株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ千葉中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. デュオヒルズ千葉中央ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-27 07:51:43
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ千葉中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-chiba.net/chiba/

所在地:千葉県千葉市中央区中央三丁目16番1,2,4(地番)
交通:JR総武線JR総武線快速「千葉」駅徒歩12分
   京成千葉線「千葉中央」駅徒歩4分
   京成線「京成千葉」駅徒歩11分
   千葉都市モノレール「葭川公園」駅徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.84㎡~66.69㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-02-27 00:42:25

現在の物件
デュオヒルズ千葉中央
デュオヒルズ千葉中央
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央三丁目16番1、2、4(地番)
交通:総武本線 千葉駅 徒歩12分
総戸数: 64戸

デュオヒルズ千葉中央ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2020-07-23 17:54:58]
うちは古いマンションで細長いタイプの上の階なので、たしかにちょっとした地震でもすごく揺れます。
でも44さんが言われるように、新しいマンションなら何らかの対策は取られているだろうから大丈夫なのでは?

最寄り駅が徒歩4分でけっこうお手頃価格に思えるので、注目度は高いのではと思いますがどうでしょう?
1LDKがあったら賃貸にすればけっこう需要があるのではと思うのですが、こちらは2LDK~になるのかな。
52: 匿名さん 
[2020-07-27 19:21:41]
>51

ここ免震じゃないよ。
53: 匿名さん 
[2020-08-05 17:17:44]
ここは地震対策、どういう方法を取っているのだろう。
書いてあるマンションもそこそこ多いけど、こちらは公式サイトでは特に触れられていないですね。
細かいことに関しては
マンションギャラリーに行って確認をするしかないのかもしれないですね、、
54: 匿名さん 
[2020-08-05 21:57:18]
一般的な耐震構造ですが等級は聞かないと分からないですね。
55: 匿名さん 
[2020-08-07 11:14:27]
マンション周辺はセブンイレブンとデイリーヤマザキと業務スーパーがあるので
普通に便利そうです。
テナントにはミニスーパーが予定されているんですか?
ファミリー世帯などで自炊される方にとっては嬉しいニュースでは?
56: マンション検討中さん 
[2020-08-15 12:46:27]
千葉中央駅2分の三井不動産と悩み中。。
ここは繁華街から少し離れるところが良い。三井不動産は駅2分と規模感が良い。
57: マンション検討中さん 
[2020-08-15 21:35:43]
私も迷いましたが、デザインの差でこちらに決めました!
58: マンション検討中さん 
[2020-08-16 14:49:43]
デザインならこちらはペンシルマンションなのでパークホームズの方が良いです。。。
でも水商売系から若干離れていそうなのは良いですね。
59: マンション比較中さん 
[2020-08-16 15:21:07]
>>57 マンション検討中さん
やっぱりデザインはこちらがかっこいいですよね!!!!

でも私も迷ってます。隣のマンションの近さがちょっと気になってて・・・駅前のほうは線路が近いのでうるさそうだな、と。
60: マンション検討中さん 
[2020-08-16 16:37:46]
確かに敷地が狭くて、縦に長い形状なのはここのウィークポイントですね。個人的にはそれを補って余るだけの映えるデザインだと思っています。
駅前の方は、よくあるマンションという印象で、私にはあまり響きませんでした。電車の音も気になりますよね。
61: マンション検討中さん 
[2020-08-17 13:55:04]
ここって惜しい!
目の前にある40階くらいのタワーマンションがなければ見劣りしないのに~!
倍以上の規模があるみたいだからそれが目の前にあるのがホントに邪魔だわ!
62: 匿名 
[2020-08-17 14:18:53]
>>61 マンション検討中さん

モロ後から来るこのチッポケ狭マンションのこっちが、
向こうからしたら邪魔、てか足元にも及ばず眼中にないやろwww
63: 匿名さん 
[2020-08-19 10:43:49]
ここは外観のデザインがすごく素敵ですね。
基壇部のタイルとガラスのデザインが繊細でいい感じです。
1・2階には店舗が入るそうですが、ミニスーパーとなると
幟や看板が出るでしょうし外観のイメージが変わってしまうかもしれませんね。
64: マンション検討中さん 
[2020-08-19 22:08:23]
1階の店舗何になるんでしょうね。スーパーかもとの書き込みもありましたが、すぐ近くのパルコ跡地にスーパーが入る予定みたいなので、個人的にはスーパーよりも、カフェ兼バーみたいな店舗が入ってほしいです。。
65: 匿名さん 
[2020-08-22 12:51:11]
最寄り駅4分にしてはとてもリーズナブルなお値段だと思ったのだけど、なぜなんでしょう?デザインもおしゃれで、店舗もちょっと洒落たお店が入りそうなイメージでブティックとかでも似合いそうだけど、どうなるのでしょうか。スーパーは何より便利だけど、たしかに建物のイメージが変わってしまいそうです。成城石井とか紀伊国屋みたいな店だとそうでもないかなとは思うけど。
66: 匿名さん 
[2020-08-22 21:33:38]
4分と言っても京成千葉中央ですからね。
千葉駅ベースで考えれば12分ですし、セントラルの住人さんも朝バス乗って千葉駅行く方が多いのが現状ですから

割高には思わないけどリーズナブルとまでは感じないかなぁ
67: 匿名さん 
[2020-08-24 10:16:32]
外観のデザイン確かに特徴があって少し変わったデザインなのがいいですし、周辺よりも目立つことによっていろいろとメリットが上がります。
知人やお友達、両親が遊びに来るときも写真を送ればすぐマンションがわかりそうでいいです。

もとより駅から近いということで資産価値も高くなることが強みでしょう。

利便性がいいのはマンション選びでは重要ですね
68: マンション検討中さん 
[2020-08-24 16:50:24]
お風呂が1317はちょっと残念ですね
69: 匿名さん 
[2020-08-28 22:41:00]
たしかに、お風呂、家族みんなで入りたい家族には物足りないかもしれませんが、この平米数ではしかたがないように思います。70㎡以下で収納もあってよく頑張っているなという感じの間取りではないでしょうか。それにしてもリビングに面してお布団クローゼットがあったり、リビングインの洋室がコーナーサッシだったりと、ちょっと個性的な間取りだなと思いました。
70: 匿名さん 
[2020-08-28 23:37:10]
>64

テナントは入居直前までアナウンスされないケースが多い。店舗によっては住環境にとってはマイナスだったりするからリスク要因と考えるのが妥当。
71: マンション検討中さん 
[2020-08-29 13:00:14]
飲食扱う店が入るならゴキブリが配管伝ってきてしまうのが嫌。
それにしても目の前のタワーマンションと嫌でも比べられてパッとしない。
72: 匿名さん 
[2020-08-31 10:39:02]
テナントは直前まで知らせられないんですか?
テナントによってはマンションの資産価値にも影響が出るでしょうし、
売主さんには契約前に知らせる義務があるように思うのですが・・・
73: 匿名さん 
[2020-08-31 10:45:42]
>72

商業施設は出入り多いからね。店舗によってはプラスのケースもあるけど、それもいつまでかはわからない。
74: 匿名さん 
[2020-08-31 10:47:01]
>71

飲食店はNGってしてるところもあるけどレアケースかな。その辺の条件は要確認。
75: 匿名さん 
[2020-08-31 10:52:52]
>68

1317って数が多くないからリフォームの時割高かもしれない。その辺も確認したほうがいいかも。
76: 匿名さん 
[2020-08-31 12:34:59]
>>72 匿名さん

義務はないよ
77: 匿名さん 
[2020-08-31 12:38:05]
>>75 匿名さん

風呂場リフォームなんかは20年後とか25年後なんて感じでしょうからまだしも
単純に狭いよ。
78: マンション検討中さん 
[2020-08-31 19:03:51]
テナントは、火は使えない条件になっているそうですから、飲食店が入る場合でもカフェくらいになりそうですね。
79: 匿名さん 
[2020-09-02 10:33:11]
火を使わないテナントとは飲食店以外に限定されますか?
逆に言えば食品は扱うが調理はしないミニスーパーのような食料品を扱う店舗の可能性もあるんですね。
自分はカフェを希望しますが、カフェにもオーブンやコンロがあるように思うので除外されてしまうでしょうか。
80: 匿名さん 
[2020-09-02 20:38:30]
カフェが駄目なのかは分かりませんが
立地から考えるとカフェは無いんじゃ無いですかね?平日昼間は結構人通り少ないですから単価の低い商売は厳しい気がします。
81: 匿名さん 
[2020-09-04 10:54:07]
人通りが少ない立地であれば通りを歩く人が利用する店舗ではなく、必要な人がわざわざ出向く店舗でないといけませんね。
例えばクリニック、薬局、学習塾、ヘアサロン、ネイルサロンなど?
自分の希望ですが、マンションテナントには絶対無理でしょうけどミニシアターが入って欲しいです(笑)
82: マンション検討中さん 
[2020-09-04 22:04:35]
ミニシアターだったら最高ですね!
私はプロントあたりがいいなー。
83: 匿名さん 
[2020-09-04 22:10:55]
ミニシアター
プロント
いいですねーー
まー無理なのは承知ですが、、

現実的には美容院、ドラッグストア辺りですかね。
84: 匿名さん 
[2020-09-08 17:32:58]
悩みましたが、色々わかったので買うのやめました。
85: 匿名さん 
[2020-09-10 11:11:27]
飲食店は様々な問題が出てきそうですが、美容院はいいかもしれませんね。

こちらの間取りではワークスペースが作れるプランを推していますが、
リビングと洋室を隔てるウォールドアはどのようなものですか?
モデルルーム画像では透明な仕切りになっていますが、これではありませんよね。
86: 匿名さん 
[2020-09-10 22:08:50]
透明なものではなく、木目調のものと説明されました!ドアとかと同じようなものかと思います。
87: 匿名さん 
[2020-09-13 21:19:19]
テナント、利用しやすい店舗が良いなと考えると飲食店ですが
飲食店は臭いや虫など住居にマイナスな面も多いんですよね。
・・・と考えると美容室、整骨院とかが個人的には希望かな。
88: 匿名さん 
[2020-09-22 14:36:21]
全邸角住戸で内廊下、良さそうだなと思いました。建物は細長い感じになるのかな?
テナント部分てけっこう広くないですか?ありがちなのがコンビニとかだと思うのですが、
すぐそばにセブンとかデイリーヤマザキとかがあるのでさすがにコンビニは無しでしょうか。
ドラッグストアもスーパーもすぐ近くにあるようですし。何になるのか気になりますね。

Cタイプの収納が変わってるなと思いました。お布団クローゼットがリビングにあります。
個室のクローゼットはちょっと足りないかなという気がしますが、お布団クローゼットは使いやすいかも。
89: 匿名さん 
[2020-09-22 17:52:54]
一階の店舗部分はC+Dの広さですからコンビニだと持て余してしまいますかね。二階はABCD各ルームと大きく変わらないので一階ほど広くはなく、事務所とかクリニックとかがしっくりくるかと。

Cタイプは元々3LDKで売り出していたのを2LDKタイプにしてプラン紹介していますので、3LDKの痕跡が残っちゃってますよね。床暖房の広さなど。
2LDKの方がこのあたりではニーズが強いんですかね。
90: 匿名さん 
[2020-09-24 10:21:10]
コンビニは目の前に2軒有りますから入っても即撤退も有りそうですね。

因みにコンビニの平均面積は40から60坪らしいですからc+dでも狭い位みたいですよ。
91: 匿名さん 
[2020-09-26 11:42:40]
近くにツルハドラッグがあります。
ポイントカードを持っています。カウンセリング化粧品を買うと割と早く金券になる気がします。
ツルハドラッグはポイントが500円券になるのがありがたいです。
ただ、レシートみたいな紙に印刷した500円券なので、オサイフの中で紛失しがち・・・

C、LDKにお布団クロゼットがあって、パーテーションあればLDKでも寝ることができるのかと思いました。

>>Cタイプは元々3LDKで売り出していたのを2LDKタイプにしてプラン紹介していますので、3LDKの痕跡が残っちゃってますよね。
LDK側に広いクロゼットがあるのもそんな理由でしょうか。
親戚が来た時、洋室2には入らない荷物などLDK側にしまえていいですね。

モデルルームを見ていないのですが、C間取りの洋室2、FIX窓ってどんな感じなんでしょう?廊下側に窓がある部屋って珍しいです。
92: 匿名さん 
[2020-09-26 11:56:07]
居室とするには採光の条件があるんでFIX窓からってなんだろうけど、他の部屋の窓から入る光が直接当たらないからあれだと行燈部屋だろうね。

よくあれで建築確認通ったって感じ。もしかしたら建築基準満たしてないのかも。民間審査になってから建築審査会でアウトってケースもある。まあ、ここは部屋の中の問題だから、周りの住民が建築審査会に審査を請求手ことはないけど。
93: 匿名さん 
[2020-09-28 11:49:37]
聞きなれない言葉なので質問させて下さい。行燈部屋とは何ですか?
行燈は日本の古い照明器具ですよね。
もしかして外からの光が少ない部屋を指すんですか?
行燈部屋=納戸と同じ意味で合っていますでしょうか。
94: 匿名さん 
[2020-09-28 12:33:26]
合ってるみたいですよ。

行灯部屋とは、光がほとんど入らない部屋のことです。
もともとは遊女屋などで、行灯や布団を収納していた薄暗い部屋のことをこう呼んでいたことから転じた言葉です。採光などの基準を満たしていないので、建築基準法上は納戸ということになります。
95: 匿名さん 
[2020-10-01 10:41:35]
納戸を指す言葉なのですね。
勉強になります。
よくわかりませんが、窓がなくてもリビングに繋がる部屋は納戸扱いにならないと
聞いた覚えがあるような…
リビングからの採光を享受できる部屋という事で緩くなっているんですかね?
96: 匿名さん 
[2020-10-01 10:46:12]
リビングとの間の戸を開けて採光だから、あの条件でクリアだと独立した部屋じゃないってことなんだけどね。ここはそれ以上の無理やりだけど。
97: 匿名さん 
[2020-10-04 10:27:19]
立地としては文句なしですね。
JR千葉駅までは約1キロってところでしょうか。
まぁ1キロだったら全然近いです。
近くに京成とモノレールもあるんですね。

1階にはテナントがあるようですが、
どんなお店が入るのでしょか。
98: 匿名さん 
[2020-10-12 16:51:53]
いいですね、角住戸ばかりで内廊下。
高級感がある感じ。
アクセス面も複数選択肢があって優れている感じ。
価格も高すぎない感じ。
無償のメニュープランもあって、希望の部屋がつくれそう。
メニュープランを利用して狭さを工夫することもできるのではないかと思います。
紹介されている3タイプのプラン、どれも個性があってユニークだなと思いました。
テナントは5戸も入るとなると、様々な店舗が入る感じなのでしょうね。
99: 匿名さん 
[2020-10-12 21:37:33]
最近の千葉のマンションにしてはだいぶまともなマンションだと思う
100: マンション検討中さん 
[2020-10-12 21:50:50]
施工会社の大末建設。 初めて聞いたのですが実績はどうなのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる