三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. パークホームズ千葉
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-04-04 17:32:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
入居時期 2022年6月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売予定時期 2020年9月下旬販売予定

[スレ作成日時]2020-06-25 00:03:20

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

パークホームズ千葉

1001: 購入者 
[2021-08-02 10:30:33]
>>999 マンション検討中さん
張り出されている求人チラシをを見るとそこそこの規模ありそうですし、生鮮食品が購入できるスーパーがすぐそばなのはかなりうれしいですね。営業時間にもよりますが使いやすそうです。
1002: 匿名さん 
[2021-08-02 19:35:38]
>1000

共用部が壊れて補修が保険で賄われなかったら臨時徴収がありうる。長期修繕計画は自然災害は考慮されていない。
1003: 匿名さん 
[2021-08-03 11:34:26]
>>993 千葉市が住みやすさ一番さん

太陽あっているから洗濯物乾くと思っています?
男性的な考え方と言うか、やったことのない人の考え方かな?
朝5時から太陽出ていても洗濯物回して干すのは忙しくて結局8時とか
12時までしか日が当たらないとすると洗濯物を1日で乾かすのは難しい
1004: 匿名さん 
[2021-08-03 15:20:55]
>1003

無理ポジでしょ。関係者バレバレ。
1005: 匿名さん 
[2021-08-04 00:29:49]
>>1003 匿名さん
早起きできて素晴らしいです!私は朝はバタバタしているので、20時頃洗濯機まわして、21時から朝まで干しっぱなしです。翌朝出社前に取り込んでますが乾いてます。ちなみに今の家は全然日が当たりません。
1006: 通りすがり 
[2021-08-04 10:24:16]
>>1005 匿名さん

夜干すとか稀なケースですよ笑
普通の人は朝干します
夜干して虫が洗濯物に入っていそうで気持ち悪い
夏なら乾くかな?冬は絶対乾かない!
乾くと宣言してる人は絶対パーク関係者だよ笑
今の時期なら分かるけど冬は無理
理系出身だから理屈的にも夜干して乾くのは信用し難い
洗濯物の乾く仕組みから勉強すべき笑
1007: マンション検討中さん 
[2021-08-04 15:51:44]
私は良い情報も悪い情報も見て総合的に判断したい。
モデルルームに行って正しい情報なのか確認して最終判断する。
1008: 匿名さん 
[2021-08-04 16:07:30]
>>1005 匿名さん
洗濯物を夜に干すと、Gが卵を産み付けるので止めたほうがいいですよ。
1009: 匿名さん 
[2021-08-04 22:07:27]
理系出身でなくても、洗濯物を夜に干して乾くということは干してみればわかる。気温が低い日や厚手の物を干す場合は、確かに乾きにくい。当然、日の当たる場所に干す場合と比べれば乾くまでに時間がかかる。理系出身でなくてもわかる。
理系出身と言ってもピンキリ。まともな理系出身の人ならば、まず実験している。
狭い部屋で一人暮らしをしていた若い頃、何年もずっと夜に洗濯物を干していましたが、虫の卵がついていたなんて経験は一度もありません。Gなんて自宅では20年は見ていない。
そもそも虫が気になるなら部屋干しすれば良い。JFEから飛んで来る粉塵も気にしなくて良くなる。除湿機を使えば室内でも一晩でちゃんと乾きます。
ちなみに、私は旧帝大の理系出身です。
1010: マンション検討中さん 
[2021-08-04 23:44:00]
>>1009 匿名さん

千葉市が住みやすさ一番さんなのかな?
旧帝大とか書いてる時点で怪しいがw
旧帝大出身なら実験する前に頭で考えてみて笑
家の中で干すと湿気溜まるけどな?
東工大出身の私と洗濯物について語りますか?
1011: マンション掲示板 
[2021-08-05 02:25:32]
喧嘩は他でお願いします!
洗濯物については、購入検討者はある程度理解してると思います!
100%満足な買い物はありません。
購入検討者は様々な利点欠点を考えましょう!
日当たりは分かったから、オプションについて知りたい!
1012: 匿名さん 
[2021-08-05 12:10:24]
>>1010 マンション検討中さん

本当の東工大生に失礼ですよw
私は京大出身です。千葉市がなんたらさんとは別人です。

一連のやり取りは本当に検討されている方々に不要な情報ですので削除依頼しておきますね。
申し訳ありません。
1013: 千葉市が住みやすさ一番 
[2021-08-05 20:53:58]
>>1010 マンション検討中さん
洗濯物の議論してること自体低レベル。
もともと、この立地からしてDINKS向けの
マンションなんだから、日当たり議論しても
しょうがないよね。だから都内のマンション購入者
よりもレベル低い田舎者扱いされちゃうんだよね。
陽当たり気にするなら、陽当たり重視のエクセレントシティの郊外マンションにしてはどう?
国立大出身争いしてる自体、時代錯誤も甚だしい。
1014: 匿名さん 
[2021-08-05 20:57:34]
洗濯物干すのは浴室乾燥って手もあるけど、最近物干しが一つってそこまでコストダウンするかってのが目立つ。ここもご多分に漏れず。
1015: 通りがかりさん 
[2021-08-05 21:46:22]
匿名の掲示板で学歴披露って、お里が知れてますねw
1016: マンション掲示板 
[2021-08-05 22:39:56]
盛り上がってますねw
1017: 通りがかりさん 
[2021-08-06 09:10:34]
久しぶりに見たら、日当たりとか北東向きばかりが話題になっています。
他に話すことないのかな?
前にも書いたが千葉中央付近のお店、飲食店、通学する小中学校の事、子供に近寄って欲しくない場所とか有意義な情報交換したいよね。
1018: 評判気になるさん 
[2021-08-07 06:35:25]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1019: マンション検討中さん 
[2021-08-07 10:41:20]
千葉中央駅の西口ビルも建物は出来上がって何が入るのか楽しみですね。リブレ京成は入るみたいですが。
1020: 匿名さん 
[2021-08-10 14:40:37]
第4期は9月上旬販売予定なのでちょっと間が空きますが、先着順がまだ9戸あるのでそちらが先に売れると良いですね。価格面では先着順のほうが若干安めな感じなので、比較できるようになってからのほうが売れるかな、もしかして。第4期では条件のいい部屋が出てくるから少し高めなのかどうか。プランがシンプルな感じなので、価格もわかりやすい感じがします。
1021: 通りがかりさん 
[2021-08-12 03:29:03]
ドラム式乾燥洗濯機買えばいいだけじゃん
1022: eマンションさん 
[2021-08-12 15:44:35]
近くにマンションがあって住んでる人が沢山いるわけだから、北東向き?東向き?だろうと大丈夫でしょ。
洗濯物と湿度と冬が寒いくらい我慢できれば安くマンション買えるから良いと思うな。
徒歩で千葉駅に行けばSOGOやペリエあるし、車か電車ならアウトレット幕張、イオンモール幕張、ららぽーとTOKYO-BAY、アウトレット木更津にも近い。
車移動でも下道で十分大丈夫だから高速代浮くし良いよ。
千葉県千葉市って住所が田舎っぽく感じるか感じないかだと思うな。
千葉駅は東京駅から遠く感じるのがネック。
誰か書いてたけど東京駅から三鷹くらいの距離と一緒だけど千葉駅は田舎に感じる。
都心や海沿いマンションも良いが地震などのリスク考えてしまう。
何処のマンションが良いのかね?
1023: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-14 11:46:59]
立地と方角と広さと値段だけ検討だね。
立地はわるくないと思う。少し海から離れているし地盤は少し緩いが大丈夫でしょ。津波は3mくらい危険性あるが1階には住居ないからね。
方角は北東向きをどう考えるか。
広さは家族構成次第。角部屋や階層は考え次第。 
値段は可もなく不可もない。
設備は普通すぎて言うことない。
1024: 購入者 
[2021-08-15 16:16:23]
ベランダ向きの件、もし線路側だったらもっと開放感ありそうだな?とイメージしちゃいました。しかし徹底したコストカットマンションなのでリビング側の大きい窓を二重にしたくないでしょうね笑
1025: マンション検討中さん 
[2021-08-17 07:30:56]
この立地でこの価格はとても魅力的に感じます。過去と比べても仕方ないし。しかし設備が良くないことが将来の中古価格下落を招かないかが心配。駅近だから大丈夫だろうか。
1026: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-17 12:42:08]
>>1024 購入者さん

線路側に窓あれば南西向きだから良かったかもね
洗濯なんて手摺より下に干すから線路側でも良かった
二重窓なんてコスト増でもないし売れ行きが全然違ったと思うね
1027: 通りがかりさん 
[2021-08-21 20:37:58]
激録警察密着24時を観てたら住みたい駅ランキングで1位横浜駅 2位船橋駅 3位吉祥寺駅 4位千葉駅 5位津田沼駅
4位に千葉駅入ってますね?
どんなランキングなんやと思ったけど、意外に千葉は上位なんだね
千葉駅から徒歩10分程度の物件だよね?
千葉中央って千葉駅からめっちゃ近いやん
千葉駅ってなんで魅力ある?
調べたら意外に東京へのアクセスも良いな
千葉駅って人気あるんだな?
1028: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-21 21:13:00]
>>1025 マンション検討中さん

郊外マンションで値上がりを期待するくらいなら晴海を買ったほうがよっぽど精神衛生上良いですよ。価格が上がったら御の字。
下落に関しては、駅近かつコストコントロールで新築時の価格が抑えられており下落幅が小さいと考えると、そこまで大きく下落しないでしょう。少なくとも残債割れはないのではないかと考えています。
1029: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-23 01:19:53]
>1021

ドラム式洗濯機はサイズによっては洗面室の入り口の開き戸のドアノブに引っかかって入らないってのが最近のマンションあるある。引き戸にすれば問題ないのにね。
1030: 匿名さん 
[2021-08-23 01:25:49]
>1028

新築時ですら価格を抑えないと売れないってのは中古になったらもっと安くしないと売れない。
1031: 匿名さん 
[2021-08-23 01:27:38]
駅近といっても千葉中央だからね。千葉駅からは10分を超えるからバス便扱い。
1032: 匿名さん 
[2021-08-23 01:30:12]
千葉駅は新しくなってホームから1階上って2階下るルートになって出口まで遠くなったからね。不動産表示は駅の出口から。ドアtoホームはもっとかかる。
1033: 匿名さん 
[2021-08-23 01:31:51]
>1030

価格抑えても売れてないし。
1034: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-23 04:17:17]
>>1033 匿名さん
何戸くらい売れているかご存知ですか?
1035: 匿名さん 
[2021-08-23 07:41:17]
>>1030 匿名さん

新築8000万が中古4000万に落ちるのと、新築4000万が中古2000万に落ちるのでは同じ半額だが額が違う。
1036: 匿名さん 
[2021-08-23 07:42:29]
>>1033 匿名さん

今何戸売れ残っているのですか?
1037: 匿名さん 
[2021-08-23 11:46:44]
>1035

下落率が一緒なんてのが甘い。高くても売れるところは値崩れしないよ。新築時ですら安くしないと売れないところは下がるどころか売れないリスクもある。
1038: 匿名さん 
[2021-08-23 13:32:12]
>>1033 匿名さん
こんにちは、あとどのくらい売れ残りなんですか?もし聞かれたなら教えてほしいです!
1039: マンション検討中さん 
[2021-08-23 21:07:28]
>>1037 匿名さん

こちらは売れていると思っていたのですが売れてないのですか?
あと何戸残っていて売れないとおっしゃっているのですか??
1040: マンション検討中さん 
[2021-08-23 22:15:05]
売れ残りではなく、販売自体がまだ半分以下ですね。9月初めの販売で3分の2を超えるくらいのようです。
1041: マンション検討中さん 
[2021-08-23 22:40:58]
売れていないという輩に対して、あとどれくらいか聞くのは効果的ですね。想像だけで実際には確認していないから答えられない。笑える。
1042: 通りがかりさん 
[2021-08-23 22:42:27]
なんで早く販売しない?
来年6月末引き渡しだよね?
てか南船橋より前から販売してない?
1043: 通りがかりさん 
[2021-08-23 22:44:50]
あまり買った人の話が出ない事が売れてない判断になっているのかな?
1044: 匿名さん 
[2021-08-23 23:05:30]
>1042

要望書を集めて売れる見込みを判断して販売する訳だから、販売しないではなく出来ないだよ。
1045: 匿名さん 
[2021-08-23 23:07:36]
>1020

9月に2割販売するなんて賭けに出るかな? 一番売れる一期ですら1割しか出さずにしかも完売しなかったのに。
1046: 通りがかりさん 
[2021-08-24 01:54:36]
売れないのは最悪良いとして、買った人が大変だよ。
修繕積立金集まらないし不足から入ると数十年後悲惨だな
普通に集めていても不足するのに
1047: 匿名さん 
[2021-08-24 08:39:39]
>1046

未販売住戸の修繕積立、管理費は売主負担。それで問題ないかと思いきや、入居が少なくて駐車場の稼働が低いと使用料が管理組合に入らなくて最悪赤になる。

売れないってのはいいことないから売れ行きは慎重に判断しないと。新築時点で売れなかったら中古で転売する必要が生じた時きつい。
1048: マンション検討中さん 
[2021-08-24 11:25:48]
立地は悪くないと思うのだけど何故あまり盛り上がってないのだろう
1049: マンション検討中さん 
[2021-08-24 18:07:03]
立地や価格、設備みたいなハード面の情報はあらかた出揃ったと思うけど検討板の皆の懸念点はどこなのか気になる。鬼倍率の駐車場?売れ行き?(人気度?)

質問ばっかりで申し訳ないが並列検討してるマンションなんかもあれば知りたい
1050: 通りがかりさん 
[2021-08-25 00:52:09]
>>1047 匿名さん
修繕積立金って売れなかったら売主負担になるんだね。
知らなかった。
1051: マンション検討中さん 
[2021-08-25 08:47:20]
>>1049 マンション検討中さん
千葉中央駅付近の治安というか雰囲気が気になりますね。あまり良い印象が無いのですが…
1052: 通りがかりさん 
[2021-08-25 08:51:44]
>>1051 マンション検討中さん

んー千葉駅も含めて普通かと。
小さな公園に昼間から酔っ払いはいるが、まぁ駅近だし普通かなと。
1053: マンション検討中さん 
[2021-08-25 12:49:37]
>>1049 マンション検討中さん
駅反対側のエクセレントシティ千葉中央ステーションフロントと比較しています。駅からの距離は同じくらい、あちらの方が静かそう。
設備は全体的にあちらの方が良いが、駐車場が非常に少ない。
価格がだいぶ違うから比較することがおかしいかな。3LDKだと800万くらいあちらが高い。

1054: 匿名さん 
[2021-08-25 15:30:38]
ありがとうございます。よく付近を通ると、夜になるとロータリーすぐそばの富士見の方はキャッチやらボーイやらで溢れかえっているのをどうとらえるか。いるだけで特段何もないので気にならないが、人に寄るでしょう。
反対のエクセレント私もかなり気になっています。同じ予算で考えるなら広さと設備面でどちらを妥協できるかで検討かな。
1055: マンション検討中さん 
[2021-08-25 19:49:54]
私は駅の反対側の中古マンションと比較検討してます。築10年以上経ってるとはいえ、ここより安いし広いし。でもやっぱり新築に住みたい気持ちもあるし悩ましい。
1056: 通りがかりさん 
[2021-08-25 20:29:25]
築10年だと築浅だろうけど、様々な劣化は避けられない。
新築は誰も住んでないけど値段は高い。
迷いますね。
1057: 匿名さん 
[2021-08-26 19:34:35]
築10年だと欠陥があればすでに見つかって対応されてる可能性が高い。新築分譲って施工トラブルに巻き込まれるリスクもある。今年になってなぜか増えてる。
1058: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-27 07:11:54]
>>1055 マンション検討中さん

ここより安くて広いマンションとは、具体的にどこを検討されているのか伺って良いでしょうか?
千葉みなとの方や、駅からかなり離れた場所であれば安くなりますが、そこまで行くなら新築でも安いマンションがありますよね。
駅に近くて安いマンションがあれば中古でもいいので検討したいのですが、どこも割高で困っています。
ウィザースレジデンス千葉中央は少し駅から遠くなりますが、その分安いですね。

高いマンションの方がどんどん売れているようですね。みなさんお金持ちで羨ましいです。
1059: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-27 21:28:38]
修繕積立金って売れてない部屋分は売主負担とは初めて知った。
売主負担なら購入者の不安は減りますね!少し勉強になりました!
Google mapsで見た感じ歩いて10分とはいうけど、かなり千葉駅から近くない?
大きい駅だから入口出口が沢山あるから、少し時間はかかるけど思った以上に近く感じる。
今度歩いてみようかな。
幕張検討してたけど、千葉中央見に行く。
設備は確かに普通みたいですね。
エントリー者限定サイト見ましたがオプション沢山ついてそうな部屋だからモデルルームで色々聞かないと分からないけど、柱が部屋内部に張り出してない感じだし良さげ。
まだ売れてない部屋沢山あるなら選び放題かな??
幕張は直ぐ契約する人がいるから、ゆっくり選べないのよね。
幕張は埋立地だけど街並みは綺麗。海が近すぎるのは良し悪しだからね。タワマンも住んでみたい気持ちもあるが普通のマンションの方が身の丈にあってるかも。
1060: マンション検討中さん 
[2021-08-27 23:38:56]
>>1058 口コミ知りたいさん
具体的にはDCフォートやタイムズアリーナ千葉中央です。平均80㎡程で3000万円前半です。リフォームしたら3500万円くらいでしょうか。新築に拘らなければ中古のが良いのでしょうけど、人生で一番高い買い物なので迷ってます。
1061: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-28 02:40:29]
>>1060 マンション検討中さん

「築10年」ではなく「築10年以上」と書かれていたんですね。古いマンションは広い部屋が多いですね。昔は広い部屋を安く買えたんでしょうね。羨ましい。
住宅ローン控除や諸費用は新築の方が有利ですので、築15年超のマンションならもう少し安くしてくれないと、新築の方が良いかなと思ってしまいます。中古マンションはどこも強気の価格設定だなと思うのですが、それでも売れるのだから、売る側としては高するのは当たり前ですね。
1062: マンション掲示板さん 
[2021-08-28 04:32:09]
中古が売れるのは値段だよな
新築マンションの値段が上がって買えない人が増えてるから中古なんだろう
年齢にもよるけど20代、30代なら新築が良いよ
20年30年と住むことを考えると中古で築15年は危険すぎる
築45年とか老朽化が進んで住めない可能性だってある
リホームして見た目だけ良くすればいいわけではない
耐震強度の問題もあるし、築15年だと東日本大震災も経験してるから内部的な部分気になる
1063: 匿名さん 
[2021-08-28 09:04:40]
>1062

逆に東日本大震災に耐えられたという解釈もできる。横浜の杭不足は傾いちゃったからね。
1064: 匿名さん 
[2021-08-28 09:09:42]
>1059

ここアウトフレームなのはバルコニー側だけ。柱が食い込んで無いをポイントにするなら共用廊下側もちゃんとアウトフレームの物件選ばないと。
1065: 匿名さん 
[2021-08-28 09:13:06]
>>1064 匿名さん

最近それ多いです。
設備のコストカットは仕方ないとして
全てアウトフレームにしてほしい
1066: マンション掲示板さん 
[2021-08-28 13:12:11]
>>1063 匿名さん

耐えたのは評価できるが2回目耐えられるか不明だよ。
関東大震災並みの地震がくると言われてるから新築マンションを選ぶかな。
あとはマンション自体より地盤だよね。
どちらかと言うと地盤が大事。
1067: マンション掲示板さん 
[2021-08-28 13:19:20]
アウトフレームがバルコニーだけでも充分だよ。
エクセレントは天井低いし部屋内部に柱が出ているから、めっちゃ狭く感じる。
パークは天井2.5mか
まぁまぁですね

1068: マンション掲示板さん 
[2021-08-28 13:47:10]
>>1067 マンション掲示板さん
なんでそんなにえらそうなの?

1069: 通りがかりさん 
[2021-08-28 14:16:44]
>>1068 マンション掲示板さん

偉そうかな?
それはさて置き天井2.5mなんだね
最近は2.5mが多いよね
なるべく専有物が広いほうが嬉しいよね
1070: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-28 17:19:04]
震源地にもっと近かったならともかく、千葉駅近辺で東日本大震災を耐えられなかったマンションなんてあるんですか?
私は当時築30年くらいのぼろアパートに住んでいましたが、何の影響もありませんでした。
他の方が仰られているように地盤は大事ですよね。その点、ここは全く問題ないとまでは思っていませんが、他に比べて許容範囲内かなと思っています。
1071: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-28 22:49:04]
中古マンションでも高くなっているマンションと安くなっているマンションがあります。そういう意味ではパークホームズ千葉周辺の中古マンションはちゃんと値上がっているわけですから、ここもリセールバリューは悪くないと思います。
1072: 匿名さん 
[2021-08-29 16:12:58]
>1066

葭川の周辺は地盤それほど良くないよね。支持層も深いし。
1073: 匿名さん 
[2021-08-29 17:02:16]
>1067

寝室に出っ張りあると邪魔だよ。家具の配置にも制約出るし。
1074: 匿名さん 
[2021-08-29 17:04:16]
>1066

ちゃんと建ててれば震度5強クラスなら何度でも大丈夫。欠陥があるかのスクリーニング済みってこと。
1075: 通りがかりさん 
[2021-08-30 00:39:18]
最近誰かモデルルーム行った人いるの?
1076: マンコミュファンさん 
[2021-08-30 11:57:40]
ベランダの手すりが格子で交差点からベランダと部屋の中が上から下まで丸見えですが…
洗濯物とか外にはやはり干せないでしょうか…
部屋の中はカーテンするとそんなに気にならないかな?
また上の階だとそんなに気にならないでしょうか?
1077: マンション検討中さん 
[2021-08-30 12:18:28]
>>1067 マンション掲示板さん
エクセレントシティ全般としてそのような構造が多いという意味でしょうか? 特定の物件についての話?
1078: 通りがかりさん 
[2021-08-30 17:14:34]
>>1076 マンコミュファンさん

下から丸見えになる感じだった?
向かいのビル、歩道から見えるのを懸念してるのよね?
パークは似た感じの手摺多いから別のマンション見に行くとか?
1079: 匿名さん 
[2021-08-31 16:02:38]
>1076

洗濯物外から見えるの気にするのなら三井物件検討してはダメ。格子でない物件でも物干しをバルコニーの手すりよりも上に設置とか平気でしちゃう。
1080: マンション検討中さん 
[2021-08-31 17:27:01]
階によって手摺の形状が異なってたはず。気になるならガラス手摺の高層階を買うしかない。
1081: 匿名さん 
[2021-09-02 11:36:04]
>>1076 マンコミュファンさん
私もすごく気になっていました。
マンション、ベランダの流行りかもしれませんが、透明ガラスというんですか、外から洗濯物が見えてしまうベランダがとても多いです。
1079さんが言うように、物干しをバルコニーの手すりよりも上にするケースもあるんですね。
どうするべきか迷っていました。

知り合いに聞くと、花粉などで部屋干しをしていて、外には干さないそうです。
外干ししないご家庭は多くなっているのかもしれません。
1082: 匿名さん 
[2021-09-02 21:03:43]
>1071

ここ数年、不動産相場が上がってる状況。そのまま続くとは考えないほうが賢明。高値つかみしないようにね。
1083: 匿名さん 
[2021-09-02 21:11:25]
>>1081 匿名さん

花粉などの時期の問題や天候に左右されない、時短、周辺環境の状況などにより室内干しや乾燥機が増えていますね。
浴室乾燥も可能ですが、ドラム式による乾燥やホスクリーンも人気ですね。
1084: マンション検討中さん 
[2021-09-06 04:10:55]
ここはHPが悪い
マンション構造や設備の説明が全然ない
なぜパークホームズ津田沼と違ってHPが悪いの?
今からでも直すべき
1085: 匿名さん 
[2021-09-06 06:26:46]
>1083

乾燥器は服が傷むし、室内干しは結露することもある。浴室乾燥は最近、使わないときに物干しをかけるフックを省くなんてコストダウンが横行してるし。ここもそうだし。
1086: 匿名さん 
[2021-09-06 09:18:13]
>1084

同じ三井売主といっても実質長谷工物件と、三井が一応主体、施工が長谷工の違いなのかも。といっても長谷工施工物件って長谷工の意向が強いけど。あちらも仕様、大手デベとは信じがたいレベル。
1087: 匿名さん 
[2021-09-06 09:40:12]
>>1084 マンション検討中さん

伝えない自由
設備仕様が悪いなら伝えなければとりあえずMRに足を運んでもらえるから
設備仕様が良い物件はそれをバンバンアピールして購買意欲を高めてMRに来てもらうけどね
1088: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-06 10:01:44]
津田沼の方は最近になってHP更新された気がする。こっちも津田沼とそれほど仕様変わらないし、秋の販売に向けてそろそろHP更新されるんじゃないかしら。
1089: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-06 13:18:44]
>>1087 匿名さん

パークホームズ津田沼は設備が良くてそれをアピールしているわけじゃない。
1084のコメントに回答するなら、パークホームズ津田沼のページをまず確認して、1084のコメントを趣旨を理解してからにすべきではないでしょうか。

三井の社内事情は全く知りませんが、エリアが近くても物件毎に担当が違うんですかね。パークホームズ千葉のホームページは確かにわかりにくいし、売る気あるのか?って思います。
1090: 匿名さん 
[2021-09-06 13:20:53]
>1089

社内事情というより長谷工との関係かな。
1091: 購入経験者さん 
[2021-09-06 13:27:20]
設備仕様は確かにあの立地であの価格にするためにコストカットしまくっているけども、少しお金出してオプションで選べばまあそこそこ普通にはなるけどね。
契約時に聞いたが、食洗機や三面鏡は当たり前のようにみんなオプションで選んでるみたいだし。
確かにホームページはここはもう少し写真やら設備仕様、共用設備を津田沼のようにもっとのせるべきだね。そのほうが集客できると思う。
それでも明日は3戸が抽選みたいだね。まあゆっくり順調に売れてるみたいでなりより。
1092: 入居予定者 
[2021-09-06 16:51:04]
>>1090 匿名さん

長谷工との関係でホームページ作成に何か制限を受けるんですか??
アピールが下手なのは責任者のセンスの問題かと思っていました。
モデルルームに行ったとき、リクルートと共同で作ったというアピールポイント集を見ましたが、意味不明なアピールポイントが多々ありました。そこでもセンス悪いなと思いました。
と言いつつ、コスパに惹かれて買ってしまったのですが。
1093: ご近所さん 
[2021-09-06 17:29:32]
なんだかんだでこのマンションができたら、千葉中央駅周辺のランドマークになるんだろうね。目立つし。
1094: マンション検討中さん 
[2021-09-06 17:42:22]
>>1093 ご近所さん
そうかもしれませんね。
実物見てから購入したいので竣工後の完成在庫狙いですが、同じような人はいませんか?
条件いい部屋はやっぱり残ってないでしょうかね。
1095: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-06 17:54:30]
>>1094 マンション検討中さん

どの様な部屋を条件がいいと思われるのかわかりませんが、完売してる間取りもあるみたいですよ。
在庫残っていれば割引してもらって条件良くなるかもしれませんね。
1096: 匿名さん 
[2021-09-06 18:40:27]
>>1092 入居予定者さん
パークホームズ千葉を選ぶ100の理由みたいなやつでしたっけ?確かにあれほとんど見当違いで何の参考にもなりませんでしたね(笑)
契約者にはオプション価格提示されているのですがここに書いていいかわかりませんので、三面鏡や食洗器、ダウンライト増設などそこまで大きな金額じゃないのでその辺の設備仕様で気にされている方は営業さんに聞いてみるといいですよ
1097: 購入経験者さん 
[2021-09-06 19:08:31]
>> 1096 匿名さん
三面鏡と食洗機は意外にも良心的な価格でしたよね。食洗機は入居後に別業者でつけるのとそんなに価格変わらないですし。
三面鏡はあの程度の値段ならなぜ最初から付けてくれないんだとは思いましたが。

完成在庫だとおそらくオプションは選べないので設備仕様という意味では条件がいい部屋っていうのは残ってないかと。
1098: 入居予定者 
[2021-09-06 21:53:52]
>>1096 匿名さん
それです!100の理由って、かなり無理矢理のものや全然メリットと思えないものがあって、「そんなことをメリットだと思わないといけないくらいメリットが無いのか」と思われたら、寧ろ印象を悪くすると思いました。現地をよく知らないリクルートの社員さんがブレストして適当に作ったんでしょうね。

確かに三面鏡とかは高くないですね。(私を含めて)少しでも安く買いたいと思っている人達にとっては、標準装備を減らして価格を抑え、手頃なオプションを増やしてくれたのは良い事だと思っています。
1099: 購入経験者さん 
[2021-09-06 22:14:50]
>>1098 入居予定者さん
確かにあれ(100の理由)はパラパラみて、うーん?何これ?とは思いましたね。あれ、リクルートが作ったんですね。センスなさすぎですね。
私としては購入者アンケートのほうが刺さりましたね。
あの立地だと確かにリセールでこけることはないと思うので、安心して買いました。
標準の設備仕様は立地とデベのブランドを考慮して、目をつむりましょう。
お金さえ出せばオーナーズスタイリングでそこそこの分譲マンションにはなりますし、個人的にはまあ満足です。
1100: マンション検討中さん 
[2021-09-06 22:45:26]
三井はオプションは品揃えも値段も結構良心的ですよね。
コストカットして買いやすく、お金がある方はオプションでグレードを上げる。
マンションによっては三面鏡への変更やコンセント増設などオプションにすら無かったりなんてあります。
1101: 匿名さん 
[2021-09-06 23:57:07]
>マンションによっては三面鏡への変更

三面鏡でないマンションがレアケース。
1102: マンション検討中さん 
[2021-09-07 01:51:33]
このマンション、マンマニが当初から相当こき下ろしてたから売れ行きが鈍いんだろうけど、言われてるほど悪いマンションではないよね。
千葉中央駅のすぐ横の立地で三井が坪単価を200万前後を実現するためには仕様落とすのは仕方ないかと。これ以上坪単価上げると、このあたりでは売れないだろうし、駅の反対の15年落ち中古マンション群と広さは違うけど悩める価格帯に無理矢理持ってきてる感じはあるよね。
お金に余裕があればオプション入れればいいし、ある意味この立地では正解な売り方なのかな?
ちなみに私は中古は検討から外して、今はエクセレント、サンクレイドルと悩んでます。
1103: マンション検討中さん 
[2021-09-07 07:29:19]
オプションの期限に間に合ったのは全体の3分の1くらいですよね。大半が標準仕様にならざるを得ないわけで、設備の評価が低いのは当然かと。床暖房などはオプションでは解決しないし。
1104: 匿名さん 
[2021-09-07 07:56:07]
>>1102 マンション検討中さん
マンマニさんの記事等は参考程度で売上は左右しないでしょ?

1105: マンション検討中さん 
[2021-09-07 10:14:43]
西口の中古は永住するなら広くていいよね。
今後売る可能性があるなら、築年数考えると売りにくいからパス。
エクセレントシティ千葉中央ステーションフロントは設備良い。
ただ、ここより狭いし高い。
1106: マンション検討中さん 
[2021-09-07 12:29:26]
>>1105 マンション検討中さん
エクセレントシティは高いけど狭くはないんじゃない?
1107: マンション検討中さん 
[2021-09-07 13:06:53]
>>1105 マンション検討中さん

ここと広さは変わらんやろ
1108: マンション検討中さん 
[2021-09-07 13:07:03]
下のテナントは何が入るかご存知の方いますか?
1109: 匿名さん 
[2021-09-07 15:44:36]
エクセレントは採光の関係でサービスルームになってるのが残念。
実質3LDKなのに2LDK+Sだと売るとき大変。
1110: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-07 17:16:21]
>>1107 マンション検討中さん

ここにはエクセレントシティより広い部屋があるということじゃないですか?エクセレントシティは一番広くても66平米ですよね。ここはそれを超える間取りが複数あり、エクセレントシティより安いので、坪単価で比べると非常に大きな差になります。こことエクセレントシティの2択と仮定すれば、その差額と設備の差を考えて好みの方を選べばいいんじゃないですかね。
1111: マンション掲示板さん 
[2021-09-07 19:35:40]
>>1110 口コミ知りたいさん

エクセレントシティは坪単価高すぎ。
エクセレントはデベのブランドと管理会社の体制とかの口コミ見てると、いくら設備仕様良くても買いづらいのが正直なところ。
1112: マンション検討中さん 
[2021-09-07 19:41:23]
ここは床暖無いのですか??
1113: マンション検討中さん 
[2021-09-07 21:19:13]
駐車場が鬼設定じゃなきゃここ買ったんだがなぁ
1114: 匿名さん 
[2021-09-08 01:32:07]
>>1113 マンション検討中さん

駅前だから駐車場はあまりいらないと思ったんですかね。
隣にレンタカー屋さんがありますし、カーシェアステーションも近くにありますから。
私は維持費に見合うほど車を使うことがなくなったので手放してしまったのですが、千葉市民の自動車所有率を考えると、もっと駐車場があった方が良かった気がしますね。
1115: マンション掲示板さん 
[2021-09-08 12:26:12]
駐車場は同じぐらいの値段で近辺に月極がたくさんあるので、そこのほうがいいのでは。
タワーパーキングは出し入れが面倒くさい。
1116: マンション検討中さん 
[2021-09-09 12:15:01]
>>1115 マンション掲示板さん
周辺にも駐車場たくさんあるのですね。ちょっと安心しました。
1117: 匿名さん 
[2021-09-11 15:12:28]
2022年6月下旬入居予定となっていますが、完成が早まり、3月末に鍵を貰えるそうです。
1118: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 16:05:38]
>>1117 匿名さん

マジですか!確かに契約時に営業さんが早まるかも?とはおっしゃってましたが。
ソースはどこですか?
1119: 匿名さん 
[2021-09-11 16:14:46]
>>1118 マンション掲示板さん

今朝、三井さんから家に届いた書類に書かれていました。
確定事項だと思っています。
1120: 匿名さん 
[2021-09-11 16:54:53]
>>1108 マンション検討中さん
何が入るか気になりますよね!まだ何が入るか公開されてないですね。
1121: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 19:03:52]
>>1119 匿名さん
ありがとうございます!こちらも届きました。
インテリアオプション会の資料も同封されていたのでワクワクですね!
1122: 匿名さん 
[2021-09-11 19:44:31]
>>1117 匿名さん

入居が早まることは嬉しい知らせですね!
三井としては3月の決算厳しいのかな?とか勘繰ってしまいますが(笑)
1123: 匿名さん 
[2021-09-12 17:07:12]
早まるとはいえ一方的に変更ってのはどうなんだろうね。6月入居で準備して、都合で変更できないひとは、入居時点ですでに新築ではなくなってる。
1124: 匿名さん 
[2021-09-12 19:44:24]
>>1123 匿名さん
私も戸惑ってる側の一人なんですが、まあそれを言えば大規模マンションの低階層なんて作業完了から入居まで相当長いですしそんなもんと割り切るレベルですかね
1125: 匿名さん 
[2021-09-12 21:27:48]
>>1123 匿名さん

完成時期が前後する可能性については事前に説明されていますし、「6月下旬」はあくまで予定時期であって、変更の可能性を考慮していなかったとしたら、それはその人の責任だと思います。
1126: 匿名さん 
[2021-09-13 01:05:57]
むしろ引き渡しが早まったほうがいいとおもう人が大半なんじゃないの?6月の方がいい人いるの?
1127: マンション検討中さん 
[2021-09-13 03:07:25]
3月、4月は引越し代が高くつくよね
1128: 匿名さん 
[2021-09-13 10:04:21]
>>1127 マンション検討中さん

3月末に鍵を貰えるので、引っ越しは4月になると思っています。4月上旬は繁忙期かもしれませんが、中旬には落ち着きます。
また、4月の引っ越しが強制ではありません。6月に引っ越したいのであれば、そうすれば良いだけのことです。
3月末に鍵を貰えるので、引っ越しは4月に...
1129: 匿名さん 
[2021-09-13 16:31:50]
>1128

6月引っ越しでも3月に引き渡し受けると管理費修繕積立を支払うことになる。
1130: 匿名さん 
[2021-09-13 17:37:32]
>>1129 匿名さん
希望者は予定通りの6月引き渡しでもOKと三井からの書面に書いてます。
嫌なら6月引き渡しにしてもらえばいいだけのこと。
1131: 匿名さん 
[2021-09-13 17:49:38]
>>1129 匿名さん

引越し代も管理費や修繕積立金も購入していない方は何も心配する必要ないですよ。
1132: 匿名さん 
[2021-09-14 14:46:00]
その間、三井が支払うってことを確認してるかな。いきなり赤字だったりして。
1133: 匿名さん 
[2021-09-14 18:44:54]
>>1132 匿名さん
それは大変だー(棒読み)
1134: 匿名さん 
[2021-09-15 10:37:09]
>>1132 匿名さん

いらぬ心配(笑)
1135: 通りがかりさん 
[2021-09-18 19:09:36]
引き渡し随分早まりましたね
買った人は3月の引き渡しに応じるのかな?
わざわざ忙しい年度末に引越しするかな?
1136: 匿名さん 
[2021-09-18 19:44:53]
>>1135 通りがかりさん

上に既に回答がある通り、引っ越しは好きな時期にすれば良い。
少しでも早く引っ越したかった人は喜んで年度末に引っ越すんじゃないでしょうか。私はなるべる早く引っ越したいので、年度末でも入居できるならします。
1137: 匿名さん 
[2021-09-18 20:18:58]
>>1136 匿名さん
みなさん、引越し侍ですか?
1138: 匿名さん 
[2021-09-18 20:43:29]
>>1137 匿名さん

比較サイトは便利だとは思うのですが、一括請求するとすぐにたくさん電話がかかってきてしまってめんどくさいんですよね。
私は大手2~3社に見積もり依頼しようかと思っています。
1139: 匿名さん 
[2021-09-19 00:00:58]
>>1136 匿名さん

おそらくですが、全員が入居したい時期に引越するとエントランス前のトラック駐車及びエレベータが大混乱することが予想されますので、日にち、時間指定(特に3月末~4月上旬の土日)等抽選になるのではと思われます。
1140: 匿名さん 
[2021-09-19 00:18:23]
>>1139 匿名さん
入居が遅れると、今の住まいの賃料をだらだらと払うことになりますよね。早くしたいです
1141: 匿名さん 
[2021-09-19 08:25:22]
>>1139 匿名さん

どこのマンションでも同じことだと思いますが、ご指摘の通り引越し日は抽選です。ただし、それは早く引っ越したい場合の話だと思っています。年度末は嫌だから引越し日を遅らせたいというのであれば、混雑しませんし勝手にできるのではないかと思っています。
1142: 匿名さん 
[2021-09-22 15:15:03]
引っ越しって抽選で決まるんですね
ならばそれに則ってやっていく感じにはなるかと
ここまで大きなマンションなので
必ずしも希望日になるわけじゃなさそう。
子供がいる人だと、学年の切り替わりのときにしたいだろうなぁ。
1143: 匿名さん 
[2021-09-22 20:23:46]
抽選というか希望日聞いて重なったら調整ってのが一般的。引き渡しの週と翌週の土日はハードル高いでしょ。
1144: 匿名さん 
[2021-09-22 20:25:37]
調整は三井がやるのか幹事会社に投げるのか確認したほうがいいかな。幹事会社が調整だと、ほかの業者を使うと後回しってされかねない。
1145: 通りがかりさん 
[2021-09-24 10:00:47]
>>1144 匿名さん

先日営業さんから引き渡し日の連絡があった時に幹事会社がもう決まってる旨伝えられました。ぶっちゃけ高いんで相見積もり取って貰った方がいいかつ別会社予定日後回しはないと案内いただいてますよ
1146: 匿名さん 
[2021-09-24 16:44:51]
>1145

幹事会社に丸投げだと、実際どうなのかは知らないでしょ。
1147: 匿名さん 
[2021-09-25 12:59:11]
仮に引越し日が希望通りにならないからといって購入断念する人っているんですかね。
相変わらずネガティブなコメントが無理矢理で必死すぎるw
1148: 匿名 
[2021-10-01 07:50:33]
保育園児がいるご家庭で、現居が千葉市外の場合、千葉市内保育園への転園が必要と思われます。
入居が6月ですと、4月時点で住民票は千葉市にないため、千葉市の園に申し込むことはできません。
皆さんどう対応されるのでしょうか?教えていただきたいです。
1149: 匿名 
[2021-10-02 07:35:17]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1150: 通りがかりさん 
[2021-10-04 13:15:10]
>>1148 匿名さん
パークホームズ津田沼でも同様の書き込みされてましたか?
1151: 匿名さん 
[2021-10-04 21:16:34]
>>1150 通りがかりさん

コピペした後、津田沼が千葉市ではないことに気付いて訂正されたようですね。
1152: 評判気になるさん 
[2021-10-08 19:43:32]
>>1148 匿名さん

3月末に引き渡しだから転入誓約書と合わせて1次申込行けるはず。詳しくは管轄部署へ
1153: 匿名さん 
[2021-10-11 11:57:41]
モデルルームはどこからどこまでが標準なのかなというのが気になります。キッチンのカップボードとかパウダールームの壁のタイルとか。
あと、洋室の柱の出ているスペースにカウンターをはめているのはいいアイディアだと思いました。こうすると柱の存在があまり気にならなくなるように思います。
駅から2分の立地から考えると、お値段的には魅力的だなと思います。
1154: 匿名さん 
[2021-10-14 19:45:23]
>>1153 匿名さん
こんばんは。
どこまでが標準なのかは営業さんが教えてくれますよ。
私がわかる範囲は、カップボード、パウダールームの壁タイル、リビングのカウンターは有料オプションです。 
駅近で価格が魅力的ですよね。
私は、駅近と価格で決めました。

1155: 匿名さん 
[2021-10-14 19:54:44]
良心的なデベはモデルルームでオプション表示ちゃんとしてるんだけどね。営業に聞いて確認だと、確認漏れで標準だと思っていたものがオプションで入居してびっくりなんてありうる。
1156: 匿名さん 
[2021-10-14 19:56:24]
>確認漏れ

最近は以前なら当然標準の設備がオプションだったりするから危うい。インターフォンの玄関カメラや玄関の人勧センサーとか。
1157: 坪単価比較中さん 
[2021-10-16 18:29:49]
千葉中央エリアの発展を目指して
「京成千葉中央ビル」が開業します!
2021年10月29日(金)グランドオープン

https://shutten-watch.com/kantou/15472
1158: ご近所さん 
[2021-10-16 23:19:50]
Mio内にパン屋のリトルマーメイドがオープンするらしいですね
1159: 匿名さん 
[2021-10-19 09:28:24]
引渡、前倒しするけど資材は確保できてるのかな。ベトナムの感染拡大でトイレ、品不足。やっぱ、元の日程でなんてやったら恥ずかしい。
1160: 匿名さん 
[2021-10-19 19:42:08]
>>1159 匿名さん

はいはい。お疲れ様です。
1161: 匿名さん 
[2021-10-20 00:08:12]
>>1158 ご近所さん
こんばんは!リトルマーメイドに決まりましたね。
近くにパン屋さんがあると嬉しいです。
個人的には、モンタボー、ヴィドフランス、ピーターパンのどれかができてほしかったですが。
1162: 評判気になるさん 
[2021-10-20 00:08:36]
>>1159 匿名さん 
ベトナムでトイレ作ってるの?
1163: 購入者 
[2021-10-20 13:15:35]
某マンションブログで学区が新宿小じゃないからファミリー向けじゃないって意見あったけど、今後建つパルコ跡地と三越跡地のタワーマンションも新宿小じゃなくて、パークホームズと同じ本町小だよね。
築年数の経ったマンション群の新宿小より、本町小学区の方が将来的に活気あると思う。
1164: 匿名さん 
[2021-10-20 14:15:06]
>>1163 購入者さん
活気というか間違いなく本町小学校のほうが世帯年収が高い家庭の子が多いだろうね。
そうすると、おのずと教育に力入れる家庭が多くなるので、教育環境としては本町小、葛城中も良いと思う。
1165: ご近所さん 
[2021-10-20 15:55:38]
パルコ跡のタワマン坪300万くらいになってしまうのかも、ここPHの1.5倍。
PH千葉最高じゃないですか、値段的にも立地的にも。上を見たらきりがないです。
1166: 通りがかりさん 
[2021-10-20 17:48:48]
完売したデュオヒルズも本町小アドレスでしたよね、隣のセントラルタワーもそう
今後そちらの小学校の方が人気になるかもしれませんね
1167: 通りがかりさん 
[2021-10-20 18:56:02]
徒歩5分圏にQiball(区役所、子育て支援館、子ども交流館、千葉市科学館・プラネタリウム等)があるから、子育て世帯にはかなりのメリットだね。これがあれば共益費払ってまでマンション内にキッズルームとかいらない。
https://www.kosodateshien.or.jp/
1168: マンション掲示板さん 
[2021-10-20 21:00:59]
新宿小より本町小が伸びるだろうね。
タワマンや高価格帯のマンションが乱立すると、自然と高年収世帯が増える。
海浜幕張の打瀬小みたいな感じになるかもね。
1169: 通りがかりさん 
[2021-10-20 21:48:19]
たしかに某ブログに、地元の方であれば言わずもがな新宿小学校学区にこだわりたいとか、新宿小じゃないのがデメリットって書いてあったけど、他の千葉駅近くのマンションには書いてないのが恣意的だよね。
国では生徒に寄り添った授業をするため一クラスの定員を少なくする閣議決定がされたのに、飽和状態の新宿小は対応できるのかね。
1170: 購入者 
[2021-10-20 22:02:47]
地元民ですが、そもそも新宿小が人気(というか生徒が多いだけ?)になったのも、マンション開発で人が学区内になだれ込んだのが理由ですからね。
その結果、過大規模になっていまや分室で授受業を受ける子どもたち、、、
個人的には教師一人当たりの生徒数が多い学校より、子供をしっかり見てくれる学校の方がありがたい
(ソースは千葉市ホームページ)
https://www.city.chiba.jp/kyoiku/kyoikusomu/kikaku/shinjukushoubunkyou...
1171: ご近所さん 
[2021-10-20 23:32:21]
>>1169 通りがかりさん
マンマニは某マンションで院内小、椿森中だから子育てファミリーには魅力が大きいって書いてるのを見て、こいつは信用できないと思った。
1170さんが書いてるように新宿小はマンションが多くてただ学生数が多いだけってイメージです。新宿小に入れたいからその校区のマンション買うっていう人なんているんですかね。
マックスタワーが竣工したときみたいに当初新宿小学区だったのに、生徒数増えすぎて寒川小になったみたいな事例もありますしね。
1172: eマンションさん 
[2021-10-21 15:54:12]
某マンションブロガーはやたら幕張タワマン推してますよねえ。どういう意図かわかりませんが。
影響される人が多いとは思えませんが、地元民じゃなければ、ブロガーの記事を鵜呑みにして新宿小は人気で本町小はダメだから、学区がマンション最大のデメリットなんだ、と信じてしまった人もいるのかも。
本町小は千葉市で最も歴史ある学校で、評判良いですよ。これからマンションが増えてどうなるかはわかりませんが。
1173: 通りがかりさん 
[2021-10-21 19:04:20]
>>1172 eマンションさん
あとセントラルタワーも本町小なのにセントラルタワー推してますよねw
某ブロガーは設備を抑えて値段も抑えてるけど、学区がデメリットって批評してるが、むしろ本町小学区が良いとこならパークホームズはデメリットがないよね。
1174: 通りがかりさん 
[2021-10-21 19:21:01]
>>1170 購入者さん
新宿小学区のマンションは築10年以上が増えてきたから、今のうちに売りたい人が「新宿小学区じゃないと」って中古物件のステルスマーケティングしてるのかね(笑)
1175: 購入者 
[2021-10-21 21:01:06]
>>1153 匿名さん
オプションの場合はモデルルームのそれぞれに「option」というシールが貼ってありますよ。ちなみに洋室のカウンターはオプションです。個人的にはそのスペースに合う棚を置きたいとおもってます!
1176: eマンションさん 
[2021-10-21 22:53:58]
>>1173 通りがかりさん
中古と比べても設備仕様が悪いとこがデメリットでしょ
1177: 匿名さん 
[2021-10-22 02:08:30]
>>1176 eマンションさん

中古と比べても安いことがメリットです。
1178: 通りがかり 
[2021-10-22 07:08:07]
>>1176 eマンションさん
設備仕様を下げた分価格を下げているわけで、仕様が低いこと自体がデメリットではないでしょ。仕様が充実したところがいいならその分価格も高い中古やタワマンを買えばいいわけで、あとは各々が何を重視するかの問題。
学区を批判してる某ブロガーですら、「仕様を削った分価格に反映されてる」「設備仕様は売却時の価格に反映させにくいからリセールバリューとしては悪くならない」って評価だし。
1179: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-22 08:46:15]
>>1178 通りがかりさん
仕様が低いのはデメリットです
価格が安いのはメリットです

1180: ご近所さん 
[2021-10-22 11:25:03]
↑1178、どうしたの、なにかあったの?
1181: 匿名さん 
[2021-10-22 13:20:27]
>>1180 ご近所さん

ん?別にどうもしてないんじゃないですか。
至極真っ当なことを言われていると思います。
1182: 通りがかり 
[2021-10-22 19:40:15]
>>1179 検討板ユーザーさん
1178を書いた者です。検討版ユーザーさんのおっしゃることもごもっともです。
一つのデメリットを取り上げて全体を評価するのではなく、総合的に勘案すべきとの意図でした。文書だけではうまく伝えきれませんね。
1183: 購入者 
[2021-10-22 23:09:31]
明日からインテリア相談会ですね。
1184: 購入者 
[2021-10-22 23:27:11]
>>1183 購入者さん
ですね!エコカラット、全身鏡、アクセントクロスあたりを中心にいろいろできたらなと思ってます!
1185: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-23 00:29:15]
>>1182 通りがかりさん
言いたい事わかります
しかし1176さんは1173さんへの返信じゃないですか?一つのデメリットで全体を評価してますかね??


1186: ご近所さん 
[2021-10-23 15:14:44]
飲食店やホテルも… 老朽化で建替えの「京成千葉中央ビル」10月29日に開業

https://www.youtube.com/watch?v=Y90ZAZKeg9E
1187: 通りがかり 
[2021-10-23 19:32:40]
>>1185 検討板ユーザーさん
1178,1182を書いた者です。
ですから、1179さんのおっしゃることごもっともと申し上げたところです。
1188: マンコミュファンさん 
[2021-10-24 10:21:13]
>>1171 ご近所さん
マックスタワーは新宿小ですよ
1189: 匿名さん 
[2021-10-24 16:41:44]
>1183

デザインテックはぼったくりだから相場を確認しておいたほうがいいかな。

1190: 匿名さん 
[2021-10-24 16:43:38]
>1173

自分が買ってるから。他に誰も買ってくれなかったら大損でしょ。
1191: ご近所さん 
[2021-10-24 21:30:02]
買いました!
1192: 匿名さん 
[2021-11-04 16:16:33]
最寄り駅まで徒歩2分の立地でもこういった価格で買えちゃうんですね。
駅近はどこでも高いに違いないと思っていたんで意外です。
千葉駅まででも徒歩11分だからアクセス面わるくない条件だと思います。

プランを見るとやはり駅前らしいなという印象。
平米数が小さめなんですね。
1LDKは細長タイプ。
ただ、ディンクス、ファミリー向けプランは平米数の割に各寝室の広さは確保されてる気もします。
狭くても4.5帖はあるからベッドくらいは置けるんじゃないでしょうか。
1193: マンション検討中さん 
[2021-11-09 19:20:56]
このマンションは駐車場あるの?
マンションから近い?
1194: ご近所さん 
[2021-11-10 11:58:05]
1195: 匿名さん 
[2021-11-13 17:05:48]
千葉駅に行く途中は特にアップダウンがきついわけでもないし、普通にフラットに歩いていけるから負担感はないと思う。
流石に信号待ちとかあるから
実際には徒歩11分で行けるわけではないのは重々承知はしていますが。
帰りが遅くて夜道が心配ならば、それこそ1駅分乗ってきちゃえばいいのだし。
1196: マンション検討中さん 
[2021-11-13 18:20:39]
朝や出かける時は千葉中央駅使いますよね。
1197: 匿名さん 
[2021-11-15 18:39:23]
>>1195 匿名さん
同感です。夜道が明るいのがいいですよね!

1198: 匿名さん 
[2021-11-19 22:41:33]
フラットなのは良いなと思いました。
同じ10分でも坂道だと上りの時がしんどいですから。
良心的なお値段は魅力。
けれど1DKの間取りはどちらかというと賃貸向きに思えます。
永住で一人暮らしとなったらここの場合は2LDKくらいのほうが良さそう。
廊下側の部屋は柱が出ていて窓も小さめのようなので寝室にするよりは収納に使ったほうが良さそうに思えます。
1199: マンション検討中さん 
[2021-11-21 10:40:12]
https://www.youtube.com/watch?v=fM1z6T5FriY

10月29日『リブレ京成 千葉中央店』が京成線の千葉中央駅改札直結の商業施設にオープンいたしました。

便利ですね
1200: マンション掲示板さん 
[2021-11-26 23:43:33]
>>1199 マンション検討中さん
千葉中央のリニューアルで凄く便利になりますね。
本物件も京成が絡んでるし一体開発の様子が目に見えてきましたね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ千葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる