三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-29 06:13:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜についての情報を希望しています。
新百合ヶ丘駅の周りは買い物できる場所がたくさんあって便利そうですよね。
物件から駅から離れてはいますが、静かそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1701/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目2-2(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「新百合ヶ丘」駅 徒歩9分
   小田急電鉄小田原線「百合ヶ丘」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.92平米~82.41平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-01 14:54:30

現在の物件
パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜
パークホームズ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目2-2(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩9分
総戸数: 77戸

パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜ってどうですか?

561: 匿名さん 
[2021-05-18 00:50:46]
結局ここって固定資産税いくらくらいになるんだろうね?
562: 匿名さん 
[2021-05-19 09:51:21]
つい忘れがちですが住宅ローン以外にかかってくる費用、
固定資産税、自動車税なども頭に入れておかねばですね。
特に自分はマンションの固定資産税について何の知識もないので
この辺りの立地の相場を教えていただきたいです。
563: 匿名さん 
[2021-05-19 18:47:35]
>>562 匿名さん
固定資産税は、固定資産税評価額をもとに算出されるものです。
評価額は、公示地価をもとに算出されるので、地価の高い地域は税額も上がります。
逆を言えば、地価が高いので売る時も高く売れます。
今期の公示地価ですが、都内が8年ぶりに下がったのに新百合ヶ丘駅北口の万福寺地域は上昇しています。
これをプラスと捉えるかマイナスと捉えるかはその人次第だと思います。参考までに。
564: 匿名さん 
[2021-05-22 06:29:45]
固定資産税は営業に聞けば教えてくれる。ここの場合、1月1日の段階で竣工しているし、今年の課税通知は来てるからデベは確定した金額を知っている。

565: 匿名さん 
[2021-05-22 06:32:51]
>つい忘れがちですが住宅ローン以外にかかってくる費用

まだ、だいぶ先のことだけど設備更新やリフォーム費用も考えておかないと。
566: 住居者 
[2021-05-23 09:11:44]
>>540 しんゆりさん
周囲に公園も多く、お子様と暮らされるのには、とてもいい環境だとおもいます。
上の階の物音は、とても気になります。朝、上の階の足音、ドアをしめる音などで目がさめることがよくあります。気密性がいいからなのか、よく響きます。お子様がいらっしゃる際は、音防止用のマットなどの対策は必要だと思います。
左右からの音は気になったことはありません。
567: 住居者 
[2021-05-23 09:27:47]
>>531 マンション検討中さん
共用部分の虫は多いと思います。廊下の天井をみると、よく虫がいます。室内は、玄関からの出入りの時にときどき入ってくるくらいです。
虫が、多いことは気になりますが、廊下側に緑があって気持ちがいいところは気に入ってます。
568: 匿名さん 
[2021-06-14 13:47:56]
虫情報、書いていてくださったんですね!
ありがとうございます。
緑があるのはいいのですが、たしかに虫!気になりますよね汗
これからの季節は特に気になります。
家の中にまではほぼ影響がないということなので、そこは安心しました。
569: 住人さん 
[2021-06-14 18:18:15]
ここは管理人がいい。人柄だけでなく、仕事が丁寧。ゴミステーション内も細かく分けられていて、とても綺麗。管理体制がいいのは利点だと思う。
571: 入居予定者 
[2021-06-19 09:54:40]
>>570 名無しさん
この前、担当に確認したら、“既にコーティング加工がされている床材となりますので、特段ワックスやコーティング加工をしていただく必要はありません”と回答されたので、自分はとりあえずやらないつもりですが、みんなやってますか?
572: 契約済み 
[2021-06-19 22:12:54]
>>570 名無しさん
今どきのフローリングには基本的にコーティング不要と思います。どうしてもテカテカのフローリングにしたければコーティングやれば良いと思いますが、コーティングしても傷はつくので、どちらかというと家具の脚などの接地面に工夫するのが良いと思います。
574: マンション検討中さん 
[2021-06-24 22:38:39]
西側の角部屋ってどうですか?
575: 契約済み 
[2021-06-25 09:24:53]
>>574 マンション検討中さん
ざっくり下記な感じですかね
メリット
・通りから離れていて静か
・前立て不安により価格抑えめ
デメリット
・前立て不安(将来眺望の抜け感は×)
・エントランスから遠い

もちろん角部屋特有のメリットとして、広さや、プライベートポーチや窓面の多さあり
576: 名無しさん 
[2021-06-26 11:33:21]
>>575 契約済みさん
たしかに奥の部屋は通りから離れていて良いけど前立てが不安。逆に通り側は前立て不安が少ないけど音が気になる・・
隣のノブレス位通りから離れてると良かったけど、後は価格で納得出来るかですね。
577: 住人さん 
[2021-06-26 19:54:12]
参考までに。
音については、窓を開けていれば、世田谷通りや小田急線の音がそれなりに聞こえます。窓を閉めればそこまで気になるほどではないです(あくまで個人の感想です)
将来、前にマンションが立つため、眺望は変わると思います。ただ、日当たりはシュミレーションを見る限りそこまで影響はないかなと思います。
私個人の意見としては、目の前に店ができたり、工場ができたりするのとは違い、三井ブランドのマンションが建つので、それなりの景観で環境になるのではないかなと思います。
(マンションビューは絶対嫌という人は無理だと思いますが)
578: マンション検討中さん 
[2021-06-26 21:21:56]
このマンションまだ完売できていないですが要因はなんでしょう?
579: マンション検討中さん 
[2021-06-26 21:42:26]
>>578 マンション検討中さん
一階がイトマンの駐車場に近い、角は相場比高い、とかじゃないですか?
あとイトマン跡地リスクで敬遠されているとかでしょうか
580: 匿名さん 
[2021-06-26 22:19:33]
そうではないようです。
次期販売予定の物件もあるようですよ。
敢えて出さないのは販売戦略なのかもしれませんね。
581: 匿名さん 
[2021-06-28 09:39:08]
お向かいに建つのは三井ブランドのマンションなんですね。
何階建のマンションになるのでしょう?
せっかくなら外観の美しいマンションが建てられて
新しい借景となり見るたびに気分が上がるといいですよね。
582: マンション検討中さん 
[2021-06-28 12:33:35]
>>581 匿名さん
確かに大通り沿いは9階、10階ぐらいで、パークホームズ寄りは3階ぐらいですね。建築予定のモデルもあるので、見せてくれます。
583: 匿名さん 
[2021-06-28 13:32:44]
>580

売れる見込みがあったらさっさと売り出すよ。
584: 匿名さん 
[2021-06-29 00:30:14]
>>582 マンション検討中さん
9階から10階ってそんなに高いの建つのですか?この物件自体は7階建てですよね。世田谷通り沿いがその高さで、その後ろに低層(3階程度)が来る感じですかね。いずれにしても模型を見ないとわかりませんね。
585: 契約済み 
[2021-06-29 07:57:22]
>>584 匿名さん
私の記憶ですと、このマンションと同じ7階建てで、このマンションから離れるにつれて階数があがるコの字型だったと思います。模型でご確認いただくのと、あくまで計画なので、変更のリスクはありです。
価格に反映されてると感じられるかどうかですね。

586: 匿名さん 
[2021-06-29 08:40:55]
地区計画で7階建てまでで、段々になってるのは斜線規制。ここに限らず不動産購入するときは、用途地域や地区計画の制限を確認して判断。模型はあくまでも参考資料。

https://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000018/18574/12man...
587: 匿名さん 
[2021-06-29 18:53:38]
ここは都市景観地区なので、建物もいろんな制約を受けて建てられます。
おそらく目の前に建つマンションのデザインもそれなりのものになるのではないでしょうか。
https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000018416.html
588: 匿名さん 
[2021-06-30 20:37:10]
新百合山手の景観条例で残念なのはアリーナシリーズで開発が進んでから制定されたので南口みたいに一体性がないんだよね。
589: 匿名さん 
[2021-06-30 20:41:15]
>587

何か勘違いしてるかな景観条例って街並みの一体性を持たせるために制限かけてるんで、デザインがいい保証はないよ。その例がここ。
590: マンション検討中さん 
[2021-06-30 21:26:15]
できてから2年経ちましたね。
やっぱりマンマニさんの通り中古になった場合のクオリティやその他もあり、完売までまだ時間かかりそうですかね。
591: 匿名さん 
[2021-06-30 21:30:45]
>590

まだ、一年だよ。
592: 匿名さん 
[2021-06-30 22:42:30]
竣工から1年、販売開始から9ヶ月(モデルルームオープンからは10ヶ月)。ネガキャンはご自由にどうぞだけど嘘は良くない。。
593: 住人さん 
[2021-07-01 02:42:19]
購入前は、設備や価格、資産性、リスクなどいろんなことを考えました。しかし、住み始めると1番気になるのは管理面や住人のマナーなどです。そういった意味では、管理人も好感が持てますし、仕事もきっちりされてます。管理、運営(住人ではなく三井不動産)も要望に対してすぐに対応してくれます。
私はとても満足してます。
594: 匿名さん 
[2021-07-02 09:38:51]
確かに永住を考えるなら資産価値は気にしないでいいでしょうし
管理と住人に目が向くかと思います。
こちらのマンションは管理がしっかりしているんですね!
住人については運次第な面もあるので100%安心はできませんが
マンションの価格帯によってもある程度は判断できるかもです。
595: 匿名さん 
[2021-07-02 20:25:06]
>594

終の棲家のつもりでも長い人生何があるかわからない。転売のことは考えておかないと。
596: 匿名さん 
[2021-07-10 10:32:21]
>>595 匿名さん
街中の転売しやすいマンションは騒々しいが、郊外の静かなマンションは転売が簡単ではないようですね。ただ、老後になって生活する時間が長くなると、毎日長時間生活することを考えないとというのもありますよね?将来の健康に自信があるのなら、転売なんて考えなくて良いのですが、将来のことなんて誰にも解らない・・・
598: 契約済み 
[2021-07-12 09:18:06]
>>597 マンション掲示板さん
私は似たような構成でしたが、見積り比較しながら2社にお願いしました。
エコカラット一部、アクセントクロス→デザインテック
エコカラット一部、カップボード→リクシルの展示場からの紹介会社
デザインテックの金額設定がそこまで高値ではないと感じたので、まとめて全部お願いしても良かったなと思いました。家具は高いので注意ですが。
600: 匿名さん 
[2021-07-17 20:36:02]
完成して1年過ぎているので、ちょっと苦戦していますね。
最寄り駅も徒歩圏内ですが、この価格まで出すのであれば
徒歩5分くらいの立地を求めるかな。
間取りも特別広いわけではないので高すぎますね。
601: 匿名さん 
[2021-07-18 03:49:27]
>>600 匿名さん
ここに限らず、新百合ヶ丘駅徒歩圏内は中古も含めて高い。徒歩5分以内となると中古でも6000万オーバーで取引されてる。
602: 匿名さん 
[2021-07-19 19:05:50]
残ってる部屋(物件概要)から分析すると、このマンションの中心価格帯と広さである70㎡6,000万円前後が一通りはけてることから新百合ヶ丘周辺の需要上限がこのあたりなのかもですね。平米単価としてそこまで盛られてるわけではない80㎡7,000万円あたりが残っていることからも。
逆にいえば、6,000万円ほどの購買層はまだまだいるのかも。
603: 名無しさん 
[2021-07-21 10:36:49]
アリーナシリーズの中古は7000万円台でもはけるのにね
604: 匿名さん 
[2021-07-21 12:40:32]
アリーナシリーズといってもピンキリで、
7,000万円代で動いてるのは
・プライムアリーナ・・・80㎡(かつ眺望確保住戸)
・ガーデンアリーナ・・・90㎡(かつ眺望確保住戸)
・シーズンアリーナ・・・90㎡(かつ眺望確保住戸)
だと思います。履歴的に。
少し前の方がおっしゃってるように、広さか立地の優位性があれば7,000万って感じですかね。
605: マンション比較中さん 
[2021-07-21 19:44:25]
>>604 匿名さん
購入できる人は、皆さん、そこそこお金持ち。
私の年収の10倍!
606: 匿名さん 
[2021-07-21 20:26:47]
竣工後1年経過。もはや新築でもない。
608: 匿名さん 
[2021-08-11 14:53:06]
竣工してから1年ほど経過している状態ですが
特に値引きなどはしている様子はないですね。
家具付きの住戸もあるよ、ということで、ある意味これが値引きのかわりなのかも。
パークホームズってあまり値下げをするようなイメージがないから
このままゆっくり売っていくのかも。
609: 匿名さん 
[2021-08-11 19:37:40]
>608

三井の場合、家具付き販売=実質値引きってこと。

610: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-13 21:41:43]
前に訪問の際、少しの値下げの話がありましたよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる