三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 納戸町
  6. パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-07-24 16:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1707/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

有楽町線の入り口まではそこそこ近いですが、JRまで行こうとしたら相当時間がかかります。市ヶ谷駅利用では行きは下り、帰りはほぼずっと上りなのをどう捉えるかでしょう。立地としては高台の閑静な場所で、特に公園側は良さそうですが価格次第ですね。


所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩8分
        総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分
        東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.2㎡~127.9㎡

(物件情報を追記しました。2020/07/22)

[スレ作成日時]2020-06-30 23:55:32

現在の物件
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都新宿区納戸町38番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス

No.151  
by マンション掲示板さん 2020-08-24 20:04:38
>>149 ご近所さん
眺望が悪くなるということですか?
No.152  
by マンション検討中さん 2020-08-24 22:14:06
>>149 ご近所さん

いや、高さ制限あるから、100mは無理じゃないですか?すでに建ったるDNPの高層ビルのことじゃないんですか?
No.153  
by 匿名さん 2020-08-24 22:20:33
デマに惑わされるなんて甘いね。不動産検討するときは都市計画で制限される条件の確認は必須。

そもそも高い建物が建つからパークコートにできないなんてことないでしょ。
No.154  
by 匿名さん 2020-08-25 00:05:56
>>149 ご近所さん
あんな狭い道に接道する100mのビルはありえないのでは。
No.155  
by マンション掲示板さん 2020-08-27 00:13:22
デベの情報が小出しすぎていまいち盛り上がりませんね
No.156  
by 匿名さん 2020-08-27 00:40:52
三井はコロナの影響を慎重に探ってるって感じ。

勝どきは感染拡大前に事前案内の調整をしていたんだけど、感染拡大で延期。緊急事態宣言で再開かと思いきやコロナによるマンション購入意向の変化とかアンケートとってやっと9月に事前案内。そんな状況だからコロナ後の物件はまだ先でしょ。
No.157  
by マンション検討中さん 2020-08-28 23:12:11
このコロナの状況だと、1割は安くしないと購入できる層がかなり限られますね。
No.158  
by マンション検討中さん 2020-08-28 23:25:55
>>157 マンション検討中さん
皆であえて購入を控えて様子見していたら、さらに安くなることがあるのですかね?
No.159  
by 匿名さん 2020-08-28 23:44:11
>158

モデルルーム出来たら購入意向が固まった人から希望調査として要望書を集める。皆で要望書出さない作戦したら安くなるかも。

ちなみに要望書って単なるアンケートだから出さなくても登録はできる。要望書を出さないとって勘違いしがちだけどそんなことは全くない。
No.160  
by 匿名さん 2020-08-28 23:46:29
安倍総理の辞任でアベノミクスマンションバブルも終焉か。今は待ちかもね。
No.161  
by 住民板ユーザーさん4 2020-08-29 07:11:15
人が都心に住みたいと考える限り
市ヶ谷飯田橋の坪単価は上がるかと。
眺望が開けてる部屋は、
ブランズ神楽坂761万、アビネス飯田橋750万

もともと市ヶ谷や飯田橋は出遅れていただけなんだけど。
No.162  
by 匿名さん 2020-08-29 15:10:46
リモートワークで都心集中は回避じゃない。安倍総理昨日の会見でできなかったこととして地方分散も上げてたけど、コロナ対策での都への塩対応、政策的だったのかもね。まだ、結果は出てないけど。
No.163  
by 評判気になるさん 2020-08-29 17:50:46
>>162 匿名さん
とはいえ、都心に学校もありますし、都心集中がなくなることはないでしょう
No.164  
by 匿名さん 2020-08-29 18:50:04
学校もリモート。
No.165  
by 匿名さん 2020-08-29 22:13:54
>>161 住民板ユーザーさん4さん
ブランズ神楽坂761???すげえ
No.166  
by 通りがかりさん 2020-09-01 19:03:28
盛り上がりませんね
No.167  
by 匿名 2020-09-01 19:40:36
>>166 通りがかりさん
高いからね。仕方無いですよ。
No.168  
by 検討者 2020-09-02 17:10:04
外人が香港をやめ、日本のマンションを
漁っている。
もはや市ヶ谷飯田橋の坪単価1000万は
一年後には。
No.169  
by 匿名さん 2020-09-02 17:16:02
>168

渡航できない状況でリモートですか(笑)。
No.170  
by 検討板ユーザーさん 2020-09-03 10:09:24
>>168 検討者さん
短期的にはともかく中長期的には投資マネーは少なからず香港から流入するでしょうね

No.171  
by マンション検討中さん 2020-09-03 11:32:00
ここ検討している方で、同じく三井の千駄ヶ谷四丁目計画も検討している方はいますか?
No.172  
by 通りがかりさん 2020-09-03 11:45:46
小石川でさえ 坪600 だったし、そのまま不動産バブルが続いてれば、格上の千駄ヶ谷なら 坪700 だったろうに…

小石川は本来 パークコートじゃない物件だし、バブルが終わりなら、格上の千駄ヶ谷ですら パークコートじゃなくなる可能性もあるな
No.173  
by 匿名さん 2020-09-03 12:51:10
そもそもバブルなのか?それは兎も角、菅官房長官が首相濃厚だから、市場は安心感から株が上がってます。このまま、コロナ終息なら不動産価格もまだ上がるかもよ。
No.174  
by 検討板ユーザーさん 2020-09-03 16:29:49
前の方の書き込みにもある通り、香港マネーが日本に入ってくる可能性や、東京の不動産がグローバルで見て先進国の首都などより割安感があることを考えると、大きな相場の下落は考えにくいですよね。
そう思えば、市ヶ谷駅徒歩10分のこのマンションの坪500はけして高くないのかな?

菅官房長官は安部首相よりは左寄りな気がします。ふるさと納税の導入で最近の都心集中から地方分散を図ったり、通信料金の引き下げに言及したり。
このまま都心の不動産価格が上がり続けると富裕層以外のサラリーマン階級はますます買えなくなるので、何か手を売ってくれないかと期待してます
No.175  
by 匿名 2020-09-03 19:34:07
>>174 検討板ユーザーさん
将来考えると、高いか安いかは良く分からないですが、現状では価格は妥当だと思います。
下落もあるかもしれませんので、無理の無い範囲の借金で、住みたいと思う場所に住まわれることをオススメします。
No.176  
by 匿名 2020-09-03 19:34:53
>>174 検討板ユーザーさん
市ヶ谷駅7分では無いですか?
No.177  
by マンション検討中さん 2020-09-08 22:28:50
>>170 検討板ユーザーさん

riet株も上がりますかね。コロナで転落後、なかなか値が戻りません。オカネカエシテ(;ω;)
値が戻ればこのマンション買えるのに。
No.178  
by 匿名さん 2020-09-08 22:33:03
ここは坪500万円なの?
No.179  
by マンション検討中さん 2020-09-09 12:50:28
>>178 匿名さん
モデルルームに聞くと教えてくれますよ。
No.180  
by マンション検討中さん 2020-09-10 17:39:38
>>179 マンション検討中さん
前に投稿見ればわかりますよ。価格帯書いてくれている人がいます。
No.181  
by マンション検討中さん 2020-09-13 13:42:31
若松町のクレヴィアが坪500万円前後だそうです。立地は全く異なりますが迷いますね。
No.182  
by 匿名さん 2020-09-13 22:23:19
>>181 マンション検討中さん

クレヴィアが500万ならここ値上げしそう
No.183  
by 通りがかりさん 2020-09-13 22:53:12
>>182 匿名さん
550万とかあり得ますね
コロナ不況だと言うのに都心マンション相場がどんどん上がるのが信じられませんがそれが現実のようです
No.184  
by 匿名さん 2020-09-15 08:29:19
この立地であれば、誰もが高いことは予測できると思いますが
坪単価、かなりの高額ですね。
購入できるのはかなり収入ある人でないと難しいでしょうけれど
それでも完売しちゃうんだろうなぁ。

No.185  
by 匿名さん 2020-09-15 23:12:44
>>85 評判気になるさん
何か落ち着かない眺望ですね
巨大な建造物は遠景に見るには良いのですがここまで近いと圧迫感しかないです。
ここよりもっと近い三菱の物件はさらに圧迫感を感じるのでしょうね。
No.186  
by マンション検討中さん 2020-09-16 10:16:42
>>185 匿名さん
一日中、窓の外見ているわけでもないし、一瞬圧迫感を感じるぐらい良いと思います。
No.187  
by 検討板ユーザーさん 2020-09-18 09:53:08
結局ここの狭い道路挟んだ空き地は何出来るんですかー?
No.188  
by 匿名さん 2020-09-18 10:00:47
>187

決まってたらデベに説明義務がある。
No.189  
by マンコミュファンさん 2020-09-18 17:15:00
エントランスのパースとかホームページ出てるけど、これ、坪500じゃ収まらなさそうなぐらい雰囲気のあるグレードだね。。
もっと高くなるのではないかな。
ブランズと同等とは思えない価格帯だと思うが。
No.190  
by マンション検討中さん 2020-09-18 22:14:06
森の便りvol.3の外観の説明素敵でテンション上がりました。
No.191  
by マンション検討中さん 2020-09-18 22:45:06
北側がメインエントランスのようですが、神楽坂エントランス、という名称は無理がないですかね。
No.192  
by マンション検討中さん 2020-09-20 00:29:15
>>191 マンション検討中さん
そうですか?
No.193  
by マンション検討中さん 2020-09-20 00:30:32
>>189 マンコミュファンさん
電話すれば、大体の値段教えてくれますよ。
No.194  
by マンション検討中さん 2020-09-20 11:11:10
>>192 マンション検討中さん

神楽坂迄、道のり1キロ近いので。物件名称はブランド価値にも通じますが、エントランスは居住者がわかりやすいのが優先と思うと、北町側位の感覚です。
No.195  
by マンション検討中さん 2020-09-20 11:19:40
二階の平面図が出てますね。
スパンは普通。二階で専用庭があるのですが、南の角は無いので、南角は1階住戸が有りそうですが、実質地下住戸でしょうか。
No.196  
by マンション検討中さん 2020-09-21 09:48:54
ここ何ができるのか気になってた。近くに住んでるので個人的メリットデメリット書いてみます。あくまで主観。
●メリット
・都心ながらも静か。まさに閑静な住宅地。
・周辺住民の年齢層は比較的高めで落ち着いている。
・児童館が徒歩圏内複数あって子育て世代には助かる。
・市ヶ谷駅、牛込柳町駅、牛込神楽坂駅が徒歩圏内。市ヶ谷駅の路線の多さは素晴らしい。新宿や銀座も15分あれば行ける。
・所有権である。
・高台なので災害に強そう。
・神楽坂まで散歩がてらランチに行ける距離。
●デメリット
・メインエントランスが奥まってる。旗竿地みたい。
・メインエントランス入るすぐ左横が隣マンションのゴミ捨て場。
・市ヶ谷方面エントランス前の道も狭いし急勾配。
・目の前の道は一方通行で狭いが、抜け道になっていて車通りはそれなりに多い。
・DNPに囲まれてる感じ。
・周辺の公園は小さい。遊具がある公園には子供達がたくさん集まっていて密集してる。
・食料品の買い物に行くなら車or自転車があるほうがいい。どのスーパーもそれなりに距離ある。(市ヶ谷駅前のマルエツは、急な坂だから徒歩かな…)
・南側にDNPの建物が建つと日当たり悪くなりそうだし、道幅狭いから圧迫感がでそう。
・南側のDNPの土地の道挟んで左側にも何か建ちそう。遺跡発掘中と書いてあった。

…こんな感じかなぁ。
色々と書いたけど、都心なのに静かで生活しやすい場所だよ!
No.197  
by マンション検討中さん 2020-09-21 16:18:16
公園に面した擁壁ですが、4mくらいありますね。公園の樹木が育っているので、抜けるのはやはり2階以上とは思います。
No.198  
by 匿名さん 2020-09-23 08:35:41
タクシーで新宿や大手町から2,000円以内の距離は便利ですね。
最悪終電に乗れなかった場合にも帰れる距離というのは良いと思いました。
それなのに静かな住宅地でのんびり暮らせるのも良いです。
No.199  
by 通りがかりさん 2020-09-25 20:20:29
>>198 匿名さん
しかも、由緒ある高台で有りながら住宅も周辺の飲食店も港区に比べてかなり安い。
正直言って究極の穴場なのであまり他人には知らせたくないです。
No.200  
by 検討板ユーザーさん 2020-09-26 14:41:11
散歩でよくこのあたり歩きます。閑静な地といえば聞こえはいいけど、週末は誰もいなくてちょっとゴーストタウン感がすごい。

物件は高級そうで気になるけど、目の前に立つ建物も含めて微妙かなあ…悩む。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる