり小さいモノでしょう。
お墓は区内どこでもありますしね、
すごく気にする人以外はあまり考えなくても良いかと思います。

大通り沿いにはマンションからはもう少し近いですかね。
103: マンション検討中さん 
[2021-03-02 18:49:23]
飛鳥山レジデンスよりは安いでしょうが、坪単価どのくらいになるんですかね
104: 匿名さん 
[2021-03-02 19:26:11]
>>103 マンション検討中さん

安いかなぁ。
駅は地味だけど京浜東北から2分。山手線駅15分。高台。
今の時代の2馬力カップルにはこれ以上のポジションはないのでは?
延床5600㎡で56戸ということは1戸あたり平均専有面積は軽く70㎡を超えるはず(地下駐車場を考慮しても)。
中層階以上は軒並み億ションという可能性もある。
105: 匿名さん 
[2021-03-02 21:10:47]
上中里で億ションか?笑
106: 匿名さん 
[2021-03-03 08:13:43]
>>105 匿名さん

上中里を名乗ったら無理だろうが旧古河庭園とかウルトラCで駒込を名乗ればいい。どこかの三鷹物件よりマシじゃん。
107: 匿名さん 
[2021-03-03 12:22:21]
尾久を名乗れても、駒込はダメだろう…。
上中里を名乗りたくないのはよくわかるけど、
仁義を通せば瀧野川でしょう。
108: 匿名さん 
[2021-03-03 14:32:32]
>>107 匿名さん

あり得るかも、滝野川。
「バウス滝野川公園」とか、響きがいいね。
でも滝野川の知名度がイマイチだから「バウス駒込滝野川公園」かな?(笑)
109: 匿名さん 
[2021-03-03 14:36:38]
まぁ、ここを買う人は地縁がある人が多そうだし、滝野川でも通用しようだと思う。
110: 匿名さん 
[2021-03-03 21:23:41]
近所に住んでるけど、尾久も滝野川もないかな。尾久はあり得ない。陸の孤島じゃないけど、線路で尾久側とは可成り分断されてる感じ。滝野川はこの辺の公園や警察に小学校と地名が付いてるけど、やはり住所に滝野川が入ってる地域とは違う。あり得るのは古河庭園かな。ここより離れたマンションで古河庭園付いてるの結構あるし。
111: マンション検討中さん 
[2021-03-05 21:27:57]
坪単価350いくかな?
112: eマンションさん 
[2021-03-05 21:59:14]
>>111 マンション検討中さん

JR駅至近、メトロ駅徒歩圏、加えて高台立地ですから今の市況だと坪400近いのでは?
113: 匿名さん 
[2021-03-06 09:55:58]
>>110 匿名さん

「藤和シティホームズ駒込古河庭園」の位置を見たら、ここはどんなネーミングでもアリな気がしてきましたw
114: 匿 
[2021-03-06 10:01:17]
バウス駒込上中里、なら文句出ないだろう
115: マンション検討中さん 
[2021-03-06 15:13:16]
JRメトロが近いとはいっても上中里と西ヶ原ですし、周りにはなにもなく高台というよりほぼ端の坂。
値付けというか適正価格がよくわかりませんね。
116: eマンションさん 
[2021-03-13 13:49:08]
>>104 匿名さん
個人的には飛鳥山レジデンスより立地良いと思うけど、そこまで価格高いと売れ行き悪そう
そこまで出せる人はわざわざ上中里を選ぶことないような…
117: マンション検討中さん 
[2021-03-15 20:15:46]
なかなかHPでませんね

たしかに億ション買うようなパワーカップルは上中里ではなくこのあたりなら駒込や巣鴨を選ぶでしょうね
118: 匿名さん 
[2021-03-16 06:00:52]
ここから山手線利用の場合、上中里から乗って田端乗り換えか駒込へ歩くか、どちらが一般的ですか?
119: 匿名さん 
[2021-03-16 19:56:00]
>>118
私の家の最寄り駅は駒込ですが、赤羽方面に京浜東北に乗る場合は駒込から田端乗り換えですね。上中里まで行こうとは思いません。ただ、高台出口から駒込駅東口ならそんなに時間がかからないし、下り坂なので気分転換に歩いてみるのもいいかもしれません。
120: 通りがかりさん 
[2021-03-16 20:34:50]
>>118
散歩がてらに駒込駅を使うのはいいでしょうが普段使いはしんどい距離ですね
121: 匿名さん 
[2021-03-19 17:49:40]
散歩がてら見てきました。東側
散歩がてら見てきました。東側
122: 匿名さん 
[2021-03-19 17:51:04]
正面。住居は3階部分からでしょうか。
正面。住居は3階部分からでしょうか。
123: 匿名さん 
[2021-03-19 18:37:33]
>>121 匿名さん
せっかく東側もひらけているのに、窓小さいですね。
隣接の女子校に配慮しているのかな。覗き防止といいますか。。。
124: 匿名さん 
[2021-03-19 19:42:06]
>>123 匿名さん
東側の窓小さいですよね。東側は可成り日当たりがいいのに勿体ないです。ここは外廊下ではないのですかね。いまいち構造がわかりませんでした。
125: マンション検討中さん 
[2021-03-19 22:07:29]
分譲から賃貸へ変更になったんでしょうか?
126: 匿名さん 
[2021-03-20 08:51:37]
>>123 匿名さん

瀧野川女子学園の校舎再編計画を見ると、このマンションの東側は3階の高さに校庭を配置してそこへ登る階段も作られるようです。
これなら東側開口部が小さくなるのも納得。
https://www.inter-edu.com/special/takinogawa/features/rensai1_2019/
瀧野川女子学園の校舎再編計画を見ると、こ...
127: 名無しさん 
[2021-03-29 21:25:09]
>>118 匿名さん

上中里高台住民としては
歩いて駒込に行く方が多い印象です。
地下鉄利用は西ヶ原駅
さいたま方面や東京・品川方面は上中里駅
池袋・新宿方面は駒込駅(東口)
です。

自転車利用は各駅駐輪場が足りていないので、
時期が合って申請できれば借りれるかどうかというところです。
128: 周辺住民さん 
[2021-03-30 09:19:55]
駒込駅東口からだと、徒歩15分から20分弱位かなと思います。
アップダウンがあるので毎日だと流石にキツいでしょうが、買い物がてら歩くのも無理な距離じゃないと思います。日々の通勤は上中里、買い物あるなら駒込、メトロ利用なら西ヶ原。
物は考えようですが、悪くない物件かも知れませんね。
129: マンション検討中さん 
[2021-03-30 19:23:37]
>>128 周辺住民さん
確かに15分程度ですね。ドアtoトレインなら20分有った方が良いのかもしれませんが。
駒込駅西口や南北線入り口は坂を下がって上ってが必要ですが、
物件→東口なら下りだけです。
駅構内の階段を考えると上り有り、なのかもしれませんが、、

住んでみると都内及び近郊間のアクセスはすこぶる便利です。

コンビニが近傍にない事(駅向かいにはある)
スーパーが24時間でない事
駅横立地の音課題(完成しないと分からない部分)
の3点が受け入れられるならかなり良い立地と思います。

従前の住環境から極端にレベルダウンしていなければ
23区内で郊外・枝線に外れず3線利用できるこの立地は結構いいと思います。
130: マンション検討中さん 
[2021-04-03 20:18:49]
ちょうど完成まで1年ですが、HP等概要が発表されない理由はなんなんでしょうか。
131: マンション検討中さん 
[2021-04-03 22:54:37]
完成後に販売するのでは?
132: 匿名さん 
[2021-04-04 05:53:53]
>>130 マンション検討中さん

このデベはあまり先走った販売をしないので、今月あたりから動くのでしょう。

でも23区内京浜東北駅2分で知名度低い駅という点から賃貸化もあり得ますね。
133: マンション検討中さん 
[2021-04-04 08:21:29]
賃貸仕様なら、残念
134: 匿名さん 
[2021-04-04 09:41:33]
都の環境局のサイトでは分譲のままですね。分譲で届け出をして、後から賃貸に変更することはあるのでしょうか。

東側の窓は小さいですけど、北側でも前が開けているので結構日が当たると思います。
135: マンション検討中さん 
[2021-04-04 10:42:06]
前が開けても北側は陽当たらないでしょ
136: 匿名さん 
[2021-04-04 11:14:44]
>>135 マンション検討中さん

たしかに。134さんは面白いですね。
光は入っても日は入りませんよね普通。
真夏の朝日と夕日は多少差すかも知れませんけど。
137: 通りがかりさん 
[2021-04-04 12:09:49]
この物件より竣工時期が遅いバウス湘南台や西大島はすでに発表されてますから、なにか事情があるのかもしれないですね
138: マンション検討中さん 
[2021-04-05 09:06:44]
比較にはならないかなと思いつつ、
駅前の大林フローラ上中里の中古売却実績見たら、
築47年で 68㎡3500万円、、、
ホントでしょうか、、
ホントなんでしょうけど。。
139: 匿名さん 
[2021-04-05 09:10:38]
>>138 マンション検討中さん

駅正面の一等地ですし、将来の建て替えコストを考え手も妥当なお値段だと思います。
140: 匿名さん 
[2021-04-05 13:45:15]
>>137 通りがかりさん
事情ありそうですよね。学校の工事とセットだからかな?
141: ご近所さん 
[2021-04-16 20:11:32]
近くのアーデルも売れちゃったようですし、相場の上昇を見込んで完成売りに…なんてこともあるかもしれませんね。
142: 通りがかりさん 
[2021-04-17 00:17:24]
>>141 ご近所さん

アーデル旧古河庭園ですか?中古販売でもしてたんでしょうか??
143: ご近所さん 
[2021-04-17 08:42:38]
>>142 通りがかりさん

仰せの通りです、88.23㎡の4LDKが坪336万円で出てましたよ、上階で抜け感のある条件のいい部屋でしたが。
144: マンション検討中さん 
[2021-04-17 14:00:07]
>>143 ご近所さん

築8年で 約8970万円ですね。㎡単価100万を超えてくるとはなかなかですね。

マンションレビューを参考にすると新築から1割くらい上がっているとの事。。

築6年の販売実績は 坪290万弱。コロナでも上がってますね。

このままの相場感を維持するのか 
この上中里の物件が公表されるタイミングでどうなっているか、興味深いですね。

比較物件は、

新築では
飛鳥山レジデンス
ガーデンクロス東京王子
アークマーク王子本町
グリーンヒル王子西プレステージ

中古は
中古では
アーデル旧古川庭園
サンクタス旧古川庭園
プラウド駒込トレサージュ
ブリリア旧古川庭園
(大林フローラ上中里)
王子飛鳥山ザファーストタワー

とかでしょうか。

駒込側、田端駅周辺は 書く気力が、、

上中里の高台と尾久駅側だと生活圏やニーズが違う気がしますが、どうなんでしょう。
145: eマンションさん 
[2021-04-24 20:09:32]
ここは、いよいよ完成売りと決まったのでしょうね。
ちなみにアーデルは、この辺で旧古河庭園を見下ろすポジションには、あの広さの4ldkは一部屋だけで、ブリリアにもサンクタスにもありません。なのでオーナーさんもあれだけ強気でいけたのでしょう。そんなことに付き合う筋合いはありません。
146: 周辺住民さん 
[2021-04-24 23:53:41]
>>145 eマンションさん

比較しにくいプランだったんですね。なるほど。
という事はそこらへんが天井という事ですかね。

妥当な単価になってほしいですね。
147: マンション検討中さん 
[2021-05-06 20:21:45]
なかなか情報がでませんね。。。
148: マンション検討中さん 
[2021-05-16 09:40:18]
ここって高台というより崖下ですよね…
久しぶりにマンション脇の坂道通ったら記憶に残っているよりも遥かに急な坂で、びっくりしました。
傾斜が北向きなので、下の方の階は日当たり悪そうだなぁという印象ですが、どうでしょう?
(地下2階部分が正面エントランスということを考えても、1階2階あたりまでは陽が当たらなそうに思いましたが、どうかな…)
149: 匿名さん 
[2021-05-17 11:04:12]
>>148 マンション検討中さん

ここは元々高台でしたが、駅からフラットアプローチにするために土地を削りましたからね。サブエントランスは高台側から入れるようになります。
地下部分は共用施設として、1階2階は日当たり悪くても駅近のメリットで売れるでしょう。
150: 周辺住民さん 
[2021-05-18 18:35:34]
>>148 マンション検討中さん

上中里駅側と高台側とエントランス有るみたいですし、坂も気にならないでしょう。
足を砕きそうな急坂を横目に、高台と駅レベルをエレベーターで昇降できるのは高台住民としては本当に垂涎の物件になると思います。高齢者になった時の事を考えると、、、
自転車を高台側から出入り出来る様に設計する事が必須と思います。駅側に出ても結局上る事に、、

横の大林フローラは南側にリビング作ってますよね。日射は取れてますが、高台側に出入り口が無い為マルエツ以外の商店に行くのは一苦労です。

今回はどういう配棟になるんですかね。
飛鳥山レジデンスの様に北側にバルコニー持ってきた場合は眺望は抜けますが日射は取れなくなりますね。低層階というより角部屋や最上階以外は全て、という事にになりますが。

グーグルのストリートビューで御確認頂くと分かると思いますが、
南側は2.5~3階の低層住宅しかありません。かなり細かい地割りになってますし、高台側は路地が細い為大規模工事もしにくいですし、
いきなり前立てが出来てしまって、、という事は可能性低いのかなと思います。

実際プランが出ないと分からないですけど、
南側の敷地にベタベタに寄せた設計にしない限り日射も取れるし、問題ないのかと思います。まともに設計すれば許容範囲で離隔は取るのかと思います。期待しすぎですかね。

もともと学校が有った敷地の為、高台側の戸建てと開口部が向き合ってしまって気まずい状況になる事も少ないのかと思います。

設計次第、という事に尽きますが。。

これで1階部分は半地下からスタートでない事を願います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる