住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ南砂町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. ジオ南砂町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 17:36:44
 削除依頼 投稿する

ジオ南砂町についての情報を希望しています。
総戸数348戸、物件の近くに商業施設があるようなので生活しやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/sunamachi/index.html

所在地:東京都江東区東砂7丁目552番他9筆(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.68平米~70.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社・住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-08 13:09:33

現在の物件
ジオ南砂町
ジオ南砂町
 
所在地:東京都江東区東砂七丁目10番3(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩12分 (2a出入口利用:休止中※1)、13分(5出入口利用)
総戸数: 348戸

ジオ南砂町ってどうですか?

551: 匿名さん 
[2021-05-19 10:51:44]
550さんが書かれている通り、リセールが特にしにくくなっていきますよね。
定借は、所有権と比べて最後どうなるのかっていうのは分かりきっている分、
継承者が揉め事に巻き込まれにくいというのもありますが…。
駅から遠いので、もともとここはリセール厳し目なところはあるんだけども。
552: 匿名さん 
[2021-05-21 18:59:24]
独身か子無し夫婦が一生住むならいいんでない?
553: 通りがかりさん 
[2021-05-23 01:52:50]
定借はいずれにしても、資産性を求めるものではないということですね。
それならミニ戸建でも買ったほうが、同じく資産性が無くてとも、土地だけ処分できていいかも。
554: 匿名さん 
[2021-05-24 09:17:24]
定借、亡くなるまで住めるならメリットと思います。
自分が亡くなった後、不動産があると厄介とも聞くので。
遺産相続が楽になるならアリかな。
あとは、老後にマンションを借りられなくなると聞くので、その時には「住む場所があってよかった」と感じられるのかなとか思っています。

どちらにしても、定借、分譲よりも「安い」ことが前提条件ですけど。
555: マンション検討中さん 
[2021-05-24 19:49:26]
善良なる日本のサラリーマン諸氏へ: ここ悪くわないけどそれほど良くもない。将来今の大企業でサラリーマンとして定年まで勤めることを決意している人には買いでしょう。ただ、上昇志向の人、もっと都心にチャレンジすべき。将来価値を考えて時日本企業のサラリーマン感覚からすると都心三区は高く感じて初めから考察外の人が多いです。ただ、未だに都心三区かなり割安です。ここそれと比べると高すぎる。ご注意を・・・もし買い替えをお考えになっているのでしたら・・・。永住希望であれば良い選択かもしれません。
556: 住民板ユーザーさん 
[2021-05-25 15:04:52]
キラリスナって完売してる?ジオ検討してたけどキラリ安いんでしょ?
557: 匿名さん 
[2021-05-26 21:44:52]
>>556 住民板ユーザーさん
完売してたと思います!
たしかに安かったですねー
558: 匿名さん 
[2021-05-29 23:04:14]
水を差すようだが、都心三区なんてのは不動産屋の造語
港区なんか、羽田や蒲田を抱える大田区と同じ城南。(ちなみに世田谷区は城西)
港区も中央区もこの20年で人口が大幅に膨れ上がり
それもこれも液状化する埋立地に後先考えず、どんどんタワマン建てたから
そもそもそんなところを好んで買うのは上京民だけ。山手住民は都心も城東も見向きもしない
買得というのは戸建には言えるけど、資産の9割が劣化する建物の共同住宅には当てはまらない

一昨年の19号の時も荒川は何とか持ちこたえたけど決壊も本当に間一髪だった。
上流で調整池を造成中だけど10年近く掛かるし、それまでに大型台風が来たら2週間は水が引かない
あなたが20代ならいいけど、大手町13分のメリットは、40代以上には恩恵を受ける期間は僅か
それより子供達や専業主婦の妻、自分自身の定年後の20年30年をよく考えた方がいい
都心はバブル価格だし、経年劣化した数十年後は更に悲惨
ジオは管理がしっかりしているし近くにマリーナもあるから、マリン好きなら買いではある
でも他にもいろいろあるから、水辺から遠く離れた丘の上に建つ物件を選ぶべき
559: マンション検討中さん 
[2021-05-30 13:47:29]
>>558 匿名さん

荒川が氾濫した場合はまず江戸川区に流れます。
江東区はまだ守られます。
高潮は来ると思うけど。
560: 匿名さん 
[2021-05-31 21:50:59]
これ見ると江東区も結構ヤバイよ 
https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all

電気・ポンプ系統が二階以上になるようにハセコーも盛んに提案しているけど
ここはどうなんだろう
561: マンション検討中さん 
[2021-06-08 04:51:08]
幼稚園はいいところがあります。
小学校は団地の子と一緒。
中学も団地の子と一緒。私立は近くにありません。
高校からは痴漢まみれの東西線。
子育てが終わりトピレックプラザでお買い物して余生を過ごすファミリー向け。
562: マンション検討中さん 
[2021-06-09 04:11:48]
キラリスナはここより1000マン安くて所有権。
すでに中古で値上がり。
ここも早くいい部屋とった方がいいよ。
563: 匿名さん 
[2021-06-09 17:16:04]
ところでこの場所選ぶ人って
皆さん大手町のバリバリ大企業サラリーマン?
564: マンション検討中さん 
[2021-06-09 18:37:13]
>>563 匿名さん
普通の世帯は世帯年収1500は最低いるのでは。
夫1000奥さん500とか
夫1500で専業主婦とか。
若ければ返済も長くいけるから20代なら世帯年収1000とかかな
大手町のサラリーマンなら余裕でローン組める
565: 匿名さん 
[2021-06-10 18:27:15]
自分も東陽町のマンションを中古で買って丸の内一丁目に通っていました。
でも千名を超える本社社員の内、東陽町や南砂町から通う人は本当に少なく、私も2年で売却しました。
理由は、アパートと工場ばかりでオシャレ感が低く、女房達の評判がすこぶる悪かったから。
マンション自体も板マンばかりで布団を平気で干していたり。
低層住居専用地域がなく、二種住居や準工業地域・工業専用地域ばかりだと、住民の民度や所得も低く町並みもダサくなる傾向にあります。工場は減っても安物チェーン店や物流ターミナルばかり。
因みに二種住居地域(東砂7丁目)はカラオケやパチンコ屋、馬券売場、自動車修理工場や危険物倉庫も、程度にもよりますが一応可能です。
地ぐらいも気にせず、それでもいいというならご自由に。勿論売る方はそんな説明はしませんw
まあ湾岸の島々や江戸川区よりはマシだと思うけど、所詮ゼロメートル地帯だし、ハザードマップや通勤以外の環境、特に用途地域については近隣を含めよくよく検討するべきです。
査定時に泣きを見ないためにも。
566: 匿名さん 
[2021-06-11 17:00:29]
最近は知りませんが都内の小学3年生の社会科で、23区の区名全て漢字の書取りテストをします。
併せて山手地区とか関東ローム層、江東0m地帯、夢の島の歴史、都内の台風被害や関東大震災、
東京大空襲なども習います。
私は葛飾という漢字がなかなか旨く書けず、なんでこんなどうでも良い場所の漢字を覚えなければ
いけないのか、担任に八つ当たりした記憶がありますw 
でも、そんなことよりも、海より海抜が低い場所が存在するという事実に愕然としました。
子供の記憶は確かだから、大人になってもしっかり脳裏にインプリされています。
つまり、湾岸とか、わざわざ0m地帯を選ぶ人は、地元出身以外は大概地方民ということです。
567: マンション検討中さん 
[2021-06-11 17:10:24]
場所によっては江戸川区の方が優良なんだよね。南砂ってそういうところ。
568: 匿名さん 
[2021-06-11 17:12:38]
何が言いたいのかイミフだけど何でここにいるの?
何をモチベーションにここまで書けるのか。
569: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-13 13:08:51]
すみふ系のシティテラス東陽町の価格を見れば一目瞭然だし、東陽町駅周辺の築30年超の中古物件価格もなかなかの価格だ。
東陽町の価格が安泰なうちは南砂町も安泰だろう。
建設が議論されている豊洲~東陽町~住吉の地下鉄が開通すれば東陽町は湾岸にもスカイツリーにも直結で値上がり必至。南砂町だって1駅東西線に乗るだけで大混雑を避けて移動出来る範囲が相当増える。
そういう先見性がある人がこそこそ買っている。キラリが完売したのも、駅まで遠くとも将来的には駅から色々な場所へ行きやすくなるからだろう

こういう事を言うと海抜0メートル云々を言われるが、海抜0メートルと言われ続けている以上、日本随一の対策がされている。江東区が沈む位なら江戸川区も北区も葛飾区もダメでしょうに。
570: マンション掲示板さん 
[2021-06-13 14:42:07]
>>567 マンション検討中さん

東陽町なら全然便利なんですけどね、、、
ここから先だと電車が止まらなかったり、、、

571: 通りがかりさん 
[2021-06-14 18:01:59]
>>570 マンション掲示板さん

朝は南砂町も全部の電車が停まるのであまり影響なし
それよりも駅から遠いのがきついかな
572: マンション検討中さん 
[2021-06-15 16:03:26]
ここは噂の住友さんが管理しているのですか?
573: 匿名さん 
[2021-06-21 11:23:50]
ホームページで著名な住宅評論家さんのコメントを読ませていただきましたが
外観とエントランスが魅力的なマンションは人気が落ちず、
中古になっても値段が落ちにくいと言う持論を持たれているそうで
資産価値が下がらないと評価しているみたいですね。
574: 匿名さん 
[2021-06-22 17:58:32]
エントランスが立派とか資産価値がどうとかよりも、マンションは利便性重視でしょ。
都内とは言え、駅から10分以上だと車とチャリは必須。車使わないならチャリは家族分必要だよ。
でも車も普通は全戸数の6割程度しかなく駐輪場も不足がちだから、ここも要確認。
特に駅遠物件は中古に出す時既存住民優先で回すから駐車場が無い場合が多く値段が落ちる可能性大
都内のマンションはキャン待ち数年もザラで、ミニバンも入らない所も多いのも注意
二輪置場は比較的余裕がある。新木場や東陽町に用事がある人は原付二種スクーター(理想は二人乗りで湾岸も走れる150cc)だと行動半径が広がり手放せなくなり、大手町や茅場町通勤で駐輪場があればこちらの方が早い
575: マンション検討中さん 
[2021-06-23 09:28:45]
>>574 匿名さん

それは人それぞれ。
576: 匿名さん 
[2021-07-01 09:15:57]
確かに外観とエントランスが豪華でも駅から20分、30分の距離であれば
資産価値の前にリセールで売れないかもしれません。
駅から遠ければマンション専用のバスを運行すべきだと思いますが、
それも難しいのでしょうか。
577: 匿名さん 
[2021-07-01 19:30:43]
僻地でも無いし、3百世帯そこらで幹線道路に面しているから路線バスが現実的
実現しても朝に集中、昼はガラガラ。数千円の管理費アップは避けられず、夜間早朝は使えない
今実際に世田谷で売りに出している知人がいますが、駅遠(10分以上)で本人は車庫付でしたが中古に出すと(既に車庫は数年のキャンセル待ち状態)新規購入者は車庫も駐輪場もないのが災いし、半年以上売れていません。
タイタニック号の救命ボート同様、駅遠物件に限らず、全員分の車庫が確保されて然るべきです。
578: 匿名さん 
[2021-07-01 19:45:11]
東西線が東陽町で見切りをつけられなければ、全然便利なのに
579: 匿名さん 
[2021-07-02 22:00:40]
東西線も西は名だたる駅が続くし、大手町より東は日本橋か茅場町まではブランド価値がある
でも江東区に入った途端、その価値を大幅に下げて損している
(よせばいいのに東横線が埼玉直通にしてしまってから同じ轍を踏んでいる)
門仲と木場は有名だけど、東陽町以東は都民も知らないし用事もない荒涼たるイメージで皆同じ 
ブランド維持したい中野や神楽坂などの住民にとっては正直なくてもよい駅ばかり
当然地価やマンション価格にも比例し、タワマンならぬ東西線ヒエラルキーがあるw
これから検討する人はそれを肝に銘じて納得してからでないと泣きを見ます
580: 匿名さん 
[2021-07-02 22:22:10]
砂町の名自体、まさに荒涼たる不毛の地の代表、町並も無秩序に乱開発されていった失敗例
江戸川区も浦安も昭和の時代、南は海で電車からレンコン畑が点々と見えていたようだし、
金魚や海苔、赤貝の養殖(あおべか物語にも出てくる)が盛んだった地。葛西は今インド村だけどw

西側の住民は大手町かせいぜい茅場町でほぼ全員が下車する
ならば東西線が茅場町折り返しで西線・東線に最初から別れていれば、西線のブランドは
都内ベスト3に入っていたと思うし、そう思う西側住民は実は結構多い
値段が安いのはそういう背景がある 地ぐらいというのはそれほど重要です
581: 匿名さん 
[2021-07-03 07:41:17]
神楽坂とかに3LDK買うお金ないからこのマンションを検討しているわけで、西からみた地ぐらいなんてのは余計なお世話。あるいは地下鉄を東と西に分けるなんて、鉄道の趣旨からしたらナンセンス。
582: 評判気になるさん 
[2021-07-03 18:49:53]
すごい言いよう(笑)
地ぐらい気にするなら他のマンションに行けばいい話。
本当に検討してる人の書き込みはなさそうだね。
583: マンション検討中さん 
[2021-07-03 21:45:31]
この人いつも江東区のマンションに湧いてくる、自称マリーナに船持ってる人だよ。多分。
よっぽど恨みつらみがあるんだろうね…
584: 匿名さん 
[2021-07-04 23:14:28]
でも こういう情報は見ておいた方がいい 
知っていて検討するなら余計なお世話だけどね

https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...

http://www.zenkokubousai.or.jp/download/290206seminar06.pdf

でもなんかこのスレも今一活性化しないのも
不動産屋臭がプンプンするからかなw
585: 名無しさん 
[2021-07-05 09:18:04]
>>580 匿名さん
>砂町の名自体、まさに荒涼たる不毛の地の代表

自称金持ちマリーナさんは「砂町」の名の由来を知らないんですかぁ?
まさか荒涼たる不毛の砂地だったからとか思ってませんよね?
586: マンション検討中さん 
[2021-07-05 15:25:14]
>>585 名無しさん

え…聞きたいです。
砂町の名前の由来ってなんなんですか?
587: 匿名さん 
[2021-07-26 19:49:59]
過疎っているな。
ではお答えしましょう。

昔々、砂村何とか左衛門が、砂だらけの荒れ地をどうたらという説でしょw
でも海抜ゼロmだし、元々干潟と川砂に覆われていた荒れ地の歴史は隠せないよね
588: 名無しさん 
[2021-07-27 11:21:40]
Wikiによると砂村何とか左衛門さんは1600年代の人らしい。
400年も前の、しかも開墾前の土質が気になるのかな。
「砂地だったから砂町」と一度思い込んでしまったから
きっと荒れ地認定しないと気が済まないんだろうね。
589: 匿名さん 
[2021-08-01 20:40:20]
砂地でもいいけど、昔地下水をくみ上げたりして地盤沈下し今は区の内部も殆ど海抜マイナスだよね
ということは、堤防が決壊したら下水交じりの濁った海水や汽水にまみれるということ
まだ新砂、ゴミの島や豊洲の方が標高が高いし安全みたいだけどね
安さの裏には相応の理由があるが、それでもいいならご自由にw
590: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-01 21:47:03]
駅前定借のリビオの発表会があったけど
ジオと大して価格差無いみたい

駅前で定借か
駅遠で所有権か

リビオの価格待ちで待ってた人達が
これからジオに流れてきそう
591: マンション掲示板さん 
[2021-08-01 22:59:17]
>>590 検討板ユーザーさん

どう考えてもジオだろうな。
駅近より商業施設の近くの方が便利な層もいるでしょ。
592: 匿名さん 
[2021-08-02 06:01:03]
1年経って、ようやく価格が追いついてきたって感じだね。
駅前貸借がここと同じなら、ちょっと高いかなだ気がするけど、どうなんでしょうか?
皆さんのご意見聞かせてください。
593: 匿名さん 
[2021-08-03 09:18:45]
スケールが大きいですね。
ここまで大規模となると来年の3月下旬から入居だとしても、早く予約しないと引っ越しが重なってなかなか引っ越せないということもありそう。
一日に引っ越せる方も決まっているようですし、審査が通ったら、引っ越しの日付を早めに決めて
引っ越し業者に予約したほうがいいでしょう。
または時期をずらして5月くらいに引っ越しをすれば、引っ越し料金も多少は安くなります。

594: 評判気になるさん 
[2021-08-03 11:26:16]
どのくらい残ってるか知ってる方いますか?
新築で探していますが、条件良い部屋がいいなと思った。
ホームページにも何邸販売!など記載なかったもので。
595: 匿名さん 
[2021-08-03 11:28:47]
南砂町の駅ホームはカーブしています
596: 評判気になるさん 
[2021-08-03 20:21:39]
>>594 評判気になるさん

まだ残ってるでしょうけど、条件いい部屋は先になくなってるんじゃないでしょうか。
MRは行きましたか?
597: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-04 03:25:56]
>>595
だから何?
カーブしてる駅なんて別に他でもあるわ
同じ東西線でも通勤で使う飯田橋は曲がってるぞ

市況が値上がり続けてジオが相対的にまともな価格に見えるようになってきて
ディスるネタも尽きたのか?
598: 匿名さん 
[2021-08-05 07:54:59]
ホームページのイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。
間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインです。
最寄り駅にもう少し近ければ良かったかな。
来年には完成しますが、今どれくらい残っているのでしょうか?
販売中の間取りとかがわかりづらいですね。
599: マンション検討中さん 
[2021-08-05 09:01:32]
情報量少なめですよね。
600: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-06 23:23:37]
東陽町が実家で長年住んでます。この辺はファミリー向け、世田谷とかの地域に比べたら…地盤の悪さは有名で、駅前も栄えてないです。ここ40年、大地震の時は幸い地盤の悪さに影響はなかったです。また、一時期、トピレックの向かいの単身用マンションに住んでました。駅からの距離は最短距離で8分くらいなので徒歩でもなんとか許容範囲かなと。地域的に自転車族多めです。都内というカテゴリだけで駐車場がやたら高い気がする。あと、災害や大雨になると電車が東陽町で止まることがあるので、東陽町まで来れれば遭難せず歩いて帰れる範疇です。
こことキラリスナのモデルルーム見に行きましたが、ジオは梁が少なくて変に下がり天井もなく建築材も悪くなかったです。御影石の天板のキッチンだったのでグレードは良いものかと。東陽町は築40年レベルの建物が多く、築18年でも値下がりしてないので南砂でも強気な値段なんだなと思います。通りすがりにスーパーがあるから買いだめとかしなくてよさそうなので、検討してます。広い家がいい人はこの地域は選ばないし、駅近がいいならリビオが良いと思うので、なにが譲れて何が譲れないかを基準に取捨選択すべきなのかなと。
601: 匿名さん 
[2021-08-12 20:28:08]
ジオもリビオもブランドとかステータス性を重んじる人や環境重視派には不向きです。
でも千葉ニュータウンとか、津田沼、浦安、松戸辺りからはるばる通うのが嫌で、大手町界隈に職場のある、名より実をとる人向けです。
より具体的に言うと、夫婦(DINKS)はリビオ、3人家族はジオ。4人家族はお勧めしません。
個人的には定借のリビオ買う位なら賃貸にするし、駐車場が確保できないならそれも勘弁です。


602: 周辺住民さん 
[2021-08-16 13:38:10]
近隣に住む者です。
つい先日見たら、外装はほぼ出来上がって屋上を工事していました。
実物の外装の雰囲気を掴めるのではないでしょうか。
603: 匿名さん 
[2021-08-23 11:21:22]
この辺りは昔から地盤の悪さで有名だそうですが、今は地盤改良されて安全な土地になっているんですか?
先の震災でも地盤沈下や液状化の影響がなかったとすれば心配不要と考えてよろしいでしょうか。
604: 匿名さん 
[2021-08-25 16:20:08]
この掲示板で心配不要って言われたら信じるの?もし心配必要な土地だったとしても誰も責任取ってくれないですよ。
605: 匿名さん 
[2021-08-25 17:39:47]
絶対的な標高が問題ですよ 
地下水汲んだりして戦後の地盤沈下が特に激しいしね。
東京生まれなら誰でも知っていますw

なお住宅買う時は、値段や通勤距離、買物施設だけじゃなく、
地歴・地質、災害対策、犯罪歴、騒音、駅や道路の混雑、嫌悪施設、日照、補助金制度、通わせる学校(の風紀) 近所の風紀、告知事項の有無など最低限調べますよね
それにインターネット情報だけ信用してはだめです
絶対的な標高が問題ですよ 地下水汲んだり...
606: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-27 19:46:46]
洪水は日本随一の地下調整池があるからね
リスクゼロではないけども理解した上で4階以上に住むとか自衛すればいいのよ
こういう地域に住めば嫌でも災害に対する意識は向上するしさ
607: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-30 01:21:06]
ルネ南砂町リバーフィール東向き69m2で5380万っていうのが売りに出てる
1階69m2で5480万っていうのが売りに出て1ヶ月以内に売れたからジオ検討者もチェックした方がいいかもしれない
608: マンション検討中さん 
[2021-08-30 11:54:10]
先日電話してみて、まだ20%ぐらいしか契約されていないようですが、売れ行き好調と言えるかな。。自分はこのマンションにとても興味を持っていますけどな。。
609: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 19:06:15]
>>608 マンション検討中さん
えっそうなんですかー。何戸販売してるかにもよるけど。
自分も今度MR行こうと思ってます。
610: 匿名さん 
[2021-09-18 16:15:44]
電話だけでどれくらい売れているのかっていうのは教えてもらえるもんなんですか。
そういうのって
他には簡単に出さないし、教えてもらえるとしてもモデルルームに行かないとっていう感じじゃないかと。
駅から距離があるからというのもあるのか??
611: 匿名さん 
[2021-09-18 17:51:42]
>>610 匿名さん
普通情報出さないですね。
しかも20%しか売れてないなら尚更そんなこと言わないかと。本当のところは分からないですけど。
612: 匿名さん 
[2021-09-18 22:08:42]
611さん
営業の人ですか?

でも、売れてるから買うとか、売れてないから買わないとかってあんまり意味がないのかなって私は思います。あくまで私はですけど…。
買えないくせにしゃしゃり出て申し訳ないですけど、いいなって思ったものを買いたいと思いますけど、駅前のリビオと比較したいです。
613: 通りがかりさん 
[2021-09-19 08:35:20]
>>612 匿名さん

営業じゃないですよ!
いくつもマンションみてますが、なかなか決められないだけの人です。その中で感じたことです。
リビオのモデルもみたいですね。
614: マンション検討中さん 
[2021-09-19 17:49:41]
前にモデルルームで聞いたときは完成から何年もかけて完売させていくようなこと言ってたような。ジオ南砂町に限らず住友不動産自体がそうなんですけどね
出来上がってからの方が売りやすくなるし完成時に半分以上在庫がむしろ予定通りなんでしょう
オリンピックも終わって値下がりするかと思いきや中古価格までここ一年以上上がり続けてるので値下げどころか値上げも十分あり得るね
615: 名無しさん 
[2021-09-28 14:39:27]
>>614 マンション検討中さん
売れ残りじゃなくて、売ってないだけってことか。
616: 評判気になるさん 
[2021-09-28 20:32:16]
>>614 マンション検討中さん

でもここはその手法失敗だと思う。
完成見た?
敷地をまだなく使いたいんだろうけど詰め込みすぎ。
中側は都営団地みたいな外観だし距離めっちゃ近いし。
すげぇ安っぽい。
道挟んで幼稚園に隣接している中古の方がパッと見良さそう。
617: 匿名さん 
[2021-09-28 21:02:22]
それってどこのことですか?
618: マンコミュファンさん 
[2021-09-29 18:45:28]
>>617 匿名さん
サルーテじゃないですかね?
確かに、中側ねぇ、、、
あの敷地だと仕方ないんだと思いますが。
住友さんの手法にかかってますね!
619: 匿名さん 
[2021-10-19 12:15:55]
10月書き込み1番!

ひと段落したのかな、ここのマンションは。
620: マンション検討中さん 
[2021-10-24 15:58:08]
週末モデルルーム行ってきたけど、かなり売れてきてるのね。
東向高層階はほぼ残ってないし、南向きも条件良さそうな部屋は空いてなかった。
ここに限らずだけど、やっぱり少なくなればなるほど良いマンションに見えてくるね。(^-^;
621: マンション検討中さん 
[2021-10-24 17:53:56]
>>620 マンション検討中さん

どんどん市況が上がってきてるので、ここの価格に相場が追いついてきてますね。
622: 名無しさん 
[2021-10-25 09:26:46]
派手さはないけどなんだかんだ売れてる感じなのかな?やたらスレで叩かれてるリビオに比べたら平和な感じだね。
駅遠でファミリー向けだからかしら?
623: マンション検討中さん 
[2021-10-25 17:34:47]
駅遠気にならない人もいるんでしょう。
設備は良さそうだから、そこなのかな。
624: マンション検討中さん 
[2021-10-26 02:42:33]
620です

本物件かなり前向きに考えいまして、
妻と物件から駅まで歩いてみたら8分50秒でした。
信号が全く無いのでストレス無かったです。
徒歩6分の大通り挟むマンションに住んでいたことありますが、体感は同じ感じですね。
625: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-26 08:04:38]
>>624 マンション検討中さん
トピレック経由ですか?それとも通らず?
体感大事ですよね。貴重なご意見、参考になります
626: 近隣住民 
[2021-10-26 10:08:30]
>>624 マンション検討中さん
どのルートを通ろうが必ず2カ所は信号を渡る気はするのですが…
横断歩道のない場所を横断したんですね、わかります

とはいえ、イオンにコーナンあると生活用品なんでも揃ってとても便利ですよ。スナモ、アリアも圏内ですし。
ぜひ前向きにご検討どうぞ。
627: 近隣住民 
[2021-10-26 10:16:28]
>>626 アリア
アリオです。すみません
628: マンション検討中さん 
[2021-10-26 12:46:30]
>>625 口コミ知りたいさん

トピレック経由も歩きましたし、マンション出てすぐ左に曲がる道でも歩いてみましたが時間はほとんど変わりませんでした。


626さん
横断歩道の無いところを横断しましたね汗
629: 近隣住民 
[2021-10-26 14:51:23]
>>628 マンション検討中さん
いえいえ、私もついしてしまうことがあるので汗
元八幡通りは狭いのにバスが通るので、お気をつけください。

駅からだと、公園からのトピレック経由の永代通り沿いか、トピレックに入らずにトピレック沿い南側の道(図書館前の道)が歩道も広く安全かつ最短で良いですよ。
630: マンコミュファンさん 
[2021-10-26 20:34:01]
トピレック以外にも、食品買える場所多くてべんりそうですよね。
バス便はあの辺多いのでしょうか?
南砂町まであるかずとも、どこかにアクセスできるのかなと。
631: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-26 22:50:55]
>>629 近隣住民さん
永代通りではなく、葛西橋通りですね。
632: マンション検討中さん 
[2021-10-26 23:50:56]
>>629 近隣住民さん

ご丁寧にありがとうございます(^-^)
駐車場もまだ空いているようなので前向きに検討します!
633: 匿名さん 
[2021-10-27 09:28:24]
信号のある横断歩道を全く使わないルートがあった。
ただしGoogleマップで1.8km23分。
634: 名無しさん 
[2021-10-27 09:49:00]
駅から現地までのルート歩いてみると体感時間は実際の時間より少なく感じますね。自分は今住吉に住んでて駅まで徒歩12分で同じなはずですが体感時間全然違いました。
トピレックが深夜までやってるので遅くに帰っても買い物のために遠回りせずに帰れるのはいいと思います。
635: マンコミュファンさん 
[2021-10-27 14:15:17]
駅前にスーパーがないので、結局はスナモかトピレック行くはめになりますよね。
636: eマンションさん 
[2021-10-28 11:23:06]
トピレック行くはめになるとどんな問題があるのでしょうか?
教えてください。
637: 名無し 
[2021-10-28 12:52:52]
なんでしょうね。
結局行くから近いのは便利って話じゃないですかね。
638: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-29 14:21:48]
>>636
駅前で買って荷物を10分担いでトレーニング出来ないじゃん笑

っていう事なのかもしれません

639: 通りがかりさん 
[2021-11-01 15:19:19]
>>636 eマンションさん
イオンは混雑時レジ待ちが長いです。
それだけ買物客が多い証ですが、たまにイラッとします。(せいぜい5分程度ですが)
640: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-01 18:52:02]
>>639 通りがかりさん
サクッと買いたい時に大きいスーパーだと不便な時もあるんですね。
641: 匿名さん 
[2021-11-09 09:22:22]
食料品は会社帰りにささっと立ち寄れるスーパーがあればいいのですが、
この辺りはコンビニ程度しかないですか?
まいばすけっとが駅の近くにもあればいいんですけどねぇ。
642: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-23 22:21:23]
>>641 匿名さん
道路向かいにイオン、ファミマ、2分くらいの所に激安スーパーあります。
イオンには、ホームセンター、ラウンドワン、ジム、飲食店多数有り。
不便はないかと。
643: マンション比較中さん 
[2021-11-25 16:51:19]
住環境などを含めて検討した結果、先週末に契約することになりました。
みんなさまから貴重なご意見ありがとうございました。
644: 匿名さん 
[2021-12-03 09:26:55]
生活に必要な店舗が充実しているイオンが便利そうですが、周辺道路の渋滞や深夜の騒音については心配かな。
イオンに入っているラウンドワンは深夜まで営業していると思いますが、店舗に出入りする利用客のしゃべり声が聞こえてきたりはしませんか?
645: 通りがかりさん 
[2021-12-03 16:17:34]
>>644 匿名さん

葛西橋通りの消防署(マンションの目の前)は夜もそれなりに出動してますので、それなりにうるさいです。
バーミヤンも以前は深夜2時まで開いていました。
繁華街の様に騒がしいと言う訳ではなく、深夜でも人の出入りが少し発生する位であまり気にならないと思います(人による)。
646: 契約者さん9 
[2021-12-03 19:51:26]
近くに住んでいますが、夜散歩すると南側は結構静かです。北側の交通量が多いので、ちょっとうるさいかもですが、イオン側からの雑音はそんなに気にしませんでした。
647: 周辺住民さん 
[2021-12-03 21:34:42]
散歩中に最近の状況を撮影
散歩中に最近の状況を撮影
648: 通りがかりさん 
[2021-12-09 00:08:13]
買ったよー!
もう上の方は全部残ってなかった汗
部屋は晴海フラッグの方が全然良かったけど、管理費とか駐車場とか諸々入れると自分では厳しかったし、孤島みたいなコミュニティには入っていけそうになかった(>_<)
649: 匿名さん 
[2021-12-16 06:31:21]
オートバックス跡地にお知らせ看板出てますね。
15階建てなので北側にある公社分譲の南砂四丁目住宅はお気の毒。
2024年完成ということでこちらとは被らないと思いますが、南砂町の相場がまた引き上げられそう。。。
650: 匿名さん 
[2021-12-17 23:33:40]
14階建てなら良心的なのにね。残念。
まあその分安めなんだろうけど。

https://president.jp/articles/-/13068?page=1

https://ieieie.jp/kawaraban/15_storey/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる