東急株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 鶴間
  6. ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 17:50:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-minamimachida-gbp.com/

注目の街、南町田。
「南町田グランベリーパーク」駅直結の免震タワーマンションが誕生します。
都心直結の利便性と郊外ののびやかさを享受できる好立地。
皆様と情報交換をよろしくお願いいたします。


ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
(仮称)南町田グランベリーパーク駅前マンション計画

所在地 東京都町田市鶴間三丁目3番7号(地名地番)
交 通 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上34階地下1階建
総戸数  375戸
敷地面積 7,223.50㎡
建築面積 4,000㎡
延床面積 45,000㎡
用途 共同住宅、子育て支援施設、駐車場

建築主 東急株式会社
設計者 東急設計コンサルタント
施工者 未定

着工 2021年04月上旬予定
竣工 2024年06月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク|商業・レジャー・防災力すべてが揃う街!唯一の欠点は?_現地映像【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/35791/
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク 定期借地権70年マンションの適正価格は?【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42833/

[スレ作成日時]2020-03-23 08:22:04

現在の物件
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
 
所在地:東京都町田市鶴間三丁目3番7(地番)
交通:東急田園都市線 「南町田グランベリーパーク」駅 徒歩1分
総戸数: 375戸、子育て支援施設

ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?

501: 評判気になるさん 
[2022-03-04 00:30:47]
>>499 マンション検討中さん
なるほど、検討と文句の区別がつかない方でしたか。
502: マンション検討中さん 
[2022-03-04 01:11:04]
>>500 マンション検討中さん
さすがに35年~とかは組むつもりはないっすよ
503: マンション検討中さん 
[2022-03-04 01:13:07]
>>501 評判気になるさん
明らかに文句・ネガティブな周囲の不安を煽るような不毛な発言に対して言ってるだけ。
ご自身の発言が関係ないのであれば突っかかってこないで頂けますか?それとも何か心当たりが…?
504: 匿名さん 
[2022-03-04 01:41:28]
20年後のグランベリーパーク…
廃れてないか心配だわ
505: マンション検討中さん 
[2022-03-04 01:48:16]
>>504 匿名さん
ご心配どうも。余計なお世話でやんす( ??? )
定借で70年暮らすつもりの人たちの心配もしてあげてね( ??? )
506: マンション検討中さん 
[2022-03-04 02:22:58]
オンライン相談で詳細な価格出るんでしょうか?zoomの内容と変わり映えしなさそうで
507: マンション検討中さん 
[2022-03-04 02:34:23]
詳細な値段とか追加の間取り情報が出るのは4月頃って聞いたよ
508: マンション検討中さん 
[2022-03-04 07:15:13]
>>502 マンション検討中さん
なるほど。では20年後自己資金が相当ないと大変ですね。
509: 通りがかりさん 
[2022-03-04 07:29:54]
>>502 マンション検討中さん
そもそも20年後住宅ローン組めるかな??と私は不安になってしまいます。
おいくつか存じ上げませんが、30歳だと仮定すると20年後50歳。団信通るかな?とかの健康リスクや50歳以降の収入で何年くらいローンが組めるだろうとか。
ローン借りなくても良いくらいお金があればこんなにも悩まないのですが、、、
510: 匿名さん 
[2022-03-04 11:27:07]
誰の入れ知恵か分からないけど、20年後に売却前提なら、所有権のマンションにしておいたほうが無難ですよ。
今は一部のメガバンクとフラット35が定期借地権物件の住宅ローン取り扱ってるから多少の流動性はあるけど、じきにメガバンクが取扱いやめる噂があります。
20年後は定期借地権物件は全行NGとなっていてもおかしくないです。
511: マンション検討中さん 
[2022-03-04 13:42:45]
>>504 匿名さん
グランベリーパークと一蓮托生ということですね。その覚悟と定借懸念がクリアできればGoしたいと思ってます。
512: 匿名さん 
[2022-03-04 13:46:34]
>>504 匿名さん
アウトレットパークとしてはしょぼいですよね・・・
513: マンション検討中さん 
[2022-03-04 15:57:34]
>>510 匿名さん
じゃあそうなる前に売ります。
住みたいところに住むまで。
514: 匿名さん 
[2022-03-04 16:30:19]
>>513 マンション検討中さん
なんか自分だけは賢く売り逃げできると思ってそうでおもしろい
515: 匿名さん 
[2022-03-04 17:07:51]
公式限定ページの最新のコラム皆さん読まれましたか?
「定期借地権」の部分を見ると、「家としての価値が絶対下がるので、高級賃貸として見てほしい」と読み取れます。
516: マンション検討中さん 
[2022-03-04 17:11:35]
>>514 匿名さん
安定志向はいいのかもしれないですが、噂とやらに踊らされて
住みたいところにも住めないのは嫌なのでね。
考えが根本から違いそうなのでお互いこれ以上のお話はやめましょ。
517: マンション検討中さん 
[2022-03-04 17:13:08]
注文住宅とかならまだしも、家は一生の買い物では無いですよ。
518: マンション掲示板さん 
[2022-03-04 17:37:59]
マンション自体がそれなりのスペックならば高級賃貸扱いでも構いません
519: 匿名さん 
[2022-03-04 18:39:52]
頭の中は所有権マンション検討者だけど、欲しいマンションが定借だから、定借に所有権マンションのメリットを重ね合わせてるってことでしょうね。

所有権マンションを買う気分で延々と投稿されても悲しくなるだけです。
520: 通りがかりさん 
[2022-03-04 19:23:32]
空き部屋増えると管理費修繕費が足らなく廃虚化と言うのは何となくわかるけど、相続人が本当に誰もいない、相続放棄とかで誰も住まなくなった場合その部屋は誰か売れる人いるのかな??そのまま?なの?仮に誰かが代理で売れるとして例えば残り期間10年とか20年とかのマンションっていくらで売れるのかな?ここが仮に残存期間5年とか10年だった場合駅チカ+モール近を理由に買う人はいるのかな?住宅ローン組める?
誰かわかる人教えてください。
521: 評判気になるさん 
[2022-03-04 21:17:08]
>>520 さん
相続放棄なら国が接収して競売とかに出すんじゃないでしょうか。
安く出たとしても住宅ローンは難しいでしょうから、業者が現金で購入して賃貸で運用とかになるんですかね。
(残期間10年という事例がまだない(ですよね?)からよくわからないです)
522: マンション掲示板さん 
[2022-03-04 21:28:20]
70年後はこの世にいないと思うのでそんな先のことを考えても仕方ないかなぁと思います
523: 通りがかりさん 
[2022-03-04 21:52:03]
>>521 評判気になるさん
仮に売れなくても国がそれまでの管理費と修繕費を払ってくれるなら管理組合も安心ですね。業者も10年後は東急に取られるならそんなにリスク推して買わないでしょうから、国がずっと持つ感じになり、人が入らなくても管理費、修繕費を払ってくれるなら良いですけど。そんな都合のいい話になるのか不安です。
524: 通りがかりさん 
[2022-03-04 21:54:24]
>>522 マンション掲示板さん
そのような考えの方ばかりだとこのマンションの管理組合は機能しなくなるのではないでしょうか?先々のことを考えてマンション運営をするべきでは。
525: 匿名さん 
[2022-03-04 23:01:38]
国が管理維持費を払うことはありません
526: 匿名さん 
[2022-03-04 23:15:10]
相変わらずネガティブ多いな。面倒くせえ。

先のことは誰もわからん。やるのか、やらねえのか
どっちかしかねぇんだよ。

やるならやるだけだろうが。死ぬことはないから大丈夫だ。 こんなインフレ率高くなりそうなときに、
お前らみたいな議論しても、全くの無駄。

全ての前提が変わるわけだからな。クソ面倒くさいわ
527: 匿名さん 
[2022-03-04 23:47:06]
残り10年20年になってきたら修繕に反対する人も出てきそうですね。
住み心地が心配です。
528: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:05:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
529: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:10:48]
>>520 通りがかりさん
残存5年じゃ売れないでしょ、、他の検討賃貸とトントンの価格なら考えるけど。かなりのチャレンジャーですな。
530: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:12:13]
>>515 匿名さん
経年劣化ってご存知ですか?家としての価値は下がって当たり前。
531: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:21:19]
>>526 匿名さん
ほんとそう思うわ。ネガティブな人はなんなんだろうね。もし検討者だったら一生どの物件も買えないよね。自分のことくらい自分で決めればいいのに。自信ないからってこの掲示板を掃き溜めにしないで欲しいよね。
532: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:27:25]
起こりもしない未来に不安ばかり持って、決断できない人がんばれ!いい大人なんだから自分のことくらい自分で決めろや。出ないと一生満足度の低い賃貸沼だぞ。
533: 匿名さん 
[2022-03-05 00:40:22]
>>515 匿名さん

ホームページ見ましたが、言われている通り、高級賃貸だと思って住んだ方が良さそうですね。
土地が手に入らない以上は資産価値も期待できないわけですし、賃貸だと割り切って過ごすのが良いのかなと思いました。
534: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:43:16]
考え過ぎで欲しいと思う物件を買えない哀れみ。。がんばれ。俺は大抵直感。今住んでるマンションも直感。そして最高の満足度。自分で決めてるんで後悔したことが一度もない。このスタンスは変わらないかな。この物件の最終判断も直感になるかな。
535: マンション検討中さん 
[2022-03-05 00:58:29]
立地としての価値>家としての価値
経年劣化が発生する以上、RVが上がるのはこのパターン。あとは売却時の市況と販売時にいくらで買ったか次第。
536: マンション検討中さん 
[2022-03-05 01:02:03]
郊外定借だろうがエリアNo.1はやっぱ良いよね。エリアランドマーク物件はRVも強いと信じたいんだが。
537: マンション検討中さん 
[2022-03-05 01:04:55]
それにしても2LDKの間取り最高だな。懸念は北向き。
階数によると思いますが、北向きってやっぱ暗いんですかね??お住まいの方いらしたら教えてください。
538: マンション検討中さん 
[2022-03-05 01:05:57]
そーいえば、全戸トランクルーム付きだよね。これは良い!
539: 評判気になるさん 
[2022-03-05 01:10:52]
営業なんでしょうけど気持ち悪い煽りをしてる人がいますね
別にあなたに決めてくださいと頼んでるわけではありません
掲示板で定借というよくわからないシステムについて意見を交わしているところにあなたが噛み付いてきてるだけです
どうぞお好きな物件を直感で選んで好きなように購入してください
540: 匿名さん 
[2022-03-05 01:22:43]
延々と感情論根性論の中身空っぽの文章の連投。
何一つ入ってくるものはありません。
もしモデルルームの営業にこんなこと言われたら即担当変えてもらいます。
何一つ検討者の気持ちを考えていない。ただの荒らしですよホント。
541: 名無しさん 
[2022-03-05 02:12:49]
シンプルに購入しても資産として残らないので、これを考えると虚しくなる人はやめたほうがいい。
542: マンション検討中さん 
[2022-03-05 06:31:51]
定借にひよってる人はモデルルームオープンしても行かない方がいいと思うよ。あたまネガティブ過ぎて結局ビビって決断できないでしょ。時間の無駄になると思う。
定借にひよってる人はモデルルームオープン...
543: マンション検討中さん 
[2022-03-05 06:51:13]
>>539 評判気になるさん
営業じゃないよ。定借にひびってネガティブなコメントばかりして気持ち悪いから根性直してやろうと思っただけ。そのビビり直さないとここに限らず一生変えないぞ。ネガキャン目障りなんでコメントしないでくれるかな。
544: マンション検討中さん 
[2022-03-05 06:55:17]
>>540 匿名さん
腐った根性直してやろうと思っただけ。というか、ネガキャンうっとおしいからもうコメントしなくていいよ、マジで。一生定借にひびってなよ。
545: 匿名さん 
[2022-03-05 10:39:13]
こういう人に限って自分自身は定期借地権のマンション買うことないんですよね。
マンションマニアも定期借地権のマンション勧めること多いけど、買ってるマンションは全部所有権。
ここお勧めしてるブロガーもみんなそう。
所詮他人の人生。誰も責任なんて持ってくれないわけで。
546: 通りがかりさん 
[2022-03-05 10:40:51]
>>526 匿名さん
じゃあ見なければいいのでは?そもそもあなた様のレスは議論になっておりませんし。
547: 通りがかりさん 
[2022-03-05 10:43:22]
>>532 マンション検討中さん
このマンションが賃貸沼ではないと思う理由が知りたいです。
548: 通りがかりさん 
[2022-03-05 10:51:52]
>>543 マンション検討中さん
余計なお世話。
目障りなら見なければいい。
どんだけ自分に自信があるのか存じ上げませんが、ここで何も言わず買えばいいのでは?
汚い言葉を使い人の根性直すとか烏滸がましい。
549: マンション検討中さん 
[2022-03-05 10:54:01]
>>545 匿名さん
そんなの当たり前だよね。判断するするのは自分なんだから。人に甘えるなって。。
550: マンション検討中さん 
[2022-03-05 10:56:33]
>>546 通りがかりさん
お宅のようなしょうもないコメントが鬱陶しいだけで有益な情報は収集していますので。ビビりは黙っておやすみなさい。
551: マンション検討中さん 
[2022-03-05 10:59:03]
>>547 通りがかりさん
は?意味不明。定期借地権(借地期間2094年3月31日まで)の物件でございます。あんた論点ずれてるよ。ウダウダ言っとらんで一生賃貸住んでなよ。
552: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:01:13]
>>548 通りがかりさん
他の有益な情報を収集したいのにあんたのようなしょうもないビビりコメントが目障りなのよ。ポジティブになってから出直しておいで。それまでコメントせんでええから。
553: 匿名さん 
[2022-03-05 11:01:31]
そこまで言うなら俺はここを絶対買うぐらい言いなさいよ。
一番のビビリはあなたでしょ。
554: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:11:50]
>>545 匿名さん
人の購入有無を気にしてどうすんの??そうやって他人のことばかり気にしてるから自分自身のこと判断できないのでは?まぁ一生買えないよね。。
というかさ、ご自身のビビりの不甲斐なさをマンマニさんやブロガーさんに責任転嫁してんじゃないよ。。そのコメントの恥を知った方が宜しいかと。
555: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:18:45]
>>553 匿名さん
だから言ってんじゃん。ランコス確認とれて定借懸念が腹落ちしたら買うよって。というか、そんなことを聞いて何なるの?人のことばっか気にし過ぎ。。それではいつまで経ってもどの物件も買えませんで。きっとそうやって何かしらの理由を付けてこれまでも買えなかったんだろうけどさ。


>>504 匿名さん
グランベリーパークと一蓮托生ということですね。その覚悟と定借懸念がクリアできればGoしたいと思ってます。

556: 匿名さん 
[2022-03-05 11:23:09]
>>555 マンション検討中さん
ランコス確認とれて定借懸念が腹落ちしたら買う?
定借懸念とかひよってんじゃないよ。
定借にひよってる人はモデルルームオープンしても行かない方がいいと思うよ。あたまネガティブ過ぎて結局ビビって決断できないでしょ。時間の無駄になると思う。
557: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:29:40]
定借懸念って具体的にどういったものでしょうか?
詳しく教えてください。
558: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:38:55]
>>556 匿名さん
ひよってないけど。。冷静にリサーチ中。そして前向きに検討中。無駄か否かは自分で決めること。余計なお世話。
559: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:43:34]
>>557 マンション検討中さん
それを知ってどうするの?何度も言うけどさ、人のことばかり気にするなって。定借懸念は自分が感じる懸念点なんであんたが知る必要ないよ。。時間の無駄。そんなことより早くオムツ外せるようにポジティブになった方が宜しいかと。
560: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:48:50]
>>556 匿名さん
こちらあくまでも前向きに検討中。御心配不要です。せっかく物件検討してるならもっとポジティブに考えた方が良いと思うよ。まぁ最終的に買わない理由をつくるための逃げ道作るためにネガティブ思考なんだろうけどさ。検討する時も余裕がないとそうなるんだろうね。もっと物件選びを楽しんだ方が幸せだよ。エンジョイ!!
561: 匿名さん 
[2022-03-05 11:49:06]
>>558 マンション検討中さん
では定借に懸念を持つ、他の検討者と一緒ですね。(私も含む)
私も前向きに検討していますよ。(じゃないとここには来ない)
ただ、価格やランニングコストが出ていない状態では定借懸念で不安一杯で、冷静になっちゃいますよね。
買うとなったら一生付き合っていかないといけないですもんね。
一緒に定借懸念について考えていきましょう!
562: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-05 11:59:40]
丸く収まって良かった。
言い合いやってもしょうがない。
引き続き、冷静にリサーチしていきましょ。
563: マンション検討中さん 
[2022-03-05 12:07:01]
>>561 匿名さん
そうだね、あなたとはきっと同じ状況で考えているんだろうね。言い過ぎてしまって申し訳なかったです。ごめんなさい。お互い納得できる検討をしていきましょう。
564: 匿名さん 
[2022-03-05 17:06:09]
オンライン説明会の案内来たけど、価格やランニングコストの話は一切しないっていうのに凄く不信感を感じます
逃げられないようにしてから最後にふっかけられそうな気がして
妻がその気になってしまったら、流れで首を縦に振っちゃいそうだし、それを狙ってそう。。。
565: 匿名さん 
[2022-03-05 17:10:56]
>564

プロジェクト説明会だと立地の説明やプロジェクト概要程度。事前説明会の時に予定価格ってのがパターン。早くいっても、情報小出しでじらされるだけ。

売る側の目的としては購入希望者の懐具合の確認なので根掘り葉掘り聞かれる。
566: デベにお勤めさん 
[2022-03-05 17:24:34]
今からオンライン説明会は参加できないのでしょうか?
モデルルームはいつ頃できるのだろう。
567: 評判気になるさん 
[2022-03-05 18:19:00]
>>558 マンション検討中さん

>>558 マンション検討中さん
ひよってんじゃん
腐った根性叩き直してもらった方がいいんじゃないっすかー
568: マンション検討中さん 
[2022-03-05 18:33:53]
あまり郊外の定借の事例が・・・って話がありましたが、港北ニュータウンのタンタタウンって定借ですよね。不便な駅の。残存50年で@150前後で流通しているようです。
元が安かったのでずいぶん値上がりしてますが、まあ、駅近マンションの評価の高さが定着している昨今からすると、ここも20年住んで@150ぐらいで見ておけばかなり固いんじゃないでしょうか。
72㎡だと20年後3300万円ということになりますが、仮に今回5500万円で(@250)で購入できるとすると、全額35年ローンとして元本月11万円+金利4万円+管理修繕費等という感じになります。実際は頭金払うわけですが。20年後は残債2200万円くらいなので1100万円おつりが返ってきますね。手数料等はかかりますが。私としては満足度から考えると安いように思うのですけれど、どうでしょうか?
もちろん、上記程度の価格で出てきてくれることが前提になります。@300超えとかになっちゃうときついかな。
569: マンション検討中さん 
[2022-03-05 18:35:13]
オンライン相談会に参加された方には優先して4月中旬予定のモデルルーム事前案内会の案内くるみたいですね。
570: マンション検討中さん 
[2022-03-05 18:36:18]
>>567 評判気になるさん
は??
571: 匿名さん 
[2022-03-05 18:44:21]
価格の話も無いのに何の相談に乗ってくれるのやら

無駄な時間。。。

さっさと価格を出してくれ
572: マンション検討中さん 
[2022-03-05 19:31:51]
箸休めに眺望写真でもどうぞ。15階相当くらいですかね。
箸休めに眺望写真でもどうぞ。15階相当く...
573: 匿名さん 
[2022-03-06 07:25:15]
>>572 マンション検討中さん
郊外のタワマンならでは!

周りに高い建物無くて、壮観。気持ちいい!
都心ではこうはいかないですよね。

574: マンション検討中さん 
[2022-03-06 09:57:03]
>>573 匿名さん
都心のようなキラキラした眺望ではないですが気持ち良さそうですよね。西向きの丹沢山系ビューが一番条件良い気がしています。スカイラウンジも西と北向きのはずかと。西日はトレードオフでしょうか。北向きはガーデンセシアが邪魔するかと思いましたが夜景は意外とキレイでした。
575: マンション掲示板さん 
[2022-03-06 11:43:01]
>>569 マンション検討中さん

先着順で販売するならともかく単なる優先案内に意味があると思えない
576: マンション掲示板さん 
[2022-03-06 11:45:32]
>>572 マンション検討中さん

車の騒音気になりますね
577: マンション検討中さん 
[2022-03-06 17:15:04]
>>575 マンション掲示板さん
先着順ではやらんでしょうね。おそらく登録制だと思います。優先案内では検討者の懐具合をしっかりリサーチして最終の価格を決めるのかと。
578: マンション検討中さん 
[2022-03-06 17:18:49]
>>576 マンション掲示板さん
そうなんです。。私も気になりました。北向きの2LDK住戸は騒音懸念あるかもです。タワマンなので窓あけての生活は考えずらいですがバルコニーでは音が気になるかもしれませんね。
579: マンション検討中さん 
[2022-03-06 18:40:58]
>>574 マンション検討中さん
西向きだと富士山も見れましたか?
580: マンション検討中さん 
[2022-03-06 18:51:16]
>>579 マンション検討中さん
西向きは富士山見えますよ。丹沢山系が近くて隠れてしまうので小さく見える感じです。
581: 匿名さん 
[2022-03-06 21:10:24]
手前に丹沢山系があるので富士山は頂上だけ見えるって感じ
582: 匿名さん 
[2022-03-06 21:59:37]
私は、朝日が好きです。

西向きでも、朝日が街を照らす景色が、
なんとも言えず、子供のときから大好きです。
東でも西向きでも、どちらにしても、朝が私の8割です。

その日の自律神経の調子は、朝だけでほぼ確定します。
晴れてる日は、朝気持ちのいい部屋に住みたいです。
583: 匿名さん 
[2022-03-06 22:39:26]
私も582さんに全く同感です。私は南向きですが、朝の太陽サンサンは私の健康の源です。その意味で、ドレッセの北向きの部屋は、個人的にはNGです。私の部屋は北にベットルームがありますが、一日中暗いし、寝る時しか行きません。南町田に限った事ではありませんけどね。
584: マンション検討中さん 
[2022-03-06 23:24:28]
私は2LDK縛りなので北向き住戸を検討しています。みなさんが仰る通り日照ないのがネックですね。やはり太陽の光を浴びて目覚めたいものです。真北ではなく北西に振っているので午後の日照は少しでも取れれば良いのですが…
方位のネックはありますが、プラン唯一のダイレクトウィンドウは魅力的です。あと逆梁工法なのでハイサッシの可能性がありますね。ワイドスパンで窓面あるので日照はないにせよ採光は取れるかなと思っています。
585: 匿名さん 
[2022-03-07 02:57:45]
>584

北西だと夏は西日が真横から射して暑いよ。
586: 匿名さん 
[2022-03-07 03:00:40]
>575

販売開始前に早期来場者から要望書集めて希望住戸の調整するってのがパターンだから早く行くのが無駄とは限らない。ただ、人気で倍率が付くようだと調整もできなくなるけど。
587: 匿名さん 
[2022-03-07 03:11:54]
>584

逆梁だとバルコニーの手すりの下がコンクリの壁になるので目の前遮られる。順梁でも扁平梁にすればハイサッシも可能だし、ガラスパネルだと影にもならない。
588: マンション検討中さん 
[2022-03-07 08:28:24]
>>585 匿名さん
タワマンの西日はきつそうですね。この時期でも熱が篭ってました。
589: マンション検討中さん 
[2022-03-07 08:32:29]
>>587 匿名さん
今回の逆梁、パース見る限りなぜかガラス手摺りになってました。逆梁でガラス手摺りのマンションは初めて見ました。
590: 匿名さん 
[2022-03-07 12:32:52]
>589

ここ、順梁だよ。
591: マンション検討中さん 
[2022-03-07 15:43:23]
>>590 匿名さん
間取り見る限りてっきり逆梁かと思ってしまいましたがこれは順梁になるんですか??すみません詳しくなくて…
それにしても住戸内に柱のない間取りですね。
間取り見る限りてっきり逆梁かと思ってしま...
592: 匿名さん 
[2022-03-07 16:04:27]
角住戸だけ逆梁にするケースだと住戸内の壁の下側が梁になるから厚くなるはず。
593: 匿名さん 
[2022-03-07 16:47:57]
そうですね。逆梁はベランダに厚い壁ができますんで、それがないここは順梁です。
外観ですぐ見分けられます。
594: 通りがかりさん 
[2022-03-07 22:37:03]
>>593 匿名さん
3LDKが順梁というのは一目瞭然なのですが、逆梁の話は2LDKのことですね。
595: マンション検討中さん 
[2022-03-07 22:48:00]
>>592 匿名さん
それは下がり天のことを仰ってますか?
596: 匿名さん 
[2022-03-07 23:25:00]
>595

下がり天は順梁。逆梁だと上がり床? ダイレクトウィンドウだと腰高窓になってそこの壁が結構厚い。
597: 匿名さん 
[2022-03-08 01:16:02]
確かに2LDKの部分だけ外観いびつになってますね…
そこまで目が行ってなかった…
変わったデザインですね
598: マンション検討中さん 
[2022-03-08 02:49:33]
逆梁だと下がり天井と言わないんですかね。。いずれにしても天井が下がっている箇所があるのかな。ダイレクトウィンドウ部分は腰高では無さそうです。パルコニーのガラス手摺り下部と面が揃ってます。きっと床面から天井までのダイレクトウィンドウでしょうね。コーナーサッシの側面(西側)は腰高っぽい気がしますがこのパースからは判断できないですね。あとバルコニー側面(西側)も窓形状になっています。こんなプランこれまで見たことない。外観デザインかっこいいとは言えないけどこの2LDKかなり特殊でレアな気がするのは私だけ??週末のオンライン相談会で色々聞いてみるかな。
逆梁だと下がり天井と言わないんですかね。...
599: 匿名さん 
[2022-03-08 10:43:16]
>天井が下がっている箇所

これはモデルルーム行って渡される販売図面には記載されてる。
600: 匿名さん 
[2022-03-08 10:48:49]
補足だけど、下がってるカ所の天井高はきちんと記載されているケースと下がってるという表示だけってこともある。後者の場合、設計図書で確認。まあ、設計図書はいずれにせよ確認したほうがいいと思うけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる