関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ明石大久保ってどうよ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大久保町
  6. ゆりのき通
  7. シエリアシティ明石大久保ってどうよ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-03 15:01:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/akashi810/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151767

売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6
交通:JR神戸線「大久保」駅徒歩6分、山陽本線「中八木」駅徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.22㎡~108.77㎡

(物件情報を追記しました。情報担当6/8)

[スレ作成日時]2020-05-29 12:41:55

現在の物件
所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 大久保駅 徒歩8分 (C棟)
価格:3,578万円~4,348万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.46m2~69.89m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 810戸

シエリアシティ明石大久保ってどうよ

1601: 名無しさん 
[2021-12-26 13:05:07]
>>1600 マンション掲示板さん
部屋にもよりますが、A棟の場合隠蔽配管は無かったと思います。
B棟の一部がフリールームからバルコニーまでの隠蔽があったとは思います。
また、リビングの設置部分と配管口が下り天井を挟んでの配管なので、配管は丸見えかと思います。
1602: 通りがかりさん 
[2021-12-26 16:45:43]
>>1600 マンション掲示板さん
残念ながら普通以上の丸見え配管です。

残念ながら普通以上の丸見え配管です。
1603: マンション掲示板さん 
[2021-12-26 17:50:45]
>>1601 名無しさん
>>1602 通りがかりさん
教えていただきありがとうございます。
室外側の化粧カバーは引っ越し業者のエアコン工事の見積もりに入れたのですが、室内側の化粧カバーも入れたほうがいいですよね。

1604: 評判気になるさん 
[2021-12-26 22:47:30]
>>1599 名無しさん

見積もり終えました!
年度末で仕事の兼ね合いもあるので、早めに目処を立てたくて業者も決めました。
焦る必要はないかと思いますがしっかり相見積取ることをお勧めします!
1605: eマンションさん 
[2021-12-27 21:23:10]
>>1599 名無しさん
アートの見積りを前倒しで終えました。4月中旬で相場だったこともありますが、営業担当の方の応対が良かったので相見積りはやめることにしました。私もですが3月下旬から4月中旬に流れている方が多いということなので、早めに見積りを取り、日取りを確定されることをお勧めします。因みに4月中旬は土日も前日積込も平日当日積込と料金変わらずとのことです。決して煽るつもりではなく、掲示板をチェックされているA棟購入者の方々との情報交換として良かれと思ってのアドバイスです。悪しからず。
1606: 名無しさん 
[2021-12-28 22:37:34]
>>1605 eマンションさん

わかります。良い営業の方にあたると気持ちが良いですよね。アートは高くて質が良いというイメージなので、納得のいく価格だったのなら良い選択ですよね!
1607: 評判気になるさん 
[2021-12-29 10:12:12]
>>1602 通りがかりさん

電気屋ですがあまりおすすめする配管では無いですね 
曲がり角に水がたいりゅうするのです
1608: eマンションさん 
[2021-12-29 14:23:39]
隠蔽配管って室外機が遠いとか仕方なくするものだよね
1611: マンション掲示板さん 
[2022-01-01 19:23:46]
お伺いしたいのですが、皆さまは引っ越しの相見積はどのように取られていますか?
私は2社ほど確認したのですが、2ヶ月前から見積できるとの事で、4月の引越しは見積すらできませんでした。
また、一斉入居の為時間指定があると受け付けていないとの事でした…。
それでも受けてくれるところを根気よく探してるって感じですかね?
1612: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-02 21:25:15]
>>1611 マンション掲示板さん
引越で何を重視されるかですね。私は費用、サービス、日取り、労力、ブランドイメージのバランスを重視してアート一択にさっさと決めました。費用を重視されるなら5月も許容し根気よく相見積りされるのがよいかと。ただアートは値引きがあるので、相見積りの費用対効果は低いと思いますよ。
1613: 名無しさん 
[2022-01-02 21:52:53]
>>1611 マンション掲示板さん

私はまだ一社しか呼んでないのですが、たまたまでしょうか、時間指定も4月の見積もりも可能な会社でした。もう何社かあたるつもりですが、根気強く確認していくしかなさそうですね。お互い良いご縁があるといいですね。
1614: マンション掲示板さん 
[2022-01-02 22:59:43]
>>1613 名無しさん
なるほど!やはり4月には引っ越ししたいので
他社相場がいくらか分からず決めるのは微妙なので、相見積できる所を探したいと思います。

>>1612 口コミ知りたいさん
受けてくれるところはあるのですね!!
探しても無駄かと思ったのですが、もう一度探してみます!

お二方ありがとうございます!
1615: 名無しさん 
[2022-01-07 21:25:49]
入居前の各種申込(電気、ネット等)、面倒なので一気に書いて返信したら、eo光のルーターが早くも届きました。ネット関連機器は既設と思ってたのですが、自分で設置、配線するみたいです。
1616: マンション掲示板さん 
[2022-01-08 11:56:09]
>>1615 名無しさん
うちにも届きました!訪問で設定をお願いするには個別で申し込まないといけないみたいですね。
ルーターのレンタルですがキャンペーン中で1年はレンタル代無料のようです。購入と迷いましたがめんどくさくてレンタルにしました。
1617: 匿名さん 
[2022-01-08 18:18:39]
住民版スレ立ましたね
1618: 名無しさん 
[2022-01-10 16:14:36]
詳しい方、教えてください。
ここの天井は、二重天井なのでしょうか?
ホームサービスアプリによると、室内物干し取付ついて、二重天井のみ取り付け可能との記載があるので。
可能なら取り付けたいですが、この値段は高い様な気がします。妥当な値段なのでしょうか?
1619: 購入経験者さん 
[2022-01-11 08:09:31]
>>1618 名無しさん
2重天井ではありません
2重天井はオーズタウンサウススクエア・フィルーズスクエアのみです。
1620: 名無しさん 
[2022-01-11 08:44:51]
>>1619 購入経験者さん

レスありがとうございます。
では室内物干し取付は無理そうですね。。
1621: マンション検討中さん 
[2022-01-11 12:36:19]
>>1620 名無しさん
サウスのように天井までのハイサッシのでなければカーテンレールの上
補強して取り付けられないですか。
コスト削減で直張りになったのでしょう
1622: 名無しさん 
[2022-01-11 22:51:28]
>>1619 購入経験者さん
床は間違いなく直床っぽいですが、直床の場合さすがに二重天井では?配管通さないでしょ。
因みに、階高は2910なのでスラブ厚はそれなりにあるのでしょうか?
1623: 匿名さん 
[2022-01-13 16:26:17]
二重天井かどうか、確かめる方法ありますか?
営業さんに聞けばいい話なのかもしれませんが、簡単にわかる方法があればいいと思います。

A棟が最終2邸だそうです。800戸もあるので完売はまだと思うものの、A棟は最後まで、次はB棟販売でしょうか。
入居される方もいるみたいです。
住民版で意見交換ができるといいと思います。
1624: 坪単価比較中さん 
[2022-01-14 17:51:41]
担当者に確認しましたが、二重天井です。

>>1619
>>1621
は完全にデマです
1625: 匿名さん 
[2022-01-15 14:28:54]
貯水槽
1626: マンコミュファンさん 
[2022-01-15 15:39:06]
今どき二重天井じゃない物件のほうが珍しいと思うんだが。
1627: マンション掲示板さん 
[2022-01-16 10:06:25]
4月入居と白陵中学
合格しました
桜満開
1628: マンション掲示板さん 
[2022-01-16 20:01:06]
>>1627 マンション掲示板さん
おめでとうございます(*'ω'ノノ゙
1629: 評判気になるさん 
[2022-01-23 10:30:00]
A棟を購入した、近所に住んでる者です。

新聞折込にB棟のチラシが入ってましたが、その同日にポスティングで同じチラシが入ってました。

A棟も残り2戸がなかなか売れないようですし、B棟の売れ行きも悪いのでしょうか?

1630: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-23 11:14:57]
>>1629 評判気になるさん
ご購入おめでとうございます。
何を気にされてるか不明な中でのコメントですので的外れな事を言っていたらすみません。
売れ行きを気にされているのでおそらく資産価値観点かなと思いますが、ご自身が売却(を検討)されるタイミングで今いまの資産価値と同じなんてことはありえないと思いますので、周りの評価がどうであれ、まずマンション購入されたことを楽しまれたほうがよろしいかなと思います。

個人的に思うのは、売れ残っている部屋は条件が何かしら悪いから売れ残っているのだと思いますので、特に気にされなくてよいかと。東京や大阪の超人気マンションでも最後の方の部屋は売れるのに時間がかかるものです。
1631: マンション掲示板さん 
[2022-01-23 12:33:18]
供給過多なんだよ。
総810戸が3年程度で完売するほうがおかしい。
購入者が気にすべきは今の売れ行きより10年後の一斉売却の時期。今売れ行きが悪い間取りに引っ張られてダンピング競争になるよ。
シエリアが悪いじゃなくて郊外の大規模物件の宿命だけどね。
1632: 匿名さん 
[2022-01-23 13:54:21]
資産価値に過剰期待しすぎ
住み続けるなら気にしないほうがいいと思う
必ず新築分譲中に中古がでるから
資産価値が気になるなら
シエリアだけでなく10年後の駅南
の相場勉強したら
1633: 匿名さん 
[2022-01-24 01:14:53]
個人的にはB棟は思ったより売れている印象です。
3棟のなかで1番条件の悪いうえにコミュニティハブなどのマンション環境を確かめてから買うこともできる中で100部屋以上売れてるのは優秀なのかなと思います。
閣議決定されたとはいえ次の住宅ローン控除などの優遇制度がどうなるのかも確定していませんしね。
1634: デベにお勤めさん 
[2022-01-24 12:04:15]
>>1629 評判気になるさん
ゆりのき通とわかば合わせて3000戸以上
供給過多です。
生活便利だと思って生活してください
資産価値を考えるとしんどくなっていくだけです。
ローンも続きますし
1635: 名無しさん 
[2022-01-25 10:13:42]
資産価値は考えても仕方ないと思います。
オーズが今でもそれほど下がってないのでシエリアでも同様の期待をしてしまいがちですけどね
数年経って同じ「中古」と言う土俵に降りれば築年数なんて関係ないですよ
駅直結のオーズのイメージはやはり強いんじゃないかと。
私は長く住むつもりでシエリアを購入しましたが、もし家庭環境が変化して売るとなってもオーズほどの価格の維持はできないかなと考えています。
1636: 匿名さん 
[2022-01-25 12:22:24]
資産価値は土地や建物のようなハード面もそうですが住民や管理組合の質も重要になってきます。
資産価値を守りたいと思うなら住民一人ひとりがより良いマンションにするための行動をするのが1番かと思います。
1637: マンション検討中さん 
[2022-01-28 16:14:53]
>>1633 匿名さん
どうして三棟の中で一番条件が悪いんですか?イオン近いと思いますが。。
1638: 匿名さん 
[2022-01-29 10:24:52]
>>1637 マンション検討中さん
南西低層階はイオン駐車場の影響で日当たりが悪く部屋を覗くことができる環境にあります。
南東コミュニティハブ側も同様にC棟の影響を受けます。
また、南西側は目の前の道路の通行量は割とありますし、南東イオン側についても提供公園や小学校の影響で上層階であっても静かではないでしょう。
また、駐車場におきましてはB棟前の駐車場の抽選に漏れてしまった場合あるいは平面を利用したい場合はA棟側まで行かなければ行けませんから不便です。ただしこちらについてはイオン駐車場を利用すれば解決します。
一方でB棟は商業施設から近いこと、イオンを通っていけば雨に濡れず空調ありで駅まで行けること、そして安いことがメリットです。
決して悪いマンションではありませんがA・C棟に比べれば良くはないかなと思われます。
1639: 匿名さん 
[2022-01-29 11:03:29]
>>1638 匿名さん

A棟の前にも高層立体駐車場できますよ
特別な付加価値が無いかぎり
どんぐりの背くらべ
電車に乗るのに何分前に家の玄関をでますか
1640: マンション検討中さん 
[2022-01-29 11:17:07]
>>1638 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。
B棟を検討しているので色々な時間に前を通るようにしているのですが、目の前の駐車場はあんまり日当たりに干渉しないかと、、低層階も朝もよく当たってますし、この時期の17.18時くらいは陽は当たってませんでしたが、その時間まで当たれば十分かと。駐車場からは見えてしまいますけどね!

駐車場においては、B棟居住者はA棟平面は利用できないと思います!現にもう抽選は終わっているそうですし。
ちなみにC棟のメリットはありますか?
1642: 名無し 
[2022-01-29 11:36:32]
>>1638 匿名さん
C棟って何が魅力なのですか? 駅からも商業施設からも遠いし、A棟より安いと思います。
設計費や工事費を考慮すると、A棟B棟と間取も大きく変わらないでしょうし。
1643: マンション検討中さん 
[2022-01-29 14:41:21]
駅への近さ、価格、税制面で考えたら、A棟が買いだったなぁと思います。B棟は低層階以外はA棟より価格が高くなっていて、ルーフバルコニー付きの部屋や南西南東に面した4LDKはかなりの値段が上がっている印象でした。営業の方の話では、C棟はB棟以上に値上がりする予定の事でした。それぞれの棟のメリット、デメリットもあって悩みますね。
1645: マンション検討中さん 
[2022-01-29 15:50:34]
A棟の4LDK 4千万円台ってあったのでしょうか?
1646: 匿名さん 
[2022-01-29 19:14:27]
>>1640 マンション検討中さん
A棟前の駐車場はBC棟用に割当されています。
(平面20、機械式30ほど)
BC棟入居前でしたらA棟の人が利用出来ますがあくまで一時的です。

C棟のメリットは目の前が戸建のため将来高い建物が建つことは想定されないこと、駐車場の入口がAB棟とは別ですし、交通量少ない道なので渋滞するリスクが小さいことですね。
工事も終わってますから騒音もありません。

景観や日当たりを重視したいとか車通勤であるならC棟がいいのかなと思います。
一方、商業施設や駅からは遠いので利便性重視ならB棟のほうが住みやすいでしょうね。
1647: マンション検討中さん 
[2022-01-29 20:52:08]
モデルルームAMタイプについて教えてください。図面ではリビング(14.1畳)と横の洋室(4.6畳)が分かれて記載されてますが、モデルルームでは一体となっているのでしょうか?
たしか扉もなかったように記憶してるのですがオプションで扉を外せるのでしょうか?
モデルルームAMタイプについて教えてくだ...
1648: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-29 22:00:25]
>>1647 マンション検討中さん
モデルルームはテレワークや趣味部屋を想定した隠れ家的なアレンジがなされています。
1650: 匿名さん 
[2022-01-29 22:14:58]
[No.1609~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1651: 名無しさん 
[2022-02-01 17:59:16]
>>1647 マンション検討中さん
来場者サイトでモデルルーム3Dで見れますよ。
AGは扉ありますがAMは完全にぶち抜きでリビング一部屋にしていましたし、書斎を作ったりクローゼットを変えたり、かなり規定の間取りとは変えていました。
1652: 匿名さん 
[2022-02-02 11:47:24]
B棟売り行き鈍化したなーと思いながら見てましたが、1月で20戸くらい伸びましたね。 厳しいのは時期分譲になってる中層階か。
1653: 匿名さん 
[2022-02-02 17:21:40]
>>1652 匿名さん
階層よりも部屋タイプで人気が分かれてる印象ありますけどね。
1654: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 16:13:05]
>>1645 マンション検討中さん

ありましたよ!
角住戸がそうで、悩みました。
1655: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 16:14:46]
>>1645 マンション検討中さん

ありましたよ!
角じゅうこがそうで、悩みました。
1656: 匿名さん 
[2022-02-03 16:29:49]
明石駅徒歩5分に20階建てのジオ
できますね
1657: eマンションさん 
[2022-02-03 21:37:37]
>>1647 マンション検討中さん
AMもしくはBQタイプはほかに4種類くらい無料で間取りを変えることができる部屋がいくつかあり(上階層)、モデルルームはリビング横の部屋は引戸を外してWICもとってテレビボードをつけていましたね。ほかにも左下側の狭めの部屋二つを一つの部屋にしてWICつけるような間取りもありました。
そうでなくても元々の間取りでも引戸は完全に収納できる作りにはなっていますので、WICはありますが広く使うような使い方もできるでしょうね。
この物件、リビング横の部屋の引戸が完全にしまえる間取りとそうでない間取りがあるので注意です。
1658: eマンションさん 
[2022-02-03 21:43:31]
>>1656 匿名さん
三白館横にできるようですね…C棟と竣工が重なるような工程らしいですが、全然情報が出てこないですね。
明石駅付近、マンションラッシュですね。近くにワコーレもできてますし。
1659: マンション掲示板さん 
[2022-02-03 22:02:34]
>>1656 匿名さん
ワコーレより近くにできるんですね
ここもジオのグレードで造って欲し買ったです
1660: 評判気になるさん 
[2022-02-04 08:09:04]
>>1659 マンション掲示板さん
ワンフロアー5邸です
1661: マンション比較中さん 
[2022-02-04 11:14:20]
大久保で家を買おうと検討していて、このマンションも検討してる。駅も商業施設も近いし良いなあと思ってますが、規模が大きすぎるのがネック。。。しかも機械式駐車場。。。新快速が止まらない大久保だし、将来的に不安要素が多すぎて悩む。。
1662: マンション掲示板さん 
[2022-02-04 11:34:45]
>>1661 マンション比較中さん
集合住宅においては規模が大きいことはスケールメリットが出ていいことだと思いますよ。機械式も台数を絞って建てれば大規模においては負担も少なく敷地を有効利用出来ます。

不安要素はオーズを一期開発とみたて、このシエリアの二期とした場合に一挙に供給過多になってしまてって大久保駅前の需給が狂ったことです。C棟の売れ行きで結果がわかると思います。

新快速が止まらない大久保が普通駅ということより複々線じゃない地域ということのほうが気になります。
1663: 匿名さん 
[2022-02-04 15:17:27]
810戸程度で供給過多になるんですかね。
駅北側では毎年2-300戸規模で戸建分譲されていますし、駅徒歩25分ですら早期に売れています。
その結果大久保小・中学校は県内で一番の生徒数ですし、山手小学校においても県内2番目です。
もちろんマンションと戸建という違いがありますが、需要と供給だけを考えるなら北側に比べて圧倒的に利便性の良い南側では810は僅少な数字と言ってもいいのではないでしょうか。
1664: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 19:35:41]
新快速気にしてるのはリーマンかな?
通勤特急は大久保に停車するようになったけどね。
休日に出かける位の頻度なら西明石で乗り換えたら良いし。 そもそも資産価値を一番に考えるなら、もっと良い物件あると思いますけどね。
1665: 買い替え検討中さん 
[2022-02-04 20:38:02]
>>1663 匿名さん
810戸完売する前に中古がいくらで売り出されるかですね
棟内モデルルームのたたき売りにならなければ
資産価値考えたらきりないです
1667: マンション掲示板さん 
[2022-02-04 21:33:56]
>>1663 匿名さん
本気でそう思ってます?
A棟B棟C棟の売れ行きが同じならあなたの言うとおりですが、800戸はどんどん鈍っていきますよ。値上げしてても鈍化しない販売実績を保てないということはもう行き渡ってお腹いっぱいということなんですよ。阪神間でも厳しい戸数だと思いますよ。
1669: 匿名さん 
[2022-02-05 02:08:07]
>>1667 マンション掲示板さん
私は大久保駅南エリアの需要は近隣での不動産取引の実績から考えると810戸という数字は僅少であると考えているだけで、シエリアが完売出来るかどうかは別の話です。
不動産は立地だけで評価される訳ではありませんから。
ただエリアに対する供給が過多だからシエリアの販売は苦戦すると判断されている十分な根拠を示されている方がいなかったのでその部分について疑問を呈したかったのです。

ちなみに値上げしてても鈍化しない販売実績を保てないというのはどういう意味でしょうか?
値上げをすると販売実績が鈍化するのは必然ですよね。
また、売れ行きを頻繁に確認していますが、販売開始直後を除くとコンスタントに月20戸ほど売れていますから販売実績が鈍っているということはないかと…
シエリアではなくマンション業界全般のお話でしょうか?
1670: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-05 08:37:40]
>>1666 匿名さん
ほろーってマジで打ってるの? 大丈夫?

C棟いらなかったよなー、2棟で充分だった。
ローン減税にメス入るし、金利も怪しい動きしそうだし不安要素は色々出てくるね。マンションに限った話ではないけど。
1672: 匿名さん 
[2022-02-05 16:15:05]
内覧会がとうとう始まりましたね!
どんな感じだったでしょうか?
既に行かれた方の感想をお聞きしたいです!
1673: ご近所さん 
[2022-02-05 16:27:19]
敷地の北東の交差点は、道は狭いし、朝、やからの様に走る奴がいて危ない。さらにシエリアの車が増えると大変・・・市は、信号つくるとか、道を広げるとか考えてほしいものですね。
1674: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-05 23:45:14]
[No.1666~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1675: 匿名さん 
[2022-02-07 18:27:20]
>>1672 匿名さん

床暖房ないので
やはりエアコン必須ですね
7m位スパンがあればなあーと思う
1676: マンション検討中さん 
[2022-02-07 19:01:06]
>>1655 口コミ知りたいさん

L字になってるかと思うのですがどのあたりですか?
1677: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-07 21:53:24]
>>1672 匿名さん
内覧会行ってきました。玄関前でテープカットしてから部屋へ入ります。
明石大橋と海が見えましたが…C棟が建つまでですけどね。
B棟とは間隔あいてるので、日当たりは良好です。
うちは機械式の駐車場ですが、5階から2~3分で出庫で出来ました。
Joshin側からマンション入口までは遠く感じます。早く保育園側が開通されることを望みます。
共用棟は想像以上に良かったです。ゲストルーム、シアタールーム、ミュージックルームどれも良かったです。
ここを利用出来るのは嬉しいですね。
1678: マンション検討中さん 
[2022-02-08 01:51:20]
>>1669 匿名さん

コンスタントに月20戸売れてるとは…
どこ情報でしょうか?
不動産勤務の友人に相談したたころ、A棟だけで既にパイが無くなっており、広域ターゲットにしていても苦戦していると聞きました。

これから人口減るのに、810戸って…
土地を転売した理由が、ニーズが無いと見限ったんや、って話です。
何年かかるんだ? 完売するのに。
自分とこのマンションだけじゃなく…
大久保の中古、価格暴落するんじゃ無いかと心配してましたよ。
何年先の話や思うけど…
新築の値段が上がってても、中古ですぎたら価格崩壊おきるよね。
潰し合いにならなきゃいいけどね。
1679: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-08 09:05:43]
>>1678 マンション検討中さん
1669ではないですが、、、会員サイトで約定状況は閲覧可能です。確かに売り出してから平均20戸/月位は埋ってます。(流石に鈍化していくと思いますが...)

あなたの心配は大久保に限った話では無いですよ。
数年後には不動産バブル弾けてる可能性も充分ありますし、駅直結や3分圏内のマンション以外の価値は無くなると思います。 資産価値トークは一巡したと思うので、そろそろ良いのでは?
1680: eマンションさん 
[2022-02-08 10:10:24]
塚口のプラウドでさえ供給過多と言われてるのにさすがに楽観的すぎるわ。C棟が竣工ゴーストマンションになってデベが安売りしだしたらAもBも終わりやで。2024年2月竣工だからデベが耐えに耐えて2026年頃の話になるとは思うが、景況感は今より悪化してる予想に加えて需給バランス崩壊が見えてる二重苦の物件群なんやで。
終の棲家と腹括って買う人にはいいと思うがその人たちだけで810戸埋められるかって話。
1681: 販売関係者さん 
[2022-02-08 11:27:10]
ジオタワー明石やなあー
シエリア資産価値求めるには狭すぎる
1682: 名無しさん 
[2022-02-08 11:38:15]
ネガティブキャンペーンが過ぎるな。 そんな文句言うなら買わなければ良いだけなのに、業者か? 1678と1680とか同一人物でしょ
1683: 匿名さん 
[2022-02-08 12:10:38]
>>1682 名無しさん

1678 ですけど…こんなにすぐ反対意見が出ててかえって、驚きでした! 皆さんリモートですか?
良い意見も出てることには反論せずに
見解が違う意見が出ると…必死に反論ですか。

1680の方の意見は同感です。
連投はしておりません。
必死に反論して来られる方々がいると言うことこそ、何かしらの意図を感じます。
私は…買いませんが、買う方にとっても良い悪いが平等に伝わることを願いますね。
会員サイトは知りませんが、不動産業界にいたら本当は何戸売れてるのか…解るらしいです。
ただ、月20戸売れてるのが多いのか少ないのか?と考えても…安さと規模で考えたら、好調に売れてます、とはならない数字ですよね。
それくらい、消費者も解ると思います。
1687: 匿名さん 
[2022-02-08 20:58:09]
[NO.1684~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1688: マンション検討中さん 
[2022-02-09 12:27:48]
私は以前からこちらの物件が気になっており、購入検討しているのですが、どうしてもオール電化というのが引っかかってしまい、最終決断に至っておりません。
色々なリスク回避のためにも、電気ガス併用の物件の方がいいのかもと思案しております。
このような悩み?について詳しい方がおられましたら、お話をお聞かせ頂きたく思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
1689: マンション検討中さん 
[2022-02-09 13:02:39]
>>1688 マンション検討中さん
オール電化がいいかはご家庭のライフスタイルによると思います。子供が小さいとか高齢で火が使いたくない、光熱費を抑えたいなどでオール電化を選ばれる層がいます。
一方で料理はガス火でしたい、温水床暖房が欲しい等でオール電化マンションを避ける方も。オールガス住宅もありますしね。

個人的には電気とガスにはそれぞれ特性というか用途別の良さがあるので併用するのが一番快適だと思っていますが、マンションは戸建てと違いそもそも選べないのでマンション選びの数ある諸条件の1つだと割り切っています。熱源をどれくらい重要視するかは考え方ですね。
1690: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 14:30:51]
>>1688 マンション検討中さん
オール電化マンションに住んでますが、併用の方が住みやすいと思います。やはり、家族四人(子供が中学生、小学生)
冬になるとエコキュートのタンクの湯が足りなくなるので毎日タンクの沸き増ししないといけないですし。
そのかわり、湯量がきになるためか水道代は、安くなりました。オール電化で電気代もやすくなりました。
床暖房もないよりはあった方が豊かな気持ちになりますから。リスク回避という考え方よりも住みやすさと言う点で併用の方が勝ちますね。
わかってマンション購入しましたが、ローン以外に管理費などプラス三万越えの支払い。特に駐車代金が高いのに機械駐車。我が家は一段目でもめんどくさいと感じてしまう始末。もう一度家を買えるなら電気、ガス併用の戸建てがほしいな。

だからと言ってマンション住まいに問題はありませんが購入する時は気になる点がなんとかなると思うようにしていた気がします。気になることは結局慣れますが気になるのです。


1691: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-09 17:38:23]
>>1688 マンション検討中さん
リスク回避を考えるのであれば購入はもう少し待たれた方が良いのではないでしょうか。
オール電化か併用かは住み心地の一要素に過ぎませんから、A棟の方が実際に住まわれた感想を見てから決めても遅くないかと思います。
季節一巡しても少なくともC棟は販売していますからね。
私はA棟の住民としてシエリアのいい所悪いところを書き込んでいきますので検討の材料にしていただければと思います。
1692: 1688のマンション検討中さん 
[2022-02-09 17:46:41]
1689、1690、1691様
皆様、早速に返信を頂きありがとうございます。
とても参考になるお話ばかりで大変有り難く思っております。
また、1691様が今後も住み心地をご投稿いただけるとの事、是非ともそれも読ませていただきたく思います。今後も購入検討を続けたいと思います。
1693: マンション検討中さん 
[2022-02-09 21:43:23]
B棟ですが、1階と最上階付近では1000万円近く価格が違うのですね…
1694: マンション検討中さん 
[2022-02-10 09:18:48]
1,000万以上価格差のある間取りも多いですね。特にルーフバルコニー付きはもっと価格差があったと聞きました。C棟も同じ傾向でしょうか。
1695: マンション検討中さん 
[2022-02-10 11:01:18]
やはりルーフバルコニーって人気なんでしょうか?
確かに希少性があると思いますが眺望は望めないと思いますのでどのような使い方をされるのでしょうか。パンフレットにあるように屋外ソファ置いて一家でホームパーティーみたいな使い方は本来だめなような気がしています。
1696: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-10 12:35:55]
C棟はB棟と比べて上・中層階は同程度、低層階は少し高くするんじゃないでしょうか。
C棟は日当たりの面で影響を受けるものありませんので上下だけでなく左右についてもそれほど価格差ないのではと思います。
1697: マンション検討中さん 
[2022-02-10 13:22:34]
ルーフバルコニーの価値については人により可否があると思いますが、他に比べてかなり高価格にも関わらず、すぐに売れてしまっている事から人気は高いのではないでしょうか。個人的に思うのは、ルーバル自体の使い道も魅力でしょうが、それ以上に不動産としての希少性や、ルーバルがある事によって部屋が広く感じられる開放感などが人気の理由なのかなと思います。私が検討し始めた時にはB棟のルーバル付は既に完売してしまっていましたので、B棟の別の部屋かC棟の販売を待つか悩んでいます。
1698: マンション検討中さん 
[2022-02-10 16:11:14]
>>1696 住民板ユーザーさん2さん

確かにC棟の目の前は戸建てなので、低層階はB棟より値上がりしそうですね。
1699: 名無しさん 
[2022-02-10 22:50:29]
A棟を購入した者です。こちらのマンションのフローリングは、シートフローリングでしょうか?
フロアコーティングをしようか迷っています。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
1700: 名無しさん 
[2022-02-11 01:31:31]
>>1699 名無しさん
直床のため、シートフローリングだと思います。
階高が3m近いのに何故、二重床にしなかったのか疑問ではあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる