三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. パークホームズ千葉
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-04-04 17:32:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
入居時期 2022年6月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売予定時期 2020年9月下旬販売予定

[スレ作成日時]2020-06-25 00:03:20

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

パークホームズ千葉

201: マンション検討中さん 
[2020-10-23 14:59:25]
ここのマンション安いならありかなぁ、なんて主人と話をしているんですが、全然人気ないんですかね…。貯蓄もそんなにないのでそんなに高いマンションは買えないので気になっています。
202: 匿名さん 
[2020-10-23 15:02:44]
>201

判断つかないのなら、一期で全戸売れることはないから様子見するってのも手。人気のバロメーターは一期の総戸数に対する販売戸数と、それが実際に売れるか。
203: マンション検討中さん 
[2020-10-23 17:07:03]
>202さん
そうなんですね!おしえていただきありがとうございます。様子を見てから決めようと思います。ちなみに、このくらいの規模だとどのくらいが最初に売り出されるものなんでしょうか。
204: 匿名さん 
[2020-10-23 17:29:42]
販売戸数は規模とは関係なく、来場者の反応や要望書を集め各期で売れる見込みの住戸を販売する。

一期の場合、結果が出ていないので総戸数に対する販売戸数が一つのバロメータ。好調だと5割を超えて販売することもあるけど最近はないかな。2~3割だとぼちぼちといったところ。一般的に新築分譲マンションって一期が一番売れて後はじり貧になる。一期で多く出せないと完成在庫ってことも。

竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きって重要。

205: eマンションさん 
[2020-10-24 08:08:03]
>>196 匿名さん
ディスポーザー有りと無し両方に住んでた経験ありです。
どっちかといえばあった方が良いと思います。生ゴミは毎日出るものなのでゴミ出しの回数が減ります。
24時間ゴミ出しは可能でもゴミ捨て場に同じような生ゴミが沢山あると喚起されていてもゴミ捨て場は夏場は臭います。

とはいえ、今はディスポーザーなしのマンションに住んでますが私はそこまで不便さは感じてないです。
人それぞれだと思いますがご参考までに!
206: 匿名さん 
[2020-10-24 13:22:09]
生ごみは臭いだけでなく汁もね。袋破れてたら漏れちゃう。
207: 匿名さん 
[2020-10-25 22:57:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
211: マンション検討中さん 
[2020-10-26 12:08:39]
[NO.208~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
212: 匿名さん 
[2020-10-26 12:21:34]
削除されちゃったけど、埋め立て地の話が出ていたんで。

千葉って総武線の海側が埋め立て地って認識でここも埋立地ではないけど液状化リスクは高いみたい。葭川なのかな。
213: 通りがかりさん 
[2020-10-26 12:36:24]
千葉市地震・風水害ハザードマップ

https://www.city.chiba.jp/other/jf_hazardmap/index.html
214: 匿名さん 
[2020-10-26 14:56:06]
>[NO.208~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

これってどうなんだろうね。207が削除されても、議論としては通じたと思うし。

荒れたわけでもないけど、ハザードマップの件持ち出してたから荒らし認定で削除だったのかな。
215: 匿名さん 
[2020-10-26 22:28:10]
今日近くを通ったら、西口に新日本建設がマンション建設中なんですね
調べると78戸14階建とのことで、
面積が小さめですが
南向きっぽいし二重床、食洗機付きでしょうから
ブランドに拘らなければ比較検討する価値ありますね
216: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-26 22:53:39]
>>215 匿名さん ウェストゲート千葉の新日本EXビル(賃貸マンション)ですかね? 7階の2LDKが55.86平米が管理費共益費込みで18.5万円で客付け中ですね、、、、なかなか強気の賃貸価格ですね
217: 匿名 
[2020-10-27 05:42:47]
>>215 匿名さん

西口の新日本建設は6階建45戸ですよー!14階78戸は同じ新日本の千葉中央の方です!
218: 215 
[2020-10-27 13:10:56]
西口とは
千葉中央駅の西側という意味でした
紛らわしくて申し訳ありません

本物件とは歩いて2分くらいの距離ですね
219: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-27 13:34:22]
三越千葉店跡地もマンション(タワマン?)の入る複合ビルが建設されることが決まったようですし、千葉駅?千葉中央駅界隈の不動産底上げを期待します
220: 匿名さん 
[2020-10-27 13:41:42]
>219

需給バランがどうなるかだね。人気で需要が高まるか、供給が多くなってだぶつくか。まあ、三越跡地はまだずっと先だし。

221: eマンションさん 
[2020-10-27 21:12:27]
西口に建設中の14階建マンション、初耳でした。情報ありがとうございます。

気になっており、もう少し詳細な場所を教えていただけないでしょうか。
222: 215 
[2020-10-28 07:12:35]
>>221
新日本建設のホームページをたどると
千葉県千葉市中央区新宿2丁目5-6、7、8とあります

223: eマンションさん 
[2020-10-28 10:36:53]
ありがとうございました!自力で探せず失礼しました。

すごくいい立地なんですね。
224: 匿名さん 
[2020-10-30 21:21:08]
1Dk~4LDKまでのプランがあるので、いろんな人が住めるマンションですね。多様性があってそれも良いのではと思います。

1Dkはお手頃でいいなと思いましたが、細長の間取りなのですね。寝室がバルコニー側なので朝の食事から夜までキッチンには照明が必要になるかと思います。
225: 名無しさん 
[2020-10-31 00:23:07]
明日申込ですね。私はエントリーするつもりで来場しまーす!2LDK希望です!
226: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-31 12:58:39]
今日、抽選会ですね
227: 匿名さん 
[2020-10-31 13:14:50]
申し込みしました。抽選ワクワクデス!
ここは駅から近くて比較的安いので助かります。
コロナという問題があり今後も不安なのでローンが極力少ない方がありがたいです。
228: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-31 14:54:59]
そろそろ抽選結果でるのでしょうね!
229: マンション検討中さん 
[2020-10-31 15:42:08]
抽選当たりました!千葉中央駅の改札から徒歩で100秒、東口の立地、すばらしいマンション一階共有施設、これらだけでもう買いだと思い申し込みしました。内外房線と京成線の電車の通り方もYOUTUBEで何度も研究し全く問題ないと個人的に結論づけました。1LDKから4LDKまであり、立地的にもファミリー、カップル、単身者すべての層に合うこのマンションの資産性はとても高いと思います!
230: 匿名さん 
[2020-10-31 18:13:21]
当方も当選しました!本当に駅から近くて助かります。次はオプションで悩んでいます。
お風呂をクレイドル浴槽にするか、玄関に鏡をつけるか、食洗機は購入するか(後づけにするか)。
当選した方オプションはどんなのにするか教えていただけると助かります!
231: マンション検討中さん 
[2020-10-31 19:50:19]
>>230 匿名さん
おめでとうございます。改札から徒歩100秒の希少性プレミアムは価格にまだ現れていないというのが私の見方でした。千葉中央駅西口ビルも来年秋に開業するみたいですし、この界隈全体のさらなる活性が楽しみです。
232: マンション検討中さん 
[2020-10-31 22:56:14]
私も当選しました。
投資目的ですが駅からの立地と商業施設が多いので、住むのは楽しそうですね!千葉駅周辺の再開発に期待しています。
給湯器のリース代があり、管理費等が高いのが気になりました。
233: 匿名さん 
[2020-11-02 10:33:59]
なんか都合の悪い書き込みは削除されまくっていて、抽選のことばかり急に増えて信憑性がない。。。
234: 評判気になるさん 
[2020-11-02 17:46:42]
>>233 匿名さん
この掲示板は削除されまくってるんですか?
遡ってみたところ、207とその関連しか削除されてないようですが、他にもあったんでしょうか?
十分に都合悪いことも議論されているようなので、これ以上に都合悪いとこが記載されていたのかと気になります。
235: マンション検討中さん 
[2020-11-02 18:26:45]
他のマンションに比べてコスパ良さそうなので(それでも私にとっては十分に高いのですが)、買おうか迷っています。
口コミを最初から全部読みました。13,14も削除されているんですね。それで「削除されまくり」とは思いませんし、抽選が行われたから抽選の話題が増えるのは当たり前だと思うのですが。
消された207は液状化のことについて記載されていたんですね。これは掘り返さない方がいいんでしょうか?
東日本大震災のとき、江東区や浦安の埋め立て地で液状化したのを見ましたが、その後、多くの地域で何事もなかったかのように元に戻っているように見えます。そもそも大型マンションの周囲等では基礎工事が違うのか、他の場所に比べて液状化していなかったように見えました。
液状化のリスクが全く気にならないとは言えませんが、埋め立て地がダメというなら東京湾岸地域は全部ダメということになるので、あまり気にしない方がいいのかなとも思います。
もし液状化したら深刻なことになるのでしょうか?
236: マンコミュファンさん 
[2020-11-02 20:02:36]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
237: 匿名さん 
[2020-11-02 20:29:13]
千葉中央駅の西口開発によってもっと価値が評価されるといいね。
ただ中古という市場に出た時、駅の反対側のマンション群と戦うことになって、そっちに価格が引っ張られるのでは?という懸念がある。
238: 匿名さん 
[2020-11-02 20:58:55]
千葉中央の立地は良いと思います。千葉駅までC1やペリエを通っていけますしお店もたくさんで楽しいですよね。
ただ子育てに良いかと言われたら違います。車通りも多い、すぐ近くにピンクのお店が多数、居酒屋とかも多数。朝には吸殻や酒の缶などゴミが散乱。
値段を抑えているけど、クオリティを落としている。キッチンや扉のブルモーションも標準でなく、玄関ポーチもほぼなし。
少なくとも千葉周辺を楽しむ独身or DINKS向け。
子持ちとしてここはあり得ないと思います。
239: マンション検討中さん 
[2020-11-02 21:06:49]
>>235 マンション検討中さん  207の方はこのマンションの場所は昔は埋立地だったみたいな記述をしてその投稿をご自分で削除されたのだと思います。このマンションの場所は埋立地ではなく、埋立地はここよりもっと海寄りの場所だというのが私の理解です。
240: 購入経験者さん 
[2020-11-02 21:35:05]
>>237 匿名さん 私もこの点を考えました。千葉中央駅反対側(西口)のDC.FORT千葉中央は2005年築、タイムズアリーナ千葉中央アクティタワーは2007年築、マックスタワー千葉中央も2007年築、リーデンススクエア千葉は2002年築です。ちなみに同じ東口の千葉セントラルタワー(43Fのタワマン)は2009年築です。将来中古市場でこのマンションと競合するかもしれない10年未満築(現時点で)のマンションは千葉駅千葉中央駅界隈は案外少ないですね。
241: マンション検討中さん 
[2020-11-02 22:11:54]
>>239 マンション検討中さん
ご回答ありがとうございます。
私も埋立て地はもっと海側かなと思っていたので、この辺りも埋立て地だとしたら意外だなと思いました。
他にも気になることがあるので、実際にモデルルームを見に行って聞いてみます。
242: 匿名さん 
[2020-11-02 23:52:44]
>>240 購入経験者さん
確かに築浅と限定すれば競合は少ないかもですね。
ただ築年数さえ我慢すれば安くて広くて設備仕様良くて駐車場必ず確保できる物件が手に入るのも事実なので、どうしても比較対象に入ってしまうのかなと
ブランドではこちらの方が上ですが。
243: マンション検討中さん 
[2020-11-03 08:43:15]
モデルルーム行きましたが率直な意見として賃貸レベルだなと感じました。
モデルルームはきらびやかに作られていましたが、あれもこれもオプション。今どきのマンションで食洗機無いとか見たことないです。中古に出した時売れないかと。鏡も1面鏡。床暖房なし。
極めつけに防音は一般的なマンションと同じ。線路横なんだからそこはしっかりして欲しかった。
244: マンション検討中さん 
[2020-11-03 09:09:09]
>>243 マンション検討中さん

今どきの新築マンションは結構食洗機オプションありますけどね。
個人的には標準で食洗機ついてるのって最低ランクのものが多いので、自分で好きなの外注でできるのもメリットあると思います。かかって20万だろうし。
245: 購入経験者さん 
[2020-11-03 14:15:40]
>>243 マンション検討中さん 玄関側の窓はすべて防音のために二重窓と説明していましたが、どこの情報でしょうか?
246: 評判気になるさん 
[2020-11-03 14:43:52]
>>238 匿名さん いわゆるピンクの店は中央公園の裏の栄町に結構ありますが、千葉中央にはキャバクラ・スナックが富士見にありますね、でも、これらはピンクの定義によるけどピンクの店とは私は呼ばないかな? 中央区には小中学校がたくさんありますが、お子さんのいるファミリーはどの界隈のマンションに多いいのでしょうかね?
247: マンション検討中さん 
[2020-11-03 21:44:49]
>>244 マンション検討中さん

食洗機用の配線は付けてもらえると聞いております。後付けできるようですね。
248: 匿名さん 
[2020-11-03 22:31:42]
窓は二重窓です。
MRにも二重窓があり殆ど聞こえない窓でした。食洗機は後付けできます。後付けタイプはオプションではなく、無料でできます。私は決まった食洗機より自分で決めたいと思っていたので良かったです。
249: 匿名さん 
[2020-11-03 22:46:49]
二重窓にしてるってことはうるさくて窓開けられないってデベも認めてるってこと。

250: 匿名さん 
[2020-11-03 22:48:43]
>248

無料で自分で決めるってどういうこと。食洗器のセレクトって聞いたことないけど。
251: 匿名さん 
[2020-11-03 22:58:46]
>247

配線は将来ガスレンジをIHに変更できるように200Vもあるかも要確認。あと食洗器用としては分岐配管もかな。それによって工事費も変わる。
252: マンション検討中さん  
[2020-11-04 09:52:13]
手付金を払いました!2年後の引き渡しが楽しみです。キッチンのカップボードと食器棚のセットだけは有償オプションにして、後は適宜自分でアップグレードしていこうと思います。三面鏡にして、食器洗い機をつけ、洗濯機置き場に棚をつけたり、要は自分で工夫すればいいだけですね!
253: 匿名さん 
[2020-11-04 09:59:05]
あとから変更、追加できるところはね。

直床、ディスポーザー無し、スロップシンク無しは変えられない。床暖無しは変えられなくはないけどフローリング張替えと大変。
254: マンション検討中さん  
[2020-11-04 10:14:20]
マンション本体価格が自分の基準で思ったより安かったので、その分アップーグレード代に回そうと思ってます。
255: 通りがかりさん 
[2020-11-04 12:26:42]
最近ここ超ポジティブ人間あふれてて草
その頭あればここの営業できるよwwご購入?登録?おめでとう!
256: 匿名さん 
[2020-11-04 12:32:52]
てか、サクラでしょ。
257: 坪単価比較中さん 
[2020-11-04 13:24:17]
>>253 匿名さん
床暖を付けるとフローリングが膨らむからおすすめできないと言われました。
もともと投資目的なので、付けるつもりはないですが・・・
三井なら床暖くらい付けろよと正直思いました。
258: 匿名さん 
[2020-11-04 13:35:55]
>257

材木が十分乾燥していないと暖められて反るってことがあるんだよね。自ら安普請ですって言ってるようなもの。
259: 匿名さん 
[2020-11-04 13:37:29]
>>253 匿名さん
近くの新築マンションでスロップシンクついてる100戸以上のマンション教えてほしいわ。
260: 匿名さん 
[2020-11-04 13:38:54]
>>251 匿名さん
ガスレンジをIHに変更は大体ダメって書いてあるよ。
261: 匿名さん 
[2020-11-04 13:41:26]
IHに変更できるようにちゃんと設計してるマンションもある。出来ないのは多分、電源容量の問題だろうね。
262: 匿名さん 
[2020-11-04 13:46:37]
スロップシンクはコストダウンで真っ先に削られてるからね。中古のほうが設備ではましだったりする。どっちみちここアップグレードにお金かかるし。
263: マンション検討中さん  
[2020-11-04 13:58:21]
私も投資物件なので床暖とかディスポーザーとかあまり興味ないですね。このマンションの立地とエントランス周りがよいので購入決めました。二重窓で線路側の部屋の騒音はほぼシャットできるし、LDKは線路と逆側なので騒音心配してません。デュオヒルズ千葉中央も候補でしたが、投資観点からパークホームズ千葉に決めました。
264: 匿名さん 
[2020-11-04 15:18:58]
投資ってまさかキャピタルゲイン狙い? インカムゲイン狙いだと賃貸に出すから床暖とかディスポーザーないと入居者集めるの苦戦するんじゃない。
265: 匿名さん 
[2020-11-04 15:20:04]
寝室側が線路だから窓開けて寝れないよ。エアコンガンガン前提だから全熱交換くらいつければいいのにね。まあ、コストダウン物件だからそんなこと考えてないか。
266: 匿名さん 
[2020-11-04 15:21:03]
>264

キャピタルゲイン狙いで設備しょぼかったら転売きつい。
267: 匿名さん 
[2020-11-04 15:24:07]
投資目的が多いと居住目的の人にとってはデメリット。賃貸住民ってオーナー住民と比べてモラルが低い傾向にあるといわれてトラブルリスクが高くなる。

駅前物件で賃貸で借りた業者が風俗営業ってのも過去にはある。栄町まで距離があるから狙われるかもね。
268: 評判気になるさん 
[2020-11-04 15:55:39]
アンチ意見があるのは、ある意味人気物件なんですね
269: 匿名さん 
[2020-11-04 17:36:02]
ステマがおちょくられてるだけなのを人気と勘違いするとは。
270: マンション検討中さん 
[2020-11-04 18:45:21]
>>268 評判気になるさん
同感です。この物件を気にしてない人にとってはこの掲示板を見る理由なんて何もないはずなので、気になって仕方ない人が多いようですね。
否定的な意見と肯定的な意見の両方があって正常。何の根拠もなく肯定的な意見は全部営業だとかサクラだとか言って意味不明な理由でディスってるのは、他のマンションの営業さんか、買えなくて僻んでる暇な人達ですかね。ご苦労様です。
271: 匿名さん 
[2020-11-04 19:18:59]
同感です、おちょくるのはとりあえずやめて、ここでは建設的な議論をしましょう。
272: 匿名さん 
[2020-11-04 19:24:24]
1LDKや2LDKの1番安い部屋なんかは賃貸としては利回りも悪くないと思う。単身者なら床暖なんていらないし千葉勤務で借りたい人は多いでしょう。
ファミリー層でここを買った人は何が決め手だったから是非教えていただきたいです。
273: 匿名さん 
[2020-11-04 20:50:42]
床暖といえばマンションはLD部分だけ床暖の場合が主流なんでしょうか、競合する千葉中央デュオヒルズもLDの部分だけ床暖みたいですし、、、寒かったらLDにホットカーペットを引くのもありかと。
274: 匿名さん 
[2020-11-04 21:05:43]
>273

こんな感じかな。

高級部件:全室、廊下にも床暖付き
一般的な部件:LDに床暖
それ以下:床暖無し
275: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-04 21:16:00]
>>273 匿名さん

マンションによっては床暖をLDから洋室とかに伸ばすオプションもある。
276: マンション検討中さん 
[2020-11-04 22:22:04]
>>273 匿名さん
色んなマンションを見てきましたが、付いてるとしてもLDだけというのが多いと思います。
「そんなに欲しいなら自分で後から付けて」ってことですかね。せめてオプションにして欲しかったです。
高級マンションには縁が無いのでよく知りませんが、千葉駅近辺のマンションの中では高級マンションに分類される(と私は思っている)セントラルタワーでも床暖房は付いていません。
277: 匿名さん 
[2020-11-04 22:43:57]
千葉セントラルタワーは高級なんて程遠い。見る目養わないとね。

278: マンション検討中さん 
[2020-11-04 22:49:46]
>>277 匿名さん
千葉駅近辺ではどこが高級なんでしょうか?セントラルタワーは売り出し時の価格を見れば安いですが、千葉駅近辺では当時高い方だったと思います。少なくともパークホームズを検討している客層にしては高級な部類だと思います。
279: 匿名さん 
[2020-11-04 22:57:07]
全室床暖ってパークコート、パークマンションクラス。千葉というか郊外にはない。
280: 匿名さん 
[2020-11-04 23:08:29]
三井はランクでブランド分けてるんだから、床暖つけないクラスは新ブランド立ち上げないとパークホームズ住民からクレームつくんじゃない。

少なくとも野村と地所は長谷工安普請は別ブランドだよね。
281: 匿名さん 
[2020-11-04 23:10:22]
クレアホームズ千葉センタークロス(2019年築)がこの界隈の新築マンションとして人気がありましたね。ここはLDに床暖です。セントラルタワーは2009年築ですからね、、、あまり比べなくてもいいかもです。この界隈は築浅マンションは本当に少ないですね。パルコ跡や三越跡地が今後やや高級になるのではないでしょうか(でも全室床暖になるのかな??)
282: マンション検討中さん 
[2020-11-04 23:19:54]
三越跡地はとても気になりますが、多分買えないなと思ってパークホームズを検討しています。前にも同じようなことを書かれている方がいたと思いますが、数年前に千葉に引っ越してきたかった。どこまで高くなってしまうんですかね。
283: 匿名さん 
[2020-11-04 23:28:07]
>281

パルコ跡地はここと同じく長谷工設計施工だから全く期待できない。注目するとしたらここ以上にどこを落とすかくらい。
284: 匿名 
[2020-11-05 00:56:28]
>>276 マンション検討中さん

仰る通り。
千葉セントラルタワーはもう別格過ぎ…。。!
285: マンション検討中さん 
[2020-11-05 01:55:12]
この界隈で駅近新築ならパークホームズ千葉以外だと三越跡地しかないでしょう、でも三越跡地は販売開始まで相当時間がかかると思います、そしてその間に地価全体が更に上昇するリスクもありますね。駅近さでは負けますが、パルコ跡地は良さげですね、ここは販売開始は来年ですかね?
286: 匿名さん 
[2020-11-05 09:46:37]
地価高騰はアベノミクスの低金利が支えてるけど、これ以上上がるかな。すでにバブル期並み。バブルはいつかはじける。

どちらにかけて今動くか待つか。
287: 購入経験者さん 
[2020-11-05 12:06:50]
>>272 匿名さん 第一期の販売供給量は45戸でそのうち4LDKが7戸、3LDKが12戸でした(残り26戸は1DKと2LDK)。45戸が全て完売したかどうかわかりませんが、このマンションのメインであるファミリータイプの3LDKの本格的な販売はこれからではないでしょうか?コロナの影響もあって第一期販売開始は若干早めでそして供給量を抑えた出だしだったようです。3LDKをまさに今検討されてる方が多いのではないでしょうか?
288: 匿名さん 
[2020-11-05 12:39:48]
>完売したかどうか

期分け販売している物件でその後に先着順販売してるのが売れ残り。

一期で総戸数の2割しか出さずに、それも完売しなかったというのは厳しいかな。新築分譲って一期が一番売れてその後じり貧になるのが通例。先は長くなりそうだね。入居時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に判断。
289: 匿名さん 
[2020-11-05 12:42:52]
>287

来場者から要望書を集めて売れる見込みの住戸を販売する。メインの3LDKが人気がないってのはきついね。
290: 購入経験者さん 
[2020-11-05 12:57:01]
>>287 購入経験者さん
補足ですが4LDKは全部で14戸そのうち半分7戸を一期一次供給に要望書をベースで恐らく出したのでしょうね。一期二次は1DK(1戸)・2LDK(1戸)・3LDK(3戸)・4LDK(1戸)計6戸で今月中旬販売予定ですね!
291: 匿名さん 
[2020-11-05 13:13:13]
一期二次は一期抽選落選者の敗者復活だけど、ここは少し間があるから一期に間に合わなかった人を取り込むのかな。
292: 匿名さん 
[2020-11-05 13:14:10]
購入経験という割にあまり詳しくないね。ここの契約者で、初めての購入かな。
293: 匿名さん 
[2020-11-05 13:20:55]
ディスりまくりの連続投稿にちょっと笑ってしまったW
294: 通りがかりさん 
[2020-11-05 14:08:35]
ご近所の営業さんかな?
295: 匿名さん 
[2020-11-05 15:51:16]
>293

ライバルの仕業と考えるのは自分たちがよそでやってるからかな。事実を書かれてディスられたと思うのも・・・。
296: 匿名さん 
[2020-11-05 16:16:22]
大手不動産会社さんならコンプラ重視でこの手の書き込みはできないしまずやらないね、だから大手なのです。
297: 匿名さん 
[2020-11-05 16:22:57]
コンプラね。お役所がステマする時代に千三つ屋が正直にやるとでも。
298: マンション検討中さん 
[2020-11-06 14:32:24]
>>297 匿名さん
千三つ屋は正直でない人のことです。千三つ屋が正直にやるって、意味不明な日本語です。
何が言いたいのでしょうか?
大手不動産屋さんは千三つ屋だと言いたいのでしょうか?
お役所がステマすることと、大手不動産屋さんが千三つ屋であるという因果関係が全く不明ですが。
299: 匿名さん 
[2020-11-06 14:34:38]
大手を盲信するのが間違い。三井、堂々と違法行為してるよ。
300: マンション検討中さん 
[2020-11-06 14:56:16]
パークホームズ千葉があえて床暖にしなかったのはコストカット以外にも理由があるようなきがする。二重窓だから保温性が高いとか?床暖にしないことで省エネそしてCO2排出のゼロエミッションを企業としてポリシーにしだしたとか?
301: 匿名さん 
[2020-11-06 15:06:04]
>300

無理ポジ、面白い。

床暖は普通LDに設置、二重窓は共用廊下側だから的外れ。ゼロエミッションがポリシーならなぜZEHにしないのか。
302: 匿名さん 
[2020-11-06 15:10:56]
これだけ露骨なコストダウン仕様で、コストダウン以外に理由を求めるのは厳しいよね。営業はここで頑張らずに設計部門にきちんとフィードバックをしないと。
303: 購入経験者さん 
[2020-11-06 15:15:08]
>>300 マンション検討中さん
今度三井さんと話すとききいてみますね。
304: 匿名さん 
[2020-11-06 15:18:58]
三井のZEHマンション。うたい文句がすごいね。こことは対照的。あるべき未来の環境性能だって。ここの営業がどう言い訳するかは興味深い。

https://www.31sumai.com/mfr/X1802/zeh.html
305: 匿名さん 
[2020-11-06 15:21:54]
ZEH物件でも床暖房は付けてるしね。快適な生活環境を実現した上でのゼロエミッションを目指さないと。
306: 匿名さん 
[2020-11-06 16:18:28]
菅総理、CO2実質排出ゼロ目標でZEH義務化もあり得るね。そうなったらここは既存不適格。
307: 匿名さん 
[2020-11-06 20:19:33]
>>300 マンション検討中さん

皮肉はやめたげて
308: マンション比較中さん 
[2020-11-06 21:09:57]
LD床暖とディスポーザーがどうしても欲しい方は他のマンションの掲示板にささっと移ってそこで検討するなりそして買うなりすればいいだけです。検討も買う気もないのにここの掲示板に書き込むって人達って一体何が目的なんだろうか?
309: 匿名さん 
[2020-11-06 21:30:30]
マウントでしょ。
310: 匿名さん 
[2020-11-06 22:12:17]
虚しい
311: 周辺住民さん 
[2020-11-07 01:58:45]
個人的には床暖房なんて要らない。
ディスポーザーも要らない。(生ごみは透明ビニール袋に小分けにして燃えるゴミ袋に入れれば問題ないし)
スロップシンクなんてもってのほか。(水の配管が増えれば当然維持修繕コストも掛かるわけで)
当物件で残念なのは、
・大手ブランドマンションでありながら直床
・修繕積立金を圧迫しそうな機械式駐車場(某ららマンションのようにならないか心配)
の2点のみ
312: 匿名さん 
[2020-11-07 02:33:40]
最近パークホームズブランドは質を落として、価格を抑える傾向にありますね。それで買いやすくなる人もいるし、お金払える人はオプションもりもりにしてね!ってことでしょう。
個人的に1LDKもあるので賃貸で投資目的な人がどこまでいるか気になります。
313: 匿名さん 
[2020-11-07 09:26:08]
直床、ディスポーザー無し、スロップシンク無しはお金かけても直せないからね。本当に必要なしと判断してから決断。住んでからしまったと思っても後の祭り。
314: 匿名さん 
[2020-11-07 09:27:51]
>生ごみは透明ビニール袋に小分けにして燃えるゴミ袋に入れれば

シンクのぬるぬる三角コーナー洗ったり、ぽたぽた汁が垂れるの気にしながら捨てることになるけどね。
315: 名無しさん 
[2020-11-07 11:00:10]
>>312 匿名さん

まさにこういうことなんですね。
賃貸等の投資目線中心なんだと感じました。
だから質は気にしないのかと。
316: 匿名さん 
[2020-11-07 12:11:27]
すべてはバランスですね、価格と立地はとてもいい、一階共有部分とエントランスまわりも見栄えする。この界隈で床暖とディスポーザーがどうしても欲しければこの板から退出してデュオヒルズ千葉中央かパルコ跡地の板にいけばいいだけです。買う気がない人や検討してない人は傍観だけにしましょうね。
317: 匿名さん 
[2020-11-07 12:47:57]
検討者はメリットとデメリットを比較して判断する。デメリットが多いとおもわれていることを真摯に受け止めないとね、営業さん。不都合な真実は排除ですか。
318: 匿名さん 
[2020-11-07 12:49:07]
パルコ跡地を検討するにしても、こんな仕様じゃ受け入れられないってことを知ってもらわないと。デベさんはしっかりチェックしてるみたいだから。
319: マンション検討中さん 
[2020-11-07 15:10:42]
>>316 匿名さん
ディスってるコメントの多くは、何度も何度もひたすら同じことの繰り返しだったり、そもそも何も内容がなかったり、兎に角有益な情報が何一つないんですよね。欠点を挙げるにしても、資料を見ただけでは気付かない盲点なら有益なんですけどね。
このマンションが売れたら困る事情でもあるんですかね。必死すぎる。
320: 通りがかりさん 
[2020-11-07 15:23:06]
ファミリー目線からこのパークホームズ千葉をどう見てるのか是非知りたいです。駅の反対側のマンション軒はファミリー向け多そうですし、ここも立地的にはそうなってもおかしくないですよね。
321: 匿名さん 
[2020-11-07 16:19:00]
よくもわるくもここの板のびてきましたね!ディスられるのもまあ注目されてるからでしょうね。もっとソフトに知的にディスらないと逆効果ですよ。
322: 匿名さん 
[2020-11-07 22:21:07]
>320

ファミリー目線というか居住目的だと、LDKが多くて投資対象になるマンションは避けるのが賢明。投資の部屋は賃貸に出されてトラブルリスクになる。
323: 買い替え検討中さん 
[2020-11-08 00:51:03]
>>322 匿名さん トラブルリスクとは具体的に例えばどのような事例のリスクでしょうか?
324: 匿名さん 
[2020-11-08 02:39:14]
このマンションは投資物件としては、良いよな。設備仕様削って価格抑えめだから高利回り期待できる。
逆に実需のファミリーにはウケないな。
夜のお店に近いし、駐車場は少ないし、新宿小学校の学区じゃないし。
なにより駅の向こう側にファミリー向けのライバルマンションが乱立してる。
325: 周辺住民さん 
[2020-11-08 03:20:45]
投機目的が多いマンション住んでるけど異常に静かなだけで特に何もない
しいて言うなら外国人がペンション代わりに使ってたらしいってうわさに聞いたぐらい
326: 通りがかりさん 
[2020-11-08 08:46:02]
>>319 マンション検討中さん 執念すら感じますねw

327: 購入経験者さん 
[2020-11-08 11:55:28]
ここの小学校学区は徒歩11分の千葉市立本町小学校になりますね。夜の街の富士見はパルコ跡地、三越跡地、千葉セントラルタワーも含めすべてのマンションの徒歩圏内。富士見が嫌なら千葉駅千葉中央駅界隈は諦めて幕張あたりのマンションでも検討すればいいだけです。
328: 匿名さん 
[2020-11-08 12:01:04]
>323

賃貸住民ってオーナー住民と比べたモラルが低いといわれている。駅前物件で業者が借りて風俗営業なんてものちらほら聞かれる。新築時にあれやられると大変。管理組合がまだ立ち上がってないから対応は後手後手。

三井物件でも事例がある。入居直後は管理組合に変わって管理会社がやってくれればいいと思うんだけどそうではないみたい。
329: 購入経験者さん 
[2020-11-08 17:50:28]
この3日間は一期一次の契約会でしたね、お疲れ様でした!
330: マンション検討中さん 
[2020-11-08 17:51:01]
管理組合の役員は置かずに三井不動産レジデンシャルサービスが管理組合運営を実施するとのことですので、空白期間は生まれないんじゃないでしょうか。
また、対価を得て第三者を滞在または出入りさせることは禁止されていますので、仮に風俗営業等のようなことが行われれば規約違反になります。
331: 匿名さん 
[2020-11-08 18:01:36]
>>329 購入経験者さん
お疲れ様でした!完成が待ち遠しいです!
私はオーナズスタイリングまでに色々考えてるところでワクワクしております。
この物件は、駅近で駅からの帰り道も明るいし私にとっては魅力的です!!
332: 購入経験者さん 
[2020-11-08 18:14:20]
ですね!最近テレビを全く見なくなってきてるのでLDには大きなテレビを置くのやめてそのかわりに細長い机とか置いて勉強したりノートパソコン使えるようにしようかな、とかワクワクしながら考えてます!
333: 匿名さん 
[2020-11-08 20:06:14]
>330

管理会社に丸投げですか。某物件で管理組合が立ち上がってない時期に代行して風俗営業追い出そうとしなかった三井がちゃんとやるか。

その上何もしないにもかかわらず、ぼったくられ続けるかもね。
334: 評判気になるさん 
[2020-11-08 20:56:42]
最近は住民が管理組合理事会員になりたがらないのが運営委託の理由みたいですね。特に若い世代の方々はこれが顕著でこの流れが今後主流になりそうです。
335: 匿名さん 
[2020-11-08 20:59:33]
>334

リゾマンが破綻するパターンだね。
336: マンション検討中さん 
[2020-11-08 21:43:04]
住人(個人)に任せるよりは安全かと思います。横領や不正な会計があれば訴えることができる。
リゾートマンションでは個人に任せていたから訴えたところで破産されて終わり。
337: 周辺住民さん 
[2020-11-08 22:10:35]
パークコートに住んでて三井の管理会社にお世話になってるけど特に不満はないけどね


338: 匿名さん 
[2020-11-09 12:15:03]
周辺にパークコート無いよ。ステマもろバレ。
339: 評判気になるさん 
[2020-11-09 12:34:41]
競合のデュオヒルズ千葉中央の売れ行きどうなんでしょうかね?
340: 匿名さん 
[2020-11-09 12:36:53]
フージャスと競合すると思われてる時点で三井も落ちたもんだね。
341: 匿名さん 
[2020-11-09 12:39:38]
周辺住民は間違えて付けちゃったけど
パークコートに住んでて三井の管理会社にお世話になってるけど特に不満はないのは事実
342: 匿名さん 
[2020-11-09 12:41:34]
パークコート住んでる人が千葉物件検討なんて都落ちですか。
343: 匿名さん 
[2020-11-09 12:42:24]
パークコートみたいにお金詰んでてまともな管理してくれなかったら問題だよね。
344: 匿名さん 
[2020-11-09 12:46:04]
福山邸に不法侵入したコンシェルは三井。
345: 通りがかりさん 
[2020-11-09 12:57:39]
ディス男君は単にアンチ三井なんだ、パークホームズ千葉に限らず、
346: 匿名さん 
[2020-11-09 13:06:10]
千葉物件検討してるのは現金余ってるから投資用にって感じ
347: 匿名さん 
[2020-11-09 13:31:44]
都内のほうが利回りいいのにね。
348: 匿名さん 
[2020-11-09 14:23:48]
>346

お金余ってるのなら今日はここに投稿せずに株でしょ。大統領選ご祝儀相場で爆上げ。
349: マンション検討中さん 
[2020-11-09 16:30:32]
「もっと知的に」って応援されていましたけど、無理なようですね。可哀想に。
350: 評判気になるさん 
[2020-11-09 16:37:42]
もっと面白くディスればいいのに、、それはさておき今日の株価見て不動産投資も再加熱しそうだと感じました!
351: 匿名さん 
[2020-11-09 16:50:54]
1人で名前入れ替えてるから間違えちゃったのかな。名前違うけどポジ君って連続してる。
352: 評判気になるさん 
[2020-11-09 17:26:42]
ポジ君ってググったけどその意味がわからなかった、、、
353: 匿名さん 
[2020-11-09 19:07:18]
ステマは長谷工かな。三井にしてはレベルが低い。
354: 匿名さん 
[2020-11-09 19:09:18]
三井もパークリュクスの分譲ブランド作るべきだね。
355: 名無しさん 
[2020-11-10 18:51:52]
千葉って衰退してたイメージありますが盛り返してきてるんでしょうか?
356: マンション検討中さん 
[2020-11-10 19:46:33]
>>355 名無しさん
千葉市のホームページに掲載されている情報によれば、千葉市の人口は2020年がピークだそうです。ただし、中央区は今後微増の見込み。実際はどうなんでしょうね。
357: 匿名さん 
[2020-11-10 21:26:46]
市内に住む親がお店がなくなって寂れる一方ってぼやきつづけてるな。
358: 匿名さん 
[2020-11-10 21:45:17]
まぁパルコが無くなり三越が無くなり跡地は両方商業施設で無くマンションですから衰退はしてますよね。
359: 周辺住民さん 
[2020-11-10 22:20:50]
千葉市人口はこの十年間で1.8%増加して2019年12月時点で98.0万人、、、近い将来百万都市になりそうです。中央区がそれを牽引していて同5.8%増加して21.1万人です。千葉市に限ったことではないですが今後の日本の主要都市人口は政府政策でもある外国人の移流次第ではないでしょうか?松戸市(人口49.2万人)の外国人増加はそれが顕著です。松戸市の過去五年間の人口増加(9191人増)のうち47.7%は外国人です。
360: 周辺住民さん 
[2020-11-10 22:34:32]
商業施設がなくなってるというよりも皆さんの購買の仕方が変わってきてるので時代に合わせて商業施設も変わってるだけではないかと思います。百貨店でものを買う時代ではないですしね。
361: 匿名さん 
[2020-11-10 22:57:54]
外国人の増加か
362: 匿名さん 
[2020-11-10 23:04:45]
デパートは斜陽産業だけど、千葉三越は閉店してからも残っていた外商部すら撤退したってのが衰退を象徴している。
363: 周辺住民さん 
[2020-11-10 23:14:07]
外商部はアマゾンや楽天などに結果的にとられたんでしょうな。
364: 匿名さん 
[2020-11-11 00:18:58]
外商部の客が通販使うかな。今のマンションのインテリアオプションが百貨店の外商部だったけど。千葉にはそのレベルのマンションはないってことか。
365: 匿名 
[2020-11-11 01:43:25]
>>364 匿名さん

千葉での富裕層が住むマンションは、
すぐ近くの千葉セントラルタワーです。

このタワーマンションは造り、仕様共に
もう別格です…!!!
366: 買い替え検討中さん 
[2020-11-11 03:23:08]
>>365
そのセントラルも2840万円-7540万円65.71平米-97.71平米
でそんなべらぼうに高いわけでもない
購入層は400万~1200万ぐらいの中流~中流上位じゃね
367: 匿名2 
[2020-11-11 06:25:23]
>>366 買い替え検討中さん

千葉セントラルタワー住人の知人を含め、住民の方は千葉大学病院医師や経営者も多いそうです。

高層階にある4つのゲストルームの一つ、檜風呂のビューバスで高級旅館の様な和室と、ジャグジーのあるバリスタイルのお部屋に宿泊させて頂きました。

当然内廊下でコンシェルジュがいて、エレベーター内を含め館内全てにクラシックBGMが流れており、各階エレベーターホールには絵画が飾られてるなど、
それはそれは高級ホテルさながらの優雅な雰囲気でした…!!

屋上庭園もありそこからはアクアライン、富士山をバックに東京湾に沈むサンセットをばっちり見てきました!

2億円以上という最上階の最高値のお部屋は、玄関入ると室内に水が流れるホワイエ?噴水?があるそうです(^^)

とにかくあそこは一歩踏み入れると非日常で別世界なホテル?マンション?です!笑

ちなみに…
私が見た限りでは駐車場に出入りする車は、レクサス、ベンツ、BM…など、99.9%高級車でした…(^o^;)

千葉セントラルタワー住人の知人を含め、住...
368: 周辺住民さん 
[2020-11-11 09:46:21]
確かにこの界隈では別格ですね!
369: 匿名さん 
[2020-11-11 09:54:20]
千葉セントラルタワー、騰落予想では首都圏ワーストワン。千葉には不釣り合いってことかな。
370: マンション検討中さん 
[2020-11-11 10:41:32]
共有部と最上階付近の部屋はすごく豪華なんだがそれ以外の部屋は普通のマンションのような感じだから珍しい東京都心のマンションは部屋の中は豪華共有部はそこそこが多いし
371: 匿名さん 
[2020-11-11 10:48:48]
ゲストルーム、ガラス張りのお風呂なんてラブホだよね。新婚じゃないと招待された方が恥ずかしいかも。
372: マンション検討中さん 
[2020-11-11 11:29:37]
千葉セントラルは「大島てる」で調べると色々出てきますね
土地が悪いのかな?
373: 匿名さん 
[2020-11-11 11:40:33]
>372

ここもだよね。
374: 検討中 
[2020-11-11 11:48:48]
>>367 匿名2さん

私も行ったことありますが正にそう!
異次元の世界と言うか…笑
地元なので新築からずっと調べてますが、
やはり良い部屋は中古に全く出てきませんね。。
375: 匿名さん 
[2020-11-11 12:53:28]
千葉セントラルタワーはファミリー層多いのですかね?
376: 匿名さん 
[2020-11-11 12:53:34]
競合する新築マンションの話題ならまだしも・・・
この掲示板はパークホームズ千葉の購入検討掲示板です、パークホームズの話してあげましょうよ
377: 匿名さん 
[2020-11-11 12:54:38]
たしかに、、ただ周りのマンションがどのような世帯層なのかがきになりました。
378: 匿名 
[2020-11-11 12:59:02]
>>376 匿名さん

そそ!
別格物件と比較されてもね…(笑)

同時期の新築となれば、
まさにこのセントラルタワーの真横に
建設中のデュオヒルズと、
南側真向かいに建設中のシティインデックスですね。
379: 匿名さん 
[2020-11-11 13:00:54]
中古になった時に近隣だから競合するかもしれない。関係なくはない。
380: 検討さん 
[2020-11-11 13:12:19]
>>379 匿名さん

そりゃそうですが、
それは競合する同レベルの
似たような物件同士での話し。
月とすっぽんでは全く競合になりません。
381: 匿名さん 
[2020-11-11 13:15:37]
10年落ちに対して土俵にも上がれないとは。
382: マンション検討中さん 
[2020-11-11 13:17:35]
>>380
https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_19343103/
そこまで値段かわらなくねセントラルも最上階付近以外はドングリの背比べ
383: 検討さん 
[2020-11-11 13:21:35]
>>381 匿名さん

ここに限らず、他物件や車やパソコンでも何でも、
“良いモノ”て物は何年経とうが、元々が違うので、
新しいだけが価値あるとは限りませんよね。
いわゆるヴィンテージマンションや車が良い例。
384: 匿名 
[2020-11-11 13:26:20]
>>382 マンション検討中さん

あ~やはりさすが別格物件なんですね…
10年経っても新築時より値上がってる…。。驚
385: 匿名さん 
[2020-11-11 13:34:14]
10年落ちなら都内のマンションも大体そうですよ、新築より高くなってますね、もちろんピンキリで一般論としてですが
386: マンション検討中さん 
[2020-11-11 13:48:36]
バブル末期のマンションそこそこ高かった時代
1995年に買った都内のカビ生えたぼろいマンションも値下がりせず売れたし
この10年の上り相場で下がってるマンション探すほうが難しい
387: 匿名さん 
[2020-11-11 13:52:11]
>386

バブル期物件はバブル崩壊後、2000年代前半までは下がってたよ。この10年、アベノミクスマンションバブルで盛り返してるけど。

今マンション買ったら高値つかみは覚悟のうえでないとね。
388: 匿名さん 
[2020-11-11 13:55:48]
築浅物件のほうが建物のつくりはしっかりしてるからリフォームしたほうがお得かもね。ディスポーザー無し、直床は変えられない。
389: マンション検討中さん 
[2020-11-11 13:57:57]
>>387
俺が言いたいのはバブル後すぐの高値掴みした約築20年の管理状況の悪いマンションですら2018年に値下がりせず売れたんだから
ほぼ右肩上がりのこの10年間で価格が上がらない物件選ぶ方がむずいってこと
390: 匿名 
[2020-11-11 15:16:25]
>>388 匿名さん

昨今のマンション動向ご存知ないのでしょうか?
ここずっと言われてるのは、最近の新築物件は
資材高騰、職人不足の中で、デベロッパーは利益確保
しなくてはなので、新築物件は造り、仕様は格段に良くない
割に、価格は高騰の一途…。

なので上の千葉セントラルタワーでも明らかですが、
あそこは免震構造に加えロビー、エレベーターホールは大理石など、
昔の物件ほど造り、仕様は遥かに上等な物を使い建設されています。
都内のヴィンテージ物件もしかり。

そう言う訳で最近の物件は、見た目は豪華そうに見せ掛けますが、
触ってみたり少し叩いてみると明らかに安っちー感じがし、
いわゆる“ハリボテ”がほとんど…。。
391: 匿名さん 
[2020-11-11 15:22:18]
>資材高騰、職人不足

これ眉唾なんだよね。去年今のマンションの大規模修繕だったんだけど、予算内に収まってる。工事前は予算オーバーを懸念する声もあったんだけど。その上、追加の改善工事までできちゃった。

高騰をこじつけに寡占化した大手デベのぼったくりでしょ。
392: 匿名さん 
[2020-11-11 15:44:22]
ぼったくりというのは表現としてあいまいだな、企業として活動してる以上は利益はのせなければいけないしそれをぼったくりとは言わない、寡占もあいまいだな、何をもって寡占と呼ぶのか、いずれにせよディスりはやめようぜ
393: マンション検討中さん 
[2020-11-11 15:54:48]
ファイザーワクチンでオリンピック開催に光明が見えてきましたね!私見ですがオリンピックがうまくいけば良くも悪くも不動産はさらなる高騰の可能性があります。
394: 匿名 
[2020-11-11 16:00:33]
>>393 マンション検討中さん

無理でしょ。

来週IOCバッハ会長&副会長が来日します。
395: 匿名さん 
[2020-11-11 16:05:08]
来日だから何?文章になってないよ。 
396: 匿名 
[2020-11-11 16:09:33]
>>392 匿名さん

ボッタクリではないにせよ資材高騰&人手不足の中の利益確保では、
最近の新築では質を下げるしか他ないわな…。
397: 匿名さん 
[2020-11-11 16:35:57]
質を下げるというのは相対的な言い回しですからね、他社と比べて下げてるのかそれとも昔に比べて質を下げてるのか、前者はわかりやすいかもですね、値段に表れるし、購入者は値段に照らし合わせて検討できます。後者の比較は難しいと思います、技術は日々進歩してるし、安っぽく見えるのは主観ですからね。
398: 匿名 
[2020-11-11 17:08:09]
>>397 匿名さん
理屈っぽ…
399: 通りがかりさん 
[2020-11-11 17:42:27]
言葉を正しく使うのは議論する時の基本です。それが出来ないと社会で上手く立ち回れないね。理屈っぽも曖昧な言い回しで、議論出来なくて逃げてるだけ。
400: 通りすがり 
[2020-11-11 17:45:18]
>>399 通りがかりさん

>>398 www

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ千葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる