中央日本土地建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス上中里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上中里
  6. バウス上中里ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-31 19:06:52
 削除依頼 投稿する

正式名称
バウス上中里

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/kaminakazato/

「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。


(仮称)北区上中里1丁目計画

地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交  通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡

建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社

着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)

[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/

[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34

現在の物件
バウス上中里
バウス上中里  [第3期(最終期)]
バウス上中里
 
所在地:東京都北区上中里一丁目27番13(地番)、東京都北区上中里一丁目27番27(住居表示)
交通:京浜東北線 上中里駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

バウス上中里ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2022-01-04 11:04:41]
この規模でディスポーザーついているのですか?
メンテナンス費用がかかるかなというのはありますが
便利でいいですよね。
大規模マンションは住民が多くてお付き合いも大変なので
いろいろと条件が揃っていて良いマンションですね。
402: 匿名さん 
[2022-01-08 07:44:47]
1月中旬に完成して販売は3月中旬か。
新学期には間に合いそうもないね。
線路騒音を確認できるから完成売りはいいんだけど学齢期の子を持つ身には時期が中途半端なんだよな。新学期より新学年で転校させたいじゃん。
403: 通りがかりさん 
[2022-01-09 12:48:20]
やはり坪380くらいしますかねー。
環境も利便性もいいからそのくらいしますか…
350くらいなら検討したかったです
404: マンション検討中さん 
[2022-01-10 08:43:15]
>>403 通りがかりさん

平均350は高い。。広域検討者には、厳しいかな
405: 通りがかりさん 
[2022-01-10 19:42:27]
JR徒歩2分、駒込も徒歩圏内だと今の相場なら350は軽くこえるでしょうね
406: マンション検討中さん 
[2022-01-10 19:48:09]
むしろ城北エリアだから350で済んでますよ
城南の東急線エリアだと400スタートですからねぇ山手線駅まで何駅もあるのに…
407: 匿名さん 
[2022-01-11 07:14:12]
>>404 マンション検討中さん

埼京線十条4分(東十条は8分)のザ・パークハウス十条が350だそう。
ここが380もするならあっちを買ったほうがいいかも。再開発や高架化で将来性もあるし。
408: マンション検討中さん 
[2022-01-12 16:36:10]
十条のタワマンのネット広告が出始めましたね。
ここと迷っていますがさすがタワマンということで私には広すぎる間取りばかりでした。
409: マンション検討中さん 
[2022-01-13 22:12:55]
パークハウスは全戸南向きじゃないんですよね。ここは日当たりは可成りいいですよ。南側は高層階なら富士山が見えるかもしれません。(あくまでもGoogle earthのイメージです。見えるかはわかりません。北側もイメージです。)買い物を考えると十条の方が充実してます。十条商店街は可成りのプラスです。上中里特に2丁目は陸の孤島なので何もありません。十条と比べると寂しい雰囲気かも。ただ十条は目の前がマンション側もありますね。
パークハウスは全戸南向きじゃないんですよ...
410: 販売関係者さん 
[2022-01-15 08:57:40]
ここ何日かR17巣鴨方面からがけ下のOKストアまで車で買いものに行った途中で拝見しましたが、とても雰囲気が良いマンションですよね。ただ、車が無いと本郷通までの上り坂がつらそうです。電動自転車、原付二種バイク、車は必須ですかね。それらがあれば素晴らしい生活が待っていそうですね。
411: マンション検討中さん 
[2022-01-15 13:50:06]
私も付近を歩いてみました。
ここのマンションの購入者はきっと長く住む人が多かなるのかと思いました。近隣の方も長く住んでいらっしゃるような戸建てが多いです。上中里はご自宅で静かな生活を送りたい方にはぴったりな気がします。
412: マンション検討中さん 
[2022-01-15 14:09:20]
>>410
電動自転車、バイク、車、が必須…の割には、
駐車場や自転車置き場が少ないのがどうしても気になります。
入居から数年以内には自転車あふれそうだな…と思ってしまうのですが、どうですかね…
413: 匿名さん 
[2022-01-15 15:49:44]
>>412 マンション検討中さん
駅前に住んで自家用車や自転車が必要ですか?
子どもを保育所に通わせる以外の用途が思いつきませんが。
我が家は自転車自家用車ともに持つ予定ありません。
414: マンション検討中さん 
[2022-01-15 22:43:37]
>>413 匿名さん
普通の駅前なら仰る通りですが、この駅は何もないですから。
マルプチレベルの食材で満足できるならいざ知らず、日々の食材からちょっとした買い物に至るまで、何らかの足は必要と思いますよ。

415: 匿名さん 
[2022-01-16 08:43:16]
>>414 マンション検討中さん
普段は職場最寄りの東京駅大丸や途中駅御徒町の吉池を使うので、買い足しはマルエツプチで事足ります。赤羽駅のフードウェイも品ぞろえが独特で面白い買い物ができます。定期券を赤羽まで買おうかと考えています。
定期券を持たないリモートワーク中心の方や専業主婦だと選択肢が少なくなるかも知れません。

でも、サカガミやオーケーも歩いてみましたが、散歩を兼ねて歩くにはちょうどよい距離じゃありません? オーケーにはバックパックを背負ってオリジナルワインやコーヒーを買いに行こうかと話しています。
416: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-16 09:22:47]
>>414 マンション検討中さん
さすがに私も自転車がないと不便だと思いながら検討しています。
417: 匿名 
[2022-01-16 10:33:55]
>>415 匿名さん
それじゃあ駅近のメリットないじゃん。
418: 匿名さん 
[2022-01-16 14:46:00]
無理だとは思いますが、マンション前にシェア自転車とカーシェアを置いてもらえるとありがたいと思ってます。ただ、そんなスペースはここには無いので、マルエツの前あたりにシェア自転車を。。。
419: 周辺住民さん 
[2022-01-16 16:46:15]
日当たりは良さそうです。ほぼ完成してそうでした。鉄オタに人気ありそうですけど。値段次第ですかね。駐輪場は98台分あれば十分じゃないですか。
日当たりは良さそうです。ほぼ完成してそう...
420: 匿名さん 
[2022-01-16 16:54:14]
マンマニさんは平均坪単価380万でも違和感は無いと言っていますね。
そろそろ棟内モデルルームオープンでしょうから気になりますね。
421: 販売関係者さん 
[2022-01-16 17:20:43]
>>417 匿名さん
駅から家までの動線は最高ですよ。最近の投稿での乗り物うんたらは「家から買い物の動線」の話をしているんですよ。
422: 販売関係者さん 
[2022-01-16 17:23:14]
今物件概要みたらバイク置き場3台ですか。いの一番に契約してPとバイク置き場確保したくなりますね。
423: マンション検討中さん 
[2022-01-16 17:24:49]
現地行ってきました。上中里駅は本当に目の前ですね。西ヶ原の駅までも歩きやすい道でした。ただ買い物と飲食店がなにもないのが相当不便ですね。上中里、西ヶ原ともに駅からの帰り道に本当になにもない。どちらも都内屈指に乗降者数少ない駅ですから。帰りに飛鳥山レジデンス見てきましたが相当良い場所ですね。予算があれば飛鳥山レジデンス欲しかったなぁと思いました。
現地行ってきました。上中里駅は本当に目の...
424: 販売関係者さん 
[2022-01-16 17:32:26]
いやあ、自分は閑静なたたずまいのここのほうがいいかな。買いものは絶対徒歩ではいかないから。車等があればなにも問題ないんだよね。そもそも電車もほとんど乗らないしね(笑)駅近じゃなくてもいーじゃないと言われそうですが。いいえ、買うなら駅徒歩3分以内です!!!百歩譲って5分以内(マンション)、 戸建てで7分以内が鉄則ですね。
425: マンション検討中さん 
[2022-01-16 17:47:17]
なんか変な人が来ちゃったな。
426: マンション検討中さん 
[2022-01-16 18:03:14]
電車乗らないならここじゃなくていいよね
427: 匿名さん 
[2022-01-16 18:23:48]
>>424 販売関係者さん

> 買いものは絶対徒歩ではいかないから。車等があればなにも問題ないんだよね。

412さんからの話の流れで来てるの分かってる?
428: 周辺住民さん 
[2022-01-16 20:09:18]
北の崖側の景色が好きで散歩コースになってます。新幹線はずっと見ていても飽きません。。北と南の両方の景色が楽しめるのは正直うらやましい。買い物はこの辺は中里3丁目の方までないので。コンビニは前はあったのですが、続かないですね。マルエツプチがあるので可成りましではないかと。旧古河庭園沿いを歩くと霜降り商店街は直ぐですよ。
429: 評判気になるさん 
[2022-01-17 11:28:42]
ずっと同じ話題がループしてますね笑
買い物環境について、周辺にはコンビニもなくマルエツプチのみ
駒込まで足を伸ばすのもいいという意見もありますが、日々の買い物となるとせっかくの駅近のメリットが…また、駐車場等の台数もネック…
その辺りが気になるかどうかでしょうね
430: マンション検討中さん 
[2022-01-17 12:25:22]
そして価格ですよね、価格!!! ガークロよりちょい高だったらいきまっせ!!
431: マンション比較中さん 
[2022-01-17 13:46:12]
食材に拘りがあって毎日スーパーやデパ地下で買い物したい主婦には向いてないね。ここあたりの人口密度の低さが魅力なんであって買い物環境は改善しないから。大和ハウス王子神谷とかが複数スーパー使い分け可能で向いてる。
うちはマルエツプチに置いてる食材で全然足りるから何も問題ない。それより駅距離と駅の閑散っぷりが気に入ってる。ここなら深夜帰宅も朝イチ新幹線も全然苦にならない。
432: マンション検討中さん 
[2022-01-17 20:45:20]
買い物もそうだけど、それよりファミリー世帯は子どもに自転車持たせないの?
3LDKだからファミリー多い → 子どもは習い事や塾で自転車ほぼ必須、かと思ったのですが…
子ども2人と仮定すると、1家族に子どもの自転車2台+大人の自転車1台で、自転車置き場足りなくてそこら辺に置かれそうだなーと心配していました
(子どもが高校生とかになれば自転車なくても大丈夫だと思うので、将来的に見ればちょうど良い数とは思いますが)
433: 匿名さん 
[2022-01-18 07:04:26]
>>423 マンション検討中さん

坪単価はここも飛鳥山レジデンスと同じくらいになるんじゃないですかね。
飛鳥山は面積広めの部屋は単価盛られてましたがそれ以外はおそらくここと同じくらいかと。
434: 匿名さん 
[2022-01-18 07:42:26]
>>432 マンション検討中さん

ここは最大の部屋でも71.16m2の3LDKですから子ども2人は無理だと思います。せいぜい1人、あるいは子どものいないカップルやシングルも相当数購入するので、案外駐輪場は足りるのではないでしょうか。
435: マンション検討中さん 
[2022-01-18 08:30:43]
>>434 匿名さん
3LDKで子供2人はいまや普通ですけどね。
そもそも4LDK少ないので
436: マンション検討中さん 
[2022-01-18 15:52:39]
北区の物件は、新築中古に限らず、ザ・パークハウス十条とザ・タワー十条の影響受けそう。さらに大山の新築群。飛鳥山レジデンスが入居前完売したから、高くてもいけるかと思ったけれど、値段次第では苦戦するかも。
437: マンション検討中さん 
[2022-01-18 18:02:21]
坪単価は380?400くらいですかね?
438: 匿名さん 
[2022-01-18 18:23:42]
>>437 マンション検討中さん

坪単価は駅からの距離はもちろんだけど、最寄駅の駅力によると思うよ。
439: マンション検討中さん 
[2022-01-18 20:05:25]
坪単価は360から380くらいだと思う。ここは結構早く売れそう。この周辺ではプラウド駒込トレサージュの次くらいにいいマンションだと思う。
440: 匿名さん 
[2022-01-18 20:11:08]
>>439 マンション検討中さん

駒込徒歩8分と比べるなんて。営業さん?
441: 通りがかりさん 
[2022-01-18 21:24:44]
>>440 匿名さん

駒込北口から坂を登って8分なんて、こことは比べものにならない不便さですよねー。
442: 匿名さん 
[2022-01-18 21:29:49]
>>441 通りがかりさん
じゃあここを買えば?
443: マンコミュファンさん 
[2022-01-19 18:38:11]
>>441 通りがかりさん
噛みついちゃダメですよぉ。
444: マンション検討中さん 
[2022-01-20 06:02:29]
>>439 マンション検討中さん

トレサージュよりずっと良くないですか?
あそこは買い物不便なうえに駅遠で魅力ありません。

445: ご近所さん 
[2022-01-20 09:41:40]
トレサージュよりもこちらが良い。しかもずっと、、ですか。
もちろんそういう方も居るかと思いますけど、冷静に考えて駒込と上中里じゃ駅力に雲泥の差がありますよね。バウスが駅2分とはいえ自分だったらプラウド選びますね。
446: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-20 19:35:10]
好みの問題かな。両方ともいい物件。
447: 匿名さん 
[2022-01-21 08:13:03]
>>445 ご近所さん

この閑散スレで「参考になる」が8つも!(いま時点で)
もしかしてトレサージュの方々がこちらをウォッチしてる?w

たしかに駒込と上中里の駅力は違いますが駅8分と2分の差はどうお考えですか。それに駒込駅って駅ビルもデパートもないし、トレサージュ最寄りの東口からは地下鉄も不便です。
豊島区側のプラウド駒込あたりとか文京区側なら評価に差があって当然ですがトレサージュは同じ北区の中里です。霜降銀座やスーパーなど買い物の便はこちらよりもっと劣りますし、聖学院横を上る坂は夜になると一人歩きが怖い雰囲気ですし。
むしろこちらよりトレサージュを選ぶ理由を知りたいです。
448: マンション検討中さん 
[2022-01-21 08:28:10]
山手線を使いたい人とか
449: 匿名 
[2022-01-21 09:31:59]
>>447 匿名さん

トレサージュは山手線駅徒歩10分以内だよね。
山手線と京浜東北線じゃ比較にならないよ。
山手線のの北側の駅の中では駒込は駅力高いからね。
建物の比較しても良いけど、それだけで十分でしょ?
450: ご近所さん 
[2022-01-21 09:49:41]
>>447さん

445です。私は現状近所に住みつつ近辺でマンションを探している身です。
もちろんバウスも検討しております(デザイン素敵ですね)が、トレサージュの中古が出ればそちらを優先します。理由は既出ですが、山手線を使いたいのと休みに南北線を利用するため。トレサージュが高台通り沿いに建っているのに対し、こちらは高台というより絶壁に建っている感じ。スーパーも駒込駅東口からの道中にマルエツプチがありますからそんなに絶望的ではないかと。また坂は確かにありますけど、怖いとは思ったことは一度もありません。因みに毎晩通っております。あとやはりバウスとプラウドではブランド力にも差があるので。駅距離8分は山手線高台に住むためにトレードオフかと。そんな感じです。長々と失礼しました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる