一建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス本川越ルミナスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川越市
  5. 通町
  6. プレシス本川越ルミナスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-24 14:54:50
 削除依頼 投稿する

プレシス本川越ルミナスについての情報を希望しています。
フラットアプローチで徒歩4分の物件だそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/saitama/honkawagoe/

所在地:埼玉県川越市通町20-2他(地番)
交通:西武新宿線「本川越」駅徒歩4分
   東武東上線「川越市」駅徒歩9分
   東武東上線JR川越線・埼京線「川越」駅徒歩10分
間取:3LDK
面積:54.81平米~61.42平米
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-16 13:34:57

現在の物件
プレシス本川越ルミナス
プレシス本川越ルミナス
 
所在地:埼玉県川越市通町20-2他(地番)
交通:西武新宿線 本川越駅 徒歩4分
総戸数: 78戸

プレシス本川越ルミナスってどうですか?

76: 評判気になるさん 
[2020-10-29 13:50:55]
>>74 匿名さん
マンションの規模からいって単体で自治会を作るというのはあり得ないと思います。
育成会(子ども会)も同様で、通学班も同じになるでしょう。
感情的なしこりは残るかもしれませんね。
77: 匿名さん 
[2020-11-04 17:43:01]
高くても3000万円後半の価格がとても魅力的に思えました。
設備仕様に関してはお値段なりなのかなという感じで、
基本的なものが揃っている感じではありますが、
食洗器も付いていたり、床暖房も付いているようなので、
生活するのに必要な物は全部そろっている感じです。

町内会、どうなんでしょうね。
なにかと面倒な気もしますけど、
災害とか何かの時に頼りになるのも町内とかご近所なのかな、
とは思います。
78: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-07 21:42:55]
食洗機標準はいいですね!
ただディスポーザーが無いのはマイナスですね。
生ゴミが処理できないとゴミ置き場のゴミも増えて害虫なども心配です。
79: 匿名さん 
[2020-11-09 08:47:47]
生ごみって、本当に厄介ですよね。
24時間のゴミ捨てができるといいんですが・・・
ここはベランダに置いておくくらいしかできないですか?

ディスポーザ―って、年に1回、菌?を買わなくてはいけないと聞いたんですが合ってますか?
24時間ゴミ捨ての方が気楽かなとか思いますけど、どちらもついていないなら何とかしないと・・・
賃貸マンションだとディスポーザーも24時間ゴミ捨てもなく、どちらが便利なのかよくわかっていません。
専門家の人から見て、どちらが利用しやすいでしょうか。
80: マンション検討中さん 
[2020-11-18 23:15:59]
どうやら単純に日照権の反対運動をしているわけではないようですね?。

↓にモアステージ側の対応の会のブログがありました。
https://freelife1219.hatenablog.com/

どうやら要約すると以下のような問題らしいですね。
①マンション建設は仕方無いが、北側ギリギリに建てるべきでない。お互いにプライバシーが守られない。
②建設の進め方、安全性に大きな問題がある。
・工事が週6日、一日の工事時間も長く、騒音粉塵の被害が酷い。
・ガス漏れ、水道管破壊の事故が発生。そもそも事前調査を行っておらず、完全なる怠慢。
ガス漏れの異臭から通報があったにも関わらず、放置して当該日に解散。夜に警察と消防車が出動し、川越市も対応に負われる始末となる。
・↑の事故への対応が非常に杜撰。説明についても都合の悪いところはできる限り隠す。現場監督を変更すると約束したのにこれを無視。一建設も建設会社任せでろくに対応しない。マンション名も変更。
・建築中の部品がモアステージ側の土地に落ちる事故が何度も発生。建設会社は証拠はあるのか?と開き直り、謝罪もなし。

正直、①については仕方ないのかなと思います。気持ちは分かりますが、北側に建てるな、というのであればモアステージがそれをすべきだったでしょう。
プレシスが南側に建設してしまったら、プレシスが今度は壁ドンマンションを建てられてしまいます。

ブログを読んだだけですので、真偽は皆さんで判断してください。

私も建設会社側の意見は聞いていませんし分からないので。
81: マンション検討中さん 
[2020-11-21 15:19:42]
>>80 さん
ブログ読みました。
同情はしますが、仕方ないかなあという感想でした。
精神的に云々とか感傷的なことを書きすぎると、ワガママにも見えてきます。
そもそも、仕方ないということはブログ書いてらっしゃる方が一番よく分かっているのではないかと。
まあその他色々問題点はあるようですが、私はこの周辺で探していてここも候補のひとつですが、前向きに検討している気持ちは変わらないかな。
82: マンション掲示板さん 
[2020-11-22 09:04:36]
>>81 マンション検討中さん
80です。

そうですか。ご納得されたうえでの購入でしたら何も問題ないと思います。

ブログを読んだ限り、プレシスに住む方を恨むような方たちでは無いようですし。
83: 通りがかりさん 
[2020-11-25 18:07:47]
このブログでは一建設は話を全く聞かない、立てたもん勝ちみたいな振る舞いをしていますが、管理会社はどこなんですかね?

もちろん実際に住んでみないと分かりませんが、
ウチも鉄筋コンクリートのマンションですが、
上の階の騒音凄いです。

日当たりがいい!ってので期待して購入しましたが、
日々騒音に悩まされています。

隣人トラブルが全くないとは限りません。
そうゆうときに管理会社って重要だと思います。
ウチは管理会社に何度か言って対応してもらえましたけれど、
こうやって周囲の意見を全く聞かないの姿勢を示していますからね、もし購入希望の方はしっかり調べてから購入された方がいいと思います。
84: eマンションさん 
[2020-11-25 21:21:06]
>>83 通りがかりさん
ホームページによると、伏見管理サービス株式会社のようです。
飯田ホールディングスの関係会社ですねぇ。
85: マンション検討中さん 
[2020-11-28 06:53:22]
伏見管理サービス、
かなり評判悪いのがちょっとね…
86: 匿名さん 
[2020-12-07 20:48:35]
3LDKで面積が54.81平米~61.42平米、ずいぶんとコンパクトだなと思いました。
ただ、価格がとても魅力的。しかも駅が近い。
狭くても利便性重視派には注目されそうなマンションだと思います。
間取り図には平米数も記載してもらえればよかったなと思いました。
高い部屋と安い部屋とが簡単に見分けられないので。
Aタイプあたりは高いほうなのかなと思うのだけど、
どの部屋もアウトフレームな点が他より優れていると思います。
87: 匿名さん 
[2020-12-17 20:07:43]
マンション周辺は割と静かな雰囲気でしょうか。
住みやすそうなイメージです。

商店街が近いにあるのもいいですね。

駅までもそんなに遠くないので、
ここであればマイカーも不要かもしれません。
いずれは運転もできなくはなるので、
将来的なことを考えると駅まで徒歩圏内の立地はなかなか良いなと思いました。
88: マンション検討中さん 
[2020-12-31 15:48:14]
北側隣接のモアステージ川越の一部住民の方の抗議ブログ見ましたが、他の方も仰ってるように、これは単純に商業地域にもかかわらず敷地南側ギリギリに建設したモアステージ川越側(長谷工)の配置とそれを分かって購入したはずの住民の方の問題ですね。
プレシス本川越側は敷地の境界から一般的な距離を取って建設してますし、とばっちりもいいところでしょうね。
89: 匿名さん 
[2021-01-01 22:40:25]
敷地境界から数メートルは空けて建築しているモアステージを「南側ギリギリ」と評価するなら、敷地境界からせいぜい50cmしか空けずに建築しているプレシス側も「北側ギリギリ」と表現すべき。
90: 評判気になるさん 
[2021-01-02 22:21:22]
50cmて測ったんかい(笑)。プレシスの配置図見る限り普通だし、モアステージも同様に南側にスペース取っとくべきだったってお話で終了じゃない?
どうこう言っても商業地域で建築制限緩いのは販売時点で分かってたワケだし、だから役所もOK出したんだしね。
91: 匿名さん 
[2021-01-13 00:00:22]
リビングが広くて家が明るく感じるかなというのが第一印象です。
窓も広いので日差しが入りやすいのが良いと思います。
バルコニーもこれくらいの広さであれば、家庭菜園なども楽しめそうかなと感じました。

92: 匿名さん 
[2021-01-24 16:31:47]
プランターでの家庭菜園とか、夏場とかいいでしょうね。洗濯物を干したりすることを思うと、ある程度バルコニーが広くないといけませんが
ここくらいの広さがあれば大丈夫そうに見えます。
子供がいる方もここだと多くなってくるだろうから
そういうニーズもあるだろうな。
水栓はバルコニーにあればいいのだけど。。
93: 匿名さん 
[2021-02-06 16:33:23]
バルコニーに水道はないっぽいですね。
あれば便利だけど、将来的なことを思うと、水を使った設備が最小限になっているのも悪くはないかと…。
水回り系の設備は
意外とお金がかかるという話を聞いたことがあります。
94: 匿名さん 
[2021-02-11 22:15:07]
一建設は戸建てだととにかく悪い評判だらけです。
マンションだとどうなのかな?
95: 匿名さん 
[2021-02-13 06:52:14]
間取り見ていますが、どれがいいんでしょうね?
LDK横の洋室でも、CとFのようになっているもの、A、B、D、Eのようになっているものがありますし。

バルコニーの水栓、あれば便利とも聞きますがコストカットできるならなくてもいいのかな。
修理代やメンテナンスでお金がかかるものなのでしょうか。
結局必要なかったなんてこともありそうですし、お金がかかるならなしでいいかな。
96: 匿名さん 
[2021-02-28 15:19:50]
間取りは正直ものすごく大きな違いってあまり感じないかなぁ。
角部屋か中住戸か、というのでまずは決めていければいいのではないでしょうか。
リビングの中にある居室がどう使えるのか…。
家具配置の例を見ても、
独立した誰かの居室みたいな使い方はされていないです。
97: 坪単価比較中さん 
[2021-02-28 20:43:19]
スロップシンクなんて、余程利用場面が想定できてる方の他には要らないですよ。
今お住まいの家で無くて困ったとか、費用掛けてでも欲しかったとか思われたコトありますかね?
98: 匿名さん 
[2021-03-01 08:41:46]
モアステージ川越から見た画像、反対運動の方のブログで見ました。
凄まじいんですね。法的に問題ないとはいえ、お隣からうらまれながら暮らすのはチキンな私にはとても無理に思えてきました。こういう場合の解約は違約金発生しますか?
99: 周辺住民さん 
[2021-03-01 10:38:29]
>>98 匿名さん
現地も確認された上で契約締結済みであれば、完全なご本人事由による契約解除なのです、所定の契約解除金(支払い済みの物件価格10%分の手付金?)支払い処理ですよね。
でも、反対運動ってごく一部のアレな方のもののようですし、矛先は当然ながら販売事業者ですよ。法的に何ら問題無いのに仮に住人に対して何か働きかけがあればそちらの方が問題になるのでは?
この手の話は入居が進めばフェードアウトしていきますし、あまり気にしなくても良い気がします。
(なお、この掲示板も反対者の方もご覧になってアレやコレや検討者さんや購入者さんを不安にさせるようなコメントをして来ますので、各コメント内容については良くその意図を考えた上で解釈される事をオススメします)
100: 匿名さん 
[2021-03-02 07:52:58]
まあ98も、モアステージの住民かもしれませんが。
101: 坪単価比較中さん 
[2021-03-02 08:45:28]
>>100 匿名さん
それ私も思いました。ネガ活動あるあるですからね。
ただ、心配性の方で販売会社への相談も悩むような方もいるだろうから99さんのコメントは牽制も効いているので的確かな。
102: 匿名さん 
[2021-03-04 08:08:17]
反対運動、住んだ後も続かないといいなと思います。
子供は同じ学区になるだろうし、同じ学級、同じクラスのこともありえるし。
むしろ登校班は同じ・・・?

マンションに住む全員が反対していないですよね、と99さんのコメント見て感じました。
色んな考え方の人はいますよね。

前のコメントで騒音について書かれた方もいたので、同じマンションにせよ、ご近所さんにせよ、配慮しつつ生活しなくてはと思っています。
103: ご近所さん 
[2021-03-05 08:24:37]
>>102 匿名さん

裏のマンションとプレシスの住人がどうこうより、双方の関係が地域全体から注目されているのは事実です。この辺は商業地域なのでどのマンションも同じリスクを抱えていますから。皆さん「明日は我が身」という危機感があるのでしょう。
ママ友の間でも「どうなるのかね」「ウチも(近所にマンション計画が出る前に)買い換えて脱出しようかな」など噂話が出ています。


>マンションに住む全員が反対していないですよね
たしかに全員ではないようですが、モアは7割近くが南向きでそのほとんどが影響を受けるので、やはりマンション全体としてネガティブな態度のように感じます。
104: マンション検討中さん 
[2021-03-05 10:38:37]
>>103 ご近所さん
やはり不動産購入の際にはキチンと立地条件を見ておく事の大切さが分かりますね。
モアステージは業者が販売時の客受けの事しか考えずに敷地南側ベッタリに建てたのがアダになっちゃってますから、プレシスのようにちゃんと将来の日影考えて建てられた物件じゃないと本当に「明日は我が身」になっちゃいます。。。
105: マンション検討中さん 
[2021-03-06 20:23:39]
先月モデルルーム見学に行ったのでそこをまず最初に尋ねてきました。
そしたら1月末に正式にモアステージ側と和解したので安心してくださいと言われました。
その後も現地を何回か通ってますが、未だに反対の旗がある(少し増えたような)ので結局和解してないのかなと思ってます。
106: 坪単価比較中さん 
[2021-03-14 14:08:13]
>>105 マンション検討中さん
団体として和解しても、世の中どこでもそうですが「ワシは納得行かん!(相手が悪く無くても関係ない)」というアレな方は存在しますのでそういうのじゃないですか?
同じマンション内での騒音問題とかなら困りますが、別のマンション住人だったら気にしなくて良いのでは。
それが気になる方ですと、マンションのような集合住宅でのお住まい自体が心配になりませんか。(分譲マンション購入しての御近所ガチャの方がよっぽどリスキー...)
107: 匿名さん 
[2021-04-02 15:46:22]
106さんが書かれている感じかもしれないですね…

1期2期が先着順?になっているようで。
1期とかって、かなり売れるイメージが有るのですが、今この情勢なので
なかなかうまく行かないのかな
この立地だと駅がいろいろと使えるので、
それで強気のお値段なのかもしれないですね。
108: 匿名さん 
[2021-04-02 18:07:39]
>>107 匿名さん

裏のこともあるけど間取りが狭すぎだと思います。
50㎡台の3LDKって、間取図は一見普通に見えますが各部屋の面積を見ると狭くて目まいがします。実際に暮らすとなったらいろいろ制約が多そうで躊躇します。
109: 評判気になるさん 
[2021-04-02 18:21:46]
>>108 匿名さん
プレシスは物件価格抑える為に面積狭めの設定にするのが特徴なので、そこが生活スタイルに合わないのであれば、中古なり他の物件を探された方がいい気がします。新築だと、川越でもこれくらいの価格にしようとすると面積狭くするしか無いんでしょうね。
110: 匿名さん 
[2021-04-04 07:57:48]
川越の60㎡に4100万出すなら上福岡のブリリアにするわ。あっちは70㎡以上あるから。
111: 評判気になるさん 
[2021-04-04 08:50:32]
>>110 匿名さん
通勤利用路線次第で上手く合うならブリリアはイオンとヤオコーが隣接してるので駅から遠くても選択肢としてはアリでしょうね。川越でこれくらいの駅近新築ってなると、他に無いのでツラい。
112: 匿名さん 
[2021-04-05 11:05:30]
間取り図に㎡が表記されていないので気づきませんでしたが、50㎡台なんですか?
例えばBタイプを見ると各居室が4.5畳、5.0畳、4.0畳、リビング・ダイニングキッチンが11.4畳となっています。
3LDKでもファミリータイプではなくDINKS向けに設計されたマンションなのでしょうか。
113: 匿名さん 
[2021-04-06 13:50:18]
>>112
Bタイプは54.81㎡しかないです。
1番広い部屋で61.42㎡ですね。
114: 匿名さん 
[2021-04-13 20:15:34]
かなりコンパクトだろうなと思える平米数ですね。いちおう駅近になるから仕方がないのかもしれませんが。そのかわり駅近にしてはずいぶんと価格が手ごろな感じになっているのではと思います。最低価格で3千万円弱ですから。価格を抑えるためにコンパクトにした感じなのではないでしょうか。アクセスも良さそうですから需要としては充分にあるのではないかと思います。家具入り間取りを見た感じだと子供一人ありのファミリーでテレワーク可という設定に思えました。
115: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-17 06:46:33]
どうやってベッドを置いたら良いのか悩む部屋の大きさですね
ありえないですけど、布団にしようとしても、押し入れないからそれも無理だし
116: マンション検討中さん 
[2021-04-17 19:39:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
118: 匿名さん 
[2021-04-30 16:22:20]
価格が抑え気味になっているのは、専有面積が少なくなっているからなんじゃないかと思います。
3LDKで 54.81㎡から61.42㎡ですから、
2LDKにプラスアルファくらいの気持ちで見ていたほうがいいのでは。
間取り図の所、なぜか平米数が書かれていないので
書いていてくれればいいなと感じました。
119: 匿名さん 
[2021-05-08 18:41:44]
>3LDKで 54.81㎡から61.42㎡ですから、
>2LDKにプラスアルファくらいの気持ちで見ていたほうがいいのでは。

確かにこの3LDKの面積では、家族4人や5人で住むのは難しいかもしれません。
無理やり部屋を区切ったとしても、収納などのことを考えると使いにくそう。
ファミリー向けではないのかな。
120: 匿名さん 
[2021-05-09 08:32:49]
>>119 匿名さん
サイトのVRモデルルームの3LDKも2LDK使いで置いてるダイニングの椅子も2脚ですから、DINKSの方にピッタリって事ですよね。(荷物の最小化が苦にならなければ3人でも何とかなりそうですが)
121: 匿名さん 
[2021-05-10 11:15:44]
公式ホームページのインテリア・設備ですが、スタディルームのベッドとソファ、リビングルームのカウンターのような机と椅子はオプションですよね?
標準設備ではなくモデルルームの写真ととらえればいいのかな?
122: 匿名さん 
[2021-05-10 11:33:59]
>>121 匿名さん
そりゃそうでしょう。。。間取り情報ページの家具入り間取りのところにも明記してます。
123: 匿名さん 
[2021-05-11 13:59:07]
スタディルームの秘密基地のような家具のレイアウト、いいですね。
モデルルーム画像はインテリア・設備のカテゴリではなく
モデルルームのカテゴリで独立させれば分かりやすかったのでは?
124: 検討者さん 
[2021-05-12 18:40:13]
まだ売れ残ってますか?5階以上で3500万ぐらいなら買ってもいいかな!
できれば2LDKにリフォームして使いたいです。
125: 匿名さん 
[2021-05-14 08:08:10]
>>124さん
リフォームいいですね。
憧れはありますが、いくらかかるのかなどわからず、踏み切れません。
最初から設計自由のオプションであればいいんですが…

3LDKを2LDKのようにして使うだけでも、広く使えそうでいいですね。
おすすめ業者などあれば教えてください!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる