三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. パークホームズ千葉
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-04-04 17:32:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
入居時期 2022年6月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売予定時期 2020年9月下旬販売予定

[スレ作成日時]2020-06-25 00:03:20

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

パークホームズ千葉

1701: 匿名さん 
[2022-06-23 19:33:39]
ここ10年くらいのマンションは大体複合ガラスですけどね
1702: マンション検討中さん 
[2022-06-25 20:57:02]
>>1689 マンション検討中さん

ここを検討する人は音を気にしない人が多いのではないでしょうか。
外からも、上階からも。
1703: 匿名さん 
[2022-06-27 00:46:43]
>1701

二重窓とペアガラスは別物。
1704: 匿名さん 
[2022-06-27 00:48:10]
直床のデメリットの一つはリビングの掃き出し窓にマタギが生じることかな。年を取ると小さな段差でも躓いて骨折なんてありうる。

マンションの戸建てに対する優位性ってバリアフリーだと思ってるんだけど直床はそれをつぶしてくれる。
1705: 匿名さん 
[2022-06-27 01:13:22]
>>1704 匿名さん
同じ書き込みをほうぼうで繰り返してらっしゃるみたいですけど、そんなに転倒が心配なら外出しない方がよいですね。
家の中の転倒は玄関とかバルコニー部分ではなく、もっと小さな段差で起こるみたいですよ(自分で調べてください)。
年を取って外出すると歩道、エスカレーター、階段、小さな段差でも躓いて骨折なんてありうる。念には念を入れて絶対に外出すべきではない。もし外出するのであれば車いすで外出すべき。
1706: 匿名さん 
[2022-06-27 02:04:25]
>1705

パトロール乙。火消しに躍起なのは不都合な真実をついちゃったからなのか。
1707: マンション検討中さん 
[2022-06-27 02:19:14]
>>1703 匿名さん
元の投稿は 二重ガラスと言ってるのでペアガラスのことでしょう。
二重窓と二重ガラスは別物ですよ!
1708: マンション検討中さん 
[2022-06-27 09:20:50]
そんなに直床が優れてるなら
パークホームズは全て直床仕様にすれば良い
1709: 匿名さん 
[2022-06-27 12:18:40]
>パークホームズは全て直床仕様にすれば良い

パークコート、パークマンションこそでしょ(笑)。
1711: 匿名さん 
[2022-06-27 12:53:04]
>>1710 匿名さん
あまり言われてないけど、二重床って隣の部屋の振動が伝わってくる。

夜の営みももろに。
1712: 匿名さん 
[2022-06-27 13:07:42]
>1711

防振ゴムケチったすみふ恵比寿の話?
1713: マンション比較中さん 
[2022-06-27 13:35:20]
フワフワしてる床がどうも好きになれない(直床)
1714: 匿名さん 
[2022-06-27 16:59:28]
フワフワ床気持ち悪くて絶対慣れんわって思ってたけどもう全く気にならなくなったね。でもまあコストと騒音対策のいい塩梅とれるのが直床なんであって選べるなら2重床の方がいいのはリセールを考えるマンションなら当たり前でしょ。
1715: 匿名さん 
[2022-06-27 17:08:55]
>>1714 匿名さん
これも。
1716: 匿名さん 
[2022-06-27 17:19:52]
慣れて気にならなくなるって、体は感じてるけど脳が学習してフィルターかけてるってことだよね。ストレスの一因となっているのかも。
1717: 匿名さん 
[2022-06-27 18:01:36]
>>1716 匿名さん
ちゃんとした專門なんですか?
1718: マンション比較中さん 
[2022-06-27 21:30:27]
住民版を見ると、隣の家の水槽ポンプの音に悩まれてる方や電子レンジのピーピー音まで聞こえるという方がおられるようですが
そんなに壁が薄いのでしょうか?
2重窓で外の音は軽減できても隣人の生活音まで聞こえるとなるとちょっとストレスになりそうですよね
1719: マンション掲示板さん 
[2022-06-29 12:44:21]
大規模物件だと騒音の話題は多いですね。八千代の大手デベの物件ではスマホの振動音とかまな板の音が聞こえるなど書いてあり、そんなことありえるの?と思いました。個人の感覚にもよるんだろうけど。
1720: 元検討者で現入居者 
[2022-06-30 07:01:12]
>>1718 マンション比較中さん

キッチン周りの音は壁厚云々と言うよりは、
換気扇(レンジフード)からの入音ありそうですよ。
隣接する住戸の間取りや位置関係により聞こえたり。
レンジフードと言えば音より匂いが気になるけど生活してるんだから仕方ないです。
隣の排気口が自室の自動給気口に近い場合。
1721: マンション検討中さん 
[2022-07-02 20:30:52]
せめて共用廊下側の外壁は格子ではなくコンクリートにして頂きたかったですね。
窓が2重でも格子だと直に音が伝わってきそう。
1722: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-03 00:00:07]
>>1721 マンション検討中さん

同意です。
通路の汚れ雨濡れ、劣化予防にもなる。
格子は明るく通風は良くなるんだけど。
1723: 匿名さん 
[2022-07-03 00:03:04]
>>1722 口コミ知りたいさん
劣化予防になるエビデンスはあるんですか?
1724: マンション検討中さん 
[2022-07-03 00:15:34]
エビちゃん
1725: 匿名さん 
[2022-07-03 16:23:31]
>1720

電動シャッター付きのレンジフードもある。線路脇ならそれくらいの配慮は欲しいんだけどね。
1726: 匿名さん 
[2022-07-03 16:24:46]
給気口と排気口が近いのなら設計ミスレベル。
1727: マンション比較中さん 
[2022-07-03 21:29:56]
1LDK・2LDKはプレミアムレジデンス千葉ステーションサイトがライバルになりそうですね。
あちらは千葉駅徒歩4分で1LDKが2400万円台~だそうで
1728: マンション検討中さん 
[2022-07-04 09:20:07]
>>1727 マンション比較中さん
2400万台は最安で、31平米の最多は2900万じゃないんですかね?価格が全然違いそうですがどうなんでしょう。エクセレントザタワーの32平米2800万台がほぼ同一価格帯でライバルなんじゃないですか?
1729: 匿名さん 
[2022-07-04 09:56:53]
>>1727 マンション比較中さん
プレミアムレジデンス千葉ステーションサイトは最高価格が2LDK40㎡の4000万円台なので坪単価330万円。また最多価格も1LDK31㎡の2900万円台なので坪単価300万円となりこことは価格帯が異なると思います。
プレミアムレジデンス以外にも弁天のエクセレントやレクサス横のメイツなども坪300万円超えが予想されているようで、ここの割安感が評価されると思います。
1730: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 10:57:07]
1DKの坪単価はここもそこそこするしターミナル駅まで徒歩5分以内と10分以上の差だと思いますけど。駅チカで静かな住環境が欲しければプレミアムで、飲食のバリエーションと買い物利便性ならこっちかなあ。
1731: マンション検討中さん 
[2022-07-04 13:07:16]
騒音問題など根深く残っているみたいなので安かろう悪かろうの精神が必要ですね
1732: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 14:21:33]
住民版を見るとそんな感じですね。だからこそ投資にはむきそうだけど(笑)
1733: 匿名さん 
[2022-07-04 15:41:25]
騒音問題はどこのマンションでもついて回る問題でここに限らないのではないかな。
都内港区あたりの坪500万円以上のマンションでも騒音問題は発生しており、上階や隣に住む人の要素が大きい気がする。特に音に敏感な人は戸建てにしたほうが良いと思う。
1734: マンション比較中さん 
[2022-07-04 15:48:29]
子供が走り回る音などの騒音問題はどのマンションでもありますが
隣の水槽の音やレンジの音まで聞こえるマンションはそうそうないような?
だからこそ住民版で議論されてる音問題が気になる検討者が多いのでは?
1735: 通りがかりさん 
[2022-07-04 18:14:23]
とはいえ安い買い物ではないので実際に自分で住むことを予定してマンション探してる人は敬遠しそうですね
1736: 住民 
[2022-07-05 10:40:43]
皆さんの書き込みを見ると中々手厳しいですね(笑)まだ一斉入居から間もないので廊下がキレイなのは当たり前ですが、すれ違う方はどなたも挨拶を返してくれる感じのいい方ばかりですし、電車音はもうご自身で聞いて判断いただくしかないと思いますが、少なくとも隣接住戸の音が聞こえたことはこの3か月でほぼないですよ。検討されている皆さんの一助になれば。
1737: マンション検討中さん 
[2022-07-05 16:15:43]
もう検討されるほど部屋残ってないですね。
1738: マンション検討中さん 
[2022-07-05 17:15:25]
>>1737 マンション検討中さん
残りどれくらいなんですか?
1739: マンション検討中さん 
[2022-07-05 17:26:04]
おそらく、まだ売り出してない部屋がモデル-ルーム入れて20戸くらい、売出中が20戸くらいかと。先月ある日の抽選会で一気に14戸が売れたとか。
1740: マンション比較中さん 
[2022-07-05 17:32:07]
モデルルーム使用部屋は値引き販売しても購入者の理解得やすいだろうし、竣工からそんなに長い期間使用していたわけじゃないからお得な販売あるかもですね
1741: マンション検討中さん 
[2022-07-05 17:57:38]
モデルルームは家具付きで逆に高いでしょう
1742: 匿名さん 
[2022-07-06 12:01:40]
1739さんの書き込みで残り40とすると、公式の供給予定数を見るとまだまだ販売は続きそうですね。売れ行き微妙?
1743: マンション検討中さん 
[2022-07-06 14:49:53]
来場予約もなかなか埋まらないですしね。
1744: 匿名さん 
[2022-07-07 09:59:53]
何しろここは、住むにはホント便利です。音は人によりますが殆ど気にならないです。
1745: 匿名さん 
[2022-07-07 10:52:31]
住むのめちゃくちゃ便利ですよ。
あとは京成線より山側ってのも良い。
1746: 通りがかりさん 
[2022-07-07 11:52:55]
そう連呼されると疑ってしまう
1747: マンション検討中さん 
[2022-07-07 14:41:04]
明日の販売では2戸でいずれも3LDKのようですね。1DKが想定より需要ないのか苦戦してそう。
1748: マンション比較中さん 
[2022-07-07 15:50:41]
>>1640を見る限り、むしろ1LDK以外が苦戦してるような?
1749: 匿名さん 
[2022-07-07 18:13:11]
苦戦してないと思います。この時期は閑散期です。
1750: 匿名さん 
[2022-07-08 00:19:58]
>>1749 匿名さん
2年以上ずっと閑散期?
1751: マンション検討中さん 
[2022-07-08 01:24:34]
値上げのために三井は売りを遅らせてるのです。
1752: マンション比較中さん 
[2022-07-08 01:52:27]
中古が全然売れませんね。なぜでしょう?
1753: 匿名 
[2022-07-08 06:20:25]
そもそもMR出来て仕様と価格がざっと分かった時点で、低仕様の割に高いとかコストカットがあからさまだとか周辺中古より見劣りするとか掲示板でレスされてたし、マンションブロガーや評論家って言われる人達からはスミフでこれかよなんて言われた訳で苦戦するのはデベ 含めて分かってたでしょうからある程度は想定通りなのでは?

1754: 匿名 
[2022-07-08 06:29:32]
三井だった 御免なさい。
1755: 通りがかりさん 
[2022-07-08 08:07:39]
もう売り出して2年
同時期に売り出した南船橋は早期完売
15%近く値上がりでも売れており
どうしてここまで差がついたのか
1756: 匿名 
[2022-07-08 10:57:57]
>>1755 通りがかりさん
同じパークホームズでも
南船橋と千葉中央駅では比較にならないと思います。

ただし、近隣のデュオやエクセレントが完売してるのにここが売れ残ることは問題。
個数が多いからではない、比較して負けた結果。

電車の音と、低コスト仕様が原因かと。

1757: マンション検討中さん 
[2022-07-08 11:24:54]
様々な意見はさておき、三井は小出しでここを徐々に値上げしながら売ってる。まだ販売前3LDKがあるよ。
1758: マンション掲示板さん 
[2022-07-08 12:51:21]
売れてないのか、あえて売ってないのか。この議論はなんども繰り返されているね…
1759: 匿名さん 
[2022-07-08 14:01:13]
事実だけを並べるなら同時期販売の物件は完売しているのに竣工後半年経つが完売していないことと、売り手が値上げしながら販売を続けていることの二つは確かってことですね?

以前上げられていた成約表でこれまで出していなかった3LDK2列が一気に開放された直後の14戸成約、直近の2戸成約から待ってた人はひと段落ついたってことですかね。
1760: 匿名さん 
[2022-07-08 21:47:30]
>>1757 マンション検討中さん
本当に上げてますか?例えば、どこをどのくらい上げたんでしょうか?
全然売れてないので、値下げしないと売れないと思っています。
1761: マンション検討中さん 
[2022-07-09 00:32:16]
数字的に言えば85%は完売。残りの15%のうち7~8%はまだ売り出してない。売出し中の物件は二年前より3LDKベースで100万円未満で値上げ。買いたい人は三井に直接値段聞いてください。
1762: 評判気になるさん 
[2022-07-09 09:30:59]
>>1756 匿名さん
確かにめちゃめちゃ低仕様なのは否めないしこの規模でディスポーザーないのは人によってはそれだけで論外級。でも駅近三井で安い分新築リノベで500万くらいかけたら4000ちょっとで相当いい部屋作れるよ。音は知らん笑
1763: 評判気になるさん 
[2022-07-09 13:48:41]
>>1762 評判気になるさん
500あってもディスポーザーとか床暖房は無理だけど、
かなり見た目良く機能的には出来るね。
今は特に設備は物によっては入手できないのもあるみたいだけど。
さらに上乗せで防音壁工事、防音床・天井もいけるかも。
1764: 匿名さん 
[2022-07-09 23:03:20]
新築マンションなのにエレベーターで異常音が発生しているとのこと。
低コストが原因か。
1765: 匿名さん 
[2022-07-11 08:34:36]
長谷工はトラブル物件を輩出してくれるんだよね。鉄筋不足とか大きいのはないんだけど。最近は少なくなったようだけどなくなったわけではないみたいだね。
1766: 匿名さん 
[2022-07-11 09:32:29]
長谷工施工はロシアンルーレットといったところ。千葉駅周辺は長谷工施工だらけだけど次はどこがヒットするか。
1767: 匿名さん 
[2022-07-11 09:35:40]
>1758

売り渋りが戦略ならなぜ南船橋はそうしなかったのか。売れる見込みがないからここは出せないだけ。
1768: 通りがかりさん 
[2022-07-11 12:02:43]
南船橋は売れやすいしすぐ売れた。東京近郊駅前なのでそれを重視する人が多かった。

千葉中央は時間かけて売れる物件,私も両物件比べたけど全く違う立地だった。
1769: 通りがかりさん 
[2022-07-11 13:14:14]
南船橋は東京近郊の新しい街,千葉市中央区は歴史ある地方都市。比べられない。
1770: マンション比較中さん 
[2022-07-11 16:18:10]
先着順住戸が5戸から全く減らない。中古がずっと売れない。来場予約が週末でも埋まらない。
この状況で「売り渋り」する意味が分からないのですが・・・。
1771: 匿名さん 
[2022-07-11 16:51:36]
住民掲示板を見ると、(電車・隣人住民)の騒音問題、エレベーターの異音、に続いて
今度は自転車置き場が壊れ修繕工事が入るみたいですが、
竣工半年でこんなに次から次へと問題が出てくるものでしょうか?
1772: マンション検討中さん 
[2022-07-11 17:16:07]
ここの検討属性って賃貸脱出1次取得か戸建て処分して永住目的の人とかになるんかな。2次以降なら焦ってパルコ跡とグラディス含め今出てる物件よりも間違いなくブリリア千葉(仮)だもんなあ。
1773: マンション検討中さん 
[2022-07-11 17:21:00]
スーモに1DKの未入居エクセレント千葉中央でてますね。千葉中央駅検討していて設備と音が気になる人はアリでは?
1774: 匿名さん 
[2022-07-11 17:46:57]
ブリリアは施工会社が期待外れ。
1775: 匿名さん 
[2022-07-11 18:37:43]
>1771

自転車置き場が壊れた原因とどのような修繕するかがポイントかな。施工に問題があったのならきちっと直せばそれでよしだけど、しょぼい作りだったのなら原状回復してもいずれまた壊れる。アフターサービス期間切れたらあとは住民でと逃げられる。
1776: 最近買った人 
[2022-07-11 19:28:03]
まあ、嫌なら買わなければいい。三井は数カ月後に完売する予定ですと言ってたね。
1777: 匿名さん 
[2022-07-11 19:32:24]
>1776

予定は未定ってやつでしょ。
1778: 最近買った人 
[2022-07-11 20:24:07]
完売予定日を前倒しにしたともいってましたね。完売未定日でもいいですが。
1779: 匿名さん 
[2022-07-11 20:52:54]
バーゲンセールで前倒しかな。何か策を打たないと急に変わることはない。
1780: 買い替え検討中さん 
[2022-07-11 21:44:45]
来場予約がいつも「?」状態で完売予定日を決められる三井さんって凄いですね
1781: 匿名さん 
[2022-07-11 21:46:36]
三井の得意技として売れたことにしちゃうってなんてのがある。某物件では未販売住戸を賃貸にしてトラブル。ここも二の舞だったりして。
1782: 匿名さん 
[2022-07-13 08:36:37]
住民と思われる上げ投稿にすかさずおそらく検討していないであろう人から下げリプライがつくだけで誰も検討していないから何も質問していない。すごいなここは
1783: 通りがかり 
[2022-07-13 16:30:21]
>>1766 匿名さん

ヒットしちゃうとどんな事が起きるのですか?
マンション検討中ですが最近どこもかしこも施工が長谷工なので…

1784: 名無しさん 
[2022-07-13 16:52:08]
マンションにも当たり外れがあるということ
ここは外れの分類なのかな?
1785: マンション比較中さん 
[2022-07-13 16:53:19]
>>1782 匿名さん
実際どれくらい検討してる人がいるのでしょうか?
来場予約は常に余裕あり状態ですし・・・
閑散期と言っても他マンションの週末はほぼ満席ですよね
1786: 匿名さん 
[2022-07-13 17:26:22]
>>1785 マンション比較中さん
別にこのマンションについて変なアゲ感情は持っていないのですが住人なので立場だけ公開します。確かにGWこえてから「おおーいっぱいきてるな」って感じの土日はないですね。でもちょいちょい個人や業者っぽい人がMR来てるのはすれ違いますね。
個人的には三井による第3者管理でどれくらいスラム化(治安悪化)に効果があるのか気になっていますね。安い大規模なのでまず間違いなく起こると思うので。
1787: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-13 18:19:49]
>>1786 匿名さん
管理組合の役員やらなくて良いのはいいですよね。変な会社に任せるのは怖いけど、三井なら評判落とすようなことはしないでしょうから
1788: マンション検討中さん 
[2022-07-14 08:40:23]
>>1786 匿名さん

8割以上売れてる物件ですからね、もうMR見学も終盤。未販売の小型3LDKが販売開始されたら多分すぐ売れると思いますが、もうこのスレで取り上げられなくてもいいようないい意味でオワコン物件。

値段と立地が良いからいい物件だと思います。賃貸利回りも5%こえてるし。
1789: 匿名さん 
[2022-07-14 10:44:10]
>>1788 マンション検討中さん
1786です。竣工後半年経過して販売が終わっていないのは事実です。市況のせいだけではないのでリセール時には一工夫が求められるかなと思っています。
利回りについては周辺賃貸相場が不当に高すぎる気もしますが、手持ち資金が少ない私にとって低めのグロスがありがたく、控除制度などが変わる前にローン走らせつつ賃貸よりも安く住めているので概ね満足、といった感じです。海幕やおおたかの森のようなQOL爆上げキラキラ生活!という感じではないですが便利な街ですし最低限の分譲ならではのよさは感じられますね。
1790: マンコミュファン 
[2022-07-14 22:12:53]
私は住人が理事にならない第三者管理ってちょっと不安なのですがそんな事もないですか?
今住んでるマンションがデベ系列の管理会社でデベに忖度しまくりで管理組合も当てにならずなので。

理事会が無い為住人の意見が通りにくいとかデベに不都合な事は有耶無耶にされる心配はないですかね?
1791: 住人 
[2022-07-15 13:43:36]
>>1790 マンコミュファンさん
第三者管理について、最初は時間を取られなくていいなと思いました。

でも、実際は、詳しく開示されなかったり勝手に物事進められたりと嫌なことが多いです。

メリットデメリットありますよね。
1792: 住人 
[2022-07-15 13:53:36]
>>1785 マンション比較中さん
検討者は多くないです。
むしろここ最近は検討者の姿を見かけないです。

このマンションは
線路側はうるさい、
一階の草木のところは夕方になると虫は多い、
草気のせいかポストにも夕方は虫が多い、
床暖房ディスポーザーはないなどなど。
朝はエレベーターが混雑。
規模の割にエレベーターが小さい!

個人的にここのメリットは
価格と立地。

それに合う人が買えばいいだけです。

お名前が比較中となってますが、ここを比較して検討されてるんですか?
されてないなら、ここのマンションは用無しかと思います!




1793: マンコミュファン 
[2022-07-16 10:03:21]
>>1791 住人さん
ご返信ありがとうございます!
忙しい方とか他の住人と顔を合わせたりしたくない方にとっては理事会が無い第三者管理はメリットかもしれませんが、いざ揉め事が起きた時に住人不利の事態になりやすいデメリットもありますよね。

将来的にやっぱり自分達で管理会社を入れて理事会を発足していこうと思ってもなかなかその方向へ持って行く事すら難しい様な気がします。
デベの方針優先で住人が困という事の無いように運営していって貰えると良いですよね。
1794: 匿名さん 
[2022-07-16 10:16:38]
>>1792
1Fに虫いますか?4月から住んでますが廊下もポストも気になった事はないです。
ただ1F廊下は植栽が多いからそのリスクは確かにあるかも。
とは言え先日もちゃんとメンテの中で殺虫剤散布もしてたので、悲鳴を上げる事にはならなさそうだなと安心してます。
躑躅、紫陽花と入居後に季節の変化を楽しめて、花は好きだけど自分で育てるマメさを持たない身としてはありがたい限りです
1795: 匿名さん 
[2022-07-16 18:37:11]
私も虫嫌いですが1Fでは遭遇なし、知らぬ間に蚊に刺されたことはありますけど
植物があるといっても川や水場が近くにないのであまり心配もしてません
1796: 匿名さん 
[2022-07-17 23:09:40]
第三者管理も一長一短ですが個人的に理事会の発足は避けたいです。揉め事も当事者のメリットが他の住人にとって同じとは限らないので客観的な視点で判断すべきと考えてます。そう思い続けられるように三井の管理に期待したいところです
1797: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-17 23:40:12]
>>1796 匿名さん
新築にも関わらず、管理費徴収分の消化のためか検査の実施頻度がかなり多い気がします。皆様はどのようにお感じでしょうか??
1798: 住人 
[2022-07-18 08:34:10]
>>1794 さん
います!大きなアリ、蚊、名前がわからない黒い虫。
自分の家のベランダにも、虫はいますが、(あり.蜘蛛の巣)
一階の廊下、ポストでみました。
エレベーターの中でも壁に小さな黒い虫見たことあります。

1799: 匿名さん 
[2022-07-18 16:49:17]
>>1797 さん
検査頻度は認識していませんでしたが、設計や施工から起こりうる問題を把握するために新築と呼ばれる間の重点検査は大事かと思います
1800: 匿名さん 
[2022-07-18 17:11:31]
>1799

三井は横浜の杭不足でチェックがざるってバレてるけどね。お金使うためだけのような。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ千葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる