三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. パークホームズ千葉
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-04-04 17:32:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
入居時期 2022年6月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売予定時期 2020年9月下旬販売予定

[スレ作成日時]2020-06-25 00:03:20

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

パークホームズ千葉

No.1901  
by マンション検討中さん 2022-08-10 18:32:42
>>1900 マンコミュファンさん
この物件のベランダはJFE向きじゃないから大丈夫なんじゃないんでしょうか?あとはビルが後ろにあったりとかですかね?
No.1902  
by eマンションさん 2022-08-10 19:51:14
>>1896 匿名さん

干すなら風が弱く天気良い日に短時間なら大丈夫かもしれませんが(エビデンスはありませんが)、うちは念の為バルコニー干し避けてます。
バルコニーの手摺や床、室外機などの汚れ方をみれば。
この手の問題点が提起されると強めな火消しが出てきますが、個々によくよく調べて自己判断するしかないと思います。
電車音や低仕様に関しては事前に知り調べて妥協して契約したけど粉塵スチールに関しては契約後に知り調べたので後悔しています。
粉塵に気づかない気にしない健康な方には問題ないかもしれません。

No.1903  
by 評判気になるさん 2022-08-10 19:53:16
>>1898 ご近所さん

行政の対応が原発付近のあれと同じですね。
No.1904  
by マンション検討中さん 2022-08-10 21:12:05
製鉄所は戦後すぐの頃に千葉市が誘致してからずっとそこにあって、千葉市と日本の収入を支えてきたのです。後から来て千葉市にどうしろというのでしょうか。気になる人はやめたほうが良いです。粉じん対策では充電式スティック掃除機をベランダに置いておくと簡単に使えて良いです。千葉市は夏は強い南風が吹くので、今の時期が一番粉じんを感じるようになると思います。風の強い日は窓を閉めたほうが良いでしょう。秋になると少なくなり、冬は北風ばかりになるので気になりません。春の終りに増えてきて・・・の繰り返しです。
No.1905  
by 匿名さん 2022-08-10 22:43:17
とりあえず夏は臭いきついですよね・・・・・・最初の1年はこのにおいの原因がわかりませんでした。アリオ蘇我に何度も行っているうちに臭いの原因はJFEにある(近いためか臭いがよりきつい)んだなと思いました。
No.1906  
by PHコミュファンさん 2022-08-11 08:07:03
スレを見るに、PH千葉の固有問題というより、千葉市中心部のマンションは大体粉塵問題抱えてるのかな。

PH南船橋(船橋市)を購入された方は、粉塵がないことを考慮されてたんですかね~マンマニさんも動画で言ってたけど、PH南船橋周辺の空気は結構汚いので空気自体がクリーンではないと思いますが。
いずれにせよ埋立地であろうとなんであろうと首都直下地震前に短期でキャピタル取れる物件が魅力の証拠。

PH柏たなかはPH千葉より周辺利便性が比べ物にならないが、粉塵の影響は相対的に軽微なので、綺麗な空気が欲しいPH民はそっちへGOですかね。2年待つと金融リスクもあがりそうですが。

PH千葉は周辺相場が上がってきても、なお売れ残り***であり続けるか、それとも割安感から買われ数年単位で値上がりするか。見る分には無難なマンションよりかは楽しめます。

ただ、千葉市の他物件は販売価格に粉塵の影響は織込み済みなのかな、気になりますねー。
No.1907  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-11 09:00:05
近隣住民ですが、鉄粉とか粉塵は存在は知ってるけど、くらいなもので価格には影響してないと思います。この時代ですから本当に深刻ならネットで話題になるはずですから調べてみたらどうでしょうか?ここで紹介された記事くらいしかないですよ。
以前に近くに小さい畑があるマンションに住んでましたが、その方がはるかにベランダが汚れる笑 この物件は本千葉公園の土とかも飛んで来るのかな?
No.1908  
by 匿名さん 2022-08-11 09:59:49
バルコニー側は窓開けてますがそこまで気になりません。洗濯物も問題なし。ただ廊下側は真っ黒になるので窓開けられませんね。
No.1909  
by マンコミュファンさん 2022-08-11 10:12:07
千葉駅周辺はどこも似たようなものだと思います。以前千葉駅近くの賃貸に住んでましたけど、海側は黒くなっていました。あまり気にしてませんでしたが
No.1910  
by 匿名さん 2022-08-12 05:07:10
住人です。
粉塵なのかわかりませんが、ベランダの汚れはすごいです。
部屋も1週間で床が真っ黒になるので、床掃除をしてました。
ただ、換気口にクッション材を詰めたら減りました。

線路側の話ですが、廊下は管理会社が定期的に掃除をしてくれるので気になりませんが、
玄関ドアは真っ黒です。

玄関ドア外側は共用部分なので、管理会社にふいてほしいなと思ってます。


No.1911  
by 入居済みさん 2022-08-12 05:48:58
>>1910 匿名さん
高層階ですけどベランダ側は毎日長時間窓開けてますが意識したことありませんでした。あまり汚れてるように感じませんでしたがもう少し検証してみるかな・・・
No.1912  
by マンション検討中さん 2022-08-12 07:54:53
>>1910 匿名さん
換気口には元からフィルターがついていないのでしょうか?部屋の中に入ってくるというのがちょっと想像できないです
No.1913  
by 契約者さん1 2022-08-12 08:22:21
窓からはともかく流石に換気口からは入ってこないと思いますけどね。うちは全然汚れてないです。部屋の位置にもよるのでしょうか?
No.1914  
by 名無しさん 2022-08-12 08:25:19
私も別に気になりませんね。
ベランダの床が黒くなるのはありますが、前に住んでたマンションとそんなに変わらない感覚ですし、ましてや部屋の中には入ってこないですね。
No.1915  
by 匿名 2022-08-12 08:36:43
>>1912 マンション検討中さん
フィルター付いてます。でも床が真っ暗になります。
なんででしょうか。
嘘ではないです。本当です。
No.1916  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-12 08:46:14
エクセレントザタワーの板を荒らしてた内の1人じゃん。誰が信じるのさ
No.1917  
by 入居済みさん 2022-08-12 08:46:46
気になる方と気にならない方で分かれてますけど
Google Earthで千葉みなとを見れば分かりますが、
石炭とかが大量に野ざらしにされてるので気になる方は中央区には住まないほうがいいですね。
昔から住んでますがこの付近はどこも変わらないです
No.1918  
by マンション検討中さん 2022-08-12 08:51:23
>>1915 匿名さん
窓開けたときに入るんですかね?ベランダのスリッパをはいたときに足の裏につくとか、洗濯物につくとかのレベルではないですよね。お子さんが泥んこで遊んできたわけではないでしょうし笑
No.1919  
by 匿名さん 2022-08-12 08:59:02
うーん、不思議ですね。私は洗濯物を普通に干してますけど気になったことないけどな~
No.1920  
by マンション検討中さん 2022-08-12 08:59:32
>>1905 匿名さん
1年以上のご経験があるということはこの物件にお住まいではなくご近隣の方ですよね。私も近隣ですが、臭いは気付いたことなかったです
No.1921  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-12 09:07:48
>>1916 検討板ユーザーさん
無視されちゃったからこっちにきたんですかね。
No.1922  
by 匿名 2022-08-12 11:48:56
>>1921 検討板ユーザーさん
1週間後あたり写真のせます。少しお待ちください。

No.1923  
by 名無しさん 2022-08-12 12:30:39
>>1915 匿名さん
管理会社やフィルターのメーカーに一度相談されましたか?室内に入ってくる量は実質ほぼ皆無で目視できるレベルではないはずです。
No.1924  
by 名無しさん 2022-08-12 12:32:10
>>1922 匿名さん
ご無沙汰してます、こんにちは。1週間後だと話題さすがに変わってると思いますよ。
No.1925  
by マンション比較中さん 2022-08-12 12:49:12
気になる気にならないの感想は個人の感覚だから置いておいて
少し古いですがデータとして見ると8月のこの時期の降塵量は増えるみたいですね
No.1926  
by マンション比較中さん 2022-08-12 12:52:32
これを見ると、少し前のレスにあった「粉塵が嫌で千葉みなとの知人が2年で引っ越した」というのも納得できますね。
No.1927  
by 通りがかりさん 2022-08-12 14:24:05
>>1925 マンション比較中さん
今がピークって感じですね。
秋~春までは大丈夫そうかな?
No.1928  
by 匿名 2022-08-12 15:05:20
>>1924 名無しさん
そうですね、無駄ならやめます
No.1929  
by 近隣住民 2022-08-12 15:06:48
今までは粉塵のこと気付いてませんでしたが、一連のコメントを拝読して特徴を理解できました。夏場の蘇我方面からの南風が強いときは少し気を付けるようにします
No.1930  
by 匿名さん 2022-08-12 16:24:39
何十年も放置してるのでこれからも放置なんでしょうね。
No.1931  
by 匿名さん 2022-08-13 00:18:06
国の税収を支えていた煙草も今は様々な制限がかかっている。
国の発展や経済を支えてきた自動車業界も様々な規制(排ガス)や企業努力を強いられている。
戦後経済を支えてきた川崎製鉄(JFE前身)も粉塵スチール問題に真摯に向き合うべきだと思うし、千葉市にあとから住んだ人にも意見する権利くらいはあると思う。住民税払うし地元の経済商業活動に寄与する存在なのだから。

元々は国や千葉県民、千葉市民の税金が投入された埋立地(千葉市の市有地)を無償提供(誘致)したのだから、昭和33年以降千葉に納税開始したことも当たり前のことで特別扱いする必要はないと思う。自己資金で起業して貢献している企業もある。
グーグルマップを見て山積されたスチールコークスを見れば、もう少し対策できないものか?と思う人もいるだろう。
この問題は『気にする人』と『気にしない気にならない人』が争う話でもない。
本来なら行政とJFEで話し合い改善できる部分は改善させる話。
※このマンション特有の問題点でもない。
舞い上がった粉塵の行き先も風や季節や運次第。
花粉も黄砂も向きとか関係ない場合も多々。

事実として千葉市(臨海部)にはスチール粉塵問題が存在していて、
黒いスス汚れのようなものが発生する。
気にする人もいるし、気にならない人もいるってこと。
気にならないなら検討価値のあるマンションです。

No.1932  
by マンション検討中さん 2022-08-13 01:01:04
あの野ざらしの鉄鉱石?を風に飛ばないようにするのは無理だと思いますし、もし対策するとするとコストがかかりすぎて価格競争できず維持不能になるので、対策に本気であれば工場閉鎖しかないのは誰が見ても明らか。
もう何年かに一度、あぁ飛んでますねなんて言いながら無視するしかない。
No.1933  
by マンション比較中さん 2022-08-13 01:29:11
ベランダの汚れ程度なら掃除すれば済みますが、日常生活で無意識に吸い込み気管や肺に蓄積されると考えると不安になります。世界的にはPM2.5なども問題視されてますしね。
No.1934  
by マンション掲示板さん 2022-08-13 04:57:57
石炭だから。
脱炭素の流れで電炉の採用や水素還元技術なんかも検討されてるみたいだし、そう遠くない将来には石炭ヤードもなくなるでしょう。
50年後くらいか。
No.1935  
by 口コミ知りたいさん 2022-08-13 07:40:18
千葉駅エリアの他物件では粉塵なんて話題にもなってないし、気にしすぎないのがいいですかね
No.1936  
by マンション検討中さん 2022-08-13 08:13:04
川崎の高炉は中国との競争に敗れて休止することになりました。働いていた何千人は地方への移住、退職を止む無くされています。千葉もコストアップとなれば休止になって、そういうことを続けていれば日本がますます貧しくなるということでしょう。
マンション自体だって、建設反対運動が起きるように元住民にしたら日当たりは悪くなるし、眺望ゼロになるし嫌悪施設です。
ベランダの砂埃は製鉄所だけが原因というわけでもありません。公園や校庭の近くでもそうです。千代田区のオフィスでも強風の日にコロナ対策で窓を開けていると机の上がザラザラになります。このマンションはベランダのが南向きではなく、製鉄所と逆方向なので、他の千葉市の南向きマンションと比べると影響が少なそうな気もします。
No.1937  
by マンション掲示板さん 2022-08-13 08:31:35
あ、北向きなんだ。
よかったね。
No.1938  
by マンション検討中さん 2022-08-13 08:37:44
>>1936 マンション検討中さん
マンションの建設反対と違って健康被害に繋がりかねないので別次元の問題かと。
都内から千葉に来た者ですが強風の日に歩いてると必ずと言って良いほど目にゴミがはいります。
都内に長く住んでいて感じた事が無いです。
千葉に長く住んでる人の意見を聞いてみたいです。
No.1939  
by 通りがかりさん 2022-08-13 08:51:01
この物件だけ粉塵問題があると誤解されたら申し訳ないから、このスレではこの話題はこれくらいにしたらどうでしょうか
No.1940  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-13 09:24:03
なんで都合の悪い話は避けるの?
No.1941  
by 匿名 2022-08-13 09:47:54
>>1938 マンション検討中さん
私は以前都内の交通量の多い大通りに面するマンションに住んでいました。
排気ガスがすごいのでよく咳が出ましたが、千葉市に住んで治りました。
また何かが飛んでいるのか目がチカチカしていました。

都内と大きく比較しコメントするのは難しいです。

過去のスレにも記載の通り千葉市は粉塵が多いです。
また、きぼーるやデュオヒルズ千葉、セントラルタワー、PHちば、千葉みなとのあたりは、風は強いです。

なので目にゴミが入ってしまうのかもしれません。



No.1942  
by 匿名さん 2022-08-13 16:23:02
粉塵があるとしても、都内なら排ガス、西日本は黄砂にPM2.5、山間部は花粉、と日本の何処でも何かしら吸ってるわけなので気にしてもね
健康寿命が明らかに短いとかなら一考の余地があるけど
No.1943  
by 通りがかりさん 2022-08-13 17:20:14
いやいや石炭粉塵の怖いのは、その空気中固形物比が排気ガスやPM2.5と桁違いなのよ。
で同じような固形物量が飛散する黄砂との比較では、今度は有害物質の含有量が桁違い。
もちか一年二年近くに住んでたからって目に見える健康被害は出ません。
ただそれが10年単位になると恐ろしいかな、ってこと。
No.1944  
by マンション検討中さん 2022-08-13 17:40:11
>>1943 通りがかりさん
よく分からないので教えてほしいのですが千葉の粉塵には石炭は含まれているという調査結果だったのでしょうか?
No.1945  
by マンション検討中さん 2022-08-13 18:14:22
製鉄所は戦後すぐの頃からあります。そして、千葉市住民の平均寿命が短いなどというデータは全くないので、粉じんはあっても健康被害はほとんど心配する必要はないです。
No.1946  
by マンション掲示板さん 2022-08-13 18:17:59
鼻の穴は真っ黒になっちゃうけどね。
No.1947  
by 匿名さん 2022-08-13 18:23:49
製鉄所が原因なら数十年単位の結果も既に現れていると思うけどね。
とはいえ千葉市を選ぶかどうか、という点をここで検討するのは場違いだとは思う。
No.1948  
by 近隣住民 2022-08-13 20:02:15
>>1944 マンション検討中さん
違いますね。目的は分かりませんが話をすり替えている。市役所の粉塵に対する公式見解をきちんと読むべきです。この物件の住民さんはちょっと無警戒というか、根拠のない荒らされそうなネタを自ら提供しすぎ。
No.1949  
by マンション検討中さん 2022-08-13 20:51:26
石炭が含まれてなければそれでいいのではないでしょうか?
なんか話がどんどん飛躍していってる感じがして、気持ち悪い感じがします。
No.1950  
by マンション掲示板さん 2022-08-13 21:17:25
GoogleMap見てみなよ。
石炭が飛んでこないわけないとわかるでしょ。
しかもあそこに積まれてるのは微粉炭だよ。
毎日頑張って散水してるけど、水もタダじゃないし、排水の処理も大変なんで散水量は毎年減っていってるし…。
あの辺に住む気ならJFEの統合報告書くらい読みなよ。
No.1951  
by マンコミュファンさん 2022-08-13 21:25:12
>>1950 マンション掲示板さん
大企業に対して軽率な思い付きを書き込みするのはやめた方が良いのでは
No.1952  
by 匿名さん 2022-08-13 21:29:08
大企業なら不安な市民に対して「これだけ安心ですよ」というデータを示してほしいですね。
No.1953  
by 匿名さん 2022-08-13 21:40:43
石炭やらが野ざらしなんですね・・・
https://nocoal-tokyobay.net/2017/07/03/airpollution_jef_chiba/
No.1954  
by マンション掲示板さん 2022-08-13 21:45:35
だから大企業はちゃんと隠さずに統合報告書で発表してるの。
読んでみなさいよ。
No.1955  
by マンコミュファンさん 2022-08-13 21:52:24
>>1954 マンション掲示板さん
千葉市に有害な粉塵を飛散させていると書いているのですか笑 問題になる前にもうやめておいたら
No.1956  
by マンション掲示板さん 2022-08-13 21:54:59
書いてますよ。
そしてその対策や今後の計画も。
なぜ読みもしないでそんなことが言えるのかな?
No.1957  
by 匿名さん 2022-08-13 22:03:04
>>1955 マンコミュファンさん
鉄って有害じゃないんですかね?
No.1958  
by eマンションさん 2022-08-13 22:04:51
>>1957 匿名さん
飛んでないってことなんでしょ
No.1959  
by 通りがかりさん 2022-08-13 22:18:12
>>1956 マンション掲示板さん
書いてないよ。嘘はいかんよ
No.1960  
by 匿名さん 2022-08-13 22:37:35
これ見ると明らかに鉄が飛んでそうですが。もしかすると千葉市は嘘の報告書を作ってしまったとのことですか?
https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/kankyokisei/documents/kou...
No.1961  
by 匿名さん 2022-08-13 22:40:35
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2013/58-column.htm...
鉄は吸い込まない方が良さそうですね。
布団とかは干さない方が良いという結論でよいのですかね?
No.1962  
by 通りがかりさん 2022-08-13 22:42:05
>>1960 匿名さん
それは千葉市の報告書ですよね?何を主張しているのでしょうか?
No.1963  
by 口コミ知りたいさん 2022-08-13 22:51:38
>>1941 匿名さん
なるほど健康被害については心配無さそうな感じですね。
ありがとうございます。
No.1964  
by 匿名さん 2022-08-13 23:09:44
大企業の報告書に、有害物質が近隣に飛散して数十年越しの健康被害が想定されます、と書かれていると?
バルコニー掃除の話題から健康被害へ紐づける数値根拠がないなら、断片情報と想像の組み合わせで不安煽りをしたいだけに思えるが
No.1965  
by 通りがかりさん 2022-08-13 23:40:20
文体からみて有名な荒らしさんに目をつけられちゃったみたいですね。むきにならず、冷静に、できるだけ相手をしないようにしましょう。
No.1966  
by マンション検討中さん 2022-08-13 23:42:06
じゃぁ不安を払拭できるデータを示してくださいよ
No.1967  
by 匿名さん 2022-08-13 23:52:50
>>1966 マンション検討中さん
そうだね
No.1968  
by eマンションさん 2022-08-14 00:17:13
>>671 住民さん7さん

美浜区が台風により浸水しています。
PH南船橋は大丈夫でしょうか。気をつけてください。
中央区にあるPH千葉は影響なしです。

https://twitter.com/wni_jp/status/1558410450349727744?s=21&t=qEROarEso...
No.1969  
by 匿名さん 2022-08-14 01:01:25
>>1968 eマンションさん
了解です!ありがとうございます!
No.1970  
by 匿名さん 2022-08-16 10:36:01
今更ながらの話かもしれませんが公式サイトに価格表がまるっと掲載されていて驚きました。
しかも住戸ごとに販売時期も記載されているので分かりやすいですね。
どのタイミングで価格表が掲載されたのかは不明ですが全てのマンションでこの方式で価格表を公開して欲しいくらいです。
No.1971  
by マンション検討中さん 2022-08-16 10:46:53
>>1970 匿名さん
Mタイプが13階と12階で100万円違うのはどうしてなんでしょうか?
隣のNタイプは100万円の差だと13階と7階くらいの階差のようです。
パッと見残り30戸くらいしかないと思いきや50戸くらい残っていました。
No.1972  
by マンション検討中さん 2022-08-16 10:54:27
完売までにはまだまだ時間がかかりそうですね。
No.1973  
by マンション掲示板さん 2022-08-16 13:22:00
ここから一番近い図書館は「千葉県立図書館」だが旧耐震だし移転予定とのこと。跡地はどうなるんでしょう?

https://current.ndl.go.jp/node/44886
No.1974  
by 名無しさん 2022-08-16 13:24:00
>>1970 匿名さん
値上げしてる住戸もあるため、この流れも戦略のうちでは?
No.1975  
by 匿名さん 2022-08-16 15:35:18
>1970

検討者としてはいいけど売る側としては売れ残りがばれちゃうからね。他がやるかは期待しないほうが。
No.1976  
by 匿名さん 2022-08-16 19:32:13
>1975 匿名さん
確かに。回答途中に見えるね。
No.1977  
by 匿名さん 2022-08-16 20:50:48
>>1973
移転するんですね。図書館近いのはメリットだったのでものすごく残念です。
跡地は何になるんだろう?
No.1978  
by 匿名さん 2022-08-17 08:07:21
PH千葉は50部屋以上も残っている。
部屋数が多いとはいえ、
近隣のデュオ、エクセレントが完売しているので、理由にならないと思う。
そちらを購入しておけば良かったかなと少し後悔。
千葉駅では未完成の新築物件がこれからまだまだ出てくる。

中古で売る時、心配になってきた。

No.1979  
by 名無しさん 2022-08-17 11:36:41
>>1978 匿名さん

ここはリセール期待しちゃダメでしょ
No.1980  
by 住民 2022-08-17 11:38:04
>>1978 匿名さん
こんにちは。同じ住民ですかね。本来住民板のやり取りなのは承知で失礼します。
未来の市況は読めないのでなんともですが、元々値上がりする地域ではないですし(セントラルだけが例外)現状賃貸よりは安く住めていて、周辺物件との築年数差もあるので売却時も短期でなければ残債割れまではいかないでしょうから、あまり悲観せずとも良いのでないでしょうか。爆益!wみたいには絶対ならないでしょうが(笑)
No.1981  
by マンコミュファンさん 2022-08-17 11:38:41
>>1978 匿名さん
5年位住んだら残債割れしないくらいにはなるでしょうけど、値上がりとか新築時の価格で売れることを期待するのは危険な気がしますね。
No.1982  
by マンション検討中さん 2022-08-17 11:45:26
>>1978 匿名さん
千葉駅周辺は相場が安い割に商業施設が揃ってて住みやすいというのが売りだと思うので永住向きかと思います。
他の方も書いてますけどリセール期待するならもっと東京寄りの物件が良さそうです。
No.1983  
by 匿名さん 2022-08-17 15:47:33
マンションマニアが以前一般の質問者へ公開回答する形でこのマンションについて述べていたが、マンションマニアとしてはここの設備仕様が低いのでその点は不満だがその分は販売価格に十分に織り込まれており、購入者が設備仕様の低さに不満がなければこのマンションは資産価値は高い(元々価格が十分に安いので将来の残債割れは避けられるという意味)というような内容だったと思う。
ここでネガティブな投稿をしている素人さんやセミプロさんとマンションマニアでは見方が違いそうですね。
No.1984  
by 匿名 2022-08-17 16:11:46
>>1980 住民さん
爆益!は期待しておりません。
リセールも期待しておりません。
新築時の値段で売ろうとも思ってません。

詳細書きますと、
周辺より安く、周辺は完売したのに、
現時点で50個も売れ残っているということが心配でした。

また賃貸も空室が目立ちます。

このPH千葉が、価格以前にまわりから買いたくないマンションでないといいなと思いました。

No.1985  
by マンション比較中さん 2022-08-17 17:04:24
>>1983 匿名さん
マンマニさんが「資産性が高い」と言われてるとして、ではなぜ50戸も残ってると思いますか?
素人とプロの見解に乖離があると言っても検討者は素人であって
それらの検討者が購入にまで至らない原因は何だと思いますか?
No.1986  
by 匿名さん 2022-08-17 18:06:34
残数がコメント毎に違うから公式HPを見ると、残31戸で内25戸が次期以降販売予定という記載。公式が誤ってるなら残50戸がどこから得た情報なの?
No.1987  
by 匿名さん 2022-08-17 18:32:52
次期以降販売予定のBタイプ列、残しておけばいつまでも3LDK3400万円台~って広告がしやすいけど、線路側の洋室はじめ本当に間取りが酷いからよほどのテコ入れないと売れないよなとは思う。
No.1988  
by 匿名さん 2022-08-17 18:35:56
>>1986 匿名さん
白とグレーが混ざって見にくいですが公式の価格表見れば何号室が販売中・これから販売なのか全部公開されてますよ。その合計が約50戸という数字です。
No.1989  
by 匿名さん 2022-08-17 18:59:01
>>1988 匿名さん
そこを見て白をカウントしましたが、よく見たらグレーにも次期以降販売予定があった。どちらにせよ次期以降を売れ残りとしてカウントして50戸ということ?外すとどう数えても数字合わないのだけど
No.1990  
by 評判気になるさん 2022-08-17 19:35:08
>>1989 匿名さん
引き渡し済なので次期も売れ残りですね。
No.1991  
by eマンションさん 2022-08-17 20:55:16
>>1985 マンション比較中さん
住不の売り方を模倣しているのではないでしょうか。
No.1992  
by マンコミュファンさん 2022-08-17 21:30:55
>>1984 匿名さん
ご懸念の通り、売れ残りが潜在顧客を遠ざけている実態はあると思います。
フォローしますと、都内の賃貸業者が実施したリーシングは成約したみたいですし、ポートフォリオを分散させたい都内の投資家にメジャー7物件は刺さりやすいです。

中古市場おいては、仲介会社のKPIは販売実績そのものであり、専属であれば営業マンは必死に売ります。一方で、PH営業マンが最も評価されるためのKPIは顧客満足度であって販売個数ではないため、新築マンションの購入決断に必要と思われる多少の強引さ等が相対的に弱い傾向にあります。これが周囲より売れ行きが悪くみえる主要因の一つだと思っています。一部住戸は値上げしてますし、メジャー7の余裕が見て取れます。
No.1993  
by マンション比較中さん 2022-08-17 21:31:49
残り50戸を竣工1年までに売り切れるかが問題ですね。
1年過ぎたら新築と言えなくなるようですし。 
No.1994  
by 匿名 2022-08-18 10:31:45
>>1993 マンション比較中さん
そうですね、
2023年1月がそのタイミングです。
No.1995  
by マンション検討中さん 2022-08-18 12:07:49
仕様が悪いと新築でなくなったときは価格下げるしかなさそうですね。
No.1996  
by 匿名さん 2022-08-18 14:09:07
前の投稿にもあったけど三井レジの業績は好調で今期も勝どきやベイパークで目標達成できちゃうからここが売れようが売れまいが関係ないから、営業もせず値下げもせず、売れるなら売るくらいのスタンスになる気がします。現地モデルルームも気合入ってないし駅頭のサンドイッチマンやティッシュ配りとかもやってないし。
No.1997  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-18 14:21:01
>>1996 匿名さん
そうですね。じわじわ売れていつの間にか完売するでしょう。
外野が騒ぐ事じゃないですね。

No.1998  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-18 14:52:30
まあ、住民からしたら売れようが売れ残ろうが関係ないですからね。三井は業績いいですし。
MR予約も余裕なので2年でも3年でものんびり売ればいいでしょ。
No.1999  
by マンション検討中さん 2022-08-18 15:51:28
>>1218 ご近所さん
結局
2022年中までに完売すればよい計画だそうです。
は何か根拠あったんですかね?2022年は無理そうですが…心なしか6月からほとんど動いていないのではないかと。
No.2000  
by 匿名さん 2022-08-18 18:05:26
ここは安すぎるので残債割れのリスクは低いでしょう。
逆にこれから出る5000万~6000万クラスのマンションのほうが厳しい気がします。
永住前提ならいいですけど、利益出したいなら都内寄りの物件買わないとダメですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ千葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる