積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ハイムスイート朝霞」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. <契約者専用>ハイムスイート朝霞
 

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2024-04-25 16:03:49
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654476/

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2020-05-28 10:47:44

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

<契約者専用>ハイムスイート朝霞

661: 匿名さん 
[2021-12-13 15:48:34]
>>660 契約者さん1さん
用途地域の、工業専用地域と、工業地域を混同されてませんか?
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/26/youtotiiki.html
市内だと、膝折のあたりなども工業地域になります。
662: マンション住民さん 
[2021-12-13 17:37:07]
自分も気になって少し調べてみました。
確かに店舗や住宅は建築不可と書いてありますね。工業地域ではあるものの、一般で規定されてるものよりも制限が強いみたいです。
埼玉県の産業誘致活動に乗っかる形のようで、特殊なパターンなのかもしれません。
計画図を見ると大部分が物流拠点になりそうなのでトラック等の往来が激しくなるのが懸念されます。
小学校も近いので、ガードレールの確保などを市には訴えていきたいと思いました。
663: 匿名さん 
[2021-12-13 18:04:51]
>>662 マンション住民さん
誘致の話はこちらですね。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1104/news/page/news2021092101.html
664: 契約者さん1 
[2021-12-13 18:05:25]
>>661 匿名さん
660です。
私も用途地域の工業地域と専用地域の違いは理解していますが、朝霞市の資料に明記されていたのでこちらに記載しました。

私としては正直、物流施設云々というより工業地域指定の方が問題だと思います。
前田道路がカインズ横に建設されたら洗濯物干せますか?子供の健康面も不安になりませんか?

物流施設であれば準工業地域の指定で十分なはずです。

https://www.r-plus-house.com/article/glossary/3436

勿論、ここに言うだけだと手遅れになるだけなので行政には訴えます。

665: 契約者さん1 
[2021-12-13 20:03:27]
ある程度団結して講義・訴えなどをした方が効果的だと思いますが戸建ての方々やこの掲示板を見てない方はこの問題を知りもしないですよね

666: 住民 
[2021-12-13 20:24:04]
>>665 契約者さん1さん

私も、久しぶりにこの掲示板を見に来て初めて知りました。
早めに周知したいですね。
最近立ち上がっていたマンション住人の管理組合に話持っていけばいいんでしょうか…
667: マンション検討中さん 
[2021-12-13 20:56:44]
戸建て民です。
その件は私もたまたま知って、こちらでも話題になってるかなと思ったらやはりなってましたね。
自分から調べようとしない限り見つからない情報なので周りは知らないかと思います。
私も何の事前共有なしに話が進められていることに憤っておりますので行政には既に質問済みです。
マンション含めてあさかリードタウンって行政と積水が一体となって開発したはずなのにそれから数年で横に工業地域を作るとか裏切りにも程がありますね。
668: 契約者さん1 
[2021-12-14 09:00:59]
行政に意見出した方はどのように訴えているのでしょうか。
朝霞市のサイトを拝見すると
閲覧期間が短すぎて考えてるだけだと手遅れになってしまいそうで心配で行動したいのですが
669: マンション検討中さん 
[2021-12-14 12:02:41]
>>668 契約者さん1さん
667ですが、内容としてはこちらのスレッドで既出の内容と変わらないです。
・小学校の目の前が工業地域に設定されるが、有害な施設がたつ可能性もあるので許容できない
・倉庫、物流施設など有害施設ではない計画であれば、準工業地域の設定であるべき
・工業系施設だと小学校の通学時間とピーク帯が被る。
・現状、花の木付近であずま通りの混雑が激しいのに254バイパスの朝霞区間の工事をまったく進めていない中で本計画を出すのはどうなのか
・この計画を遂行するならあさかリードタウンの販売時に説明されるべき。街開き以降にこの話を住民に説明なしに進めることに憤りを感じる。行政も一緒になって作った街ではないのか

これらの内容に説明を求めた上で、例えば西半分を商業系、東半分を準工業とするなどの見直しを検討して欲しいと言った内容になります。

元々、朝霞市の教育(こども)に対する姿勢に疑問があったこともあり、
今回の件で完全に失望した形です。税収のためなら子供を危険にさらすことを厭わない計画だと考えておりますので。

声は大きい方が良いので可能であればそれぞれ行政に訴えて頂けると幸いです!
670: マンション住民さん 
[2021-12-14 12:07:23]
工業地域指定による開発に関しては、くみまちモールが緩衝エリアになってくれますので、個人的には余り気にしてません。自治体としても雇用と税収の確保は重要な課題でしょうし、そもそものリードタウンのもとを考えれば、田畑のままで活用されないままでいるよりは活性化された方がバス便等の確保や道路整備への予算投入を考えれば良い方向なのかと思います。
671: 契約者さん8 
[2021-12-14 12:51:41]
この計画を知っていたら果たして購入していたのかどうかに尽きますね。
私は買わないとは言い切れないもののもっと迷っていたとは思います
672: 匿名さん 
[2021-12-14 13:24:23]
>>669 マンション検討中さん
うちが販売された時点で決定事項になってなかった(現時点でもあくまで「計画」)のでしょうから、その時点で説明されるべきって言うのはさすがに無茶ですよ。今からがスタートですし、計画書を見る限り緩衝帯や公共空地なども整備されるようですからそんなひどい計画ではない気がします。
673: 入居前さん 
[2021-12-14 17:53:08]
個人的な意見でいえば 
669 さんのおっしゃるような
例えば西半分を商業系、東半分を準工業とするなどの見直しを検討 
といった意見が通ればありがたいなと感じますが、

商業系の施設の場合、雇用と税収の確保 が工業系に比べると
難しくなってしまうのでしょうかね。
674: 匿名さん 
[2021-12-14 18:38:33]
埼玉県の産業誘致活動に応えることで支援を受けられ様になってるので、いくら訴えても計画自体の変更は難しいのではと思います。
であれば、増えるであろうトラックの走行制限(あずま通りを走行出来る時間帯の制限など)やバス等の交通手段の増加など、市には周辺住民の利便性と安全を強化するように求めたいと思います。
675: 住民 
[2021-12-14 18:47:17]
>>670 マンション住民さん

私も準工業地域指定として物流施設等ができるならば、周辺の道路整備範囲を広げていただくことで概ね反対しません。
ですが、工業地域指定はリスクが大きいと思います。
うちの旦那さんは「まぁ、ベランダ側の窓からも見えないし」なんて脳天気なこと言ってましたが、他の方も書かれておられる通り、小学校の目の前に有害物質を吐き出す施設ができてしまう可能性や窓からの景観は守られても洗濯物を干すのも憚られるような匂いや煙等に悩まされるような生活はしたくありません。
676: 契約者さん8 
[2021-12-14 18:58:53]
お子さんがいる方は是非倉庫街の朝の時間とかを見てみてください。
今とは比較にならないほど大型トラックの交通量が多くなり、周辺道路は路上駐車が多発します。
結果、自分の子供が事故に遭うリスクがただ高くなると思うのは考えすぎでしょうか。
準工業地域に住んでいた経験則からすると道が整備されたとしてもそれ以上に危険になるかと思います。
埼玉だとガードレールもなかなか設置されませんし、、
677: 契約者さん1 
[2021-12-14 19:27:20]
668です。
皆さん考え方がそれぞれみたいですね。
でもとても勉強になりました。
皆さんの意見を参考に自分なりにまとめて早急に意見書を出そうと思います。

お答えて下さった方々ありがとうございます。
678: マンション住民さん 
[2021-12-14 21:45:06]
1月15日の市の説明会に参加して、話を聞きに行こうと思います。
今感じている不安や質問は直接聞いてみます。
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/26/azumaminamigennannjuurann.html
679: 匿名 
[2021-12-15 11:54:15]
私も準工業地域で十分だと思います。
カインズが間にあるとはいえ将来的に何が建っても良い工業地帯より準工業地域の方が住居になる可能性や住む上で安心して住むことができます。
工業地帯になってしまえば、安全な工場ばかりではなく危険性の高い工場や環境悪化の恐れのある工場でも建築が可能とされています。
有害物質を扱う可能性や臭いの可能性問題もあり楽観視できるものではありません。

工事によっては子供も公園など気軽に外で遊ぶことさえできなくなる可能性がありますし、住んでいる我々の健康も保証されません。
そんな建物が将来的にすぐ側に建つ可能性は排除すべきです。
680: 契約者さん1 
[2021-12-15 13:22:23]
667です。
こちらのスレでも話題になってましたが、頻度は少ないものの、東向きの風の時に異臭は前から感じることはあったのでより工業地域に対して警戒してしまうのはありますね。
スレで記載されていた内容見る限りあまり行政も取り合ってくれてる感じもしなかったので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる