管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
 
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

61: 匿名さん 
[2010-02-09 11:00:26]
>59さん

管理費と自治会費を一緒にするというのは、口座毎一緒にするのは、問題だと思いますが、
徴収を一緒にするのは、さほど問題ではないと思いますよ
徴収後、すぐに自治会に口座にいれるので、不正があるのであれば、徴収を別にしたとしてもある
62: 匿名さん 
[2010-02-09 11:01:14]
>>23
>そもそも管理費と自治会費を一緒に徴収するに反対の人は、じゃあどうやって徴収するのですか?

そもそも自治会に入りたくないのでは?
63: 匿名さん 
[2010-02-09 11:08:21]
>>59さん
自治会費を管理組合が一緒に徴収するのは合理化のためであり不正をごまかすためでもありません。
あなたが検討されているのはデベとその系列の管理会社がセットになっているところとのことですが、
一般的にその場合は管理費等が高くなりますし、一番の問題は大規模修繕時です。
私どものマンションは今年13年目に大規模修繕を実施中です。
その場合施工会社は総合評価方式を採用し、住民で大手建設会社に決めました。
しかし、デベ系のマンションが大規模修繕をやる時は選択の余地がなく、殆どはその管理会社に影響され
そこに依頼することになるでしょう。
当然管理会社にバックリベートがいくことになると思います。
工事は設計書等があればどこの業者でも簡単にやれますしね。
マンションの住民として2軒目なんですが、経験からいえば管理会社とデベとは別の方がいいような気がします。
64: 匿名さん 
[2010-02-09 11:11:04]
合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。
団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。


一番の矛盾は、
自治会費の集金が面倒だと言っておられる方がいますが、それでは自治会の意味がありません。
コミュニティーを大事にするのでしたら、年1回や2回の集金の手間を惜しんではなりませんよ。
誰かも書いていますが、自治会は自治会員の顔合わせや会話を大切にしています。
年に1回や2回の集金を手間がかかるとか面倒とか言ってはおかしいでしょう。

自治会費を使用するのに管理組合や管理会社を通す手間暇をなぜかけるのか?
自治会経験者なら誰しも不審に思う事柄です。



65: 匿名さん 
[2010-02-09 11:17:37]
>64さん

費用の徴収と管理をごちゃまぜにしないほうがいいと思います

まず管理費と一緒に自治会費が徴収されるため、一度管理組合の口座に入ります
そこから毎月1回、自治会の口座に引き落とされます
(別に年単位でもいいと思います)
そこから先は、自治会の経費は、自治会で運用します

そのため、手間は多くても月一回です

また管理会社は、関係していないと思うのですが、
66: 匿名さん 
[2010-02-09 11:20:51]
自治会費といっても外部の者の徴収はしないのですからね、それに毎月徴収になってますので大変ですよ。
口座引き落としにするだけの金額でもないし。
管理会社は口座引き落としを一緒にするだけです。それに自治会費の引き出しはそんなに頻繁にはないですよ。自治会費の引き出しは当然理事長と自治会長の印が必要ですけどね。
67: 匿名さん 
[2010-02-09 11:26:25]
ここで、自治会には参加したいけど、管理費と一緒に徴収は嫌といっている方が何人かいらっしゃいますけど

自治会費の徴収はやられたことあるのですか?
結構大変ですよ
・なかなか時間があわなくて何回も訪問するはめになる
・時間があわなくてこっちがあわせる羽目になる
・暴言やクレームを吐く方が、稀にいる
 (徴収者ではなく、自治会の集まりで言えばいいのに、そのときには何もいわない。。。)
68: 匿名さん 
[2010-02-09 11:36:45]
>ほとんど不正のごまかしのためにしているとしか思えません。

とあるけど、
管理会社が不正をする場合、自治会費は額的にも小さいし、もともと管理会社が使用するお金ではないため、使用されたらすぐわかりますよ
管理会社が不正をするなら、管理費や修繕積立金でしょ

管理組合が不正をする場合、同様だと思いますし、自治会と管理組合が一緒の場合でも、不正するなら自治会費別に集めてるなら、管理費でやられるだけの話で

管理費と自治会費一緒に徴収で何が問題かわからない
自治会に入っている人なら普通一緒に徴収がいいと思うけど
69: 匿名さん 
[2010-02-09 11:49:23]
No.64 by 匿名さん 2010-02-09 11:11
合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。
団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。


一番の矛盾は、
自治会費の集金が面倒だと言っておられる方がいますが、それでは自治会の意味がありません。
コミュニティーを大事にするのでしたら、年1回や2回の集金の手間を惜しんではなりませんよ。
誰かも書いていますが、自治会は自治会員の顔合わせや会話を大切にしています。
年に1回や2回の集金を手間がかかるとか面倒とか言ってはおかしいでしょう。

自治会費を使用するのに管理組合や管理会社を通す手間暇をなぜかけるのか?
自治会経験者なら誰しも不審に思う事柄です。

70: 匿名さん 
[2010-02-09 11:52:34]
自治会は人と人とのつながりといいながら、人とのつながりが面倒だからマンション管理組合任せにしようってどういうことだ?
言い訳になってないよなw
71: 匿名さん 
[2010-02-09 11:53:41]
スレ主は管理費の通常の管理に要する経費に充当する項目にある、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用に自治会費や町内会費は居住者が任意に負担するものであると書いてあるので、それを主張しているのでは?
72: 匿名さん 
[2010-02-09 11:57:02]
>>70
別に自治会費を管理組合任せにしているのではないけどね。
合理化だよ。それが理解できないとはね。難しい人だね。
73: 匿名さん 
[2010-02-09 12:10:44]
No.64 by 匿名さん 2010-02-09 11:11
合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。
団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。
74: 匿名さん 
[2010-02-09 12:12:06]
No.64 by 匿名さん 2010-02-09 11:11
>合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。

団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

>ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。
75: 匿名さん 
[2010-02-09 12:16:58]
それだったら、徴収は管理費等と一緒に口座引き落としにして、すぐに自治会口座に振り返ればいいのでは。
それぐらいはいいんでしょう。それもダメ?
76: 匿名さん 
[2010-02-09 12:22:52]
管理会社は関係ないでしょう、それが契約条件になっているのですから。
77: 匿名さん 
[2010-02-09 12:29:42]
75さんはマンション住民からお金を取りたいだけではないですか?

自治会は住民同士の繋がりを大事に育む団体です。
年1、2回の顔合わせを兼た集金の手間を惜しめば、親しくなる機会も失われます。
自治会は金集めのためにあるわけではありません。
78: 匿名さん 
[2010-02-09 12:30:42]
>>75、何のために自治会してるの?
人と人とのつながりを大事にしたいのではないの?
年に1・2回の集金の手間を惜しんで人との繋がりが大切なんて嘘でしょうン。
単なる金あつめ団体か?
79: 匿名さん 
[2010-02-09 12:37:40]
>77、78
じゃあ、管理費はなんで引き落としなの?
管理組合は、マンション内の住民のコミュニティもかねてるんじゃないの?
80: 匿名さん 
[2010-02-09 12:42:31]
>徴収は管理費等と一緒に口座引き落としにして、すぐに自治会口座に振り返ればいいのでは。

自治会と会費徴収代行協定を結び、管理費支払のない賃借人の分の仕分けと関係費用は自治会負担とすれば可能です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる