日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-14 15:04:16
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

801: eマンションさん 
[2020-09-19 22:02:32]
>>791さん
ブルームプレミアですね。情報ありがとうございます、確認しました。
全居室のドアがソフトクローザー付きスライドドアになっている部分が違うのと、共用廊下側の洋室の柱の食い込み加減が少ない様に感じます。パークホームズも力を入れてきているみたいですね。購入検討者の層は違うとは思いますが、迷いますね。
802: マンション検討中さん 
[2020-09-19 22:06:36]
床と天井のどちらか一方が二重なんて、物理的にできるのだろうか?
2階の天井を二重天井にすると、自動的に3階の床は二重床になってしまうと思うのだが
803: 匿名さん 
[2020-09-19 22:13:09]
充実共用設備とほぼ入手可能な駐車場を取るか、人によっては煩わしい(?)共用なしのワンランク上の専有設備を取るかですね。
804: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-19 22:20:54]
センドリは安さが魅力だったんですが、微妙な感じですね
食洗機は必須なので、オプションで値上がりするなら優先順位は下がってきます
805: マンション検討中さん 
[2020-09-19 22:25:46]
事前案内会に参加したら第一期販売の倍率優遇、駐車場の区画は契約順なんですね
806: もち 
[2020-09-19 22:27:18]
検討してましたけど、海老名の道路環境に不安を感じるようになりました。
駅前はここ20年でかなり開発されましたが、道路は茅ヶ崎に行く道が2車線になったのと海老名南インターが出来たくらい。
バス通りの混雑はいつも通りだし、新しい道路の予定はあるようですが、劇的に改善されるように思えません。
このまま住人ばかり増えると246に出るのさえ今より大変になってしまうような。
車の利用を考えていてる方は渋滞はきになりませんか?
807: マンション検討中さん 
[2020-09-19 22:27:57]
>>803 匿名さん
個人的には規模感の違いだけで、大差はないと思います

規模の違いにより、共用設備の充実度は変わってくるけど、そこをどう捉えるかだね
あとは、価格(将来的に発生する修繕費予想も含む)とのバランスが良い方を買うかだね
808: eマンションさん 
[2020-09-19 22:57:41]
パークホームズはハンズフリーセキュリティーか...、駐車場代が1万から1万2000円位なら我が家はパークホームズもかもしれない。
交渉の席で営業さんがどのくらいまで頑張ってくれるかによります。
809: 通りがかりさん 
[2020-09-20 11:17:56]
>>802 マンション検討中さん

それぞれの階で、コンクリートの縦横枠の内側が個々の専有部分です。
それを天井の下に10cm位の層を作って二重天井、床の上にやはり15cm位の層を作って二重床とします。
それぞれ、その層の間に配管(上下水道、ガス、電気等)をします。
水周りのところだけ、直床は一部下げて配管を通している感じです。
だから水周りの大きな移動は出来ません(横引きだと漏水の場合下の方にかなり迷惑が掛かるので最初から横引きになっていない限り、水周り移設で横引きにするのは勧めませんが)
810: eマンションさん 
[2020-09-20 16:11:09]
駐車場の場所は大体どこも契約順ですよ。後になるにつれて良い場所は無くなってくるという...
811: マンション検討中さん 
[2020-09-20 16:18:26]
パークホームズ3棟目は1、2棟目と違いレジデンスタイプに変更されています。値段も上げてくるのかもしれませんが、ちょうど良い共用設備の規模かもしれません。駐車場の値段にもよりますが、検討の範囲に入ってくるでしょう。セントドリームかブルームプレミアか、値下げされたグレーシアタワーズか・・・。
812: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-20 16:30:29]
10階以上の高層階は4500万台以上か。うーん高いなぁ。グレーシアかリーフィアとそんなに変わらないかも。
813: 匿名さん 
[2020-09-20 16:31:38]
様子をみて値下げ交渉
814: 周辺住民さん 
[2020-09-20 19:42:07]
>>810 eマンションさん
うちのマンションは抽選でしたよ
>>811 マンション検討中さん
1棟目、2棟目と同じタイプのほうがよりセンドリと差別化ができて良かったのでは?と思っています
パークは3LDK 4200万 4LDK 4900万あたりかなと予想しています
>>812 口コミ知りたいさん
グレーシア、リーフィアは+1000万と考えてください
>>813 匿名さん
最初から値下げを期待されているかたは、別地域でのマンション購入をお勧めします
100万-200万値下げされたところで、購入に踏み切れないんじゃないかな?
公平性を保つためにも、劇的な値下げはありえませんからね…笑
815: 匿名さん 
[2020-09-20 20:48:18]
>>814さん
私はパーク新棟は高層階では68平米3LDK4500万、70平米?75平米4700万、80平米4LDK 5200万くらいと予想しています。センドリと同じような値段にしてくるのではないでしょうか。
仕様が良ければ十分な魅力になるかと思われます。
816: 匿名さん 
[2020-09-20 22:59:00]
駅近なのは魅力的
しかし
品質面と価格を鑑みると見送りかな

B棟との距離も気になった
南側は開放的だけど
北側に圧迫感あり
817: 周辺住民さん 
[2020-09-20 23:05:23]
>>816 匿名さん
ベランダ側が開放的であれば問題ないと思いますが
玄関側を気にされる理由が逆に気になりますね笑
818: マンション検討中さん 
[2020-09-21 04:36:45]
>>814
グレーシア、リーフィアは+1000万はあり得ない
今売れ残っている安いとこでグレーシアは66.8m2で4200万円台、リーフィア・ブリスは72m2で4390万だったから。いずれも売れ残っているだけあって景観とか部屋に多少難ありだったが。セントガーデンとタワー2つの価格差はあんまり差がない気がする(アクロスは高いけど)。それよりタワーとは、管理費と駐車場代の差が大きいね。月2万くらい差が出る。修繕費もタワーは最終的に2万8千とかいくらしいから。
タワーも苦戦しているから、この値段だと、セントガーデンも苦戦しそうですね。
819: 匿名さん 
[2020-09-21 08:53:57]
>>818 マンション検討中さん
売れ残りの価格と比較するとかうけるwww

同価格であれば、長谷工マンションより鹿島マンション一択だわwww
820: マンション検討中さん 
[2020-09-21 12:37:56]
施工会社によって何が変わるのかな
実際の作業は下請けでしょ?
821: 匿名さん 
[2020-09-21 13:10:45]
>>820 マンション検討中さん
何も調べずに金額だけしか調べてないかwww
822: 匿名さん 
[2020-09-21 15:53:07]
確かに長谷工工法と鹿島の施工では職人さんの熟練度の違いはもちろん、細かい部分の仕上げ具合が違いますよね。長谷工さんはとにかく雑です。同じ平米数でも、長谷工と鹿島では専有部分の面積が2割は違ってきますよ。ヒントはコンクリとクロスの間
823: マンション検討中さん 
[2020-09-21 17:06:36]
>819 じゃあ買えよ。4200万のグレーシアとリーフィアの4390まん。
824: 通りがかりさん 
[2020-09-21 17:16:02]
まぁまぁ しょーもないことで喧嘩腰になりなさんな
テレワークでイラついているのかな? 外の海老名の空気を吸ってきた方がいいですよ
825: 匿名 
[2020-09-21 17:37:23]
>>823 マンション検討中さん
なるほど、これまでの物件が高くて手が出せなかった層はこういうタイプの人もいるかwww
竣工済の売れ残り(不人気の向き、階数)とセンドリを比較してたから、優しく指摘してあげただけなのにキレられたwww

ちなみに、私は既にあなたが買えと言ったいずれかのマンションに入居済ですwww

これ以上、センドリさんに申し訳ないので失礼します
826: eマンションさん 
[2020-09-21 17:52:39]
立地的にはアクロスやタワーじゃない方のグレーシアには勝てないけど、実物を見たらセントドリームが欲しくなってしまうかも。場所としてはタイムズに近い部分の高層階とリコー側の高層階が良さそうだね。
827: マンション検討中さん 
[2020-09-21 17:53:00]
パンダ価格はどのデベも同じ。センドリは管理費が安いのと、3LDK最上階5,000万以下で抑えてるのは手堅いと思った。直床二重天はやむなし、天井2.5メートルの方が大事でしょ。
828: eマンションさん 
[2020-09-21 18:00:11]
竣工済みの売れ残りも全然捨てたものではないですよ。不人気の方角や階もあるかもしれませんが、ローン審査が下りなかったり前の住戸がうまい具合に売れなかったりした方がキャンセルしたキャンセル住戸もあるので。意外に良い物件が少し安い価格で手に入ったりするラッキーもあります。
セントドリームも竣工後、もしくはⅡ工区が売りに出されたタイミングであればお得かもしれませんよ。一切値下げせずに売り抜くゴクレの様な売主であれば期待はできませんが。
829: eマンションさん 
[2020-09-21 18:17:40]
>>827さん 毎月強制徴収となる管理費、修繕費、ネット代が安いかはまだわからないですよ。コンシェルジュや無料コーヒースタンドは強制月会員費が発生するのでは?駐車場代を合わせると大規模とは言え3万超えそうだけど。
830: 匿名さん 
[2020-09-21 18:19:30]
>3LDK最上階5,000万以下
さすがに最上階だと5000万以下はないでしょ
831: マンション検討中さん 
[2020-09-21 19:26:27]
>>830 匿名さん
管理費も最上階もこの週末に聞いてきた内容です。流石に予定なので断言はしませんでしたけど。口頭では教えてくれるので本気の方は見に行ってみてください。

832: 匿名さん 
[2020-09-21 20:35:52]
>>831さん、失礼しました。有益な情報をありがとうございます。
教えて頂けるのであれば、最上階の5000万未満の部屋の広さはどのくらいでしょうか。インターネット代など情報がありましたら教えて頂けるとありがたいです。ネット代は1000円以内だといいなぁ。1500円を超えると厳しいと感じます。
833: 周辺住民さん 
[2020-09-21 21:06:42]
>>832 匿名さん
最上階角部屋 4LDK 85㎡が6300万(公表最大販売価格)であれば、
3LDK 70㎡5000万前後なのはありえそうですね
834: マンション検討中さん 
[2020-09-22 00:56:49]
>>825
こんな知能指数低い奴が、タワー買っているのか。
どんだけぼったくられたのか知らんが、4200万のグレーシアとリーフィア4390万で安値で売られてるからって、顔真っ赤にされてもね。俺は事実を言っているだけ。
タワーがセンドリ+1000万とかあり得ないから。もし+1000万で買ったのなら可哀そうとしか言えないけど。。
835: 匿名さん 
[2020-09-22 07:27:00]
鹿島推しなのでグレーシアタワー購入者でしょうが、あそこは修繕積立金だけで3万8千円までなるからな。リセール考えても住み続けると考えても手を出さない方が賢明。
836: 名無しさん 
[2020-09-22 09:50:29]
>>834 マンション検討中さん
恥ずかしいのでタワマン住民に喧嘩うらないこと
837: 匿名さん 
[2020-09-22 13:58:26]
リーフィアは単身者向けの部屋もあるので、その辺りはリーフィアの中では比較的安価なのでは。高い部屋は本当に高いので、+10000万とはそのことを言っているのでしょう。
一般サラリーマンにとっては4200万や4390万は決して安い金額ではないと思いますが。
とにかくお互いに喧嘩腰は良くないですね。
838: 匿名さん 
[2020-09-22 17:08:39]
>>832 匿名さん

ネット1500以上
約70で約5000万

839: マンション検討中さん 
[2020-09-22 17:21:18]
>>832 匿名さん
聞いてきた限りでは72㎡までは最上階5000万切りがありそうです。管理費、修繕費で2万円強。ネットは税込1650円ですね、NURO光なので私はギリギリ納得です。
840: 周辺住民さん 
[2020-09-22 19:03:53]
営業さんが提示してきた費用の他に、諸経費(200万 -300万)が発生することを忘れないでね
みんなマンション購入費用しか気にしていないので、その他にも色々出費があることを頭に入れて購入する部屋、階数を選んでね!

海老名のマンション購入者は一次取得者が大半を占めているので、
ご存じのかたも多いと思いますが書かせていただきました。
841: マンション検討中さん 
[2020-09-22 19:04:19]
>>826 eマンションさん
立地的にはアクロス一択じゃない?
タワーじゃない方のグレーシアってそんなに良いか?
842: 832 
[2020-09-22 19:52:32]
>>838さん、>>839さん
有意義な情報をありがとうございます。長谷工物件は65から70と、72から75は広さの体感がだいぶ違ってくるので72はいいですね。最上階でなくても、高層階で場所が適度にエレベーターから近い場所であれば買いかもしれません。ウゴクロじゃない布団収納のあるプランあれば検討かな。
超高速なニューロとはいえ1500円オーバーとはネット代高めですね(汗 当方UQを使用していますが、契約の有無にかかわらずマンションでは徴収されてしまうので、大きいと思います。
管理・修繕費・ネットで2万。プラス普通車駐車場代プラスすると2万8000円か。ギリギリアリかもですね。パークの情報と比較して決めようと思います。
843: eマンションさん 
[2020-09-22 19:54:05]
840さん ありがとうございました。
844: eマンションさん 
[2020-09-22 19:55:25]
仕様はどうなんだろうか? HPには記載がないし、勿体ぶらないで欲しいのだが。
845: マンション検討中さん 
[2020-09-22 21:03:51]
物件は間取りと位置次第では良いなと思ったのですが、担当の方がなんだかとても頼りなく信用できるのか?という感じでした。他の方達はどうだったのでしょうか?ただハズレな人にあたってしまったんでしょうかね?
これからもっとしっかり把握できてる人が出てきて頂けるのかな?
それとも事前案内会ってこんな感じなもんなんですか?事前案内会は初めて行ったもので。
そこがとても気になっています。
846: マンション検討中さん 
[2020-09-23 07:26:26]
私も担当の方が少し頼りなく感じてしまいました…。初日に行ったのですが、ウゴクロの名前は出るのにモアトリエは出てこなかったり、所々説明を端折ったり。しどろもどろな部分が多かったです。
847: 通りがかりさん 
[2020-09-23 08:31:48]
>>806

渋滞は気になりますね。
あまりいないと思いますが、車通勤で国道129号方向なら朝は相模川を渡るのにかなり大変な思いしますよ
土日は外から買い物に来る車で混雑がさらに激しくなりそう。道路のインフラは置き去りですね。

848: 匿名 
[2020-09-23 12:14:54]
>>806
246号線への合流は裏道を通れば、
渋滞を回避して合流できますよ
849: eマンションさん 
[2020-09-23 16:52:13]
相模川を渡る道って座架依橋のほうですか。座間か厚木が管轄だった様な。
850: 匿名さん 
[2020-09-23 17:08:47]
>845

デベによって担当者制のところもあるし、特に担当を決めてないところもある。ここはJVだからどういうやり方するんだろうね。

ちなみに担当者制で当たった人がダメだと思ったら上司を呼んでもらって買えてもらうこともできる。

ただ、売主とは購入したら、引渡、アフターサービスと長い付き合いになる。その間にいろいろな人が出てくるから会社として最低限のレベルは揃えてほしいんだけどね。
851: 匿名さん 
[2020-09-23 17:10:51]
ここは施工が長谷工で、複数売主だから長谷工持ち込みかもね。少なくとも引き渡し後の対応は期待してはいけない。
852: 匿名さん 
[2020-09-23 17:38:39]
事前案内って来場者にモデルルームと予定価格をお披露目してその反応を探って今後の戦略を立てるってのが売る側の目的。質問してもまだ詳細は決まってませんってのはよくあるけど、売る側が一方的にする説明をまともにできてないってレベルの低い人たちの寄せ集めか。
853: 匿名さん 
[2020-09-23 17:41:07]
>844

852でコメントした通り、初期は来場者の反応探りたいから事前に情報提供あまりしないケースが多い。知りたかったらモデルルーム来てねってこと。
854: マンション検討中さん 
[2020-09-23 21:40:26]
>850

そうなんですね。
確かに長い付き合いになるんですから、ある程度のレベルの方が揃っていて欲しいところですね。
855: 806 
[2020-09-23 22:09:56]
>>849 eマンションさん
ざかえ橋は時間によってきびしいですよね
その前に下今泉周辺が大渋滞のような

>>848 匿名さん
裏道もこれからもっと混むようになると思うんです

>>847 通りがかりさん
道路を先にやってほしかったですよね
129号を北に行くなら金田×で妻田△でしょうか?
246号から圏央道の下の道に直接行ければいいのに




856: 通りがかりさん 
[2020-09-23 22:40:35]
>>855 806さん
あゆみ橋、相模大橋も平日はほとんど動かない状態です。世帯増えてスーパー出来たら車移動厳しくなりますね
857: 本厚木駅から海老名駅に引っ越しました 
[2020-09-23 23:30:29]
車にどこまで重きをおくかですね
車をメインの移動手段と考えているかたは、
海老名駅周辺より本厚木駅周辺のほうが生活しやすいですよ

海老名駅は駅周辺に複数の商業施設がありますので、基本的に駅周辺で全て揃うと考えて問題ないと思います
自転車・徒歩をメインの移動手段と考えているかたには海老名はオススメですよ
858: eマンションさん 
[2020-09-24 10:16:16]
そんなに頻繁に乗らなくても、何かあった時や週末のみ車を使いたいから持っているという方は多いかも。レンタカーという手もあるが、急には使えないですし手続きが面倒。
859: マンション検討中さん 
[2020-09-24 10:18:38]
>>858 eマンションさん

カーシェアはあるみたいですよ
860: 806 
[2020-09-24 22:36:27]
>>857 本厚木駅から海老名駅に引っ越しましたさん

厚木は道路がしっかりしてますよね。さすが昔から栄えてる町というか、厚木を中心に道ができてる感じがします。
やはり海老名は車の利用含めて考えた方がいいですね。

>>856 通りがかりさん
そうです。これから渋滞がもっと酷くなりそうなのが。
あゆみ橋と相模大橋が混むのは朝夕だけですか?
861: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-25 16:28:57]
まぁ東口周辺の道路整備はこれからであると思います。エビミラから今泉中までの歩道も含めて。東口タクシー乗り場から今泉小前まではだいぶ整備されたと思います。
862: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-25 20:27:05]
すみません。861の書き込みで訂正です。
× 東口→◯ 西口
863: 匿名 
[2020-09-26 16:46:54]
セントガーデンは直床なんですね・・・
設備費用をケチったな。期待してただけに残念。
逆にこの設備仕様でこの金額は割高感が…

隣の海老名ザ・レジデンスは100%平面駐車場で
二重床・二重天井なのが羨ましい。。
864: 坪単価比較中さん 
[2020-09-26 21:20:40]
高すぎるね。
865: マンション検討中さん 
[2020-09-26 21:32:23]
センドリを高すぎると評価するかたもいるんですね笑
高いと思うのであれば、海老名を候補から抜くことですね

海老名のマンションではお手頃価格ですからね
866: 匿名さん 
[2020-09-26 22:20:29]
高いね
867: マンション検討中さん 
[2020-09-26 23:01:58]
駅5分で4,000万円台を高いといってたら神奈川には住めませんな。
868: 匿名 
[2020-09-27 06:56:14]
でも直床でこの値段はちょっと高い気がします。
二重床だったらそれなり?
869: 匿名さん 
[2020-09-27 07:15:56]
直床だから他のマンションより安くしてるよね?
パークホームズと同じで充分お手頃価格に抑えてると思うけど笑

直床が嫌なら、グレーシアタワーズやリーフィアタワーにすれば?
誰かさんは同じ価格帯だと言ってたから、
高いとコメントせずにセンドリを候補から外し、
タワーを購入してください
870: 匿名 
[2020-09-27 08:04:15]
設備仕様と価格は釣り合っていないな。。
長谷工マンションの直床仕様では割高感があります。
ウゴクロも長年使用してると壊れそうだし…
871: マンション検討中さん 
[2020-09-27 08:42:15]
隣というには遠すぎる海老名ザレジデンスの住民が露骨すぎる発言してるw
872: 通りがかりさん 
[2020-09-27 10:33:41]
直床
気にする方
多いようですね

参考になりました
873: eマンションさん 
[2020-09-27 10:48:54]
スーパー入り商業施設と一体型マンションに
するという発想はなかったのか?

五階ぐらいまでは
目の前が低層住宅街で視界がわるい

スーパーが付いてればマンション価値も
上がり、売れた気がします

874: マンション検討中 
[2020-09-27 12:17:26]
私も高いと感じました。
駅5分といっても小田急や相鉄までは10分弱かかります。
また、設備もこれといった特徴がなく食洗機などもオプションなのでトータル価格は高くなるのかなぁと思いました。
875: 匿名さん 
[2020-09-27 13:15:55]
価格についての不満はもう結構です
高いと思うなら海老名を検討から外してください
876: マンション検討中さん 
[2020-09-27 13:49:50]
将来的に大きなリフォームを想定しない限り、直床でも二重床でも使い勝手に差はありません。遮音性も変わりません。
877: マンション検討中さん 
[2020-09-27 13:59:28]
>>876 マンション検討中さん
標準的な仕様なら直床の方が遮音性は有利って話もあるそうですよ。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
878: 匿名さん 
[2020-09-27 14:06:34]
二重床でも水回りが段差スラブになっていて動かせないケースが多い。水回りを固定するとフルリフォームしてもレイアウトそれほど大きく変えられない。そういうところちゃんと説明してるところってないんだよね。二重床のメリットは配管のメンテナンスの容易さ。これは圧倒的に有利。

音に関しては、直床は軽量衝撃音に対して弱いんで遮音性の高いフローリング材で補う。このフローリングは遮音性を高めるためにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。これはモデルルームでも体験できるんだけどスリッパをはいているとわかりずらいので素足で体感。住民板で入居後にふわふわしてるけど何なのって書き込みをよく見かける。

重量衝撃音については直床、二重床の違いよりもスラブ厚、スラブ面積の影響が大きいのでどっちがいいかを直床、二重床では判断できない。時々音を配慮して二重床を採用なんて説明してるデベがあるけど、無知ですって宣伝しているようなもの。
879: 匿名さん 
[2020-09-27 14:13:33]
>877

所詮ブロガー。浅いね。
880: 匿名さん 
[2020-09-27 14:15:42]
あまり言われないんだけど直床って振動がじかに伝わる。床に直に寝転んでると隣で歩いてのが分かったりする。
881: マンション掲示板さん 
[2020-09-27 14:38:50]
結局価格はおいくらぐらいなんでしょうか?
前のカキコミでレジデンス+5%や+10%ってあったんで、坪220万ぐらい?
882: マンション比較中さん 
[2020-09-27 18:38:56]
>>マンション掲示板さん
平均だとそれ位ですね。
883: マンション検討中さん 
[2020-09-27 19:26:35]
水回りにも関係してくる大掛かりなリフォームってそんなにやらないでしょ。だったら直床でも二重床でも関係ないと思うけどな。マンションで配管やダクトの工事をすることってある?
884: eマンションさん 
[2020-09-27 19:27:35]
専有部分の仕様はもう公開されているのでしょうか?
885: 匿名さん 
[2020-09-27 19:30:56]
リフォームについては直近ではなく将来的でしょうね。それよりも騒音や床のフワフワする感触の方が問題。作りが安っぽくなる。
886: マンション検討中さん 
[2020-09-27 20:07:39]
>>eマンションさん
モデルルームに行けば情報を得られますよ。
887: マンション検討中さん 
[2020-09-27 22:52:49]
>>885
いや誤解している人も多いみたいだけど、騒音なら、一般的には直床の方が二重床より優れているらしい。フワフワしているのは遮音材を入れているからで、遮音性能を高めるため。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
以下記事より抜粋。
------------------------------------------------------------------------------------------
実は全く同じ躯体に対して、標準的な仕様で設置された直床と二重床の場合、「直床で施工したほうがやや遮音面では有利である」というのは、現行のマンション設計者の間では、定説ではないかと思います。いろいろな建設会社が、”直床に匹敵する遮音レベルを確保可能な二重床の施工方法”みたいなレポートを最近だしてきています。

ある一定以上の坪単価のマンションであれば二重床を採用することを否定するものではありませんが、今ではモデルルームの販売担当者でもよほど不勉強な人でなければ、”直床は二重床に遮音で劣る”とは説明していない筈ですが、一度”誤解”が広がるとなかなか是正されない典型例な気もしています。
以下のように常識って人は少数派です。実際に体感としても二重床は直床より不利ですね
------------------------------------------------------------------------------------------
888: eマンションさん 
[2020-09-27 23:16:05]
モデルルームいけてないんです
予約が取れない
889: 匿名さん 
[2020-09-28 00:23:05]
>>887
勉強になりましたが、色々調べると逆の話もあり専門ではないので
どちらが正しいのかは私には分かりません・・・
ただ、高級マンションは二重床が殆どで、コスト重視のマンションに
直床が多いのも事実なので、コスト高の二重床を採用するメリットは
それなりに大きいのだと思います。
890: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 00:26:34]
はじめはいい物件かなと思ってたけど、お値段以下の設備なのかなと感じて予約したモデルルームにも行く気がしなくなりますね
直床はげんなりです
891: 匿名さん 
[2020-09-28 00:28:47]
>887

だから~、直床は軽量衝撃音に弱いから遮音材を入れたふわふわフローリングでやっと二重床と同レベル。
892: 匿名さん 
[2020-09-28 00:31:44]
>889

高級物件で二重床が多いのは、将来のリフォーム時の自由度と配管のメインテナンス性。

音的にはスラブ厚、スラブ面積といった別のファクターもあるので直床と二重床のどっちが有利かは難しい。
893: 匿名さん 
[2020-09-28 00:33:42]
>マンションで配管やダクトの工事をすることってある?

配管には寿命があるのでリフォームしなくても将来交換が必要になる。
894: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 00:36:20]
直床擁護のひとは何が言いたいんですか?
895: 匿名さん 
[2020-09-28 00:38:14]
>892

あと、直床だと階高を抑えることができて、それによって建材を減らすことによるコストダウンもある。
896: 匿名さん 
[2020-09-28 00:41:05]
>894

多分、直床物件を売りたい関係者。
897: 匿名さん 
[2020-09-28 00:46:18]
昔は直床って長谷工仕様の代表例だったんだけど、大手デベの仕事うけるようになって二重床に移行してたんだけど、今年になってここだけでなく突然直床に回帰。コストダウン凄いな。
898: 匿名さん 
[2020-09-28 00:47:33]
ALC、二重壁に直床。長谷工仕様完全復活だね、ここ。
899: eマンションさん 
[2020-09-28 00:56:50]
>>896 匿名さん

だろうね笑

900: 匿名さん 
[2020-09-28 07:37:34]
大々的にプロモーションしてパンダ価格も魅力的だったので注目してましたが、
まさかのレジデンスよりもコストダウン仕様なのに高価格で裏切られた感じです!
901: マンション検討中さん 
[2020-09-28 07:43:37]
>>900 匿名さん
価格は決定では無いと思います。反応を見て調整するのではないでしょうか。

902: 匿名さん 
[2020-09-28 07:55:58]
>>901
えっ決定ではないんですか?
それなら良い情報ですが、JVマンションは全事業者で価格を
合意し決定させているので、後で調整することは難しいと
別の物件で聞いたことがあります…
903: マンション検討中さん 
[2020-09-28 08:19:42]
売れ行きをみて2期目で値上げなど価格の変更はありますよ。
904: 匿名さん 
[2020-09-28 09:04:04]
>902

早期来場者に予定価格を伝えて反応や要望書の集まり具合で調整するのが一般的。JV物件でも例外はない。多分、あらかじめ調整の上限と下限は決めてるんだろうね。

>903

2期で値上げするのはすみふぐらい。売れてないのに値上げしてさらに売れなくなるという不思議なことする。早くしないと値上げするって煽ってるみたいなんだけど効果は?
905: 匿名さん 
[2020-09-28 09:06:08]
つまり少なくとも当面は現価格のままで更に値上げ?もあり得る?
広告にジャブジャブお金を使うなら、その分コストダウンした設備仕様に
お金を掛けたらよかったのに…
906: 匿名さん 
[2020-09-28 09:32:30]
>900

直床とともにタレントを使ったマンションプロモーションも復活。ただ、新浦安の香取慎吾、このものんと旬ではない。こちらもコストダウン?
907: 匿名さん 
[2020-09-28 09:36:41]
マンションって近隣住民や地縁のある人の購入が多いから、マスの広告使うって売る側も最初から苦戦するってわかってるってことなんだよね。最近では選手村マンションがその例。一番売れる一期から売れ残り。
908: 匿名さん 
[2020-09-28 09:45:30]
>902

それ下げる方向に調整したくない営業のジャブでしょ。消費増税後は売れ行き厳しいから。不動産やって千三つ屋と揶揄される業種。真に受けるなんて甘いね。
909: 匿名さん 
[2020-09-28 09:51:55]
>900

タワマンだと北向きの低層とかきつい部屋が出るからパンダ価格設定ってのはあるんだけど、タワマン以外だと今までなかった。極端なパンダ設定して高倍率で人気を謳うんでしょ選手村跡地みたいに。手の内バレバレ。
910: マンション検討中さん 
[2020-09-28 15:41:29]
板マンでもパンダ部屋は普通にありますよ。何期で出すかはわからないし、言わなければ出さないパターンもあるけど。
あと、増税は関係ないでしょ。欲しい人は買いますし、先送りにしても消費税は下がらないですし。世帯収入が400万以下の世帯には補助がありましたよ。確か。
911: 匿名さん 
[2020-09-28 16:13:39]
増税後、成約率低調だよ。先月も好不調の目安といわれる7割割れ。

今回は増税前の駆け込みもなかったし、増税後のローン減税延長も効果なし。きついよね。
912: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 16:52:56]
欲しいと思った人は購入を検討すればいい。周りの評判に流される必要はない。
私はパークホームズと比較検討中だけど。どちらかは購入すると思います。
913: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 18:27:16]
>>911さん、そりゃコロナの自粛や入場制限の影響だよ。マンション等マイホームは不況でも買う人は買う。大切な衣食住のひとつだからね。そんなにネガティブに考える必要はない。
914: 匿名さん 
[2020-09-28 18:33:55]
>913

新築分譲のマンションって来場者の反応を探ったうえで販売戸数を決めている。その中で成約率が低いってのは購入意欲が落ちてるってこと。
915: 匿名さん 
[2020-09-28 18:59:29]
海老名駅前団地
916: 匿名さん 
[2020-09-28 19:05:15]
批判コメント多数
いちいち書き込みしないで、海老名を検討から外せば良いだけ

直床、二重床どちらにしろ、上の階の住民次第
917: マンション検討中さん 
[2020-09-28 19:14:19]
購入を検討してる立場からすれば批判的な意見もとても参考になりますけど?
918: 評判気になるさん 
[2020-09-28 19:28:40]
あまり迷うなよ 買うタイミングを見失うぞ
いい物件や部屋があったら、話だけでも聞きに行った方が良い
919: 匿名さん 
[2020-09-28 19:31:32]
確かに。良いことばかりの営業トークはむしろ要らない。
モデルルーム行ったら良いことしか言われないし、検討する上ではネガティブなコメントの方が逆に参考になる。
実際に直床・二重床の件は非常に参考になるし大きな選定ポイントになり得ることですので。
920: 匿名さん 
[2020-09-28 19:48:08]
ステマもだれがどんな目的でやってるか考えればわかるでしょ。モラルのない会社って宣伝してるようなものだから、これも立派な検討情報。
921: 匿名さん 
[2020-09-28 19:57:27]
>上の階の住民次第

新築分譲って入居するまでそれが分からないんだよね。だから遮音性能が高い物件を選ぶのがリスク回避になる。
922: 匿名さん 
[2020-09-28 20:15:10]
これから建つパークホームズもセンドリどちらも直床だから、選定ポイントにはならんでしょ

海老名以外も見てる?
それなら海老名を検討から外しましょう
このスレも卒業しましょう

リーフィア三棟目があるでしょ?
タワマン買えない層だから、ビアメカマンション待ってたんでしょ?笑
高望みせずに、もう少し安い地域で二重床マンション買いましょう
923: マンション検討中さん 
[2020-09-28 20:26:10]
高いから無理とかいう話ではなく値段の割にこの仕様じゃ納得できないという話だろうし、海老名も海老名以外もマンションも戸建ても検討してる私からすればとても為になる話ばかりなので、卒業しなくていいです。
あなたこそもう買うって決めてるのならこんなとこ見ずに卒業したら?
924: マンション検討中さん 
[2020-09-28 20:37:33]
売り言葉に買い言葉

センドリはここでの評価はあまり良くないけど
個人的には「あり」だと思っています
駅までの距離も許容範囲、ららぽーと目の前、
価格もタワマンに比べて抑えられているので、
私にとっては大変魅力的です

直床のフワフワも慣れてしまえば気にならない
925: マンション検討中さん 
[2020-09-28 20:39:49]
>>924 マンション検討中さん
すいません、自己紹介忘れました

現在私は直床マンションに住んでいて、
センドリorパークの購入を検討しています
926: 匿名さん 
[2020-09-28 20:43:00]
>925

旧居が売れなかったらその夢もアウト。
927: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 20:46:51]
渋滞が懸念されていますが、購入を検討されている方は駐車場は契約されますか?
あまりにもひどいようなら他物件にしようか迷っています
928: マンション検討中さん 
[2020-09-28 20:52:21]
>>927 口コミ知りたいさん
もちろん契約します
246号線の渋滞に比べれば、海老名駅西口側の渋滞なんて可愛いもんだよ
929: 評判気になるさん 
[2020-09-28 21:07:11]
匿名さん、ネガティブなコメントを連発して購買意欲を削ぐのはやめてください。センドリや海老名市をディスるあなたこそここを卒業すべき。あなた定期的に現れますよね。極めて不愉快デス。
930: 坪単価比較中さん 
[2020-09-28 21:12:45]
直床なのにコスパ悪いと連呼している輩よりマシだと思うけど
十分コスパ良いでしょ
931: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 21:18:32]
>>929 評判気になるさん
922の匿名さんのこと?
ネガコメントが目障りだから、別のマンションへ誘導しようとしているのではないでしょうか?

確かに先日から似たような書き込みばかりで、有益な情報が皆無といっても良い
早くディベから詳しい仕様などが提供されれば、盛り上がってくると信じている
932: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 21:21:19]
今週末モデルルームいくので情報流しますね
933: マンション掲示板さん 
[2020-09-28 21:27:09]
>>911 さん、>>913 さん
お二方ともちょっと違いますね。

成約率7割なんて数年前から当たり前のように下回っています。増税の影響もゼロでは無いですが、基本的には価格が高すぎるからです。

んで皮肉なことにコロナ禍の3~6月は数年ぶりに4ヶ月連続で成約率70%を超えています。単純に供給戸数が少なかっただけではありますが。
ただコロナだからマンションが売れないっていうのは無いと思うので、そこに関しては同意します。

参考
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/438/4f75aprT.pdf
934: 職人さん 
[2020-09-28 21:29:02]
>>932 口コミ知りたいさん
エレベータが何台設置されるか、どのように配置(例:東、真ん中、西)されるか分かれば教えて欲しいです
935: 匿名さん 
[2020-09-28 21:49:34]
勘違いしてる人が多いから訂正

私の意見は
大規模マンションのメリットをいかした共有設備の充実度
コストカットを行い、一次取得者でも購入しやすい価格設定
若者向けのショップが集まるららぽが目の前
な点を踏まえて、良いマンションだと思ってる

直床、価格についてのネガコメントをアウトブレイクしようとしただけだ
936: 匿名さん 
[2020-09-28 21:58:52]
>大規模マンションのメリットをいかした共有設備の充実度

ラウンジとゲストルームだけでしょ。ラウンジは感染症拡大したらクローズだしね。
937: 評判気になるさん 
[2020-09-28 22:41:01]
>>934さん
真ん中というのはあまり聞かないので、両端に2機づつ、合計4機といったところでしょうか。
938: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 22:46:18]
エビミラやパークが発表された時の掲示版に似た感じ。一部の方はやたら何かと否定してたけど、いざ発売したら早々にいい部屋は抑えられてしまってた。
今回もどちらも角部屋とか上層階はすぐ抑えられると予想してます。
939: 評判気になるさん 
[2020-09-28 22:46:33]
ここはキッズスペースがオープンというのがいいですね。子供用のボルタリングらしきものもありますし。閉鎖スペースではないからラウンジが閉鎖ってことはないでしょう。
美味しいコーヒーを楽しみながら歓談やデスクワークできるのがgood!

私的にはネット代が高すぎるのが難かな。あとは給湯器がレンタルでないことを祈るばかり。
940: 匿名さん 
[2020-09-28 22:49:38]
リモートワークだとテレビ会議とかするのに個室ブース無いときついんだよね。
941: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 22:50:48]
リーフィア海老名を買うか、ここを買うか。
942: 匿名さん 
[2020-09-28 22:59:55]
>939

ちゃんと換気できる環境かどうか確認しないとね。コロナ前設計だから対応できているかどうか。
943: マンション検討中さん 
[2020-09-28 23:03:32]
>>934 職人さん
A棟真ん中2機B棟真ん中1機
c棟は東側に2機のようです
944: マンション掲示板さん 
[2020-09-28 23:07:03]
4LDKだと5500万?6300万位するのでしょうか?少し高いですが、子供が二人いるので広めを希望してます。
個人的にはタワマンは好きじゃないので、今回はセンドリームかパークホームズで決めていく予定です。
945: eマンションさん 
[2020-09-28 23:44:13]
テレビ会議は自宅でやりなよ エントランスでやってたらさすがに引くわ
946: eマンションさん 
[2020-09-28 23:46:21]
外廊下だからエントランスの自動ドアを開けっぱなしにすれば換気は大丈夫ですよ
947: マンション検討中さん 
[2020-09-29 01:27:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
949: 匿名さん 
[2020-09-29 09:26:12]
ステマはアーベストなのかな。販売提携で入ってるところはどこもこんな調子。ネットで頑張らずに設計と施工部門にもっとちゃんとしたもの作れとはっぱかければいいのに。

950: 匿名さん 
[2020-09-29 09:28:36]
多数の売主連合、アーベストの提携、長谷工持ち込み物件のパターンか。長谷子施工って内覧会やアフターサービスの点検で売主ではなく長谷工担当者が出てきてのらりくらり交わして対応しない。対応したら余計なコストがかかっちゃう。
953: 匿名さん 
[2020-09-29 12:31:56]
建設請負契約にはアフターサービスの補修費用まで含まれている。施工会社が対応に出てくる時点でやらないって言ってるようなものだよね。デベ担当者が出てきてきちんと自社基準を守らせるべきなのに。
956: 匿名さん 
[2020-09-29 12:39:28]
過去の豊富な実績がある。普通将来もそれから判断するよね。まあ、心を入れ替えてくれればいいんだけど、ここのステマなんてモラルのない対応からすると期待はできない。
957: 匿名さん 
[2020-09-29 12:54:27]
あえて買うなら、契約前に内覧会前に売主チェックの実施、チェックリストとチェック結果の内覧会時の提出、内覧会時には売主が対応するって覚書出してもらうくらいの対処をしないと。
959: 匿名さん 
[2020-09-29 19:15:33]
某内覧業者の受け売りに、契約前に言質を取るってオリジナルを付け加えただけ。
960: 匿名 
[2020-09-29 23:51:57]
ネガティブな意見と中傷は違うと思いますので、もっと建設的な情報交換の場にしませんか?
人それぞれ悪い情報があっても買う人もいれば、良い情報があっても見送る人もいると思います。
ただ、今のままではエスカレートすることで全ての情報の信憑性が薄れてどちらも得をしない気がします…
961: 評判気になるさん 
[2020-09-30 20:54:07]
3ldkの3600万台って平米どのくらいですか?
962: マンション検討中さん 
[2020-09-30 21:25:06]
モデルルームでもらった価格表には無いですが、推測するなら1Fの68㎡でしょうか?
963: マンション検討中さん 
[2020-09-30 22:16:49]
>>962さん
1階は専用庭があるので、欲しい人は欲しいはず。パンダ部屋は2階なのではないでしょうか
964: eマンションさん 
[2020-09-30 22:17:59]
匿名さんは基本的にクレーマー気質な方なので、相手にしない様にした方が良いのでは?
965: eマンションさん 
[2020-09-30 22:19:59]
権利だから、客だから何をしても良いということはない。他の皆はお互いに気持ちよく買い物をしたいはず。だから、匿名さんの様なやり方はしないのですよ。
966: マンション検討中さん 
[2020-09-30 22:40:15]
海老名の中学は学校給食やってなかったと思いますが今はあるんですかね?
給食無い場合は、お弁当を注文もできる方式でしょうか?
967: マンション検討中さん 
[2020-09-30 22:49:50]
まだ坪単価を云々するには情報が少ないけど、エビミラよりは高くなりそうだねぇ。。

今の市況で売り切るのは大変そう。
968: 評判気になるさん 
[2020-09-30 23:52:02]
まぁ共用施設が充実してるからね。竣工後に値を下げるか、強くで売り切るか、どちらかですね。2工区もあるし値下げはだいぶ先になりそう。2工区販売後も条件が良いから売れるでしょう。
969: マンション掲示板さん 
[2020-10-01 00:12:09]
マンション価格が高騰してる今の市況ではお買い得な部類と感じます。
海老名は田舎ではあるものの、ららぽをはじめ駅前になんでも揃ってて都心や横浜にも一本で行けるから、しばらくは人気が続くでしょう。その駅の徒歩圏マンションが坪200ちょっとで買えるなら悪くないと思いますよ。
じわじわ売れていくでしょうから、数年は定価販売を続けるでしょうね。お隣の海老名ザレジデンスもそうだったし。
970: eマンションさん 
[2020-10-01 09:59:15]
そうそう、海老名はいいと思いますよ。駅前に主要なメガバンクと都市銀行の店舗が揃っていますし。西口はごちゃごちゃ感がないでから。我が家は厚木と大和、海老名、二俣川、万騎が原と検討してきましたが、一番バランスが良かったです。万騎が原も捨てがたいでしたが…
971: 匿名さん 
[2020-10-01 10:14:23]
>駅前に主要なメガバンクと都市銀行の店舗が揃って

発想が売る側だね。検討者なら取引してる銀行があれば十分。
973: eマンションさん 
[2020-10-01 18:16:16]
>発想が売る側だね。検討者なら取引してる銀行があれば十分。
取引銀行が一つだけってことはないでしょ。住宅ローンだって、デベが押している銀行の方が金利を考慮してくれたり、審査が通りやすい等メリットがあるのでそこを選ぶだろう。大和もそうだが、海老名は住宅ローン取引大手のりそなや三井住友信託の店舗もあるので良いと思うが。
974: eマンションさん 
[2020-10-01 18:17:07]
大は小を兼ねる。多ければ多いほど良い、困ることはない。
976: 名無しさん 
[2020-10-01 18:41:16]
資格を取る為に、手に職をつける為にまずは職業訓練校に通いましょう。仕事に就きましょう。
978: マンション検討中さん 
[2020-10-01 21:20:24]
二街区に欲しい施設をアンケート取られたけどBBQ出来たら個人的には嬉しい
979: 匿名さん 
[2020-10-01 21:25:00]
BBQは騒ぐ人が出てきてもめるよ。
980: 通りがかりさん 
[2020-10-01 23:09:15]
購入した人が酷評されると嫌なのは分かるが、まだこの時期で怒っている人は業者?
恐らく、良さそうに言ってるのは業者のみな気がしてきた。

ここで指摘されていることを参考に自分の目で見に行くしかないな。
981: 名無しさん 
[2020-10-02 08:08:42]
その通り。最後に決めるのは自分。しっかり見学して、資料をみて、他の候補があれば見比べた方が良い。興味の湧いた物件、お部屋はお早めに!
982: マンション掲示板さん 
[2020-10-02 08:52:10]
モデルルーム行った感想ですが、以前みた別の長谷工物件と比較して収納が少ないかなと思いました。駅近でやや狭いことが理由だとは思いますが…図面みてたら、タイムズカー側の棟以外玄関が鬼門の北東(あくまで図面上)にあることが気になりました!立地、ららぽ、複数路線、映画館まで歩いていける、周辺の静かさは○だと思います。
983: マンション掲示板さん 
[2020-10-02 11:52:00]
>>980 通りがかりさん

業者じゃなくても、ここを気に入って購入前提の検討者だったら酷評されれば怒ると思いますよ。今は本当にここを買っていいのか思いが揺らぎながらも、購入すると決めた自分の決断は正しいと信じたい時期でしょうし。
もちろん真っ当な指摘であればいいんですが半分荒らしみたいなカキコミも増えてきているので、怒るのも無理はないかと。

数年前の周辺物件の購入者としての意見でした。
984: 匿名さん 
[2020-10-02 12:00:13]
>>983 マンション掲示板さん
嵐ファンとしては嵐解散は残念で仕方がありません

西口が開発され、住みやすくなることを切に願います
985: 匿名さん 
[2020-10-02 12:56:08]
海老名のセンドリーム、9月6日に10月4日でMRのネット予約を時間変えて第三希望まで出して、担当者の連絡又は招待状待ちのメールが来たので待っていたのですが、何も音沙汰無かったため先ほど電話してみたら

申し訳ありませんが、その日は予約が一杯になっておりまして、その前の土曜日ならキャンセルが出たので夕方空いておりますがいかがでしょうか?
って言われました。

今さらそんなことあると思います?(笑)
今までこんなに時間あったのに、今さら日曜日埋まってますとか…
手違いなど非を認めることもなく、対応があまりにも酷すぎるので、そんな物件に4000~5000万とか出したくないと思い、検討から外しました。

皆様の対応は大丈夫だったでしょうか?
986: 匿名さん 
[2020-10-02 13:02:00]
普通、2~3日後に連絡がくる。

あと、ネット予約したら自動返信のメイルが届くはずだけどそれは届いてたのかな。届いてなかったら予約ミスっていたかシステムトラブル。届いていたらそれを根拠に放置していたそっちが悪いと強引にねじ込んでもらうとか。
987: 匿名さん 
[2020-10-02 13:57:41]
>>986 匿名さん

自動返信のメールは大分前には来ていました。

やはり放置されたのですね、悲しいです。
ありがとうございました。
988: マンション検討中さん 
[2020-10-02 16:59:27]
>>985 匿名さん

物件のクオリティは置いといて、いくつかモデルルーム見てきましたがはっきり言ってここの担当者の対応はレベルが低いと思います。
何度も同じ質問してきたり、アンケートに書いたことをそのま質問してきたり、次の説明会の日程の手配ミスとかもありました…。その際の対応もあまり良くなかったです。

その辺は本当に残念ですね。
この対応で1000戸も売れるのだろうか?と思ってしまいました。




989: マンション検討中さん 
[2020-10-02 23:03:28]
>>988 マンション検討中さん
物件の本質と全く関係ないことを書き込んで、自分で「参考になる」を押す業者さんもしくは売れて欲しくない周辺住民さん。
こんなことを書き込んで売れなくなるとか本当に思ってるのかな?
今の消費者は馬鹿じゃないし担当がアホだからって機会損失する奴はおらんやろ。
990: マンション検討中さん 
[2020-10-03 00:02:05]
>>989 マンション検討中さん

985です。
担当者や他のスタッフがあまりにも対応が悪いと、不信感にも繋がると思いますし、購入時の意見や購入後の意見などを相談しても、適当な対応をされそうで嫌になりました。この人たちの給料を自分たちの数千万の支払いの中から払うのかと思うと、もっと誠実に対応して欲しいなと思います。

安月給のバイトの店員さんとかならその対応でもチッくらいですが、ただでさえ一般民間人よりも高所得の不動産関係の仕事で、この仕事のクオリティは無いな、と思ったので書き込みしたまでです。そういう対応をしっかりするのがデベのお仕事ではないのでしょうか。
特別特徴の少ない今回の物件なら、似たような物件は今もこれからも多く出てくると思うので、当然購入検討者は購入機会を見送りする可能性はあると思います。

988さんの書き込み、またそれに対してグーされた方も売り主に不満があるから共感されたのかなと思いました。もしデベ側の方がこの書き込みを見ているなら、これからのお客さんには誠実に対応されて欲しいです。

既に購入された方には不愉快なスレでしたね、大変申し訳ありませんでした。
991: マンション検討中さん 
[2020-10-03 07:42:42]
>>990 マンション検討中さん
不動産販売って高所得業界ではないでしょ。。。
992: マンション比較中さん 
[2020-10-03 07:57:12]
>>990 マンション検討中さん
そしてまた自分で参考になる押してるしwww
こういう考慮する必要性がゼロの要素に影響される人は、色々人生損しているような気がする。
たまに、決め手は担当者の人柄でした、とかいう購入者インタビュー見るけど恥ずかしくないのかなといつも思う。
993: マンション検討中さん 
[2020-10-03 09:22:46]
デベロッパーの平均年収はかなり高給ですが・・・モデルルームの営業は違うの?
https://01intern.com/magazine/archives/21449
トヨタ本社社員とトヨペットの販売員みたいな関係?
995: マンション検討中さん 
[2020-10-03 11:48:18]
>>992 マンション比較中さん

決め手は担当者の人柄でした

ということは、
担当者の人柄が決め手で購入やめました

ということもあるんじゃね
物件のイメージ含めて、うまくアピールできるか出来ないかはデベの腕の見せ所ってことだなw

まぁ完璧なデベも会ったことないが
996: マンション検討中さん 
[2020-10-03 13:13:53]
ビアメカの土地を工場付きで50億程の金額で仕入れていることを知ったので建築費用やら儲けやらおおよその経費を試算してみた。それを1000戸で等分すると高くても3500万。
海老名駅周辺で新築マンションを購入することは諦めました。海老名バブルに便乗して高すぎます。
MR公開4日目に予約していましたが、キャンセルして行きませんでした。
購入検討中の方はいい出会いがあるといいですね。
999: マンション検討中さん 
[2020-10-03 15:58:26]
>>996 マンション検討中さん

海老名バブルじゃなくてマンションバブルがまだ続いているんだよね。高止まりで、これ以上は上がらないけど、なかなか下がりもしない。
1000: 匿名 
[2020-10-03 16:07:50]
横から失礼します。
人それぞれかと思いますが、私は担当者の対応がマンション選定の大きな要因となると思います。
少なくとも人生最大の買い物のひとつで、信頼に足る人から買いたいですよね。
逆にいい加減な営業からは買いたくないし任せられなし、私なら「この物件大丈夫?」と思ってしまいます。
営業担当者には知識・対応含め頑張ってほしいですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる