積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ハイムスイート朝霞」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. <契約者専用>ハイムスイート朝霞
 

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2024-04-25 16:03:49
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654476/

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2020-05-28 10:47:44

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

<契約者専用>ハイムスイート朝霞

751: 住民 
[2021-12-31 00:13:15]
>>750 匿名希望さん
出しましたよ
752: 契約者さん4 
[2021-12-31 08:48:59]
>>751 住民さん
どういった内容で出したのですか?
753: 契約者さん3 
[2022-01-04 23:49:02]
そろそろ竣工して1年ですが残りはどれくらいなんですかね。
754: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-07 14:46:53]
駐車場の凍結している所がとても危ないと思ったのですが、何もしていただけないのですかね?
駐車場の入口付近でスリップして他の車にぶつかるなどありえそうな気がしました…
755: 匿名希望 
[2022-01-07 15:22:06]
>>754 住民板ユーザーさん
階段や正面入り口など、準々に作業されていましたよ。
昨夜から対応されているので、気になるのであれば手伝うか待つしかないかなと。
756: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-07 19:15:36]
>>755 匿名希望さん

そうでしたか。教えてくださりありがとうございます。
他のマンションの駐車場内とは比べ物にならない程、何もされていないように見え、暗くなると更に危ないと思いお尋ねしました。
路面凍結してしまっていて範囲も広い為、当方は手伝うことができず申し訳ないです。
融雪剤などを置いておいていただければそれを撒くお手伝いくらいはできるのですがね…
757: 契約者さん4 
[2022-01-07 20:48:12]
>>756 住民板ユーザーさん

管理規約を確認下さい。 降雪の際の雪かきは対象外になっている事が多いです。 サービス対象外であればマンションの皆さんでやるのが当たり前です。
758: 匿名希望 
[2022-01-08 10:56:18]
>>754 住民板ユーザーさん

管理人さんに問い合わせて、担当者さんと電話で話しましたが、「現状でケガや事故が起きても自然環境なので、責任の所在は難しい。状況を見て対応する、何時までに何をするかは未定、結果を文書での返答はできない」って言われましたよ。
759: 住民板ユーザー10 
[2022-01-08 13:43:27]
賃貸ではないので、最終的な管理責任は管理組合である自分たちですからね。
総会の議題などに上げられたとして、駐車場を契約されている世帯で雪かきするか、駐車場の月額費用を上げて費用捻出などになるのではと思います。
760: 契約者さん1 
[2022-01-08 14:15:46]
最近シャトルバスが時間守らないこと増えましたね、遅れてくるならまだわかるんですが
到着時間前に来て出発時間前に出発
和光市駅から乗る人がいないと、リードタウン戻らず和光市駅近辺で待機してるとか、代車になってからコロコロルート変えるとか、運転手の勝手な判断だと思いますが続くと嫌ですね
761: 住民板ユーザーさん6 
[2022-01-08 20:49:42]
>>760 契約者さん1さん

ちょうど今日利用しましたが、予定より早く出発して驚きました。これは憶測ですが代車のため運転手及び委託業者すら代車期間はちがうのかもしれません(だからといって時刻前に出るのは問題ですが)
一応運転手には「他に乗る方がいたようです。時刻前に出発するのは良くないですよ」と言いましたが…。
ただ、シャトルバスは今の期間実証実験中ですので、強くは言えないのではないかと思ってはいます。

762: 住民板ユーザー10 
[2022-01-09 14:11:18]
>>761 住民板ユーザーさん6さん
実際に遭遇していないので、私もそのような状況になったら、フォームから問い合わせてみようとおもいます。

https://www.aska-web.co.jp/asakaleadtown/contact?wpredirect=1&from...
763: 住民板ユーザーさん6 
[2022-01-09 20:26:49]
>>762 住民板ユーザー10さん

お問合せ先があるのですね、知りませんでした。
ありがとうございます。
764: 契約者さん5 
[2022-01-11 22:31:23]
13日木曜より通常バスにて運行になるようです。私は平日利用ですが、平日の運転手さん時刻通りにきっかり運転されてますが。しかも代車の小型マイクロなので、朝に渋滞避けて和光市に早く到着いただくことがとてもありがたいです。利用者目線で気遣い頂いてると感謝してます。

765: 中古マンション検討中さん 
[2022-01-12 13:33:51]
今年代車に変わって平日に何度か利用させて頂いていますが、上記の方と同じように時刻通りきっちり運行して頂いていている認識ですね。平日に関しては本来のバスでも代車でも常に同じ方が運転手をしているように思っていますが、休日は異なるのですかね。
766: 匿名 
[2022-01-12 17:15:58]
シャトルバスですが、平日でもサービス開始の最初の方は時間前に出発してましたよ。
私が覚えてるのは去年の10月とか、時刻より早く出る日はポツポツ何と日かありました。
特にその日最後の時刻の和光市発のバスは15分以上早く出ることもありました。

私も早く出ると乗れない人も居るのにって思ってましたが、まだ直らないんですね…。
今は乗らなくなったのでわかりませんが、私の周りでは私を含めると3人ほど、時刻より早く居て、20から30分ほど予定時刻過ぎて待ってたのに結局バスが来なかったという経験をしてる方がいます。
早く行っちゃったのかなと思います。
767: 名無しさん 
[2022-01-14 21:54:01]
駐車場って余ってないんですかね?
768: 住民板ユーザー10 
[2022-01-14 21:54:56]
>>767 名無しさん
機械式なら、空き枠あるんじゃないですかね。
769: 名無しさん 
[2022-01-14 23:24:18]
>>768 住民板ユーザー10さん

それの募集みたいなやつってまだしばらくないんですかね、、
770: マンション住民さん 
[2022-01-15 00:55:51]
機械式の背の低い車しか止められないやつなら、まだ空きがそこそこあるはずです。
ただ空き住戸用にある程度は確保してるはずなので、募集があるかはわかりません。
しかしなんで背の低い車用のスペースをあんなに確保しちゃったんですかね。
車高に関係なく駐車場空き有りとかならもう少し売れてるのでは、と思ってしまいます。
771: 住民板ユーザー10 
[2022-01-15 16:01:59]
>>769 名無しさん
入居されているのであれば、申し込みでは?
管理規約ご確認ください。
772: 名無しさん 
[2022-01-16 21:37:49]
>>771 住民板ユーザー10さん

すみません。2台目の話です
773: マンション住民さん 
[2022-01-16 22:01:53]
昨日の朝霞市の都市計画変更説明会って参加された方いらっしゃいますでしょうか?結局のところどのような感じになりそうですか?
774: 住民 
[2022-01-17 01:26:28]
>>772 名無しさん
2台目は無理では?
775: 住民板ユーザー2さん 
[2022-01-17 07:33:23]
>>774 住民さん
私もそう思います。全ての残戸の販売が終了した次点でも余っているようでしたら別ですが、それはないでしょうね。
776: 住民板ユーザー10 
[2022-01-17 15:48:44]
>>772 名無しさん
2枠目は空きがあれば良いが、空きがない状態で新規1枠目の利用申し込みがあったら明け渡しが必要だったような、駐輪場でしたっけこのルール。後日規約見てみますね。 
ただ、機械式が確実でここの駐車場はやたらと車汚れるので、周辺の平置き駐車場検討もありと思います。
777: 契約者さん1 
[2022-01-17 19:12:39]
洗車スペースは将来欲しいですね
公平性や安全面考えると難しいんでしょうけど
778: 契約者さん3 
[2022-01-18 07:38:03]
うちもそのうち2台目が必要になるかも、と予想されるのですが、マンションの駐車場でなく近隣の青空駐車場って近くにありますか?
779: マンション住民さん 
[2022-01-18 11:46:48]
エントランス前の戸建ての家が解体されていますね。
空いちゃうんでしょうか。ちょっと寂しい気もしますね。。
780: 住民板ユーザー10 
[2022-01-18 12:13:12]
>>779 マンション住民さん
以前火災があったお宅ですね、外壁そのままで中だけ作業しているので、内装を施工し直しているだけだと思いますよ。
781: 住民板ユーザー10 
[2022-01-18 13:44:20]
>>780 住民板ユーザー10さん
と思ったら解体でしたね。
782: 契約者さん2 
[2022-01-19 21:33:24]
>>779 マンション住民さん
こんなことこちらで書く必要があるでしょうか。あまり好きじゃないです。
783: 入居済みさん 
[2022-01-20 01:17:17]
>>782
気に障ったら申し訳ないですが、規約にダメって書いてあるんでしょうか?
規約違反でなければ自由だとおもうんですけどね。
784: 入居者7さん 
[2022-01-20 09:12:39]
>>782 契約者さん2さん
マンション内での近隣情報共有ですし、個人情報を特定しているモノでも無いので問題ないと思いますよ。その後で >>780 さん が理由コメントもして頂いてますし、良い情報交換になっているのでは。匿名掲示板の記載が気に障られるようであれば精神衛生上もご覧にならない方が宜しいかと思いますよ。
785: 契約者さん1 
[2022-01-20 19:50:15]
取り壊していたところは火災がありましたし建て替えだと思いますよ。
屋根裏からの出火だったから何かがあってセキスイハイムが責任取ってるのかと思います。
個人的にはそのまま有耶無耶にしたり、良いこと言って言いくるめる訳でもなく、また、部分工事で終わらせるのでもなく、ちゃんと1から建て直すという最も重い金銭負担をする選択をした紳士的な対応のセキスイハイムに信頼度と安心感が上がりました。
売ったらおしまいの大手業者もいますけど、流石セキスイハイムといったところかと。
この街を選び家を買って本当に良かったです。
786: マンション住民6さん 
[2022-01-20 21:37:08]
>>785 契約者さん1さん
本当にセキスイ側の責任で対応してるんですか?もし本当なら火災が発生するような不具合がマンションにも潜在してるんじゃないかって心配します。普通に住民の方の不始末じゃないんですかね。
787: 契約者さん1 
[2022-01-20 23:12:13]
>>786 マンション住民6さん
私は当人ではないのであくまで予想になりますが、住民の不始末ならば火災保険で実害分までの補償となりますので建て直しまでは難しいと思います。
また、個人の負担で新築を建て直しする必要性があるとは思えませんし、新築買ったばかりでその可能性はほぼありえないかと。
そう考えるとセキスイハイムの方で建て直してる可能性の方が高いと考えます。
もし中古として再販になった場合だとしても、わざわざ建て替えはしないでしょう。

また、なぜ世の中方々はわざわざ高い大手メーカーの家を購入するかというと質の安全と保証はもちろん、何かあった時のアフターケアの部分を買うために高いお金を出すからです。
質と安全だけでしたら小さな会社でも沢山ありますし同じ品質でももっと安く買えますよ。
また品質だけ見るなら別ブランドでもっと安いところも沢山あります。
それでもなぜそこを買わないかというと、買ったあとのアフターサービスが手厚くなかったり、保証が受けられなかったり、誠実な対応をしてもらえなかったり、不具合があっても売ったら知らんぷりだったりする可能性があるからです。
小さな会社なら体力もないでしょうしね。

一生涯に1番高い買い物と言われる家だからこそ、アフターサービスを重視するんです。

ここは長谷工とセキスイハイムが造っていますから致命的な不具合の可能性が低いこと、また、万が一、長谷工とセキスイハイムの想定外の何かあった場合も会社が大きい分体力もありますし、保証内容もしっかりしています。

着目するべきポイント、思考するべきポイントは上記であるかと私は思います。
788: 住民2さん 
[2022-01-21 08:46:16]
>>787 契約者さん1さん
ちょっとセキスイ贔屓の見方が過ぎる気がする。自責の火災で保険補償が少なくとも結局どこかに住まいは用意せざるを得ないわけで、「補償が少ない=立て直ししないはず」は意味不明。あと、仮にセキスイ責任(施工委託業者含む)の問題だったら、補償があろうが無かろうが火災が発生するようなそれダメでしょう...。一つ間違えば家族の命に関わるよ。
789: 契約者さん1 
[2022-01-21 09:34:36]
>>788 住民2さん

自責の火災で保険補償が少なくとも結局どこかに住まいは用意せざるを得ないわけで、「補償が少ない=立て直ししないはず」というのは、自責ならば建て替えではなく部分修理になると考えます。
おっしゃる通り住む場所の確保も必要ですし、わざわざ建て替えして新築2件分のキャッシュ負担をする必要性がないので。
そこまで説明せずとも伝わると思ったのですが失礼しました。

また、ここではあくまで当事者では憶測の話になります。マンションにも関わることでしたら連絡は来るでしょうし、そこまで気になるのであれば問い合わせしてみたらいかがでしょう。
該当の家は木造でしたし、マンションは鉄筋コンクリート
施工はマンションに限りですが長谷工

色々状態が違いますしここでそこまで話したとしても不安を煽るだけでメリットがあると思えず、また根本的解決にもなりませんので。
790: 住民9 
[2022-01-21 23:45:57]
>>789 契約者さん1さん
推測で話をしすぎです。情報交換の域を超えていますね。
791: 契約者さん1 
[2022-01-22 00:41:15]
>>790 住民9さん
この件は最初から推測の話ですし、それに対してしっかり考えて意見話してくれた方に対してそのコメントはないと思います。
せっかくの掲示板が荒れるだけです。
匿名掲示板とはいえネットの向こうには人間がいるのですから、もう少し言葉を選んだ方がいいと思います。
792: 契約者さん1 
[2022-01-22 00:56:52]
>>788
住民2さんと住民9さんって同一人物なんでしょうか?
意味不明って言葉遣いなど相手に対して失礼な書き方が似ているなって感じました。
どっちも初心者マークですし、本当に住民の方ですか?
荒らしたいだけなのかなって悪意を感じる書き込みの仕方なのが気になりました。
もし違ったらごめんなさい。
とはいえ他者から見てもイラッとする書き方だなと思いました。もう少し相手に対しての言葉を考えてほしいです。
793: 契約者さん5 
[2022-01-22 10:37:05]
まあまあ、この話はおしまいにしましょう。
仮に当事者の方が見たら良い気持ちはしないと思いますし。
794: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-22 11:23:21]
>>792 契約者さん1さん

同じことを思いながら見ていました。
こういった場での言葉遣いって大切ですよね。
話がずれますがマンション内ですれ違う方で横柄な態度の方がいますが、マンションに住む以上はその辺もうまくやっていかないとなのでは?と思ったりしました。
その方はそれでいいと思ってのことかと存じますが、ご家族の方が他人からどう思われるかを一番考えていただきたいです…

掲示板も同じで顔が見えない、匿名だからといって煽るような書き方はよろしくないですよね。
795: 住民 
[2022-01-23 10:05:18]
>>794 住民板ユーザーさん

すれ違うだけで横暴な態度というのは具体的にはどんなのですか?
挨拶しない方はよく居ますけども…。
796: 契約者さん4 
[2022-01-23 17:21:05]
すれ違う住人さん、皆さん明るく挨拶してくれるし、良い人ばかりだけどなぁ…
797: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-24 11:45:25]
>>795 住民さん
該当する方がこちらの掲示板を見ていらしてもしこちらの事を覚えていたらあれなので詳細は控えさせていただきます。こちらから記載したにも関わらず申し訳ございません。

やはり挨拶を返してくれない方はいらっしゃいますよね?このご時世ですので言葉を発したくなく頭を下げるのみとかならわかるのですが明らか無視というのはショックを受けてしまいます…笑
大きなマンションだと色々な方がいると割り切っていくしかないですね…

798: 匿名さん 
[2022-01-26 14:03:37]
突然ですが教えていただけるとうれしいのですが。洗濯機のことです。新たにドラム式洗濯機を買いたいと思っています。大体、幅が60センチ以上・・奥行き70センチ以上。搬入大丈夫でしょうか?
799: 住民 
[2022-01-26 20:21:01]
>>798 匿名さん
最新のキューブル入ったから大丈夫
ただ奥行そんなにあると設置した時に結構でっぱるかと
800: 匿名さん 
[2022-01-27 01:08:38]
>>799 住民さん
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。


801: ユーザー 
[2022-01-28 03:30:31]
ふと気になったんですが、皆さんキッチンタオル(洗い物の後の手拭きタオル)はどこに、どのように設置していますか?

私は最初シンクの所に吸盤タイプのタオル掛けをつけていたのですが、引き出しにタオルが引っかかるデメリットがあり、今は食洗機の所に付けています。
どこがベストなのか皆さんのご家庭のを参考にしたく。
802: 契約者さん1 
[2022-01-31 21:21:26]
>>800 匿名さん
テクノテックのTPD600(600×600×120mm)だと思います。海外製の選択機や一人暮らしの小型でもない限りは大体合うかと思います
803: 契約者さん1 
[2022-01-31 21:40:57]
>>801 ユーザーさん
シンク前に引き出し取付フックタイプです。
カインズで購入しましたが、純正オプションでレール取付タイプもあるようです。


804: 匿名さん 
[2022-02-03 19:51:15]
近場で月極の駐車場知ってる方いらっしゃいませんか?
805: 契約者さん2 
[2022-02-03 21:34:14]
セブンに向かう途中の左側に駐車場あったと思いますがあれ月極ですかね?
806: 契約者さん6 
[2022-02-03 21:54:44]
駅方面に向かう朝霞秋ヶ瀬通りにいくつかありますよ。
空いてるかは分かりませんが。
807: マンション住民さん 
[2022-02-04 00:02:32]
空いてるかは不明ですが、笹橋公園の道路路挟んだ向かい(トラックの停車場の奥)にも月極があったと思います。
車が必要なエリアなのに駐車場が少ないのが不便ですね。
駐車場まで5分歩くとか自転車で行く距離とかだと本末転倒ですよね・・・
808: マンション住民さん 
[2022-02-04 11:13:42]
31日の夜、自転車駐車場で盗難事件が発生、1日の朝、割高のスポーツ用自転車がなくなったことが気づいた、階段付近の監視カメラが映らない。幸いなことで、2日に、犯人は他の場所で捕まれ、余罪取調べでこちらでの犯行も供述したそうです。皆さんもご注意ください。
809: マンション住民さん 
[2022-02-08 13:16:20]
2月8日朝、警察がトラックで複数台の盗難自転車を各被害者に戻してれました。ありがたい。警察の摘発力に感謝します。
810: 契約者さん1 
[2022-02-18 10:04:45]
あずま南地区1/15説明会の資料や質疑が公開されています。

https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/26/azumaminamitoshikeikakusetumei...
811: 入居済み9さん 
[2022-02-18 10:31:22]
>>810 契約者さん1さん
説明会に参加された方は感じられたかと思いますが、何か根拠(規制や法令への違反)を持ってケチを付けられるような部分も無く、基本的に現状の計画のままで進みそうですね。
812: 契約者さん1 
[2022-02-18 21:39:31]
>>811 入居済み9さん
22号線の渋滞対策や粉塵対策、ガードレール設置などの安全対策といった環境改善を少しでも取りにいくしかないですかね
813: マンション住人 
[2022-03-08 14:56:51]
無料シャトルバスの4月以降の予定をご存知の方いらっしゃいますか?
814: 住人さん 
[2022-03-08 17:26:33]
ピアノの音が地味にストレスなのですが…マンションで楽器って可能でしたっけ?
防音対策してくれないかなぁ…
815: 契約者さん1 
[2022-03-08 18:50:21]
>>814 住人さん
住宅使用規則
第1条
居住者は、専有部分及び専用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。
四:騒音
ロ:テレビ、ラジオ、ステレオ、カラオケ、ピアノ等の音量を著ししく上げること

とありますから、禁止ではないかと。
816: 契約者さん1 
[2022-03-09 19:53:50]
ああ、、、ピアノの音って壁を伝って響きますよね、、、
817: 契約者さん1 
[2022-03-11 02:01:42]
タブホの使い方がわからないですが、使っている方がいらっしゃいますか?
818: 居住者2 
[2022-03-11 15:43:11]
>>814 住人さん
あまりにうるさく感じ且つストレスであれば管理人を通りしてニスムの連絡掲示をしてもらうといいかもですね。
私も恐らく上の住人かと思うのでですが子供の走りまわる音が気になります。ひどければ報告しようと思っています。みんなで住みやすい環境を作りたい。
819: 契約者さん1 
[2022-03-20 11:15:15]
チェーンゲートのチェーンが切れてましたね。なんで申告せずそのままなのでしょうか。残念です。
820: 住民板ユーザーさん 
[2022-03-23 17:52:26]
>>819 契約者さん1さん

その日に出入りしていた引っ越しの業者さんがいた時は切れていなかったのですが、出て行った後に切れていましたね。
2台続けて通れないってことは多分住民以外はわからないですもんね…
821: 契約者さん5 
[2022-03-26 08:41:58]
情報共有です。
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/26/rittitekiseikakeikaku.html

改めて見ると、あずま地区は、
地域拠点として都市機能を集約する拠点と言っときながら、その隣を工業系ゾーンにするという、地域拠点の機能を全然活かそうとしてないと言えます。(第1回資料 P6)
雇用創出したければ、また近隣市と比べて住生活サービスの利便性が低いことを鑑みても、尚更商業系でいいのではないでしょうか。(第2回資料 P15)
822: 検討板ユーザー 
[2022-03-26 23:57:51]
街一体となって意見書出せないのですかね
このまま見てるだけっていうのはあまりにもと思います
823: 住民板ユーザー10 
[2022-03-27 18:43:02]
>>822 検討板ユーザーさん
街一体と仰りますが、工業地への変更反対がそもそも総意ではないと思います。
動くべしと考えられるなら、管理組合への動議を出すなり、行動されてはどうでしょうか。
824: 契約者さん1 
[2022-03-31 17:16:34]
網戸の閉め方すごく強めな方いるので気になります。
離れててもガンッて聞こえるので周りの方ストレスじゃないのかなと。。
825: 契約者さん7 
[2022-03-31 18:03:10]
去年の夏よく開け閉めされてる方居ましたが、ガンッという音もなることはあってもずっと鳴るわけでもないので私は気になりません。
826: 入居済みさん 
[2022-03-31 23:02:52]
商業化も工業化でも、どちらでもいいんですが、住民にとって良い方向に進んでほしいとは思いますね。気にくわなければ、ある程度の損を覚悟で中古で売りに出して、より良い物件に出ていけばいいだけですし。購入してしまった以上、消費者として自由にできることなんてそれぐらいではと思います。
827: 住民さん1 
[2022-04-07 16:15:58]
スイートダイニング、リビングを利用した事がある方いますか?
室内に食器やフライパンなどあるのでしょうか?
828: 契約者さん7 
[2022-04-07 18:05:16]
>>827 住民さん1さん
ありませんので全てご自分で用意する必要があります。
また、ガスコンロではなくIHなのでIHに対応したフライパンなどが必要になります。
829: 住民さん1 
[2022-04-07 21:56:37]
>>828 契約者さん7さん
答えていただきありがとうございます!

830: 住人 
[2022-04-19 21:26:58]
あずま南地区の都市計画法17条に基づく縦覧が、12日から始まってました。
意見提出あと1週間です。
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/26/azumaminamiannjuurann.html
831: 住人 
[2022-04-19 21:32:30]
朝霞市民なら意見提出できます。意見書書いて郵送か持参するだけですので、1人でも多くの近隣住民の方に意見を出して頂きたいです。
832: 住民板ユーザーさん 
[2022-04-19 23:32:55]
>>831 住人さん
どのように意見書を書けばよろしいでしょうか?
一人でも多くの意見が必要ということで、自分にできることはしたいと思うのですが、この様な意見書を出した経験がない為、御教授頂ければ幸いです。
833: 住人 
[2022-04-20 00:16:39]
>>832 住民板ユーザーさん
あくまで個人の考えの元で出して頂くものであり強制しようとするものではないということと、反対か賛成かを議論する気もないということを断っておきます。

その上で、工業地域指定は嫌だと思われているようでありましたら、例えば下記のような理由で反対されてはどうかと思います。
・特に市道22号線は通学路としての安全対策や交通量・渋滞対策、砂埃といった環境面の対策が不十分な中での、物流施設や工場誘致は更なる悪化が懸念される。
・地域区分の変更(工業以外の準工業・商業などとする)と周辺環境の対策を再検討して欲しい。
834: 検討板ユーザー 
[2022-04-21 13:27:29]
工業地域反対とか無謀なので損切りして出て行くつもりです。反対する法的根拠は何もない。高い授業料でした。
835: マンション検討中さん 
[2022-04-21 14:48:49]
https://www.city.asaka.lg.jp/uploaded/attachment/76434.pdf
によるとあずま通りA地区にくるのは、、物流施設の賃貸、管理、開発、仲介等を
行う企業である、(株)CRE とのことですかね。
要は倉庫ってことかな。
836: 匿名さん 
[2022-04-21 15:50:13]
カインズさんが、横断歩道を渡った先のほうに、建築予定の告知看板をたててましたが何ができるんでしょうかね。駐車場かな。。
837: 匿名さん 
[2022-04-21 16:14:50]
>834
住み替えの検討をし始めてみて思いましたが、新築で駅遠とはいえ都心に近い朝霞でこの価格帯はお手頃なんだなと感じています。次は中古でもいいかなとは考えていますが悩ましいですね。
838: 匿名さん 
[2022-04-21 19:32:21]
もし損切りするなら今ですね。市の計画だと付近は工場や倉庫になる予定なので、なってしまってからは売れないでしょうから。本当つらいわ。
839: 住民さん7 
[2022-04-21 19:38:05]
私も意見書出します
無駄だと考え諦めて何もしないより何かしたいので
840: 住人 
[2022-04-21 19:44:50]
>>836 匿名さん
それは気になりますね
841: 住民板ユーザー10 
[2022-04-21 20:08:41]
>>836 匿名さん
道路渡った所ですし、面積的に建材系の在庫を置く倉庫とかじゃないですかね。
842: 住人 
[2022-04-24 23:00:57]
朝霞市議会にて、本田市議があずま南地区について質問されていますので、ご参考までに。
質問は1:01:25~
答弁は1:54:40~
https://youtu.be/gYNgumskUX4

質問一覧
https://www.city.asaka.lg.jp/uploaded/attachment/76705.pdf
843: 住人 
[2022-04-24 23:10:28]
>>835 マンション検討中さん
今時、ピッキングなど自動化してるでしょうし、中継みたいな拠点ならドライバーも単に荷物下ろして他へ運んでみたいなんで、物流施設が朝霞市にどこまで雇用創出の効果をもたらすのか疑問。
844: 入居済みさん 
[2022-04-25 07:32:07]
>>843 住人さん
ピッキング自動化出来る業種は限られてますし、費用対効果で成立する規模はあの場所では難しいでしょうから労働集約型で一定の雇用機会は生まれると思いますよ。そうした業界の人材難も深刻なので悪くない時給でパート募集などあればウチのマンションから隙間時間で働きに出たいという方にはありがたいかも。決まったらの話ですが、ネガティヴな事ばかりでも無い気もしています。
845: 住人 
[2022-04-25 09:07:57]
>>844 入居済みさん
カインズ寄りのA地区(L型)が、ざっくり11万m2、3.3万坪あります。
これは、開発中のロジスクエアふじみ野Aと同等のものが建てれてしまいます。
https://www.city.asaka.lg.jp/uploaded/attachment/74944.pdf
https://www.logi-square.com/development/detail/fujimino_a


他の倉庫含め中をどう使っているかの写真がないため分かりませんし、テナント次第ではあるでしょうが、かなり大規模ではあるため、効率化と人手不足とならないようにある程度自動化するんではないかと推測されます。

自動化事例
https://www.lnews.jp/2020/06/m0609401.html/amp
https://robotstart.info/2020/05/14/x-fron-sagawa.html
https://www.sbbit.jp/article/cont1/39502
846: 住民さん3 
[2022-04-27 21:57:40]
お聞きしたいのですがリビングのエアコンは何畳用を設置してますか??畳数で値段がかなり違うので迷っています。教えていただけるとありがたいです。
847: マンション住民さん 
[2022-04-27 22:20:36]
>>846 住民さん3さん
我が家は6畳用ので全然問題なく過ごせてます。しばらく前に河野太郎大臣がツイッターで公言してて話題になりましたが、今時のマンションだと未だに用いられているQ値の前提設定が60年前の基準で全然合ってないのでこれで本当に何も問題無いですよ。「河野太郎」「エアコン」でググッてトップに出て来ますね。
848: 住民さん3 
[2022-04-27 22:54:01]
>>847 マンション住民さん

ありがとうございます。
6畳でも問題ないとはビックリです。
部屋との間は開放して使用してますか?
849: 契約者さん1 
[2022-05-04 21:31:14]
>>848 住民さん3さん
6畳用で開放すると、暖房が物足りない人がいるかもしれませんが床暖房併用で問題なくなります

不安で各メーカー14畳用から性能が一気に上がります
詳細知りたい時は、シャチパンってYouTuberおすすめします。

850: 住民さん1 
[2022-05-15 01:02:48]
今中古物件が2部屋ほど出てるみたいですが、駐車場ってどうなるのかご存じでしょうか。
マンションの機械式駐車場が車高制限に引っ掛かってしまい、別の月極を契約しているのですが、退去に伴い駐車場も空きが出るなら申し込みたいなと思いまして。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる