フジ住宅株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シャルマンフジ堺シティフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. 田出井町
  7. シャルマンフジ堺シティフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-14 21:41:22
 削除依頼 投稿する

シャルマンフジ堺シティフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.fuji-ie.com/sp/4516/

所在地:大阪府堺市堺区田出井町698番60(地番)
交通:JR阪和線「堺市」駅 徒歩4分
間取:未定
面積:60.41平米~82.57平米
売主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-27 13:26:09

現在の物件
シャルマンフジ堺シティフロント
シャルマンフジ堺シティフロント
 
所在地:大阪府堺市堺区田出井町698番60(地番)
交通:阪和線 「堺市」駅 徒歩4分
総戸数: 147戸

シャルマンフジ堺シティフロントってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2020-04-27 17:03:29
https://www.fuji-ie.com/sp/4516/outline/
物件概要 | シャルマンフジ堺シティフロント | 堺市 | フジ住宅 | 大阪・神戸・阪神間・北摂・和歌山の新築分譲マンション・新築一戸建て・土地

全体概要
物件名称 シャルマンフジ堺シティフロント
所在地 堺市堺区田出井町698番60
交通 JR阪和線「堺市」駅徒歩4分
用途地域 商業地域・防火地域・都市計画区域内
地目 宅地
敷地面積 3,363.34m2
建築延床面積 11,203.75m2
建ペイ率 39.68%
容積率 309.37%
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数 147戸
間取り 2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積 60.41m2~82.57m2
アルコーブ面積 1.40m2~10.68m2
バルコニー面積 11.21m2~29.90m2
サービスバルコニー面積 2.28m2~8.80m2
駐車場 74台(機械式:72台、平面式:2台)
自転車置場 294台
バイク置場 10台
分譲後の権利形態 敷地:専有面積持分割合による共有、建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積持分割合による共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
事業主(売主) フジ住宅株式会社 〒596-8588 大阪府岸和田市土生町1丁目4番23号 TEL:072-437-8700(代表) TEL:072-437-0601(お問合せ番号) 宅建免許/国土交通大臣(12)第2430号、建設業許可/国土交通大臣 許可(特-29)第26825号、 一級建築士事務所登録/大阪府知事登録(ト)第12796号 (一社)大阪府宅地建物取引業協会正会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
施工 株式会社福田組 大阪支店
管理 フジ・アメニティサービス株式会社
建築面積 1,334.42m2
テラス面積 9.54m2~20.41m2
容積対象面積 10,405.14m2
設計図書閲覧場所 「シャルマンフジ堺」マンションギャラリー、竣工後は「シャルマンフジ堺シティフロント」管理員室
建築確認番号 第R02確認建築GBRC00004号(令和2年4月20日付)
竣工時期 2022年2月下旬
入居時期 2022年3月下旬

【販売概要】
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立一時金(引渡時一括払) 未定
販売スケジュール 未定
備考 【予告広告】
本広告を行い取引を開始するまでは契約または予約の申込、及び申込の順位の確保は一切できません。あらかじめご了承ください。
全ての予定販売住戸を一括して販売するか数期に分けて販売するか確定しておりません。本概要は今後の予定販売住戸全体を対象として記載しております。
販売戸数、販売価格等の数値は本広告時にお知らせ致します。

※新型コロナウィルスの影響により、現時点では販売予定時期が未定となっております。確定次第改めてお知らせ致します。

情報更新日
今回情報更新日 2020/04/23
次回情報更新日 2020/05/07
No.2  
by 匿名さん 2020-04-27 17:09:00
マンションコミュニティの従業員が立てたスレッドだけど
テンプレの公式アドレスが既に完売した兄弟マンションになって誤植されてる。
No.3  
by 匿名さん 2020-05-01 20:15:26
JRの駅に近いのはやっぱり魅力的。

小学校や公園が近く、子育てしていく上での環境が整っているなと思いましたが

中学校はちょっと遠いですね。

ちなみに小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。


No.4  
by 通りがかりさん 2020-05-06 16:41:41
斎場、刑務所、遅延運休多発の阪和線1wayアクセス
No.5  
by マンション掲示板さん 2020-05-08 02:53:58
>>4 通りがかりさん
堺市駅と浅香エリアはきついね
No.6  
by マンション掲示板さん 2020-05-09 04:09:42
>>4 通りがかりさん
この辺、堺の中でもパンチきいた土地エリアですよね。
駅前は綺麗。
No.7  
by 匿名さん 2020-05-12 10:55:33
ここが出来たら500人くらい住人が増えることになるかと思いますが
人が増えたら街の印象も色々変わってくるかもしれませんけどね。どうなるでしょうか。
遅延運休多発というのはやはりデメリットです。
車通勤組向けになるんでしょうけど、それだと駐車場が戸数の半分しかないというのがマイナスになってくるんですよね。。
No.8  
by マンション検討中さん 2020-05-13 21:36:44
機械式駐車場になるやろうけど入出庫時間がかかるから集中したらどうなるか
No.9  
by 匿名さん 2020-05-17 11:55:04
大きなマンションができることによって通学指定校の小中学校の生徒数がぐっと増えます。
現時点で通学指定校はどのくらいの人数がいるんでしょうね。
マンモス校になるとしたら教室などは足りるのかなど気になります。

子供がいる世帯が増えるということは町に活気がでて、一気に町の雰囲気も変わりそうです。
No.10  
by マンション検討中さん 2020-06-04 13:12:24
15階建か目の前にベルマージュがあるだけに、もうちょい、最低でも25~30階ぐらいは、欲しかったな。とは言え、堺で一番人気の校区。アクセス、買い物は申し分ない。駅に、エスカレーターも待合室もないのが不満。
目の前の公園もバラは綺麗だけど遊具が少ない。あとは、中の仕様に注目したい。
No.11  
by 匿名さん 2020-06-08 14:14:46
否定的なコメントもありますが、堺市は教育熱心な親御さんも多いと聞いています。

>>堺で一番人気の校区
同世代の子供も増えて、いい影響を与えながら成長してもらいたいですよね。

学校区は三国丘小学校、三国丘中学校で、それぞれ徒歩8分と徒歩13分でした。今、子供が小学生と未就学児なのですが、小学校近い、中学校遠いの方がありがたいです。少しずつ歩く距離をのばして鍛えていってもらいたいな。

気になるのは、大阪市と堺市の子育て支援の違いです。住めばわかるんだと思いますけど、比較してみてどうなんでしょう?
No.12  
by 匿名さん 2020-06-14 22:22:52
塀の中が覗き見できそうですね
No.13  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-16 02:23:45
校区は良いが、周りの環境をどう判断するかだな。。

三国ヶ丘に4500から5000万で
一軒家建てても良いのでは?
No.14  
by 匿名さん 2020-06-16 17:32:37
三国ヶ丘に5000万で家が建つわけないやん
タマホームでも無理
No.15  
by 匿名さん 2020-07-03 16:07:01
流石にこの学区に一軒家をこのマンション価格と同等でというのは
難しいと思います…

マンションはマンションで
共働きの子供が居る世帯などには需要はありますし
いざとなったら人気校区のマンションは
流動性も高くなるし、
普通に選択肢としてありだと思います。
No.16  
by 匿名さん 2020-07-04 16:40:03
このマンションは刑務所と火葬場とお墓に囲まれているので、購入を迷っています。
購入を検討されている方はおられますか?
シティーエントの方はすぐに完売したのでしょうか?
No.17  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-04 20:59:48
>>16 匿名さん
シティエントの時も立地に関しては色々と言われてしたが竣工後程なく完売していたよ
堺ではとても良い校区となるためもし懸念されている施設が近くになければ1000?1500万くらいは最低でもなってくるのではないかと思います
シティエントも立地の割に安かったのでうれたのだと思います
No.18  
by 名無しさん 2020-07-04 22:56:39
>>16 匿名さん
ここの気に入っているポイントは何ですか?
迷うくらいなら、買ってからも後悔すると思います。
No.19  
by マンション検討中さん 2020-07-07 21:46:59
遅延や運休頻発の路線1本の立地はどうですかね?
No.20  
by 名無しさん 2020-07-07 22:42:51
>>19 マンション検討中さん
すぐに馴れます
No.21  
by 匿名さん 2020-07-09 07:12:21
>>16さん
お墓は古墳のことですか?古墳はそこまで気になりません。

火葬場や刑務所は土地の価格を安くしてくれるといいますから、一概に悪いことだけではないような気がしています。
刑務所も真隣なわけではないですよね。
ただ迷って後悔するならよくないので、納得するまで現地を確認した方がいいような気がしますよ。
No.22  
by マンション検討中さん 2020-07-09 09:57:45
>>21 匿名さん
お墓は現代のお墓、墓地です。
マンションの北の真隣に斎場、西に駐車場挟んで刑務所、東に公園挟んで墓地、南にタワーマンションです。
No.23  
by 評判気になるさん 2020-07-09 10:05:23
西向きって所も微妙ですね。
南向きもありますが、真ん前にサンスクエアホールがありますし、道路を挟んでタワーマンションもあるので、下層階は日当たりが悪く、上層階は眺望も期待出来ません。
No.24  
by マンション検討中さん 2020-07-09 12:12:20
バルコニーからの景色が刑務所って事になりますか?
No.25  
by 評判気になるさん 2020-07-09 16:37:37
西向きのお部屋だと、バルコニーからの景色は刑務所です。
No.26  
by マンション検討中さん 2020-07-09 17:03:46
プリズンフロントか!
高層ビルが建つ可能性はないからいいけど、住所的にはどうでしょうか?
いわゆる被差別地域なのでしょうか?
No.27  
by 評判気になるさん 2020-07-09 22:49:48
地元じゃないからわかりませんが、その辺も気になりますね。
タワーマンションも同じ住所っぽいので大丈夫そうですがどうなんでしょう?
シティーエントの方は完売としていますが、モデルルームとして使っている空き部屋がありますね。
売れ残りの部屋なんでしょうか?

No.28  
by マンション検討中さん 2020-07-12 20:10:21
火葬場って匂いするのでしょうか?
焼き肉屋みたいな?
No.29  
by マンション検討中さん 2020-07-13 15:47:40
>>28 マンション検討中さん

安心して下さい。
無臭ですよ。
No.30  
by 匿名さん 2020-07-15 21:05:31
ファミリーで住むのであれば、Aタイプは4LDKで広くて使いやすそう。
収納スペースも使いやすいように設計されている感じがします。
また、1室和室があるのは魅力的です。和室があると売れないと聞いたことがあるのですが
来客があった時や、両親が停まりに来た時などに利用出来そうだなと思いました。
No.31  
by 名無しさん 2020-07-15 23:06:34
>>30 匿名さん
広くていいですよねー!
駅前ですしお高いんでしょうか?
No.32  
by 通りがかりさん 2020-07-19 15:51:19
遮音性は期待しない方がいい、特に初めてマンションに住む方には言っておきます。色んな年齢層が住みますし中には非常識な人も住みます。どこで妥協するかは個々の判断ですが
No.33  
by 名無しさん 2020-07-19 18:53:26
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.34  
by マンション検討中さん 2020-08-01 02:09:27
>>19 マンション検討中さん

近所に住んでますがJRが動かなくても堺東駅まで徒歩20分あれば行けます。振替で堺東駅や北花田駅までバスが出ますが激混みです。
No.35  
by マンション検討中さん 2020-08-01 02:22:49
>>26 マンション検討中さん

地元ですが住所差別みたいなものはないです。
刑務所の近くに刑務官の住む官舎もたくさんあり同じ住所ですが、その方たちにも何か言われたりって事もないです。

子供の時、官舎に住む友達が多かったですが出世のために転勤する家庭も多かったので友達が引越しするパターンが多くて悲しかったです。
あと堺市では三国ヶ丘校区は良いと言われてますが、あまり頭の出来が良くない子供(自分…)には辛かったりするし結構喋り方とかキツい子が多いです。
他の小学校には通ってないので比べられませんが。
自分も近くに住んでるので刑務所や斎場も慣れたら何も思わないけど、なんでここにマンション建てるんやろ、売れるの?!とは思います。
あと刑務所周りはランニングしてる方が多いです。ただ夜は人影がなくてたまに痴漢やらが出てるみたいなので気をつけて欲しいです。
No.36  
by 検討板ユーザーさん 2020-08-01 04:38:36
安いので、周りを気にしないなら、ありかと。
No.37  
by 匿名さん 2020-08-01 06:29:17
>>36 検討板ユーザーさん
安いっていくらくらいですか?
No.38  
by 検討板ユーザーさん 2020-08-05 16:20:48
同じく価格が気になります。
No.39  
by 匿名さん 2020-08-11 09:35:31
最上階のLプラン、眺望が望めるのもいいですし
和室が1室あるところにも魅力を感じました。
強いて言えば、もう少し専有面積が広いといいなとは思いますが
買いやすい価格設定になっているので仕方ないかもしれませんね。
No.40  
by デベにお勤めさん 2020-08-12 10:27:47
和泉府中のマンションでは炭が床下にあると謳っていましたが、こちらは無いのでしょうか?サイトにはどこにも記載がありませんが・・・
No.41  
by 匿名さん 2020-08-12 10:32:42
こちらのマンションには炭は入っていませんよ。
No.42  
by マンション検討中さん 2020-08-13 16:45:03
ここも先に建った隣の建物は炭が入ってるようですね。
今回コストを下げて売値を抑えたって感じでしょうか。
No.43  
by マンション検討中さん 2020-08-14 16:57:15
実際の売れ行きはどうなんでしょうね。
No.44  
by マンション検討中さん 2020-08-15 21:37:41
>>43 マンション検討中さん
私も興味があります。
引き渡しが1年半先ですから、この時期に契約するのは結構勇気が要りそうですね。
No.45  
by 名無しさん 2020-08-15 23:56:55
>>44 マンション検討中さん
同じく気になりますが、立地(葬場、高層マンション、刑務所、墓地などの周りにあるもの)とか西向きとかさえ気にしなければ価格的にも安いですし、駅近ですし良いマンションだと思います。
No.46  
by マンション検討中さん 2020-08-16 10:50:08
>>45 名無しさん
仰る通り、駅近再優先で考えるなら間違いなく買いだと思います。
新金岡や三国ヶ丘と比べると、明らかに部屋の設備も充実してるのに明らかに安いです。
逆に立地が少しでも気になる方は避けた方がいい気がします。
方角はもちろん、四方の施設・建物も今後変わることは期待しづらいものばかり、それが安い理由でしょうから。
No.47  
by 名無しさん 2020-08-16 11:33:48
希望の階や間取りを選びたかったら出来るだけ早めに一回見に行ってみた方がいいです
申し込みそれなりに入っていってる印象でした
No.48  
by マンション検討中さん 2020-08-16 13:14:41
>>46 マンション検討中さん

それくらい安くしないと売れないと、最初から安く設定されているところが、逆に手を出しづらく感じます。
No.49  
by 名無しさん 2020-08-16 21:30:27
>>46 マンション検討中さん
新金岡や三国ヶ丘より設備がいいとの事ですが、具体的に教えて頂けますでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2020-08-17 00:58:28
良い所:駅近・お風呂が広い・食洗機あり・スロップシンクあり・スマートキー採用・排水溝あり・エレベーターが広い・交番や刑務官の官舎が近いので治安的には安心。

悪い所:収納スペースが少ない・食洗機なしへの変更不可・ゴミ捨ては24時間対応ではない・スマートキー採用が逆に怖い・鍵穴を隠してあるので、鍵を使用する場合は不便・機械式駐車場(抽選で外れた場合は近所の駐車場を紹介)・エレベーターの場所が離れた場所に1基ずつあること。
No.51  
by 評判気になるさん 2020-08-17 08:10:54
>>50 匿名さん
いい点の内容が弱すぎて。笑
No.52  
by 匿名さん 2020-08-17 08:59:37
>>50 匿名さん
設備は最近の新築マンションの標準装備ですね。
悪い点は「墓地・斎場・刑務所(ベランダから見える)・高層マンションが四方にある」も。
設備はお金があれば変えれますが、立地は変えられないので、気になる方は後悔するかと。
余談ですがイズミヤは物価高めです。

15階建てで2基並んでないのは不便そうですね。他の住民と重なると結構待たされるのではないでしょうか。
No.53  
by 名無しさん 2020-08-17 10:33:36
>>52 匿名さん
新金岡は同じ設備ありですが、三国ヶ丘は全部付いてないんです。
No.54  
by マンション検討中さん 2020-08-17 12:37:08
>>53 名無しさん
三国ヶ丘は殆どオプションですね。
食洗機とか要らない人はオプションのほうがありがたいでしょうから、一概にどちらがいいとは言いにくいですが。
スロップシンクが無いのと排水口が一軒おきなのは後から変えれないので、バルコニーで頻繁に水を使いたい人は三国ヶ丘に向かないかも。(排水溝はあります)
あと校区に拘らない人はここに比べ割高ですが新金岡がオススメかもしれません。
No.55  
by 匿名さん 2020-08-17 22:19:43
>>53 名無しさん

付いているということは、最初から割高な設備が付けられてその値段ということです。
No.56  
by 通りがかりさん 2020-08-19 21:39:11
フジ住宅って榎のほうにもマンション建ててますけど、ここと同時期完成予定なのに情報なかなか出ないですね。
No.57  
by 評判気になるさん 2020-08-20 04:26:12
>>56 通りがかりさん
フジの営業の方が価格的にも結構高くなるようなことを言われてました。敷地がせまいので、駐車場は機械式になるでしょうし、周りにも建物が結構あるのでなかなか窮屈な感じになるかなとは思います。あとは榎小校区になるといったところですね。場所的に人気はありそうですね。
No.58  
by 匿名さん 2020-08-20 07:36:18
>>48 マンション検討中さん

たぶん、こちらが安すぎるわけではなく、リビオが割高なだけと思います。
最初はこのエリアにしては思ったより安いなとリビオも感じましたが、
同じような条件の部屋(こちらもリビオも西向き低層階の同じくらいの広さ)で
以前それぞれの想定価格を計算してみたところ、
どちらも想定価格は実際の価格とそこまで差がなかったです。
(最近の大阪での新築マンションの平均工事費と、それぞれの路線価から出した土地代を元に計算)
ひとつの間取りでしか計算してませんし、
ネットで拾った計算式を元にした素人の計算結果ではありますが…
当然、路線価の差の分だけ想定価格はリビオのが高いです。
新金岡は全く検討しなかったのでわかりませんが。

立地の差は土地代の計算に加味されていることと
標準工事費は最近の標準的な新築マンションを前提としていることを考えると、
リビオは標準仕様を落としている分だけ割高というか、
共有施設にお金かけてるのかな、と思います。
当然南向きは高額になりますし。
あと、階が上がった場合の値上がり幅はリビオのが大きかったように思います。
これも一部しか見てないので全てに当てはまるかわかりませんが。

こちらの方が安いのは、周辺施設が気にならないなら
別に他に不安になる要素があるわけではないと思います。

うちは、立地面では刑務所とかは気にならず、
駅前は習い事が集まってて特に冬の帰りや
高校生とかで電車通学になった場合の帰り道の心配が少ないことがプラスでした。

榎のマンションは高級仕様になるみたいです。
No.59  
by 評判気になるさん 2020-08-20 20:19:56
ホームページ見たのですが、第三期販売戸数3戸ってどういうことですか?
第一期、二期で売れなかったのか、売れたのか…。
No.60  
by 名無しさん 2020-08-21 08:00:33
>>59 評判気になるさん
この会社は結構細かく区切って売るようようですが、まだ一期の申込が終わったところですし、よく分からないですね。
No.61  
by マンション検討中さん 2020-08-22 21:34:39
周りの環境が気にならないなら安いという意見をよく見るのですが、実際に売却する際に、駅近という理由だけで、値段が落ちにくいもんなんでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2020-08-22 22:38:42
>>61 マンション検討中さん
駅近の相場は下がりにくいですが、買う人が現れなければ下げるしかないです。
No.63  
by 名無しさん 2020-08-23 11:26:37
>>61 マンション検討中さん
駅近という好条件なのに他の立地条件が理由でお安いですから、売却価格も同じ理由で期待できない可能性はあると思います。
かなり特殊な立地なので、やはり気にする人がそれなりにいます。
売却価格が気になるなら購入を控えたほうがいいかもしれません。
No.64  
by マンション掲示板さん 2020-08-23 14:51:20
>>63 名無しさん

ベルマージュ、築20 年経つ割にまだ結構良いお値段で売ってる気がするんですが、どうなんですかね。タワマンならではなんでしょうか。なんだかんだで学区良しの駅近で、案外買い手がつくものなんでしょうかね。
No.65  
by マンション検討中さん 2020-08-23 23:33:30
フジ住宅って良いですか??
東向きがネックですね。。。あとコンシェルジュって必要ですか?それならゴミ出し24時間できる方が、助かりますが。。。
No.66  
by マンション検討中さん 2020-08-23 23:40:30
>>65 マンション検討中さん

↑西向きの間違えでした。
No.67  
by 名無しさん 2020-08-23 23:59:48
>>64 マンション掲示板さん
ベルマージュは仰る通りタワマンで下にスーパーやら色々入ってますし、単に駅近ではなくデッキ直結です。
参考にしていいかどうか微妙ですね。

No.68  
by 名無しさん 2020-08-24 00:18:16
>>65 マンション検討中さん
管理も自社でやるようですし、キッチリした会社だと思います。
西向きもライフスタイルによっては悪くないですよ。眺望も南向きの部屋よりいいでしょう。
コンシェルジュは最近流行りみたいですね。必要かといえば?ですが、程良い緊張感が出てモラル低下の抑制になるのではないでしょうか。
確かにいつでもゴミ出しできるほうがありがたいですが。
No.69  
by 匿名さん 2020-08-24 09:44:17
>>65 マンション検討中さん
コンシェルジュは数年運用してからなくすかどうかで揉めることが多いみたいです。コンシェルジュのお給料が全戸の管理費に乗っかっているので、利用しない人は不公平感があるようです。
No.70  
by マンション検討中さん 2020-08-24 12:25:31
>>69 匿名さん
68、69、ご回答ありがとうございます。
ちなみに三国ヶ丘小、三国ヶ丘中が人気のようですが、やはり他の学校と違いはあるのでしょうか?
もし引っ越すのであれば、なるべく環境の良い学校に入れてあげたいなと思いまして。


No.71  
by 周辺住民さん 2020-08-24 12:49:14
>>70 マンション検討中さん

三国ヶ丘小については、いいイメージがありますが、三国ヶ丘中については、榎と合流する為、荒れる学年もありますね。
No.72  
by マンション検討中さん 2020-08-24 14:43:45
>>71 周辺住民さん
そうなんですね~学校ばかりは、そのときになってみないと、わからないことも多いですよね。
ここは売れてるのでしょうか?
購入したとしてもリセールなどはするつもりはないですが、やはり仕事や家庭の事情で引っ越しが必要な場合もあるかもしれないので、売れない物件は辛いですよね。
No.73  
by マンション検討中さん 2020-08-24 19:35:42
>>71 周辺住民さん
今でもそうなんですか?
まあ神輿や地車のある町は本質的に勝気な方が多いようですからね。
最近は榎のほうが教育熱心という噂もありますが、荒れるかどうかとはまた別の話ということでしょうか。
No.74  
by 通りがかりさん 2020-08-24 20:09:18
>>73 マンション検討中さん

私は30台後半の三国ヶ丘出身ですが、三国ヶ丘小のちょいヤンチャが、榎の不良と合流して、不良の仲間入りというイメージです。
No.75  
by 検討板ユーザーさん 2020-08-24 20:20:09
榎小学校で教師をしてる知り合いがいますが、不良ってほどのヤンチャな子はいないみたいですけどね。
No.76  
by 通りがかりさん 2020-08-24 20:47:09
>>75 検討板ユーザーさん

今はそうなんですかね。私の同年代の方でしたら、同じ意見を持たれたる方が多いと思います。
No.77  
by 匿名さん 2020-08-26 19:34:36
ベルマージュイズミヤ前のエスカレーターやエレベーターって朝の通勤時使えるのでしょうか。使えれば、ここから駅まで楽そうなんですが。
No.78  
by 匿名さん 2020-08-28 20:26:35
>>77 匿名さん

ベルマージュのエレベーターは使用可。
エスカレーターは止まってるので、階段としてなら使えます。

でも、ベルマージュを通るよりまっすぐ駅に向かって、信号渡ってすぐの階段を上った方が早いと思います。
No.79  
by 匿名さん 2020-08-30 15:27:41
>>78 匿名さん

ありがとうございます。
駅から見ると、4分もかからなそうに見えますが
階段上って改札までだとそのくらいになるんですかね。
No.80  
by 匿名さん 2020-09-05 18:03:34
昔に住んでいたマンションが西向きで、西日がきつかったことが印象にあるため
マイホームの方角ってとても大切だなと思っています。
出来れば南向きにこだわりたい人が多いと思いますが、
ここは駅に近くて便利なのに西向き。
望む立地や価格帯で全て合うなんて、なかなかないものですね。


No.81  
by 匿名さん 2020-09-06 06:06:22
>>80 匿名さん

ここ、南向きもありますよ。

No.82  
by マンション検討中さん 2020-09-06 15:39:07
>>81 匿名さん
べルマージュが真横にあるので、日当たり悪そうですが。阪和線ですが、快速止まるし、駅チカなのは魅力的ですね~
No.83  
by 匿名さん 2020-09-06 17:01:26
>>82 マンション検討中さん

確かに 笑
気になって軽くシミュレーションしてみたら、冬は昼前1時間はベルマージュで日陰になりそうですね。
春以降はベルマージュより太陽高度が高くてガッツリ日が当たりますが。
こういうのって、MRで階数ごとのシミュレーション結果出してくれないんですかね。
データで確認できたら納得できるんですけどねー
No.84  
by 名無しさん 2020-09-08 21:09:28
マンション駐車場が当たらなかったり、平面希望する場合に向かいのベルマージュの駐車場をすすめられましたが、こちらはエレベーターあるんでしょうか。6?7階建てのようなので、あるのかなと思ってますが。。。あと、あるならこのマンションに近い方にあるでしょうか。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
No.85  
by マンション検討中さん 2020-09-10 10:51:17
こちら売れ行きどうでしょうか??
No.86  
by 評判気になるさん 2020-09-11 20:59:21

>>85 マンション検討中さん

一番広いタイプの販売されているお部屋は結構埋まってましたよ。
No.87  
by マンション検討中さん 2020-09-12 09:15:24
>>86 評判気になるさん
そうなんですね~80平米くらいの部屋でしょうか。そこそこ人気なんですね(^^)

No.88  
by 匿名さん 2020-09-12 16:17:30
第3期は3戸のみ販売だそうです。
残り住戸はわからないですが、先着順は42戸あると書いてあるのでまだ残りはありそうです。
147戸中の1/3は販売中なので、希望があったら早めに申し込んだ方がいいのかも・・・。

日当たりは気になるところです。

和室プランもDENや納戸があるプランもあって、間取りが面白いと思いました。K3やG3の間取りはテレワークができるようにDENつきになっていました。
No.89  
by マンション検討中さん 2020-09-13 13:45:12
>>88 匿名さん

ありがとうございます~少しずつ販売してるようですね~
日当たりはどうでしょう?南向きはべルマージュがあるので、あまり良くない?のかなと勝手に思ってますが、西向きが多いので夏場は暑さが厳しいでしょうね。。。
早めに申し込むと和室、洋室なども選べるようなので、好みのものに仕上げれそうですね。
No.90  
by マンション検討中さん 2020-09-13 13:49:52
コンシェルジュサービスが付いてるようですが、コンシェルジュに何かお願いすることあるのでしょうか?
宅急便もコンビニでできますし、
クリーニングなども自分で行った方が好きなお店選べるのでは?
特に不便でない立地でも、利用される方もいるのかもしれませんが、他にどんな時に利用されるのでしょうか?

No.91  
by 匿名さん 2020-09-15 11:17:35
コンシェルジュサービスに関しては利用されない方にとっては不要なサービスです。
ですが、クリーニングをさっと出せるのは利点だと思いますよ。
荷物を預かっておいてもらえたりしますし、家の修理の依頼やその他もろもろ頼みごとがあるときは便利だと思います。

これに限っては人によりけりという話になってしまうんでしょうね
No.92  
by 匿名 2020-09-20 22:23:02
>>90 マンション検討中

昨日モデルルームの前を通りました。
たくさん見学者の車が停まっていました。売れ行きが気になりました。
榎小の近くにもフジ住宅のマンションが建つので、購入迷っています。価格的には、こちらの方が良心的と思いますが…悩みます。
No.93  
by マンション掲示板さん 2020-09-21 07:04:10
>>92 匿名さん

あっちはまだ価格とか間取りとか出てないですよね。
モデルルーム、同じ場所のようですから、両方見に行ったらいいのでは?

物件タイプが全く異なるので、何を重視するかになりそうですね。
No.94  
by 近隣住民 2020-09-21 14:38:54
>>92 匿名さん

榎小区の方は、最大90㎡以上あるみたいですが、78m2くらいだったかな?の4LDKもあるようです。
少なくとも4LDKはシティフロントの方が使いやすそうでした。
シティフロントの方は4LDKは柱の食い込みもほとんど無いし、共用廊下に面してる居室もないですし。
他の間取りはあちらはどんなのがあるのでしょうね。
No.95  
by 匿名 2020-09-22 00:33:56
>>94 近隣住民さん
90ですか?!だいぶ広いですね!!

シティフロントの方も4LDKであれば十分な広さですもんね。間取りプランもいくつかあるみたいですし。

人気校区ですし、両者ともすぐに完売してしまうのでしょうね。
No.96  
by マンション検討中さん 2020-09-22 00:57:55
>>95 匿名さん
近くに建っている、第一弾のシティエントはかなり販売苦戦してましたけどね…
No.97  
by 近隣住民 2020-09-22 11:05:52
>>96 マンション検討中さん

そうなんですか?
売出し当初はそこそこ勢いあったみたいだったのでそこまで苦戦してるイメージはありませんでした。
シティエントの方は炭入ってたからかちょっと割高だったみたいですね。

まぁ、派手さがある物件ではないし、今売り出してるのはどちらも竣工まで時間あるし、
淡々と売っていくのでしょうかね。
今この辺で売り出している物件それぞれに特色あるでしょうし、どれも売れてほしいですね。
No.98  
by 匿名 2020-09-22 11:49:15
>>97 近隣住民さん
シティフロントの方は炭が入ってない分安くなっていますし、あまりマンションには見られないタッチキーになっているところも魅力の一つかもしれませんね。
No.99  
by マンション検討中さん 2020-09-22 15:27:36
>>98 匿名さん
シティエントはどのくらいの相場だったのでしょうか?
ちなみに西側駐車場だったと思いますが、ここに高い建物が建つ可能性って高くないですかね?
No.100  
by マンション検討中さん 2020-09-23 00:17:11
>>99 さま
確かに将来的に高い建物が建つ可能性はありますが、西側の駐車場は市の所有地ですし、隣の斎場の駐車場でもあるので、しばらくは大丈夫だと思いますよ。

リビオと悩んでいますが、やはりこちらは駅が近く魅力的です。今幼稚園の息子もあと10年もすれば電車の移動が多くなるかと思うので、長く住むことを考えると学校の近さより利便性を重視してしまいます。
No.101  
by マンション検討中さん 2020-09-23 06:49:32
>>100 マンション検討中さん

ありがとうございます。やはり敷地が広いと、将来的には何か建設される可能性はありますよね。
うちもリビオも含め検討してますが、夫の通勤が遠いので、電車通勤のことも考えると、こちらの方が便利かなとは思ってます。
もちろん学校までの距離や、周辺環境のことを考えるとリビオの方が良いでしょうが。
No.102  
by 近隣住民 2020-09-23 07:36:36
>>99 マンション検討中さん

シティエントは平均坪180万台だったようです。
隣の駐車場は、何かもし建つとしても、本当に刑務所真横ですし、高層マンションとかはまず無さそうですけどね。

こちらから小学校までの通学路は大きな交差点を使わない安全な道で行けますし、
リビオは近いけどこちらもそもそも遠いわけではないですしね。
通勤を考えるなら、リビオの今売り出されている西側からだと
大きな交差点で必ず引っかかりますし、徒歩10 分以上見たほうがいいですよ。
No.103  
by 名無しさん 2020-09-23 10:03:56
検討スレの中にこのマンションを購入した方はいないですか?
No.104  
by 匿名さん 2020-09-23 18:36:23
>>103 名無しさん

決めましたよー
No.105  
by 名無しさん 2020-09-23 22:29:26
>>104 匿名さん
ここのマンション売れ行きはどんな感じでしたか?
No.106  
by 匿名さん 2020-09-24 06:48:43
>>105 名無しさん

売出し当初に決めたので最近の売れ行きや様子はわかりませんが、
いつも子連れの方や若めのご夫婦が他に数組いらっしゃいましたよ。
No.107  
by 名無しさん 2020-09-24 14:27:24
>>106 匿名さん

30代半ばの方が多いんですかね!
No.108  
by 名無しさん 2020-09-24 19:33:14
>>107 名無しさん

わたしも購入しました。
若い世代の夫婦が多く見学に来ていました!

駅近なので、車を手放して住もうと考えている年配の方もいるそうです。
No.109  
by マンション検討中さん 2020-09-24 20:23:34
若い年齢層の人も、リビオよひ安いので手が出しやすいのかもしれないですね。
No.110  
by 匿名さん 2020-09-24 21:45:40
>>107 名無しさん

20代から30代が多そうでしたよ。

目の前のベルマージュで大体のものは揃うから、
老後まで住みやすそうとは思いますね。
今は今で、バタバタ帰宅したあとに主に子供関係で
「明日までにこれ必要だった!」というときに慌てずに済みそうです。
そういうことが多いので・・・
No.111  
by 通りがかりさん 2020-09-26 16:50:29
現地前を通ると、初月38戸成約と書いてました
No.112  
by 匿名さん 2020-09-26 20:27:32
初月ということは、今はもう少し増えてそうですね。
MR前通ったら、隣のパーキング満車でした!
No.113  
by 評判気になるさん 2020-09-26 21:54:10
売れ行きの割合でいくと、リビオの方が高そうですね。駅近でも周辺環境を気にする方が多いんでしょうか…
No.114  
by 地元民 2020-09-26 23:03:46
リビオは建設前から話題になっていましたし、駅の広告も大きいし、
スタートダッシュはすごかったようですね。まぁ完成が1年違いますが。
地元民としては、リビオができることで路地の交通が増えることが気がかりです。
一時停止無視する車も自転車も今でも一定数いてひやっとすることがあるので、事故が増えないかと。
自転車で飛び出してくる子供が増えそうで。

ここは周りの施設を気にされる方は一定数はいるでしょうね。
ただ、刑務所を気にされるならリビオも含めてこのエリア一帯変わらないかと思いますが。。。
斎場は、入口が裏手なので存在を実感する機会はあまりないと思いますが、
現地を見られたらいいと思います。
東雲公園に子供を連れてよく遊びに行く身としては、
ここも別に環境悪くないのになぁと思います。
No.115  
by マンション検討中さん 2020-09-29 13:31:49
こちら修繕積立金の、金額予定の計画書はないとのことですが、大丈夫でしょうか?
うちは最初に設定した金額からなるべく変えずに、行う予定ですとのことでした。
通常新築マンションは、修繕積立金の計画書を用意してるのかと思ってましたが。。。そんなもんでしょうか。
No.116  
by マンション検討中さん 2020-09-29 13:56:03
>>115 マンション検討中さん
通常はあると思いますよ。少し怖いですねそれ。
No.117  
by 匿名さん 2020-09-29 14:10:32
>>115 マンション検討中さん

他の新築物件の話ですが、数年ごとの値上げのパターン別に計画書がありました。
最初の安い設定金額だとふつうは足りないので5~10年ごとに値上げしますが…それを最初に計画しているはずなので、ないのはおかしいですね。
No.118  
by マンション検討中さん 2020-09-29 15:49:43
そうですよね。マンション全体の積立金の表みたいなのは持ってましたが、各部屋ごとの割り振りの予定のものはないとのことでした。
リビオは見せて頂けましたが、一般的にはどうでしょう。
消費税が大幅に上がったりすれば、変わることがあるかもしれないとのことですが、曖昧すぎて、後々問題になりそうで困りますよね。
事実は知りませんが、先日ニュースにあがった、ヘイトスピーチのこともあり、(従業員の方にはそのように感じたことはありませんが)会社の方針として、誠実さがあるのかは少し不信感はあります。
No.119  
by 匿名さん 2020-09-29 18:42:25
>>118 マンション検討中さん

部屋ごとの配分?みたいな簡単な表はありましたが…それとは違うのですかね。
こちらの修繕計画については我が家も引っかかりましたが、
リビオで確認した時はあちらはあちらで、値上げは組合次第で計画通り上がらないこともあるとのことで、
結局運営が始まってみないことには何とも言えないのかと思いました。
その場合に、比較的価格差が少なく戸数も大規模過ぎない方が、合意は得やすいかと思いましたが…
必要な修繕費が足りなくなることは避けなければいけないし、
値上げしてもその使い道が適切かどうかわからないし、
個人的にはタイミングを見て早めに運営に関わる方がいいかと思っています。

会社の誠実さについては、新日鉄も地域住民の反対に対して欠けるところがあったようですし、
残念ですが、どこも似たようなものかと…
No.120  
by 匿名さん 2020-09-29 19:03:52
ここ見て、マンションを適切に維持しようと考える方が多いといいです。
No.121  
by 匿名さん 2020-09-29 20:24:53
当方も詳しいわけではありませんが、長期修繕計画書で向こう30年程にかかる修繕費を見積もります。機械式駐車場や外壁、エレベーターなどすべての設備の見込み修繕費です。
消費増税や思わぬ設備の破損、空き部屋があればその分減りますので5年程度で長期修繕計画書を見直します。
30年で億単位はかかると思います。
今の修繕積立金で足りればいいですが、足りるかどうかを長期修繕計画書で確認しないといけません。
No.122  
by 名無しさん 2020-09-29 21:24:10
契約の際に30年間の長期修繕計画表をいただきましたよ。
No.123  
by マンション検討中さん 2020-09-29 23:08:53
>>122 名無しさん
計画表には、部屋ごとの配分予定はありましたか?
積立金の負担が増えたら、購入しないと思って、教えてもらえないのでしょうか。
もちろん未来の事なので不確かなことも多いでしょうが、回答が釈然としませんでした。
No.124  
by 名無しさん 2020-09-30 09:26:08
>>123
各部屋ごとの30年間の積立計画は無かったと思います。(記憶少し曖昧です・・・)
これまでの実績で積立額を出しているから、緊急的なことが起きない限り、基本的に積立金額が上がることはないと言っていたかと思います。
No.125  
by 匿名さん 2020-09-30 12:43:23
一時金タイプの10 年単位の配分表ならあったかと…
それよりは、管理費見直しながら、
修繕費は毎年少しずつ上がる形に変えていった方がいいとは思います。
No.126  
by 評判気になるさん 2020-09-30 22:48:38
けやき通りのシャルマンの情報も出始めましたね。こちらは、駅近というところだけを押しにするんでしょうか。。
No.127  
by マンション検討中さん 2020-10-01 08:21:24
>>126 評判気になるさん

駅チカ、価格、三国ヶ丘中学校校区と言うとこでしょうか。スーパーなども近いし、利便性の面では優れてると思います。
No.128  
by 名無しさん 2020-10-01 21:19:35
>>126 評判気になるさん
駅近ですし、校区も売りにすると思いますよ。
No.129  
by 匿名さん 2020-10-07 08:40:11
自宅から眺望が望めて落ち着いた街並みは、とても住みやすそうです。
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
最寄り駅まで徒歩4分程度と交通アクセスも良いですし
買いやすい価格帯なのもいいなと思いました。
No.130  
by マンション検討中さん 2020-10-08 08:03:19
いま検討中です。昼間と夜、周辺を歩いてみたんですが、
刑務所からの声がすごく響いていて気になりました...
おそらく外での運動時間?作業時間?だったのか知りませんが、入所者たちのガヤガヤした話し声...
マンション前からでも普通に聞こえました。声のボリュームは気になりませんが、
毎日犯罪者の声を聞きながら生活するのか...これが子供の声なら全然いいのに。寧ろ微笑ましいのに。
それ以外は満点に近いのですが、未だ決断できません...
No.131  
by マンション検討中さん 2020-10-08 20:55:03
>>130 マンション検討中さん

まさに皆さんが一番気にされている所ですよね。私は、気になったら、後で本当にこれでよかったのかと後悔する可能性がありましたので、見送ることにしました。
No.132  
by マンション検討中さん 2020-10-08 21:38:04
>>131 マンション検討中さん

上層階であれば、毎朝、玄関を出たら刑務所の中が見えるんですよね。毎日犯罪者の姿を見て声を聞いて1日が始まるとなるとちょっと後悔しそうです。
低層階のほうがこのマンションは良いかも。斎場は個人的には全く気にならずでした。
No.133  
by 名無しさん 2020-10-10 00:37:31
>>132 マンション検討中さん

ベランダ側に刑務所があるのでは?

気になる人はここはお勧めしませんが、刑務所の周りでわざわざ悪いことをしようとする人も居ないように思うので環境の面も考え方によればいいのかもしれませんよ?

人それぞれの考えなので、一概には言えないですけどね。
No.134  
by マンション検討中さん 2020-10-10 00:56:56
検討してますが、刑務所からの声が聞こえちゃうのは結構嫌ですね。
No.135  
by マンション検討中さん 2020-10-10 09:10:23
>>134 マンション検討中さん

そうですよね。刑務所が見えるだけならいっかーと思ってたのですが、声が聞こえるんです。犯罪者たちのガヤガヤした声が。時間によると思いますが、、、
そこは実際にマンション周りを歩いて良かったなと思いました。
No.136  
by マンション検討中さん 2020-10-10 09:14:58
>>133 名無しさん

玄関側のように見えましたが、ベランダ側なのでしょうか?
ベランダ側は駅だったかと。

治安は良いと思います!そこは心配していません。プラスに考えています。
ただ、犯罪者の声と姿を毎日見るのが嫌だなと我が家は思ってしまったのです。それ以外は素敵なマンションなので、悩みどころだなと。
No.137  
by 近隣住民 2020-10-10 10:55:53
>>136 マンション検討中さん

それ、先に建ってるシティエントでは?これはまだ建ってませんよ。工事中です。
外観は似たようなものになりそうですが、駅側が玄関では?

刑務所の声は、車の爆音や奇声とかとちがって、この辺住めば慣れますよ。
外歩くのとは聞こえ方違いますし。
家の中がよほど静かで、いつも窓開けてれば気になるのかもしれないですけど。
でも最初から気になるならこのエリアはやめたほうがいいかもですね。
刑務官の家の子も友達でおるし、この辺住んでると存在が当たり前になるんですけどね。
No.138  
by マンション検討中さん 2020-10-10 19:21:21
駐車場が戸数の半分ってのは駅近で電車メインの世帯がターゲットだから少ないのですかね?
車は手放したくないので駐車場が外れたらと考えると心配です。

購入された方の車持ち率分かりますか?
No.139  
by 名無しさん 2020-10-10 19:49:36
>>138 マンション検討中さん

うちも、車持ちです。フジの方曰くそのような事はおっしゃってました。
が、子育て世帯が多ければ駐車場が欲しい方増えそうですよね。。。
ベルマージュの駐車場もある!とは聞いてますがせっかくであればマンション内がいいですよね。
No.140  
by マンション検討中さん 2020-10-10 20:00:34
>>139 名無しさん
同じくうちも車持ちで、仕事は車での通勤なので、機械式じゃないリビオと迷ってます。駅近でいいんですけどね、どこを優先しようかなと。
No.141  
by マンション検討中さん 2020-10-10 20:17:04
>>140 マンション検討中さん

リビオは自走式駐車場でしかも戸数の8割あるのは魅力的ですよね。

車メイン→リビオ
電車メイン→フジ
の選択をする人は出てきそうな気がします。

悩ましいです。
No.142  
by 名無しさん 2020-10-10 20:22:12
>>141 マンション検討中さん

確かに悩ましいですね。
朝の1分はでかいので、時間帯が重なったら時間がかかってしまいますよね…
No.143  
by マンション検討中さん 2020-10-10 20:46:33
>>142 名無しさん

フジはパズル式(上下左右に動くタイプ)の駐車場らしく、上の方だと1台出すのに数分かかるらしいです。
ですので、通勤時間帯で3人とか重なると10分待ちとかも発生する計算です。

サンデードライバーならまだしも通勤に使うなら断然リビオでしょうね…
No.144  
by 匿名さん 2020-10-10 22:00:44
場所だけで、リビオとこれだけ値段に差が着くんですね。
No.145  
by 名無しさん 2020-10-10 22:32:07
>>144 匿名さん

三国ヶ丘は強いですね。
No.146  
by マンション検討中さん 2020-10-10 23:12:13
>>140 マンション検討中さん

車通勤ならリビオの方がいいと思います。我が家は今賃貸で機械式なのですが、毎朝毎晩ストレスです。待たない日は無いです。停電時は車出せないし停められないです。
週末だけ車使うとかなら機械式でもアリかなと思います。
No.147  
by マンション検討中さん 2020-10-11 05:19:26
市内に電車で通勤するので、サンメゾンで新金岡使うのと、フジで堺市使うのとを比較してみました。
皆さまのご意見お聞かせいただけますでしょうか?

晴れの日はサンメゾンの方が歩く距離が少なくて有利だと思います。
雨の日ならベルマージュの中通れてほとんど濡れないフジの方が有利だと思います。(サンメゾンは屋根なし歩道橋ですから)

晴れの日は「どちらも便利」で大差ないと思うのですが、雨の日は「サンメゾンは案外不便」ってなる気がします。

総じてフジが便利かなぁと思うのですが、どうでしょうか?
No.148  
by マンション検討中さん 2020-10-11 06:39:39
>>147 マンション検討中さん

確かに!!
駅利用ならサンメゾン新金かと思ってました。(プラウド堺東は高くて手が出ない…)
屋根アリでベルマージュまで行けるのはシティフロントの利点ですよね。小雨くらいなら道渡るだけだし傘いらないかもですよね!

色々迷ってたんですが決めちゃおうかな。
No.149  
by マンション検討中さん 2020-10-11 08:45:46
>>147 マンション検討中さん

市内の駅によると思います。確かに屋根アリは魅力ですが、新金岡は何てったって御堂筋線です。所謂ビジネス街に会社があるなら新金岡の方が通勤は便利だと思います。
勤務先がJRなら堺市でも大差無いですが。

ちなみに阪和線は他線と比べ物にならないくらいしょっちゅう遅延します。うちの会社の阪和線ユーザーは大変そうです...
No.150  
by マンション検討中さん 2020-10-11 12:47:52
>>147 マンション検討中さん
ターミナル要素を持つ天王寺に早く着くのは堺市から
あと、通勤時間帯のラッシュは圧倒的にJRが少ない
御堂筋線ブランドが欲しいなら新金だけど実利取るなら堺市なのでは?(最終的には行き先によるってのは149さんのいう通りだけど)

マンションから駅までの環境は147さんのいうとおりだと思う

No.151  
by マンション掲示板さん 2020-10-11 20:41:30
リビオの方は住民スレ立ったんですね!

こちらも、早く立たないかな??
No.152  
by マンション検討中さん 2020-10-11 21:02:11
堺市民からすると御堂筋線と阪和線を比較するのは愚の骨頂です。
阪和線の遅延は本当に洒落にならないです。
私は電車通勤なら絶対に阪和線沿いのマンションは買いません。
No.153  
by マンション検討中さん 2020-10-11 21:59:40
>>152 マンション検討中さん

仰る通り、阪和線って週に1-2回は遅延するしちょっとの強風ですぐ止まりますよね。阪和線のせいで環状線も遅れるし。

リビオならまだ堺東や三国ヶ丘に徒歩で行けるので南海線使えますがシャルマンからだとちょっと遠いですね。
車通勤の人なら関係ないのでこのマンション選んでも良いと思いますけど。
No.154  
by 匿名さん 2020-10-12 05:48:40
>>153 マンション検討中さん

そこまで遅れてはないと思いますが?
最近だと朝のラッシュ時半年で2回しか遅延遭遇しなかったですよ。
それに遅延ってだいたい朝駅着いてから知りませんか?
リビオで普段堺市駅使うなら同じことかと。
それ避けたいなら最初からもっと三国ヶ丘駅近選んだほうがいいと思います。
No.155  
by マンション検討中さん 2020-10-12 06:59:24
<遅延発生の状況>
・御堂筋線:週に4日以上
・阪和線:週に3日以上4日未満
※平日の遅延証明書発行日数ベース
https://takumick.com/kansai-delay

誰かのブログですのであくまでご参考ですが、5年間にわたって鉄道関係の記事を計1000件以上上げていらっしゃるような方ですので、それなりの確度はあるかと。

⇒少なくとも遅延発生率は五十歩百歩ですので同程度と割り切って、マンションから最寄り駅への利便性、目的駅への利便性で各自評価すればいいのでは?
No.156  
by マンション検討中さん 2020-10-12 08:49:13
>>154 匿名さん
どこに住んでいようと社会人だったら朝家出る前に交通状況確認しません?
駅着いて、電車遅れてるの知って会社遅れるって...駅着いた途端に遅延発生したなら分かりますが、
複数路線使えるエリアに住んでるなら私ならちゃんと確認してから家出ます。増してや遅延で有名な阪和線沿い。
一つの路線しか通っていない地域に住んでいるなら別ですが。
No.157  
by 近隣住民 2020-10-12 08:52:43
>>155 マンション検討中さん

回数ベースだと変わらないように見えますが、御堂筋線は遅延しても2-3分に1本走っているので遅延したように感じないですよ。
阪和線は遅延すると電車詰まってえげつない...笑
環状線が遅れても阪和線遅れるし笑

データと体感は少し相違ありますよね。
No.158  
by マンション検討中さん 2020-10-12 10:36:44
阪和線は多少の遅れだと遅延に入れてないと言ってる人もいます。
「阪和線、遅延」でググったりtwitter検索をしてみてください。
阪和線の代名詞は遅延です。
No.159  
by マンション検討中さん 2020-10-12 11:09:16
ここの売れ行きってどんな感じなんですかね?
第二期にギャラリーに行った時は売り出し中の1/3程売れている(多いのか少ないのか分かりませんが)ようでしたが…
No.160  
by 通りがかりさん 2020-10-12 20:31:13
リビオと比べると、現時点での売れ行きの率は低そうですね。やはり、駅近でも環境に左右されるという感じでしょうか。
No.161  
by マンション検討中さん 2020-10-12 22:24:50
フジ住宅って評判良くないのですか?
色んなマンション比較検討しているのですが、どこの営業担当でもフジ住宅のことは苦笑いしながら話すんです...笑
リビオや新金岡の営業ならライバル意識?でシャルマンのことを悪く言うのも頷けますが、
リビオや新金岡の営業はむしろシャルマンの良い点も教えてくれました笑

シャルマンと比較対象にならないような物件の営業担当や、不動産仲介業者(うちは築浅中古も探してるので)も「フジ住宅はねぇ、、、」といった感じでして。
確かに長谷工や三菱地所より小さい会社ではありますが...
良いマンションなのですが何だか引っかかってしまいます。
No.162  
by 通りがかりさん 2020-10-12 23:09:14
>>161 マンション検討中さん

ライバル視するであろうリビオや新金岡が良い点も教えてくれているのであれば良いのでは?
No.163  
by マンション検討中さん 2020-10-12 23:16:38
>>161 マンション検討中さん
駅近の割に安いのは、斎場があったりなど周囲の環境の影響もありますが、そもそもフジ住宅がローコストメーカーってのも関係してるとは思います。戸建てもフジ住宅はやってますが、位置付けとしては、ローコストメーカーです。やはり安いなりの品質なんだと思います。いいものを使って安くできるなら大手がやってますので。
No.164  
by マンション検討中さん 2020-10-12 23:24:46
>>162 通りがかりさん

ライバル視しないような人たちが何でフジ住宅のことをあまり良く思っていないからこそ気になるのです。
No.165  
by マンション掲示板さん 2020-10-12 23:29:09
マンションにローコストメーカーなんてないですよ。
フジ住宅のマンションでも施工会社は別の会社に依頼していますし。
フジ住宅の戸建ては、建築条件付きの土地を安く売って契約後にオプションなどでどんどん金額が上がるのでローコストでは建てれません。
ただフジ住宅はいい場所に土地を持っている事が多い印象です。
No.166  
by マンション検討中さん 2020-10-13 15:55:16
フジがローコストって何の冗談???
ローコストである埼玉の富士住建と混同したのかな?適当に検索したんだろうね。

フジ住宅の戸建は建材にこだわっていて坪単価はむしろやや高めの設定。
マンションについても「悪くない品質のものを安くない価格で供給」の戦略なので指摘は当たらない。
No.167  
by マンション検討中さん 2020-10-13 16:32:28
>>161 マンション検討中さん
わたしはフジ、リビオ、サンメゾンのギャラリーに行きましたが印象は逆でした。

フジはリビオの良いところも挙げながら顧客ニーズに沿った提案をしていて好印象でした。信頼できるパートナーを印象付ける作戦かもしれませんが。

リビオは「住宅ローン控除はコロナ給付で国の財政が悪化しているから、2022年以降はなくなるとの噂がある」と説明を受けました。文脈はフジを貶める流れです。帰ってから調べましたが税制大綱はまだ出ていませんので、嘘の説明を受けたことになります。

サンメゾンはパワポ読むだけ、質問の答えは的外れな綺麗なお姉さんでした。
No.168  
by マンション検討中さん 2020-10-13 18:27:18
>>167 マンション検討中さん
結局どこも、担当者次第で変わりますよね。
No.169  
by マンション検討中さん 2020-10-13 20:25:30
フジ住宅が業界でどのような噂があるのか知りませんが、新築マンションおきまりの映像とかも作ってないようで、その辺りはコストカットされてるのかなと感じました。
あと商談の部屋も仕切りもなく、モデルルームも他のお客さんと一緒だったり、コロナ対策が万全ではない印象はあります。
あと営業の方も良くも悪くも泉州っぽいイメージの方が多いかなと、個人的に思いました。
マンションにローコストメーカー?は聞いたことがありません。会社によって違うのでしょうか?
No.170  
by マンション検討中さん 2020-10-14 09:36:02
最初の価格発表の時期にモデルルームに行きましたが、リビオと迷ってると言ったところ、こちらの営業の方がリビオの価格表(写メで撮ったのを印刷したようなもの)を出してこられて、坪単価比較されながら説明を受けました。どうやって手に入れたのか不信感を抱きました。
No.171  
by マンション掲示板さん 2020-10-14 14:37:22
>>170 マンション検討中さん
それって売り方として大丈夫なんですか?
何か法律とか引っかからないんですかね?
No.172  
by マンション検討中さん 2020-10-14 17:05:14
>>170 マンション検討中さん

うちも同じです。そーゆーやり方の会社ってことなんですよね。業界で評判悪いのって、会社に対しての評判なんでしょうね。マンションの質とは別物だといいですね。
No.173  
by 評判気になるさん 2020-10-14 21:29:52
そういう話しを聞いて幻滅しました。
No.174  
by マンション掲示板さん 2020-10-14 22:04:21
>>171 マンション掲示板さん
引っかかるようなことをしているのなら、今頃ニュースざたになっているのではないですかね。
No.175  
by マンション検討中さん 2020-10-15 06:17:39
>>174 マンション掲示板さん

引っかかりはしないのかもしれません。
訴えることはできないけど関係者からは嫌がられるやり方。だから会社の評判が悪いのかもしれないですね。
No.176  
by eマンションさん 2020-10-15 07:28:24
>>171 マンション掲示板さん

価格表はお客さんからもらったみたいでした。
最初びっくりしたけど、そのあとリビオ行ったらシャルマンの価格把握されてて、
お互い客を通じて情報集めててマンション販売ってそんなもんなのかと思ってました。
No.177  
by マンション検討中さん 2020-10-15 07:57:29
>>176 eマンションさん

お客さんから貰ったから見せていいもんではないですよ。
リビオでもシャルマンの価格は把握されていましたが、はっきりとした価格は言いませんでした。
もちろんシャルマンやサンメゾンの価格表なんて見せて貰ってません。
把握している云々ではなく、価格表を見せるから問題なんでしょう。
No.178  
by 口コミ知りたいさん 2020-10-15 08:09:48
価格表の件も結局担当者次第と言う事ですね!
どこのマンションもいい担当悪い担当でマンションのイメージが変わりますよね。
いい担当者に当たったらいいな。
No.179  
by マンション検討中さん 2020-10-15 08:13:53
お客さんが価格表をわざわざ他社に渡すでしょうか??何のために?そこからして考えにくいんですけど...。ここ管理もフジ住宅だから、入居後もずっと関わっていかないといけないだろうし、最初に不信感抱くとキツいですね。
No.180  
by マンション検討中さん 2020-10-15 08:30:18
噂に左右される層
  →マンション選択肢を絞れてwin

自分の目で確かめる層(のうちシャルマン購入者)
  →いちいち一喜一憂する面倒な層が
   よそに流れてくれてwin
   ※管理組合運営がスムーズ
No.181  
by マンション検討中さん 2020-10-15 08:39:58
>>180 マンション検討中さん
170~179の食べログ評価に流されてそうな人達に対して的確でワロた

No.182  
by マンション検討中さん 2020-10-15 10:34:55
食べログと違って、高い買い物なので後悔したくないし、少しでも情報集めたいから掲示板は有効活用してますけどね。フジ住宅のスレも参考になりました。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345291/res/157-1156/
No.183  
by マンション検討中さん 2020-10-15 11:06:34
>>182 マンション検討中さん
ですよね!

真偽不明な情報を鵜呑みにしてそうな方々と違って、「参考にしてる」っていう言い回しに知性を感じます!
あなたのようにありたいものです。
No.184  
by マンション検討中さん 2020-10-15 17:24:21
契約者です。
そりゃあ、噂なんで真偽が不明な部分も多いですが、高い買い物なので悪い噂は気になりますし、ここで意見を聞きたくなるのだと思います。失敗してやり直す程の経済力がある人ばかりではありませんし。私も不安でしたしかなり悩み抜いてここに決めました。
一生の中で最も高額な買い物で不安を抱いている人たちを小バカにしたり上から目線で評価したりするような人が、この掲示板にいる(=シャルマン検討中または購入者の可能性がある)のは、
フジ住宅の悪き噂よりも印象が悪いです。
ただの通りすがりの方であることを願います。
No.185  
by マンション掲示板さん 2020-10-15 18:51:02
>>184 マンション検討中さん

真当な意見だと思います。
わたしもこのマンションを契約しました。

口コミをみて不安もありましたが184さんみたいな方が居ることに安心しました。

常識のある方が沢山いらっしゃると嬉しいです。
No.186  
by マンション検討中さん 2020-10-27 07:15:06
おはようございます。

購入された方の決め手はどこだったのでしょうか?
公式サイトにはないPRポイント教えてください!
No.187  
by マンション検討中さん 2020-10-27 18:18:50
>>186 マンション検討中さん
西隣は市営駐車場なので大きな建物が建つ確率が低いのは利点かもしれませんね。
No.188  
by マンション検討中さん 2020-10-27 20:11:03
営業の方は親身な印象でしたよ。
できる方にはクレバーさを見せてくるスタイルの方もいますが、ここの方は低姿勢で人懐っこい感じの大阪のあきんどといった印象でした。好みが別れるかもしれませんけど。
No.189  
by マンション検討中さん 2020-10-28 18:57:52
>>186 マンション検討中さん
リビオシティより安かったからです。我が家はリビオは予算ギリギリで。
リビオに手の届かない家庭がこちらを選んだという事例は複数あるようです。
どちらのマンションも予算内だったら、それぞれの家庭の価値観で比較し決めていると思います。
No.190  
by 匿名さん 2020-10-28 21:56:07
>>189 マンション検討中さん
リビオとの値段差はどれくらいあったのでしょうか?
No.191  
by マンション検討中さん 2020-10-29 00:18:04
>>190 匿名さん
階にもよるけど70㎡くらいでリビオは4500万フジは3500万ってイメージ。
価格差の要因は、主に「三国ヶ丘中心地からの距離」「刑務所、斎場までの距離」といった立地の問題。

フジのアドバンテージである「駅からの距離」とリビオのアドバンテージである「自走式駐車場」は生活スタイルとか好みの問題なので優劣なし。

リビオの意識としては、共有施設の充実も挙げたいだろうけど、ここは一長一短。(使わなければ管理費の無駄だけど、全員使うには足らない。)フジは共有施設は見立つものはないがその分費用もかからない。

あと地味にフジは部屋の玄関までもがキーレス。バルコニーに水道がある。一方、リビオはクローゼットが充実。その辺も好みの問題で、優位な差はなし。

リビオは、フジの機械式駐車場は金食い虫と攻めるが、逆にリビオは24時間ごみ捨ての圧縮施設に維持費がかかる。
この辺りもトータル優劣なし。

結局はどちらもビジネスとして、収益の最大化を目指しているはずなので、高すぎて売れない金額は付けないし、安すぎて利益が少なくなる金額は付けない。費用対効果は同程度と思っておけばよく、自身の生活スタイルとか好みに合わせて選べばよい。

価格差の要因は冒頭に挙げた立地なので、強いて言うなら、評判を重視するならリビオ、評判なんて絵空事と思うならフジとの判断か?
No.192  
by マンション検討中さん 2020-10-29 00:23:29
>>190 匿名さん

我が家が比較検討した間取りだと400万程でした。
部屋の向きや階数が違うので同条件での比較ではないですが。
リビオは結構埋まってしまっていて選択肢は少なかったのですが、第一期一次同士での比較だと価格差はまた違ったのかもしれないです。
No.193  
by マンション検討中さん 2020-10-29 06:30:41
このマンション気になっていて今度モデルルーム行こうとしてました。三国ヶ丘校区で3500万でマンション購入できるとはかなりお値打ちですね。
かなり相場よりお安い気がします。刑務所や斎場ってそんなに地価に影響するんですね...
しかし、いろんな事情があるでしょうが予算が3000万代の家庭って世帯年収も1000万以下の可能性が高いのかな?この地域だと浮きそう...
No.194  
by マンション検討中さん 2020-10-29 08:40:17
>>193 マンション検討中さん
世帯年収1000万円以内だと浮きそうというのはなぜでしょうか?ここの価格帯だとなんなら世帯年収500万くらいでも買えると思いますが。
No.195  
by 評判気になるさん 2020-10-29 09:17:31
>>194 マンション検討中さん
失礼な書き方しますが気を悪くされないでいただきたいです。

浮きそうとは見劣りするかもといいたいのだと思います。
三国ヶ丘は収入水準が高い方が多くいらっしゃるので、1000万にも満たないようであれば見劣りするというロジックでしょう。

さすがに考え過ぎだと思います。
No.196  
by マンション検討中さん 2020-10-29 12:25:10
年収500万でマイホームかぁ...頭金貯めてたのかな?フルローンならカツカツですよね。
500万世帯が入居していると知って見下す世帯多そうw
それか、この物件はどの世帯も年収そんなもんなのか?一部の間取り除いて。
No.197  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-30 08:15:26
詳細は12月に税制大綱が出てからですが、2022年2月にマンション引渡しであるシャルマンにも住宅ローン控除が適用される見通しです。(詳細は以下のURL参照。ニュースですので時間が経てば消える可能性ありです。)

制度設計や借入額に依りますが、ここの購入者であれば概ね300~400万円変わってくる大きな話です。

https://www.fnn.jp/articles/-/101289

No.198  
by 検討板ユーザーさん 2020-10-31 08:55:56
住宅ローン減税のニュースとしてこんなものもありました。

2022年入居でも13年間に延長された上で適用されるかもしれません。
そうなれば13年間の平均ローン残高を3000万円とすると、3000万円×1%×13年≒400万円の減税効果となります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201031/k10012689451000.html
No.199  
by 購入経験者さん 2020-11-03 09:15:49
以前に行ってきたので所感を書きます。ちなみに購入者です。
いい方にバイアスがかかっていると思いますので、その分を差し引いて読んで欲しいと思います。


立地
成人男性ですが、マンション建設予定地の前の歩道から駅改札前まで歩くと5分22秒でした。どうやら不動産でいう「徒歩〇分」は、建物の一番近いところ間の距離を分速80m(時速にすると4.8キロ)で歩いた時間で計算するらしいです。それに合わせて途中に1つだけある信号待ちの時間と、階段上って改札までの時間を除くと3分42秒でしたのでまさにHPに書いてあるとおり徒歩4分でした。
正直、何分かかるかは信号待ちの運次第で歩く速さの違いによる差は距離が近いのでほとんどつかないと思います。また、公園や公共施設の横だけあって、レンガを敷き詰めたタイプのきれいな歩道で幅も広いので歩きやすい環境でした。また、試してはないのですが、歩道から見上げた感じでは雨の日はベルマージュを抜けれるというコメがあったとおりだと思います。次行くときにこっちも通ってみようと思っています。

堺市駅前は快速で天王寺まで1駅といった雰囲気は感じませんでした。もっとベッドタウンのようなイメージだったのですが。閑静とも言えますが、駅前はもっと活気があってほしいというのが感想です。ただし、駅周辺はスーパー、コンビニ、病院、飲食店が一通り揃っていて生活に困らない環境だと思いました。

刑務所・斎場を気にするコメがありますので、騒音を確かめるために刑務所の前まで行きましたが、何の音もしていませんでした。体操の時間とかあるのでしょうか?タイミングの問題かもしれません。私の行ったタイミングでは道路を走る車の方がうるさいくらいでした。マンションまで離れて、しかも窓を閉めた状態であれば絶対に声は聞こえないと思いますし、角度的にもバルコニーに出てわざわざ覗かないと中が見えないと思います。
斎場は、隣の部屋を覗くような不審者のような見方をしないと見えないと思います。しかも煙突があるわけでもないので斎場と言われないと分からないと思います。後で調べたことですが、最近の斎場は温度管理や酸素量管理の技術や、ススの再燃焼室の整備などの革新の結果として、無煙・無臭で焼けるみたいですね。
刑務所も斎場も個人的には全く気にならない要素でしたけど、縁起とかイメージとか評判に関するものであって、判断する人の信条の問題なので、気になる人にとってはどうしようもない大きな問題であることも分かります。

あと、ベルマージュによる日当たりの影響は営業担当者が説明してくれました。一番太陽が低い冬至の場合で、図面に線を引きながら影になる部屋(主に南寄りの低層階)と影にならない部屋を区別してくれました。影となる部屋も場所によって時間が異なるようです。(詳細は忘れてしまいましたが、多分、ベルマージュに近い部屋や低い階の方が影の時間が長いと思います)結果的に日当たりの望める部屋を選ぶことにしました。


マンション建屋
完成まで1年以上あるのでオプションが豊富に選べるのがメリットだと思います。マンションによっては、完成間近で販売開始してオプションが選べないパターンもありますから。
オプションで選択できない設備や内装は、何件か見学してきた中では第一集団だと思いました。つまりはちゃんとしているマンションの中の1つという印象です。簡素すぎると価格は抑えられるのでしょうがチープな印象となりますし、使わない室内設備や共用施設が過剰ですと建築費はマンションの販売価格に転嫁され、その後も維持費を払い続けることとなります。その意味では、あって欲しいものが割と備わっていて、要らないものはなかったという印象です。
セキュリティ、耐震性、静粛性、エネルギー効率あたりがアピールポイントであるのは、私のツボを抑えていました。逆に、共有施設を充実させていないのも好印象です。
ただし、一般的な感覚からすると収納部分は少ないと思います。(そのかわり部屋は広くとってあります)個人的には、ウォークインクローゼットはウォークイン部分がデッドスペースとなるので収納効率が悪いと思っており、家具を置く方がスペースを有効利用できると思っているため気になりませんでした。家具を置く必要があるため、すっきり見せたい人には不向きだと思います。


価格
3000~5000万円くらいなので、サラリーマンの平均所得くらいから単独ローンが組め、、共働き世帯であればほとんどすべての世帯で購入可能だと思います。立地の利便性やマンション建屋の水準からすると間違いなく安い買い物です。
リセールバリューの観点では、近隣に類似の中古マンションはあまりなさそうなので何とも言えませんが、ベルマージュの中古価格は下がっていません。ベルマージュは商業施設直結、実質駅直結、高層なので比較する対象ではない気もしますのでご参考程度に留めていただきたいですが。
駅近の利点も今後の働き方改革や現政権で積極的に進めている電子化次第で下がってしまうかもしれないですね。
ただし、地価が下がれば、固定資産税の支払いが減るというメリットもあると思います。


営業マン
親戚のおっちゃんという雰囲気で、「うちのマンションいいでしょ?」というプッシュ型の営業ではなく、「ふさわしいマンションを一緒に考えましょう」というプル型の営業でした。こちらのニーズを聞いて他のマンションも選択肢として勧めてくれたくらいです。
過去のレスで、他社の価格表が提示されたという声がありましたが、私の印象からすると、他社を蹴落として自社の優位性をアピールするような使い方ではなく、来訪者の検討の一助となればとの考えで提示したのではないかと思います。法的なところは知りませんが、悪気があっての行為ではないと思います。
あと、ほぼ余談ですが商談の際にパンが出てきます。


総論
最大の問題である「周辺環境」を割り切れる人にはかなりいい物件であり、割り切れない人にはクソのような物件という両極端な評価になるのだと思います。ある意味では、否定的な見方をしてくれる人のおかげで市場価値が下がり、買いたい人は割安で手に入るとも言えると思います。個人的には、上述の通り刑務所・斎場は一切気になりませんし、実害は一部の部屋に対する日当たりだけだと思っていますので、かなりのお得感がありました。
(この立地に否定的な方からは否定的な目で見られるのでしょうが)コストを浮かせられた分、家具や自動車に凝ることもできますし、旅行などを楽しむこともできますし、子どもの教育にお金をかけることもできます。購入後の生活に様々な選択肢を準備できそうな予感がしています。
最後に、営業の方にいいイメージがないのであれば購入は見送る選択肢を取った方がいいのではないかと思います。マンションの管理会社はフジの子会社ですから、肌に合わない状況が長期間続く可能性があります。
No.200  
by マンション検討中 2020-11-03 13:08:33
>>199 購入経験者さん

丁寧でわかりやすい説明です。ありがとうございます。
私も周辺歩きましたが、ちょうど刑務所の外での活動?の時間に当たってしまったのか、犯罪者たちの賑やかな声が聞こえました。時間によるんですかね。

まとめると
刑務所と斎場さえ気にしなければ、三国ヶ丘校区にしてはかなり安く、一般のサラリーマンでも購入でき、さらに所得の低い層でも無理すれば手が届く。その割にマンションのグレードは良い。ただしフジ住宅に不信感のある人は辞めておいた方が無難。

ですかね。
ちなみに、ここより入居が1年早いリビオ、堺東のタワマンの影響で幼稚園や保育園がかなり激戦になるようです。
ここに入居する場合、上記マンションより1年遅く入園する訳ですが、既に上記マンションの世帯やその影響で溢れた他の世帯が待機児童として待機する可能性もあり、その場合、このマンションと同時期に再度保活をする訳ですが、点数で不利になるのでこちらのマンションは4月入園でもより厳しくなるでしょうね。
このマンションも共働き世帯が多いでしょうから、保活は早めにしないとですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる