野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-19 00:29:43
 

あらよっと。Part3スタート。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 3

811: 匿名さん 
[2010-03-10 16:41:26]
>1000万くらい年収500万でも5年もあればたまるよ。

実家暮らしならともかく、親から独立して生活している夫婦にはきついと思いますよ。
812: 匿名さん 
[2010-03-10 17:16:51]
年収500万円で手取りいくら?
家賃15万として年間180万。
5年で1000万貯めるにはどんな生活するんだろう?
813: 匿名さん 
[2010-03-10 17:52:56]
生まれてからずっと親と同居してる知り合いの30代前半の独身女性は、
中規模の会社の普通のOLなのに既に預金を3000万円貯めたそうです。

でも、結婚して子供ができたりするとなかなか貯まりませんよね。
814: 匿名さん 
[2010-03-10 18:08:05]
逆に、4割が頭金1000万円もないことの方が驚いた。
815: 匿名さん 
[2010-03-10 18:11:03]
>>801
内容的には事実も多く含まれているけど、全体的な書きっぷりを見る限り
少々痛いひとのかほりが・・・(^^;)
特に「次期分譲価格はまだ決まっていませんのウソ」のくだり。
事前案内会での反応をみて決めている、というところまで解っていながら
まだ決まっていないなんて事がある訳ない!ってのは日本語として矛盾してるよね。

て言うか、ここに書かれてる事って「もの売る上での基本」だと思う。
営業努力をウソと称して、それが揶揄のレベルにまでエスカレートしてしまうと
物件選びという本来の目的を見失ってしまうんじゃなかろうか。
実際このサイトにもよくいるよ。裏事情にばかり詳しくなって、業者がする事なす事
すべて批判前提で意見してる人が・・・。
816: 匿名さん 
[2010-03-10 18:25:43]
>>814

それ、正直珍しい感覚だと思う。
817: 匿名 
[2010-03-10 18:54:21]
単に、人を見下したいだけでしょ。
818: 匿名さん 
[2010-03-10 20:50:48]
>>815
まあ、ネタはあくまでネタですから。
中にはネタだと分かってない人もいるようですが…。
819: 匿名さん 
[2010-03-10 21:36:19]
現金残しておきたいからあまり頭金を入れないって人が多いのでは?
皆さん貯金いくらくらいなんですかね?
821: 匿名さん 
[2010-03-10 23:46:26]
仕事をはじめて10年から遅くても15年で貯蓄1000は行くでしょ。
普通に考えて、大学卒業して32~37歳ってとこ。
822: 匿名さん 
[2010-03-10 23:55:42]
こつこつ貯めた貯蓄をこのマンションに投じるか。その価値が本当にあるか、よく考えましょう。これからは住居余りの時代。ここが数十年に一度にでるかどうかの物件と思っているとそうでもないかもよ。間取りと仕様はしょぼいし。立地は最高だけど。一斉に共働き子育て世代が入居して、豊島区は待機児童数、急増かな。となりの板橋区はすでに飽和状態。敷地内の保育施設なんて、焼け石に水状態では。自治体の行政サ-ビスチェックをお忘れなく。
823: 匿名さん 
[2010-03-11 01:07:32]
頭金って言っても親からの援助の人も多いんじゃないかな。
そうであれば年収がさほどでなくても頭金1000万以上は余裕で可能な数字。
824: 匿名さん 
[2010-03-11 03:25:46]
貯蓄の大部分を全て購入資金に投じる人も
親からの援助がある人も、決して多数派じゃあるまいよ。
825: 匿名さん 
[2010-03-11 10:07:16]
親から資金援助を受けるのは何となく抵抗あるね・・・。
鳩山首相の件以来なおさら・・・。
826: デベにお勤めさん 
[2010-03-11 11:24:30]
>801さん
私も何社か経験していますが、ほぼ事実です。
他の方が仰っているように、「窯業努力」と見て下さい(^^;

>815さん
矛盾と言えば矛盾ですが、
流れとして、

PJを進める上での大まかな価格を決める
        ↓
事前見学やプレオープンの反応、近隣の価格を見て、価格の調整をする
        ↓
第●期のときに、「このお客さんはいくらならこの部屋(次の期)に振れそうだ」等の会議が毎週のようにある
        ↓
調整をして、次期の価格を決定する

と言った流れが多いです。
ですので、
「決まっていないなんてありえない」「事前等で様子を見て決める」は、
矛盾のようですが、まぁその通りです。



827: 匿名さん 
[2010-03-11 11:43:29]
>>822さん

なんだか「酸っぱい葡萄」に出てくるキツネみたいだなぁ。
ここがダメだと言うなら、せめて他のプランでも提案しないと
何の説得力もないんだよ。
828: 匿名さん 
[2010-03-11 14:07:33]
822さん
大規模マンションが増えると、保育園に入園できるか心配ですね。
豊島区も去年は待機児童数が多く、認可に漏れたお子さんは
認証に入らざるを得ない状況だったようです。今年はどうだったのかな。
2歳過ぎると少し空きも出てくるんですが、0~1歳は難しいでしょうね。
829: 匿名さん 
[2010-03-11 14:23:27]
>>826

茶碗でも作るんですか?
830: 匿名 
[2010-03-11 14:44:59]
825
家のために親に援助してもらうのはいいことだよ。自分はもちろん嬉しいし、親も子供が喜ぶなら嬉しいだろうし。
831: 匿名さん 
[2010-03-11 14:45:45]
822さん
確かに大規模のマンションが何個も建設され、そのマンションに共働きで子育て世帯がたくさん入居すれば、待機児童数が急激に増えてしまう可能性は多いに出てきますよね。だからこそ、敷地内に保育施設のある、ここのマンションは選ぶ価値があるのではないでしょうか。私の知り合いも認可保育園は定員いっぱいで入れないから、無認可保育所に入園させているが、無認可は不安だといいます。ここも定員いっぱいで入園できない可能性もありますが、敷地内にあるという安心感はあるような気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる