三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-29 06:13:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜についての情報を希望しています。
新百合ヶ丘駅の周りは買い物できる場所がたくさんあって便利そうですよね。
物件から駅から離れてはいますが、静かそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1701/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目2-2(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「新百合ヶ丘」駅 徒歩9分
   小田急電鉄小田原線「百合ヶ丘」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.92平米~82.41平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-01 14:54:30

現在の物件
パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜
パークホームズ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目2-2(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩9分
総戸数: 77戸

パークホームズ新百合ヶ丘 山手の杜ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2020-11-24 20:37:34]
>399

オプションとかの具体的な話って契約してからでしょ。
402: 匿名さん 
[2020-11-24 20:40:09]
エントリー1000件突破って人気があるかに見せかけるトリック。エントリーして実際にモデルルームに行く割合って一般的に数分の一、さらにモデルルーム来場者で契約に至る割合って一割といわれている。今の契約数としては妥当なところだけどこれから新たなエントリー順調に集まるかな。
403: 匿名さん 
[2020-11-24 20:44:29]
>401

契約してからインテリアを決める参考にモデルルームに行くってのもあるしね。契約する前と後では視点が違うし見落としてることもあったりするし。

コロナの今、販売に邪魔かな。売ったらもう客じゃないとか。
404: 契約済みさん 
[2020-11-24 23:39:26]
>>395 匿名さん
私はなんとなく気になってホームページの推移見てるって感じですね。一期1次で契約しましたが、部屋選べただけで十分なので、後は駐車場抽選が無事終われば満足という感覚です。
一期5次より先は駐車場の制約がつく可能性ありますし、検討対象者も一巡してそうなのでこっからは気長に売ってくのかもですね
405: 匿名さん 
[2020-11-24 23:44:29]
>一期5次より先は駐車場の制約がつく可能性

駐車場足りないのかな。マスターの先の藤和物件が駐車場少なくて契約順に駐車場割り当てていたけど埋まったら売れ行きも止まった。
406: 契約済みさん 
[2020-11-25 00:21:42]
>>405 匿名さん
予想では12月上旬の抽選でハイルーフが埋まり、普通車枠は少し残る、次期以降は先着順orある程度区切った抽選で残りが埋まる、そんなイメージですがアリーナシリーズよりはコンパクトの部屋が多いので需要は少し低めなのかも
407: 匿名さん 
[2020-11-26 19:44:08]
小田急から見ると外観は出来ている様に見えます。

408: マンション検討中さん 
[2020-11-26 22:37:15]
隣のイトマンに来ている親子連れの子供の方が、このマンション見て、ここに住みたい、住みたいとぐすっていました。パパと相談しましょうとママがなだめてました。帰ったらパパ大変だと思いました(笑)
409: 匿名さん 
[2020-11-26 22:43:22]
>407

ここ完成売りだからとっくに竣工しているよ。

謎なのはエントランス脇に建築計画のお知らせがまだあること。
410: 匿名さん 
[2020-11-29 10:23:50]
このマンション周辺に住んでますが、土日はイトマンに迎えにくる車の路駐が凄いし、人の出入りが朝から多い。
イトマンのことを考えて購入した方が良いと思う。
411: 契約済みさん 
[2020-11-29 14:37:45]
>>410 匿名さん
路駐というより駐車場の出入り渋滞ですかね?確かに多いイメージではありますが、混雑時は交通整理してるし、雑多なイメージではないかな。
412: マンション検討中さん 
[2020-12-02 20:45:08]
この土地は元々何か建物が建っていたんですか?
413: 匿名さん 
[2020-12-02 20:56:25]
>418

ここというか新百合山手全体が里山だった。開発したのが2005年頃。当時の面影が残っているのがここと隣のノブレスの裏の緑地とガーデンアリーナのビオトープ。再開発の後もこことプライムアリーナの裏だけ空地として残っていた。

唯一あった建物は今ガーデンアリーナのところにある自動車工場。再開発の時、少し場所を移動したと思うけど。
414: マンション検討中さん 
[2020-12-02 21:00:48]
回答ありがとうございます。
じゃあ、ずっと長い間空き地のままだったんですね。使い勝手の悪い土地だったのでしょうかねー
415: 契約済み 
[2020-12-02 21:03:09]
>>412 マンション検討中さん

私も気になって、住所をgoogleで検索してみたら工事前?中の写真(緑地を切り開いている)が掲載されていました。

416: 匿名さん 
[2020-12-02 21:08:28]
長い間というのは再開発前or再開発後?

前者だと再開発に地権者の合意を取るのに時間がかかったと三井は説明していた。後者だとアリーナシリーズ販売時にインタビュー記事で塩漬けすればもっと高く売れたとコメントしていたから塩漬けしてたんでしょ。その結果が今の価格。
417: 匿名さん 
[2020-12-02 21:15:16]
>415

地歴については営業に確認するのが正しいよ。まあ、契約してからでは手遅れだけど。
418: マンション検討中さん 
[2020-12-02 22:18:10]
再開発後の空き地が気になってました。
塩漬けだったんですね?
納得しました!ありがとうございます。
419: 匿名さん 
[2020-12-04 10:07:44]
こちらのマンションでは駐車場は足りそうですか?
マンションの住人構成にもよりますが、どうやって設置台数を割り出しているんでしょう。
もし不足したら契約が止まってしまうし、余ってしまえば住人負担が増えるので見極めが難しいでしょうね。
420: 匿名さん 
[2020-12-04 10:23:31]
>419

モデルルームのアンケートで駐車場利用希望の有無も取ってるからその結果を確認して判断かな。

駐車場不足した場合のリスクは、中古で転売する時きついってのもある。
421: 契約済みさん 
[2020-12-04 21:10:31]
>>419 匿名さん
12月8日が既契約者内での抽選日なので、営業の方にその実績聞くのが良いと思います
422: 匿名さん 
[2020-12-06 20:47:08]
>>411 契約済みさん

出入りも多いけど迎えの車の路駐が周辺に止まってますよ。
若葉台や栗平から来る方も多いようで路駐と騒音がすごいです。
423: 匿名さん 
[2020-12-06 20:49:10]
新百合に大型のマンションが建つ計画はあと5年くらいはなさそうだから、新百合に住みたいなら買ったほうがいいと思います。
次は柿生駅に高層マンションが建つらしいけど、柿生はね…
424: 契約済みさん 
[2020-12-06 21:30:08]
>>422 匿名さん
確かに、ちょうど現地に行く機会があったのですが、イトマンと展示場、ノブレスの並びの道路は止まってますね。まぁその道路はこのマンションからは見えないからまぁって感じですね
425: 匿名さん 
[2020-12-08 08:43:11]
全戸にポーチがついているマンションはなかなかないので、希少だと思いました
ポーチに関してはセキュリティ面の向上としてはとてもいいですし、
プライバシー感、プライベート感を保つのにもメリットが高いです。

デメリットとしてはポーチを開け閉めするときの音がすること。
夜は特に静まっていますから音が目立ちがちです。
426: 匿名さん 
[2020-12-08 09:29:42]
ポーチってなってるけど門扉無いからアルコーブかな。ベビーカー置いていいってなってるけど、避難路でもあるから消防法で物置いちゃいけないはず。要確認。
427: 匿名さん 
[2020-12-08 19:38:44]
>423

三井が登戸に定借だしてるね。小規模なのに青田売りってのが謎。
428: 匿名さん 
[2020-12-12 13:55:16]
オプションの打ち合わせ始まりましたね!
契約済みのかたはどんなオプションつけましたか??
我が家は鏡と食器棚を考えています。照明もカタログよりやすくなるようですが、どうしようかなぁ
429: 匿名さん 
[2020-12-12 14:01:04]
オプションよりも他で依頼したほうが安かったりする。価格を調べてから行った方がいいかな。
430: 契約済 
[2020-12-12 14:07:34]
私はオプションは食器棚、カーテンの見積をお願いしました。
特に食器棚は元々欲しいメーカーのものだったのでちょうど良かったです。
照明の割引率結構良いですもんね。カタログだけ貰ったのでこれから検討です。
431: 匿名さん 
[2020-12-13 16:56:19]
やっぱりオプションはデベ謹製だとぴたっとはまるから良いよね
432: 匿名さん 
[2020-12-13 17:01:22]
食器棚とかはサイズが決まってるから別にオプションでなくても合うよ。面材をキッチンと合わせたかったら営業にメーカーと型番を確認して依頼するところに伝えれば対応してくれる。

そもそも特注品でないと合わないのなら将来交換するときに大変。

デザインテックかな。露骨だね。
433: 匿名さん 
[2020-12-13 17:49:35]
いやー、もう他社相談するのとか面倒なとこ含めてお金で解決できるならデザインテックでいいかなと思ってますよ。
引っ越したときにもう設置されて出来上がってた方がうれしいし。。。
434: 匿名さん 
[2020-12-14 11:16:36]
>433

一斉入居は引っ越しの待ちがあるからその間に設置も出来たりする。
435: 匿名さん 
[2020-12-15 11:55:25]
食器棚も面材合わせで外注可能とは知りませんでした。
引っ越しはやる事が多すぎて全部ひっくるめてオプションで
お任せできたら最高ですが、予算の関係上それも叶わずですよね。
割安でいい仕事をしてくれる外部業者の情報があれば
情報をシェアしていただければ幸いです。
436: 匿名さん 
[2020-12-15 19:39:45]
>>435 匿名さん

>>435 匿名さん
そんなに都合の良いところは無いと思いますよ
カーテンや家具は別としてあとは 思い道理にやってもらおうとしたらよそに頼んでもデザインテックに頼んでもたいして変わらなくなるかと。。。
437: 匿名さん 
[2020-12-15 21:16:05]
頼む頼まないは別として隣の住宅展示場にリフォーム会社があるからざっくり金額を聞くくらいはしてもいいかもね。

あとハウスメーカーでもやってくれるし。

438: 匿名さん 
[2020-12-15 21:18:38]
デザインテックはぼったくりで有名。比較されると困るから必死だね。
439: 契約済み 
[2020-12-16 22:57:12]
駐車場確保できた~!そして引っ越し日も決定。完成売り物件だけに待ち遠しいなぁ
440: 匿名さん 
[2020-12-17 08:39:29]
>>439 契約済みさん
うちも引越し日確定しました!楽しみですね(^^)
ただ、引越し日は希望順位のうち、かなり低い日だったので残念です!
441: 匿名さん 
[2020-12-18 09:57:06]
引っ越しは第一希望日が当たらない場合もあるんですね。
選定は抽選なんですか?
マンションの引っ越し事情が分からないのですが
土日を希望しても平日になってしまう場合もあるのかしら?
442: 契約済 
[2020-12-18 10:42:37]
>>441 匿名さん

第15希望まで記載して、抽選でしたよ。
1日あたり引越しできるのは4軒みたいです。
443: 匿名さん 
[2020-12-18 10:53:35]
>441

引渡の週の土日はみんなが希望するから高倍率になる。一斉入居って一か月くらいかかるから、土日希望なら先にするか、あきらめて平日にするか。その辺を考えて第二希望以下を出す。

ところでまだ引き渡しまで3か月あるよね。一期販売の後に駐車場や引っ越しの抽選するのって珍しい。これから検討の人は不利になるわけから、購入意欲おとすことになる。マスターアリーナの先の藤和で駐車場の割り振り購入順にやって駐車場埋まったら販売パタッと止まった。
444: 契約済み 
[2020-12-19 11:42:13]
>>440 匿名さん
私も希望順位低めで決まりました。平日もけっこう希望出してたのですが。3月引渡しなので3月中にと考える人は多いんでしょうね
445: マンション検討中 
[2020-12-22 15:25:45]
ここの物件、売れてないんですか?アンケートが郵送で送られて来たので。
446: 匿名さん 
[2020-12-22 15:34:31]
売れてないって程ではないけど、三井としては引き渡し時期の3月までに完売させたいんじゃない。

普通、一期が一番売れてその後はじり貧ってのがパターンだから、それを考えるとペースは期待していたほどではなかったということなのかも。
447: 匿名さん 
[2020-12-23 04:31:04]
>>445 マンション検討中さん

第1期で総戸数の半分以上は売れてる感じでしたよ。
今ホームページに掲載されてるのは、1期に募集した物件の残りです。ただ、実際に見学に行くと、次期募集予定の物件も購入申し込みできるみたいでした。
448: 匿名さん 
[2020-12-23 09:49:34]
>次期募集予定の物件も購入申し込みできるみたい

要望書を受け付けてるんじゃない。予告広告を出したら本広告を出してから販売ってルールがある。広告出してない分を販売したら掟破り。
449: 匿名さん 
[2020-12-24 20:48:42]
家具のフェアとかに行ってみたら確かにデザインテックさんより安かったですね。。。

色々とよくしてもらったので申し訳ないのですがほとんど外注になっちゃうかもです。
450: 匿名さん 
[2021-01-17 09:35:35]
先着順がはけないね。一期はそこそこだったけど続かなかったか。2期も緊急事態宣言で危ういし。
451: 匿名さん 
[2021-01-18 09:51:21]
引っ越しの希望は第15希望まで記載することになるんですね。
1日4軒までは少ないかな?と感じましたが車両の駐車スペースやエレベーターの使用を考慮しても妥当な数なのでしょう。
引っ越し業者ですが、みなさんは幹事会社にお願いしましたか?
452: 契約済み 
[2021-01-18 12:24:32]
>>451 匿名さん
これから幹事会社で見積りとって極端に高くなければ任せる予定です。3月という時期込みでも許容範囲でなければ、他に見積り出すかな
453: 匿名さん 
[2021-01-18 13:38:56]
>>451 匿名さん
うちは幹事会社にお願いしました。相見積もりも取ろうとしたんですが、他社さんに断られてしまって、、、。
幹事会社さんの見積もりも想定より安かったので、決めちゃいました。
454: 契約済 
[2021-01-18 14:07:28]
>>451 匿名さん
予め搬入の時間帯が決まっているせいで、
他社に見積の依頼をした際複数から断られました。
(大手でなくネット上でランキングが高かった引越業者)

他大手のところと相見積を取った結果私も幹事会社に
決めました。
繁忙期でお値段が心配でしたが想定より安かった
こと、大手なだけあってコロナ感染対策や作業自体も
安心して任せられそうだったためです。


455: 匿名さん 
[2021-01-25 18:27:06]
一斉入居は引っ越し日時の調整あるのが普通なのに、見積もり断るって事例が多発してるのって何かここは特殊事情あるのかな。
456: 匿名さん 
[2021-01-25 18:32:25]
報道番組でコロナの影響で転勤が減って引っ越し業者の混雑も少なくて価格もお安めってやってた。
457: 契約済み 
[2021-01-26 19:22:41]
>>455 匿名さん
大手でない会社は、日程に融通きかせない分、その少ないトラックのやりくりによって安くできるとか、もしくは、幹事会社がついてる規模の引っ越しは、価格勝負できないから諦めるとかなんですかね?
詳細は不明ですが、うちも想定の金額におさまったので幹事会社に決めました。
458: 契約済み 
[2021-02-02 20:17:22]
ホームページ更新されて先着順11戸。プラスモデルルームと打ち合わせ室等で残り15戸って感じかな。
内覧会始まるので目立った指摘箇所あればコメントしますので、皆さんもぜひm(__)m
この規模で契約板も微妙と思うのでスレチですいません。
459: 匿名さん 
[2021-02-03 08:42:31]
>内覧会始まるので目立った指摘箇所あればコメント

いい考えだけど、目立たないけどこんなところにも問題あったからチェックしたほうがいいってのもあったらいいかな。今のマンション、アフターサービスの最後の点検の前に管理組合でどんな指摘箇所あったかアンケートとって見落としない様にってやってた。

あと、内覧会の時って自分の住戸に集中しがちだけど共用部分も指摘可能。少なくとも自分の住戸の周りくらいはチェックしないと。
460: 匿名さん 
[2021-02-03 08:45:38]
>幹事会社がついてる規模

エレベーターとか共用部分の養生も幹事会社の仕事。規模とは関係なく幹事会社は一斉入居の時は指定がある。てか、ここ小規模だし。
461: 匿名さん 
[2021-02-04 11:47:55]
内覧会の指摘箇所の情報を共有するのはいい考えですね。
共有部分までは気が回りませんでしたが、指摘してもいいものですか?
可能であれば契約者全員でチェックできれば最善だと思います。
462: 匿名さん 
[2021-02-04 12:00:36]
>461

共用部分も可能だよ。今のマンションの内覧会、お隣さんの方が先だったみたいで部屋の外にも指摘カ所のポストイット貼ってあったんで、担当の人に確認した。
463: 匿名さん 
[2021-02-04 12:07:00]
あっそうだ。指摘カ所のポストイットだけど、補修が終わってもはがさないようにお願いしておくのがいいかも。補修が終わった後、確認会があるんだけどはがされちゃうと傷とかどこだったのかわからなかったりする。

あと内覧会の時は懐中電灯は持って行った方がいいかな。簡易的な照明はつけてくれてるけど天気や時間によってはちょっと暗くて見づらかったりする。
464: 匿名さん 
[2021-02-04 12:29:45]
>>463 匿名さん

その通りです。
内覧会では自前照明持参は必須ですね。
加えて、照明を固定しておくライトスタンドが便利です。高さや角度の調節が簡単にできます。それとよくロケで使う光を反射させる傘のようなレフ板があれば、傷の見落としもないでしょう。

465: 匿名さん 
[2021-02-04 12:44:31]
確認会の時は指摘事項の補修のチェックだけでなくもう一度全体を再確認もかな。補修の時に職人が入るのでその時に新たな傷ってのもあり得る。
466: 匿名さん 
[2021-02-04 21:21:23]
>>463 匿名さん
内覧会は初めてなので、大変参考になります。ネットなどでも調べてみますが、ほかに持って行った方が便利なものも教えていただけると助かりますm(_ _)m
467: 匿名さん 
[2021-02-04 21:44:43]
あとはスリッパくらいかな。家具とか内覧会の後に購入ならメジャー持ってくとか。
468: 匿名さん 
[2021-02-05 13:23:01]
逗子の事件、遺族が区分所有者を提訴だって。ここも他山の石ではないかな。
469: 契約済み 
[2021-02-09 12:27:24]
内覧会行ってきました。大きな指摘箇所はなかったですが、細かな指摘箇所は10箇所ほどで、プラスその場で可能な汚れ落とし数ヶ所って感じでした。
・クロス切れ目の接着のすき間
・引き出し内側、側面の傷
・稼働式ウォールの足回り汚れ
どれも、日常生活では気づかないレベルの極小のものでしたが、高い買い物なので細かく指摘しました。これだけ書いてではありますが、総じてしっかり作られてるなという印象でした笑
470: マンション購入者 
[2021-02-14 08:49:12]
私も内覧会を終えました。細かいところでの指摘が数箇所あったものの、概ね施行不良のない優良物件でした。居住後も不具合が見つかった場合、定期点検(1年点検や2年点検など)で無償修理してくれるのも新築マンションならではのサービスですね。入居が楽しみです。
471: 契約済みさん 
[2021-03-02 22:21:01]
あまりスレがのびませんねー。
先着が残り10になりました。
中々苦戦している感じでしょうか。
せっかく契約したので早く売り切れて欲しいです。
472: 契約済み 
[2021-03-03 00:55:55]
>>471 契約済みさん
販売から半年で8割強なので、一部の人気物件を除けばぼちぼち良いほうな気がします。ここからペース落ちたとしても販売開始から1年以内の夏ぐらいまでには売り切るんじゃないですかね。
直近でチャレンジ価格で出てる強豪中古を見ると、ここにしといて良かったなと最近思うところです。

473: 契約済みさん 
[2021-03-03 23:00:04]
>>472 契約済みさん

同意見です。近隣の中古の値段設定には戸惑いを感じます。立地や建物などで大きく差があるようには思えませんし、中古はやはり消耗品などの交換が必要になってくるため、販売価格ブラスがあることも考えなければなりません。ここは将来目の前にマンションが建つことを想定した価格となっており、マンションがたっても都心のようなぴったりくっついて建つわけではないので極端に日当たりが悪くなるなどはないようですね(眺望は別ですが)引き渡しが待ち遠しいですね。
474: 匿名さん 
[2021-03-03 23:11:55]
>販売から半年

完成物件って現物が見れるってことではける物件はさくっとはけるんだけどね。3月中旬に引き渡しを設定だから三井としてはそれまでのつもりだったんだろうけど、緊急事態宣言もあったし。
475: 匿名さん 
[2021-03-03 23:30:22]
>473

アリーナシリーズは築10年過ぎてるから設備交換してたりもする。中古はそういうの物件毎なんだよね。
476: 匿名さん 
[2021-03-03 23:37:57]
>建物などで大きく差があるようには思えません

アリーナシリーズの現物見たことないのかな。マンマニにもここは新しいだけと酷評されてたよ。
477: 契約済さん 
[2021-03-04 00:35:50]
>>476 匿名さん
別にアリーナシリーズを批判したつもりはないですよ。中古で10年過ぎても7000万後半や8000万で売り出せるのですから、素敵なんだと思います。そちらに興味のある方はぜひ購入されることをお勧めします。私は新百合ヶ丘近辺のマンションをたくさん内見した中で、自分の身の丈にあった価格帯で1番良いと思われるものを選んだまでです。
478: 契約済み 
[2021-03-04 06:58:00]
>>477 契約済さん
私もプライムアリーナの内見しました。裏側の住戸とか実質1階の住戸はそこそこの坪単価でしたが、平均するとここより坪単価が高い印象です。かつ、現実的な価格なものは、すぐはけてしまうので運が必要だなと。
逆に在庫があふれる環境にないというのは、新百合ヶ丘徒歩圏の良さだとも思います。地下鉄駅の開発に向けて環境変わるかもですが、マンションがたつ条件の良い立地ってあまりない気がしますね。
479: 匿名さん 
[2021-03-04 10:09:39]
>すぐはけてしまうので運が必要

表に出るのを待ってるとそうなる。人気の物件は仲介業者に待ち登録しておかないと。
480: 匿名さん 
[2021-03-04 10:13:47]
調布、新横浜と陥没抗事故があったから地下鉄はどうなるんだろうね。決まったルートは住宅の下を通から、すんなりとはいかないんじゃないかな。
481: 匿名さん 
[2021-03-04 10:17:04]
瞬間蒸発する中古と、はけない新築。中古になったら同じ土俵に。
482: 契約済さん 
[2021-03-04 23:29:54]
地下鉄開通が順調にいくといいですね。私にとってそれはあくまで副次的な要素なのであまり気にならないです。それぞれのマンションにはメリットもあればデメリットもあります。自分にとってメリットでも、他の人にとってはそうならないこともあります。三者三様です。
私はこのマンションを納得して購入したので、後悔はないですね。
みなさんにも素敵な物件との出会いがありますように。
483: 契約済み 
[2021-03-05 06:25:17]
私は新宿へのアクセスが主なので、地下鉄はあれば便利だけど無くてもという感じですねー。地下鉄ができる頃にはリニアもできてるでしょうし、横浜側に行く用事は多くないかも。
匿名さんが文句でないおすすめ物件がききたいですね笑
484: 匿名さん 
[2021-03-05 08:23:44]
リニアは静岡県の反対があるしもっと無いでしょ。
485: 匿名さん 
[2021-03-05 08:28:15]
地下鉄は通勤の迂回経路として使えるから期待はしてるんだけどね。
486: 匿名さん 
[2021-03-05 08:30:45]
新百合エリアの物件についてならマンマニと同じ考え。近隣中古と比較したらここはないかなってこと。
487: 契約済み 
[2021-03-05 20:20:12]
契約された方は三井のすまいloopの特典を使って買い物などしていますか?
家具買うときに地味に使えそうです笑
488: 契約済さん 
[2021-03-06 06:50:20]
https://www.townnews.co.jp/0205/2020/12/25/555860.html

麻生区のタウンニュース情報です。
これが実現するとさらに安全で住みやすい場所になりますね。
489: 匿名さん 
[2021-03-11 10:41:11]
周辺は公園もあって、駅に近くはありますが四季を感じることはできそう。
子供がいるいない関係なく、自宅周辺に緑があると自然を感じることができて良いと思います。
週末にランニングや散歩を楽しむこともできそうですね。
高級感あるマンションで落ち着いた日々を過ごせそう。ただ、やっぱりお高いですね。
490: 匿名さん 
[2021-03-11 11:02:47]
ファインコートも販売してるね。同じ価格で100平米買えちゃう。
491: 匿名さん 
[2021-03-11 11:49:27]
>>490 匿名さん
ね。でもあの坂はかなりきついかな。
492: マンション掲示板さん 
[2021-03-12 01:52:54]
新百合ヶ丘近辺では、新築マンションの供給が少なく、近隣の中古マンションの価格が高騰している。コストカット感は否めない中で着実に残戸数を減らしている。
493: 匿名さん 
[2021-03-14 23:33:11]
完成物件で契約手続き終了後即入居ではなく半年あけたってのはそれまでに売れる見込みだったのかな。

まあ、緊急事態宣言は想定外だろうから、ドンマイ。
494: 匿名さん 
[2021-03-16 11:43:29]
488さんのタウンニュースを読ませていただきました。
歩道橋設置は町内会と自治会が市議会へ請願書を提出する事で実現するんですね。
それも住人が長く声を上げ続ける事でようやく実現するようで、マンション住まいと言えどもつくづく地域活動は重要だと感じます。
495: 匿名さん 
[2021-03-16 11:57:12]
あそこは通学路だし、線路側のスペースが狭いから新百合山手の開発前にデベが調整すべきだったかな。ハイパーフィットネスのところの横断歩道設置は割と早かったから、あちらは手を打ってたと思うけど、不十分だった印象。
496: 匿名さん 
[2021-03-16 11:59:43]
あちらは信号設置で駅徒歩2分短縮だからね。そういうところだけ熱心では。
497: 契約済さん 
[2021-03-16 18:52:44]
でもそう考えると、やはりこのニュースは、今まで住んでた人たちやこれから住む人たちにとって朗報ですね!
498: 契約済みさん 
[2021-03-20 19:39:40]
入居が始まりましたね!
春になり気候も良くなってきたから、新生活のスタートとしては最高です♪
499: 入居予定さん 
[2021-03-21 06:14:40]
春になって裏の里山散策しながら、ベンチに座ってのんびりするのも素敵ですね。
500: 匿名さん 
[2021-03-22 09:55:36]
マンションを建てる際、周辺の整備(街灯や横断歩道)はデベロッパーが行うものかとばかり思い込んでいましたが自治会が申請するものだったんですね。
大規模開発の場合は一気に人口が増えますし、地域の環境にも大きく影響が出ると考えればデベロッパーが動いてもいい気がしますが、過去そのような事例もあるのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる