名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ西白井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 清水口
  6. メイツ西白井ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-09 00:25:36
 削除依頼 投稿する

メイツ西白井についての情報を希望しています。
西白井駅徒歩3分で270戸のマンションのようです。
駅近で生活しやすようなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-n27...

所在地:千葉県白井市清水口二丁目1691番1(地番)
交通:北総線「西白井」駅より徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:60.00m2~100.17m
売主;名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-31 11:15:09

現在の物件
メイツ西白井
メイツ西白井
 
所在地:千葉県白井市清水口二丁目1691番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「西白井」駅 徒歩3分
総戸数: 270戸

メイツ西白井ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2021-02-12 18:24:43]
なんとなくなんですが、他のマンションを見ていても
温水タイプの床暖だとガスタイプの浴室乾燥で
電気タイプの床暖だと浴室乾燥は電気式のところが多いように感じます。
給湯器に関しては、
エコキュートではなく
普通のタイプの給湯器が入っているのかな。
202: 名無しさん 
[2021-02-17 01:04:36]
角や上層以外の部屋は
かなり苦戦しているようです。
相当数、売れ残るのではないでしょうか。。
203: 通りがかりさん 
[2021-02-17 20:42:47]
案の定ここは全然売れてないね。 
相当売れ残ってるよ、、、この値段じゃムリだね。
204: 匿名さん 
[2021-02-17 22:20:26]
やっぱり駅と路線がマイナーだからですかね。都心直通駅近平面アプローチ、ディスポーザー 、平面駐車場多数と言った売り物はあるんですけどね。同じ時間距離で総武線かせめて東西線ー東葉高速だったらなあ。
205: 名無しさん 
[2021-02-18 13:24:16]
モデルルーム見に行きましたが、
正直全く惹かれませんでした。
この値段出すなら違うマンション選ぶかな
と思った方が多いのではないでしょうか。
206: 通りがかりさん 
[2021-02-19 15:08:48]
駅3分、新築以外のプラスポイントが少ないかな。4000万くらい出せるなら、中古でかなり良い物件買えそうよね。
207: 匿名さん 
[2021-02-19 15:16:03]
角以外の住戸少し狭いですよね。70m2を東京で探したら広いのかもですが、千葉県のしかも白井なのでもう少し全体的に広い間取りの方が売れたかもですね。でも広くすれば今度は千葉ニュータウンなのに高すぎると批判されると思うので、結局どの物件もないものねだりでキリがありませんね。
208: マンコミュファンさん 
[2021-02-19 15:28:23]
予算が3000-4000万の人、もしくは年収は高いけど家にあんまりお金をかけたくなくて東京以外探してる人にニーズあると思う。予算5000-6000万の場合、資産価値という考え方に取り憑かれているから、このマンションは絶対買わないだろうな。
209: 匿名さん 
[2021-02-19 17:54:28]
現在都内在住で、こちら検討しています。
まさに家にあまりお金かけたくなくて東京以外で探してます。
終の棲家のつもりなので資産価値もそこまで重視していません。
中古も色々見ましたが、自分の場合はあまり条件が合わず。
こちらは地盤の固さや水害への強さ、都内へのアクセスの良さ、静けさ、治安の良さ、駐車場平置きなど諸々考えるとコスパいいです。
何を優先するかは人それぞれですね。
210: 匿名さん 
[2021-02-19 18:33:19]
個人的には結構好きです、このマンション。
資産性は確かに気になるけど、立地の時点で、資産性目線で買う物件ではないかなと。
設備もそれなりに揃ってて、値段も高くないので、ぱっと見コスパは悪くなさそう。
駐車場もかなり安いですし。

この立地・沿線で生活することに問題がないかどうかが、この物件を考慮する上での一番大きなポイントになるかと思いました。
211: マンコミュファンさん 
[2021-02-19 20:17:56]
まさに人それぞれですね。
この物件が眼中にない人も、視野に入っても価値観が異なり別を選ぶ人もいると思うので。
私もこの物件個人的に気に入っているので、価値観が合う方がご検討されているとわかり、より前向きな気分になりました!
212: 匿名さん 
[2021-02-21 06:47:13]
西白井の駅をあまり知らなかったんですが、都内通勤も普通にできそうです。
乗換は面倒ですか?片道1時間くらい。
マンション価格が安いこと、マルエツが近くにあることなど、メリットも感じられます。公園も多いので子供も喜びそうだし。

現地案内図にある「競馬学校」って何なんでしょうね。競馬場が近くにあるんですか?もしそうなら土日の音、聞こえないですか?
213: 匿名さん 
[2021-02-21 09:59:31]
西白井在住で住み替え検討中です。
日本橋、新橋、品川と乗り換え無しで行けるので定期代が会社から出るなら通勤には便利です。

競馬場があるのでなく、学校があるだけなので全く気になりませんよ。
214: 匿名さん 
[2021-02-21 13:38:16]
西白井在住でこのマンションも検討しているものです。

JRAの競馬学校です。ここにしかないので、武豊さんをはじめ、競馬会の名だたるジョッキーがご卒業されています。近くのマンションに住んでおりますが、しっかり管理されているので音も匂いも何も感じません。
215: 周辺住民さん 
[2021-02-22 14:10:55]
個人的な感覚ですが、西白井から都内だと、山手線を円として、右半分エリアくらいなら普通に通勤できます。左半分エリアでも、乗り換え1回でうまく行けるルートがあれば通勤圏内です。
都内の地下鉄で2回以上乗り換えだったり、池袋・新宿・渋谷を越えて山手線より左側エリアへの通勤だと、ちょっと大変かな?という印象です。
千葉ニューエリアは、普通に皆さん都内へ通勤されていますよ?
216: 周辺住民さん 
[2021-02-22 14:13:32]
↑すみません、文の最後の「?」は、「?」ではなく伸ばし棒の波型を入力ミスったようです
217: マンション検討中さん 
[2021-02-22 21:41:11]
小学生からかれこれ20年以上西白井に住んでいますが、通勤が便利なのは言うまでもなく、新鎌ヶ谷まで自転車で行けるのは非常に便利です。新京成線、東武線を使えば柏、松戸、船橋、津田沼まで20分前後で行けるので、高校の進学先の選択肢も多く、定期代を浮かせたい人は新鎌ヶ谷まで自転車通学していた人も多かったです。千葉ニュータウン中央、印西牧の原が最近売れているようですが、西白井はそれらにないアクセスの良さがあります。子供が2、3人いるとこの点は将来結構大きいと思います。
218: 通りがかりさん 
[2021-02-23 15:13:06]
本物件の近くに20年くらい住んでますが、競馬学校のニオイは気になる時があります。
気温なのか風向きなのか湿度なのか分かりませんが、西白井の駅から出ると「今日匂うな」という日が年に数回あります。
洗濯物に匂いが付いたりなど、生活していて問題を感じる事はないですが、そういう時があるというのは認識しておいた方がいいかもです。
219: 通りがかりさん 
[2021-02-23 21:51:16]
「新鎌ヶ谷に自転車で行ける」というのをメリットとして書かれている方がいますが、反論するわけではないですがこれ結構つらいです。(その人の主観によりますが)
私も以前そのように使っていたことがありますが15分から20分かかりますし、夏冬は相当大変です。
夜遅くなったりするなら尚更。
これではそもそも駅徒歩3分の物件に住んでいる意味、、って話です。
新鎌ヶ谷にそうまでして行くなら新鎌ヶ谷、鎌ヶ谷で物件を探した方がいいかと。
エクセレントシティもできますし。

220: ご近所さん 
[2021-02-24 13:32:17]
西白井から新鎌ヶ谷までは1駅なので、バカ高い北総線とはいえ通学定期は月5490円です。さすがにこの程度の交通費は負担してあげたいですね。子どもにお小遣いとして定期代を含めて渡した後、子どもが定期代を浮かすために自転車or徒歩通学するというなら否定はしませんし、西白井・新鎌ヶ谷間であれば十分可能な距離だと思います。
221: 名無しさん 
[2021-02-24 13:55:09]
西白井から新鎌ヶ谷は、一般的な「自転車で行ける」という表現に当てはまらない距離感だと私は感じます。お子さんが、少し遠いが電車賃を浮かせるために頑張って行く、大人は運動がてら行く といったイメージです。
222: 匿名さん 
[2021-02-24 16:16:34]
> これではそもそも駅徒歩3分の物件に住んでいる意味、、って話です。

これは確かにそうですね。。

北総線の割安な切符?を駅前で売っているというのを見かけました。
毎日都内に出るわけではない在宅ベースの人なんかはそちらを使うのもありかもしれないですね。
223: ご近所さん 
[2021-02-24 16:53:58]
>>221 名無しさん
217さんじゃないですが、西白井在住の高校生(北総線で都内方面に通学する子を除く)は、新鎌まで自転車は一般的だと思います。電車賃と新鎌での乗り継ぎ時間のロスがもったいないそうです。
224: 通りがかりさん 
[2021-02-24 17:57:36]
>>217 マンション検討中さん
長くお住まいとのことで、ご意見を頂きたく。西白井駅前にはお店などが少ないですが、日々の生活で不便を感じることはありますか?西白井の街並みが好きなので、住んでみようかと考えておりまして。

225: 通りがかりさん 
[2021-02-25 08:47:44]
横からすみません。
マンションからスーパーは、マルエツに加え徒歩10分圏内では、ランドローム・マルエイとあり、車であれば東武ストア・フォルテ(ベルク)・てらおは車で5分か10分程度です。
千葉ニュータウンや新鎌ヶ谷も週末の買い物圏内ではありますね。
日常ではないですが、西白井含めこの地域の不便なところは、高速のインターが遠いことくらいな気がします。
226: ご近所さん 
[2021-02-25 09:27:32]
>>224 通りがかりさん
マンション検討中さんとは違いますが、西白井に30年弱住んでいます。
皆さんもおっしゃる通り、最大のデメリットは電車賃の高さです。
そのため、自家用車は必須だと思います。
車さえあれば、マルエツでなくランドロームやマルエイに買い物へ行っている
人が多いです。(車で5分ほど)
週末などは、アリオ(柏)やイオンモール(千葉NT)へショッピングへ
行っています。
子供が小さい時は、アンデルセン公園(船橋)や大町動植物公園(市川)なども
車ならすぐです。
逆に、車を持たない世帯は不便だと思います。

227: 通りがかりさん 
[2021-02-25 14:04:08]
高校生だと自転車で新鎌ヶ谷まで行く子はいるみたいですね。
西白井からだと、地元の白井高校まで自転車で行く子もいるみたいなので、距離感は新鎌ヶ谷とそう変わらないと思います。
親が強制するのはどうかと思いますが、本人が希望するならアリ、ぐらいですかね。
228: マンション検討中さん 
[2021-02-25 22:19:07]
>>224 通りがかりさん
217です。他の方も言ってるように、マルエツ、ランドローム、マツキヨ、ウエルシアは徒歩圏内なので普段から利用しています。(特に生鮮食品はランドロームで購入することが多いです)
車があるので土日は白井駅や千葉ニュータウン中央、印西牧の原周辺のスーパーまで足を伸ばすこともありますが、日常生活で不便を感じることはほとんどありません。(ベルクの側にピーターパンができたので土日はよく行ってます)

北総線については、定期、車があるので運賃に関して不満はありません(そもそも日常の買い物は西白井で済ましているので買い物に電車を使うことはほとんどありません)。
電車の本数は日中は約20分に1本しかありませんが、朝夕は特急、急行も停まるのでそこそこ本数はありますし、1時間以内で通勤できるのであまりストレスは感じていません。(時間によってはそれなりに混雑はしますが、時差出勤をする日は座っています)

千葉ニュータウン全般に言えることですが、歩道や車道、公園、駅、小中学校の校庭などが比較的広く、人も多すぎず少なすぎず、子どもの頃からのびのび生活してきたと感じています。大学通学や会社通勤は都内のせいかもしれませんが、西白井は帰ってくるとなんとなく落ち着ける居心地の良い愛着の持てるまちです。
229: eマンションさん 
[2021-02-25 22:56:21]
>>228 マンション検討中さん
私は鎌ヶ谷で生まれました。今は都内に勤務しています。おっしゃっている事、とてもわかります。落ち着くんです、資産性とか電車賃とか関係なくて、そういった喧騒から離れたいというか。私はこの周辺環境で育って良かったし、両親に感謝です。好きな街ですよ。
230: 通りがかりさん 
[2021-02-26 09:20:28]
224で質問させて頂いた者です。皆さんご意見をありがとうございました。車があった方が良いなど、大変参考になりましたし、愛着を持って長年住まれてるということで、本当に良い街なのだろうなと伝わってきました。西白井住まいを検討させて頂きます!
231: 名無しさん 
[2021-02-27 14:00:26]
>>223 ご近所さん

高校生に特化した内容では、いわゆる一般的とは言わないでしょう。ご自分で、電車賃がもったいないと書かれてますように、お金の節約のために自転車で行く人はいると思いますが、ほとんどの人は車を使用しているはずです。
232: 匿名さん 
[2021-02-27 16:48:30]
>>231 名無しさん
どちらにお住まいの方でしょうか。217さんや223さんは地元の方のようなので、西白井から新鎌ヶ谷まで自転車で移動される方は、高校生に限らずそれなりにいらっしゃるようですし、自電車での移動【も】可能な距離ってことで、良いのではないでしょうか。実際にどの移動手段を使うかは、それぞれの事情次第でしょうが、選択肢が多いのはプラスであることに間違いはないと思います。ちなみにバスもありますよ。
233: 名無しさん 
[2021-02-27 19:29:42]
>>232 匿名さん

拝見する限り、どなたも「自転車は不可能」なんて言っていないと思いますが、、自転車での移動【も】可能な距離なのは皆様分かってますよ。4kmですから。ただ、その距離になるとキツいや遠いと感じる方も多くいらっしゃるという事ですね。
234: マンション検討中さん 
[2021-02-27 20:19:42]
具体的なマンションについての話に戻します。100戸供給となりましたね。このペースはどうなんでしょう?やはり、遅いのでしょうか?
235: 通りがかりさん 
[2021-02-28 08:22:20]
>>234 マンション検討中さん
気になりますね。
千葉ニュータウンには築浅の中古物件もそこそこありますし。
モデルルームの販売員の方々は、すごく売れている話をされていて、他の新築マンションでも、あそこはすごい勢いで売れてますねと言ってましたが、他のメイツシリーズで売れ残ってるところもあるので、そこと比べてってことなのか。
西白井の公団も40年を超えており、地域の住み替え需要もありそうなので、あと1年くらいで結局売り切ってしまうんでしょうか。
236: 匿名さん 
[2021-02-28 09:12:35]
 大抵のマンションのホームページはいくら見ても全体のうちどれだけ売れてどれだけ残っているかわからないですよね。100戸供給!とわざわざ謳っているので、少なくともデベさんとしては好調な売れ行きだとアピールしたいんでしょうね。

 駅と路線がマイナーな分、利便性、仕様と価格のバランスは悪くないですよね。バカ売れ物件のあるおおたかの森は路線が秋葉原止まりですが、こっちは都心直通です。安いし。西白井?どこそれ?が最大の問題ですかね。
237: 通りがかりさん 
[2021-02-28 09:34:08]
ここは全然売れてないし、かなりの戸数売れ残ってる。この先も極端に値段落とさない限り売れないね。当初の予想通り。
238: 通りがかりさん 
[2021-02-28 10:42:54]
2期販売開始のタイミングがずれ込んでるので、売り捌きに難攻しているのはたしかにありそうですが、全然売れてない、はちょっと違うかと。
この立地で、入居まで一年弱あって100戸売れてるなら、まだ上々ではないかと個人的には思いますかね。

2期の販売開始したら、また大きく動くのではないかなと思います。
値下げ希望なら2期の最終盤まで待てばいけるかもしれませんが、西側や狭めの部屋しか残ってなそうな気がしますね。(個人の感想ですが…)
239: 匿名さん 
[2021-03-03 18:02:56]
総戸数が270戸なので、三分の一以上が売れていることになりますか。入居まであと1年以上あるなら余裕ではないかと思うのですが、どうでしょう。駅から3分という近さからすると資産価値なども期待できそうで、注目はされているような気がしますが。そればかりは駅力次第でもあるのかな。値下げはどうかわからないけれど、いい部屋が最初に販売されてしまうかはわからないと思います。後半にも目玉商品が出てくるかもしれないのでは?
240: 評判気になるさん 
[2021-03-03 19:58:34]
>>239 匿名さん
資産価値ありますかね。あれば嬉しいのですが。。
241: 匿名さん 
[2021-03-05 10:39:13]
>>238 通りがかりさん
>>2期販売開始のタイミングがずれ込んでる
コロナもありましたし、関東はまだ緊急事態宣言出ています。
慎重なくらいの方がいい気がします。

>>資産価値ありますかね。
駅から近いので中古でも売れそうですが、あんまり期待しない方がいいかと。
聞いた話ですが、住んだ直後に10%資産価値が下がるそうです。4000万なら3600万になるわけです。
ただ、こちらは元値が安いので価値の下がりが大きくはなさそうで、その点はいいかなと考えています。
242: ご近所さん 
[2021-03-05 12:36:13]
1月にモデルルームに行ったところ、1組のご夫婦が受付で資料をもらってました。
少し話しかけてみたら、予約の無いお客には案内出来ないと言われたそうです。
コロナ対策のためもあるでしょうが、売れずに焦っているようには感じられませんでした。
243: 匿名さん 
[2021-03-07 16:20:35]
マイホームに周辺環境って、家庭によって望むものに違いはあると思いますが
公園があったり、学校が近いなどは子育て中の家庭なら、望まれる条件でしょう。
小学校も徒歩圏内であることと、周辺にはお店も多いのでかなり便利だと思います。
マンション価格が買いやすい設定なのも嬉しいですね。
244: マンション検討中さん 
[2021-03-09 14:30:07]
ここを買うなら千葉NTの新ヴェレーナと思っていましたが、向こうは機械式駐車場らしいので悩みます。
街並みは西白井より千葉NTの方が好きなんですよね。
メイツと千葉NTのマンションで悩んでメイツにした方はいますか?
決め手を聞きたいです。
245: マンション掲示板さん 
[2021-03-09 16:57:52]
>>244 マンション検討中さん
私は実家が千葉ニューで今は西白井に住んでいます。千葉ニューのマンション広くて安いので中古も考えたけどメイツにしました。何より車がないと生活できない不便さ。西白井は新鎌ヶ谷が隣なので新鎌ヶ谷で乗り換えれば安く色々行けますが千葉ニューからは新鎌までが高いです。学生の頃はかなり不便でイオンも自転車でそれなりに距離あるし柏まで行かないと服も買えない。
西白井はバスに乗ればアリオ柏も行けるし新鎌まで頑張れば自転車でも行ける!
子供もいなくて一生車使う人なら千葉ニューでも悪くないと思う。私は子供のこと、老後のことを考えて西白井にします。巡回バスもあるから病院も行けるし。
246: 評判気になるさん 
[2021-03-09 19:45:26]
>>244 マンション検討中さん
これから生まれる子供のことを考えるとゆったりとした環境がいいと思いました。交通の弁は西白井の方がいいかなと。
247: 通りがかりさん 
[2021-03-09 22:27:27]
>>244 マンション検討中さん
千葉ニュータウンの築浅中古が良いかなと思っております。新ヴェレーナの機械式駐車場は痛いです。メイツは新ヴェレーナより部屋が狭いので、それをどう考えるか。私は西白井の街並みが嫌いじゃないですし、お値段も手頃なのでメイツも候補として残ってます。

248: マンション検討中さん 
[2021-03-09 23:00:10]
>>244 マンション検討中さん
千葉NTでなく、メイツを候補に残しています。
皆さんもおっしゃっているように、平置き駐車場、交通の便はもちろんですが、千葉NTは徒歩で行けるスーパーがイオンしかない点が少々不便に感じています。共働きなので、仕事後に買い物をすることが多いのですが、千葉NTのイオンは広すぎる上に、常に混雑しているイメージなので、個人的には普段使いのスーパーとして使い勝手が悪いかなと思っています。その点、西白井は程よい広さのマルエツ、ランドロームがあり、買い物しやすい環境が整っていると感じています。
249: 244 
[2021-03-09 23:18:54]
皆様色々とご意見ありがとうございます。とても参考になります!
やはり機械式はネックですよね…千葉NTの築浅中古で良いなと思うところは新築のメイツが買えてしまう価格なので余計に悩んでいました。それだけ千葉NTは需要があってリセールすることになっても安心なのかも知れませんが。
子どもがいないのと都営線内勤務で定期代が出るので何を決定打とするか悩んでいましたが、もう少し街歩きもしてみようと思います。
スーパーの広さまでは考えていませんでした。西白井のスーパー巡りもしてみます。
250: マンション検討中さん 
[2021-03-10 07:47:12]
>>244 マンション検討中さん
街の魅力は千葉ニュータウンが上でしょう。マルエツやランドロームじゃイオンモールやドンキとは戦いにならないかと。向こうはベルクも出来ましたし映画館もあります。スカイアクセスも止まります。印西はデータセンターが軒並み増えていますので税収も見込めて住民税が安くなります。東洋経済が取り上げてくれたお陰か都内では白井より印西の方が知名度が高いです。
西白井の優位性は都内に幾分近いこと、お子さんがいれば定期代が千葉ニュータウンよりマシなことでしょうか。お子さんがいなくて都内までの定期があるなら資産価値を考えても千葉ニュータウンがいいと思います。西白井の良くも悪くも田舎なところが気に入ったなら西白井も悪くないですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる