住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス武蔵野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. シティハウス武蔵野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-17 16:57:16
 削除依頼 投稿する

(仮称)三鷹北口駅前計画についての情報を希望しています。
三鷹駅徒歩2分の物件のようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/mitaka1/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151556

所在地:東京都武蔵野市中町一丁目3068-9他8筆(地番)
交通:JR中央本線「三鷹」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.01平米~74.41平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-28 13:28:19

現在の物件
所在地:東京都武蔵野市中町一丁目3068-52(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩3分
価格:1億500万円~1億2,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.13m2~70.27m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 162戸

シティハウス武蔵野ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2020-02-26 22:03:29]
>>39 匿名さん
一中は武蔵野市で1番良いのでは?内申取れないとよく聞きます。制服も私立のようですよ。
この辺りは中学受験者も多いので、中学の学区までお考えではないかも知れませんが、、、


42: マンション検討中さん 
[2020-02-26 23:01:55]
>>39 匿名さん

>>39 匿名さん
中町、吉祥寺本町、御殿山に跨がる文教エリアで、学校としての歴史もあり、学区としては非の付け所がないですね。
43: マンション検討中さん 
[2020-02-27 21:45:35]
>>27 名無しさん
おぉ、キッチンコートの後は本当にオーケーなのですね!
https://kichifan.com/2020/02/24/mitaka_ok_open/
44: 匿名さん 
[2020-03-02 12:46:22]
吉祥寺駅付近でマンションを探しているものです。
このサイトいいですね。
ありがとうございました。
45: 匿名さん 
[2020-03-02 12:49:28]
第一小学校の手前のコーポラティブハウスも検討中ですが、井の頭小の方が評判はいいのですか?中学は一緒のようですが。
46: マンション検討中さん 
[2020-03-03 20:44:54]
>>45 匿名さん
この記事では井の頭小が1位ですね。
https://diamond.jp/articles/-/217949
武蔵野市自体も高評価です。
https://diamond.jp/articles/-/219179?page=2&device=smartphone&...
47: 匿名さん 
[2020-03-05 11:02:21]
162の総戸数かなりの大規模でしょう
駅から近いですし、住まいとしては住みやすそうですが、どちらかというと単身世帯やDINKSあたりの方が注目しているのかなと思いきや、
学校の話や保育園の話がかなり出ているようなので、検討中の方は家族世帯が多いのかしら??

駐車場の数は比較的少ないので、基本車いらずで生活するスタイルになりそうですね。

48: 匿名さん 
[2020-03-05 19:51:53]
すいません
会員登録してないと見えないですが2位以下はどんな感じでしょうか?
49: 匿名さん 
[2020-03-06 19:09:38]
本町のコーポラティブからでも中学は一緒ですね。
第一小は何位ですか?
50: 匿名さん 
[2020-03-10 23:49:45]
間取りなどの詳しい情報公開がまだですが
1LD・K~3LD・K と間取りのプランは多そうです。

みなさんの書き込みを見ていると、検討されている方はファミリー層が多いのでしょうか。
駅に近いので、どの層にも人気になりそうですね。
51: 名無しさん 
[2020-03-12 21:02:55]
>>49 匿名さん
第一小は残念ながらランク外です。
1位 井之頭
2位 大野田
3位 桜野
4位 第五
5位 第三

52: マンション検討中さん 
[2020-03-13 09:30:20]
1LDK狙いなんですがプラウド南阿佐ヶ谷より安くなりそうですかね?
53: マンション検討中さん 
[2020-03-13 22:46:31]
>>49 匿名さん
中学は同じですね。第一小も悪くなく普通だと思いますが。。。
うちもコーポラティブハウス検討してましたが、内装に別途費用が思ったよりかかる事や売却が難しい等の理由で諦めました。

54: 匿名さん 
[2020-03-16 13:29:12]
間取りがまだわからないですね・・・
どんな間取りになるか知りたいです。1LDKはどうなんでしょうね。
40.01m2あれば1人暮らしとしては広めの間取りな気がします。

総戸数は162戸だそうで、かなり大規模。
駅前の大きなマンションになりそうです。販売開始はいつからでしょう?
55: 通りがかりさん 
[2020-03-23 11:10:08]
販売価格はかなり高いでしょうね。立地は通勤には便利ですが、ファミリー層なら、もう少し駅から離れていたほうがゆったり暮らせそうですよ。
56: 評判気になるさん 
[2020-03-23 17:07:05]
子どもだって通学通塾で電車を利用するわけなので駅チカは子どもにとっても魅力だと思います
利便性としても治安的にも
駅チカで規模感があってとても気になるマンションなんですが中央線は人身事故や遅延が多いのがネックです
57: 通りがかりさん 
[2020-03-23 17:52:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
58: マンション検討中さん 
[2020-03-24 08:30:10]
>>56 評判気になるさん
吉祥寺まで歩けない事はないので、止まってる日は吉祥寺から井の頭線で回れます。上りなら、、、ですが。

59: 匿名さん 
[2020-03-24 08:46:49]
ホームドアがなかなか付かないよね。
グリーン車とホーム延伸と併せて2年後あたりにやるんだっけ?
まあ、昔よりはだいぶ減ったよ人身。

OKストアが出来るとはいえ、北口は商業施設が致命的に少ないよ。
その分、JR始発駅の駅前なのにそこそこ落ち着いてる。
60: マンション検討中さん 
[2020-03-24 17:42:23]
>>59 匿名さん
そうですね、駅近くなのに環境よいのでファミリーにも人気出ると思います。あとは、値段ですね。。。
始発で座れるのは本当に楽です。

61: マンション検討中さん 
[2020-03-27 14:45:37]
コロナショックは不動産価格下落につながるのかが気になります。
JREITは年末比-50%近い下げ、不動産市況はどうなるのでしょうか。実体経済が落ち込んで買い手がつかなくなれば自ずと価格も下がるのでしょうが。
62: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 19:27:42]
>>61 マンション検討中さん
万一価格が下がったら、融資枠も下がり厳しくなるでしょうか?
都市部は供給数自宅が少ないから、下がらないとの見方もありますが、先行き読めませんよね。
63: 評判気になるさん 
[2020-03-28 10:08:22]
住友の物件はここら辺のエリアではここしか興味ないから頼むぞ
64: 匿名さん 
[2020-04-05 21:46:54]
7月から販売開始のようですが、
その頃になったらコロナウイルスも落ち着いているでしょうか。
立地的には少し高めの設定かなとは思いますが
三鷹駅前なのでかなり人気物件となりそう。
まだ間取りなどの情報が少ないので、全情報の解禁を待ちたいと思います。
65: 匿名さん 
[2020-04-05 22:44:15]
落ち着いてるわけないじゃん
で今までみたいな強気な価格だと売れ残るからどれだけ下げてくるかな?
66: 匿名さん 
[2020-04-08 11:41:38]
駅からの距離徒歩2分というところがメリットが高いです。
これほどの近さのマンションはなかなか変えないんじゃないでしょうか。
お子さんがいる場合でも電車で通うようになる、高校生くらいになったときに便利さは、重要になってくると思う。
一人で出歩く場合にも駅から遠いと治安面でも心配になってきますし、
女性の一人帰りの場合駅から近いほうが安心
その分価格は高いですから、購入できる世帯は限られてきてしまいますが・・・
67: 匿名さん 
[2020-04-10 13:53:04]
ここ内廊下じゃないよね?
68: 匿名さん 
[2020-04-13 15:37:40]
1LD・Kで40.01m2とは広いですね。もしかしたら二人暮らしもできそうな感じかな。一人なら悠々と広々と暮らせる感じでしょうか。いくらかな?
内廊下かどうかはまだ不明だけどバリアフリーの建物になるみたいです。
気になるのは、東側には住友不動産株式会社が所有している土地・建物があって、計画が実現した場合、東側の住戸の眺望、通風等に影響が生じるかもしれないとのことが物件概要に記されています。となると東側は価格的に低くなる可能性があるのかもしれません。
また、北東側には幹線道路整備計画があるとのことで、工事の影響や騒音などが生じるかもしれないとのことなので、そちら側も価格的にはお得になることが考えられそうです。
69: 匿名さん 
[2020-04-13 18:12:02]
やっぱり50平米以上じゃないとな
免除受けられないし投資用になってしまう
70: マンション検討中さん 
[2020-04-13 19:15:52]
スミフ近場にマンション建てすぎだろ
有効的に使えよ
71: 匿名さん 
[2020-04-16 15:03:11]
三鷹駅前マンションということ以外

まだ間取りも価格もわからない状態なのですが

どんなマンションなのか、とても気になるマンションです。

かなり高額マンションとなるでしょうし、

今年は今の状況から考えるとトントンとは売れないでしょうね。
72: 匿名さん 
[2020-04-17 14:39:36]
潰れたキッチンコートの跡地はオーケーになるみたいです。
良くも悪くも三鷹はそういう街。
スーパー来てくれたことにはみんな喜んでいいんじゃないでしょうか。
73: 匿名さん 
[2020-04-20 15:48:10]
室内環境としては道路の工事とかマンション隣接?とかいろいろと影響がありそうですが、
立地としては通勤している人にはかなり便利でしょうし、
リタイアした人には外出時のアクセスの良さとか商店街の近くであることの利便性など、
どんな人にも暮らしやすそうな感じはします。
1LD・Kの40㎡はかなりゆとりがあると思うので、
賃貸でもいいけれど単身で長く暮らすのにも適しているのではないかと思います。
駅からの近さとかプランの広さから考えると、
やはりけっこうなお値段になりそうな感じはします。
74: マンコミュファンさん 
[2020-04-23 18:14:44]
スミフだからコロナ関係なく高値にして売れ残るよ
パークハウスもまだ完売してないし
75: 通りがかりさん 
[2020-04-23 23:05:38]
一番広い部屋で74平米。
162戸ってまたずいぶん詰め込んだね。
向かいにそこそこ大きいコインパーキングと三鷹ハモニカが入ってる古いビルがある。将来まとめて再開発になればこの物件は大半の部屋が眺望失うね。
検討してるなら現地要確認。
76: 匿名さん 
[2020-04-25 11:28:44]
住友不動産、お客さんの職業を見て営業活動をかけるか決めると聞きました。
それって今でも本当ですか?ただの噂ですか?
本当だとして、有名企業や年収が高い人に営業をかける方針、コロナウイルスが落ちついてからも続くんでしょうか。
高級物件だとすると、売れ残りそうです・・・

現在は資料準備中だそう。資料請求していない人にも間取りを多くインターネットに掲載してもらえたり、VRのような動画を貼ってもらえると嬉しいです。
77: マンション検討中さん 
[2020-04-25 14:27:50]
>>76 匿名さん
高級物件でもこれだけ駅近なら売れ残るかどうか。。。経済悪化してますから、わかりませんけど。

お客の属性を見て営業するのはどこもそうではないですか?資産がある、もしくはローンが通らなければ買えませんよね。
78: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-26 12:20:50]
三鷹は地主の兄弟争いで発展が遅れた街。
これからもっとよくなるなぁ
79: 通りがかりさん 
[2020-04-27 18:19:33]
営業が相手見て対応変えるのはどの会社も業界も同じ。慈善事業じゃないからね
80: 匿名さん 
[2020-05-04 17:17:54]
75さんが言われる将来の眺望がちょっと気になりましたが、再開発は不明のことなのでしょうし、当然ながらお値段への影響もまだ無いのでしょうね。将来の計画がはっきりしていれば、少しはお安くなりそうなのだけれど。何しろ駅から2分の好立地なので、眺望より利便性重視ということでお安くはならないのでしょうね。5月6日までギャラリーは一時お休み中とのことですが、7日からは通常営業になるのでしょうかね。
81: 匿名さん 
[2020-05-14 15:06:12]
営業活動、中止が延長されてしまいましたね…
お上がよし、というまではコンプライアンス的にもお休みなのでしょう。
そろそろ解除になるという報道も出てきていますので
マンションについて詳しいことはもう少ししたらわかりだすでしょう。

間取りなどもそのときに見られるようになると良いな
82: 匿名さん 
[2020-05-27 15:10:45]
駅まで2分、ふつうにいいなぁ。
駅の周辺って建物の入れ替わりってそこそこあるし、眺望が変化してしまうのはもうある程度検討されている方は
想定されているのではないでしょうか。
コレばかりは仕方がないです。
価格面はデベのことを思うと、
やはり高めに設定されそうです。
83: マンション検討中さん 
[2020-05-27 22:39:35]
スミフってのがな、、
84: 通りがかりさん 
[2020-06-01 08:29:50]
一番広くて74平米、昨今の傾向とはいえ狭いね。それでいて総数162戸もあるとはずいぶんと詰め込んだね。1LDK, 2LDK中心の単身者かカップル向けの物件なのかね?
85: マンコミュファンさん 
[2020-06-02 03:51:22]
この物件に限った話じゃないけど最近の新築はウサギ小屋だね。
クリオレミントンは同じような土地の広さで100戸位しか部屋数が無い。

86: マンション比較中さん 
[2020-06-02 08:54:51]
公式HPに間取りが出ていないですね。いつになったら出すのでしょうかね。
87: 通りがかりさん 
[2020-06-02 15:27:10]
コロナで当初の計画よりは販売開始も遅れる可能性高いのかね。
この先の景気が読めない中での価格付けがどうなるのか。
88: 匿名さん 
[2020-06-02 15:31:06]
>>84 通りがかりさん
スミフさん物件の部屋の大きさは、どこも小さめですね。
89: マンコミュファンさん 
[2020-06-02 18:00:42]
>>85 マンコミュファンさん
広いに越した事はありませんが、駅近で平米数あると販売価格もですが、税金が心配なんですが、、、どうなんでしょうか。
90: 通りがかりさん 
[2020-06-02 20:52:54]
そう言うの気にする人は駅近とかじゃなくてバス便物件にしておいた方がいいんじゃないですかね。スミフの吉祥寺北やブリリアはまだ売れ残ってるみたいですよ
91: マンション検討中さん 
[2020-06-03 07:54:02]
狭くてもいいから、駅近に、、、なら分かりますが、バス便検討者がここを検討しないのでは?
92: 周辺住民 
[2020-06-03 08:30:29]
販売価格や税金の心配してる人が居たからでしょ。
コロナで経済悪化するかも知れないこのご時世に予算カツカツで価格や税金の心配しながら無理して駅近検討しなくてもいいんじゃないって意見はわからなくもない。
スミフの事だからかなり強気の値付けになるだろうしね。
西久保の戸建てならまだしもマンションならいくら駅近でも固定資産税も上値は知れてる。それすら払う不安があるなら無理しないことだね。
93: 匿名さん 
[2020-06-08 07:27:50]
とにかく駅近に住みたいために狭い部屋にファミリーで住むのを最近はよく見かけますね。中には60㎡未満の2LDKに家族4人とかも。
狭くても良いから駅近にって所詮は親のエゴに感じます。
三鷹駅周辺なら親が徒歩+10分我慢するだけでより広い家に子供を住まわせてあげられるのに。
94: 匿名さん 
[2020-06-10 13:09:56]
間取りは狭そうですか?
3LDK、74.41㎡と書いてありました。

>>60㎡未満の2LDKに家族4人
2LDKは、1部屋が主寝室で1部屋が子供部屋ということでしょうか。二段ベッドを置かないといけないから、狭そうですよね。

>>三鷹駅周辺なら親が徒歩+10分我慢
残業が多いと駅から近い方がいいです。駅からバスに乗る、駅から10分歩くのは辛そう。

子供を育てるのにある程度の広さは必要ですが、3LDK74.41㎡ならいけるかなと思っています。
女の子、男の子がいて4人家族です。
95: 周辺住民 
[2020-06-11 11:22:42]
過去販売された周辺の大規模物件と比較して74㎡ 3LDKは決して広いとは言い難いような。
クリオレミントン、タワーズ、クレッセントは広い部屋は100㎡超。
一番直近の販売だったグレーシアでも90㎡。
パークハウス武蔵野中町は”一番狭い部屋”でさえ70㎡あったので。
この敷地規模と階数で1LDKから3LDKまで混在してるのは詰め込み感は否めないかなと。

74㎡の3LDKで4人家族で行けるかどうかはご家族のライフスタイルや価値観にもよるので他人がどうこう言える話じゃないけど、コロナ後もテレワーク推奨を進める大手企業も今後は出てくるだろうし、子供用の個室と親が集中して仕事をする環境の両立を考えた場合、このサイズで4人は窮屈そう、と自分は感じてしまう。
これまでの、日中は働き手も子供も不在という時代ならいけそうだけど、これからの時代に対応できるのかどうか。
でもこればかりは世帯によってよりけりなので。
96: マンション検討中さん 
[2020-06-14 22:17:51]
在宅勤務が一般的になったら70㎡台3LDKは窮屈に感じるでしょうね。
97: マンション検討中さん 
[2020-06-16 10:14:19]
在宅勤務を織り込むなら子供1人の3人家族までが現実じゃないですかね。
それでも共働きで夫婦同時に在宅の時は片方がダイニングテーブルで仕事とかですよね。。
98: 周辺住民 
[2020-06-18 10:18:41]
ボーナス減少率が金融危機以来の水準。
家計へのコロナダメージが出始めるなかいくらで売り出すのかね。
スミフらしくそんなのお構いなしの値付けなのか。
早く間取り詳細と価格が知りたいね。
99: マンション検討中さん 
[2020-06-18 10:41:16]
他のところ見ても全然変わらないのでそのまま高額でしょうね
100: 匿名さん 
[2020-06-27 14:10:57]
戸建とマンションで迷っている者です。
マンション価格も高騰しているので、戸建もマンションも、最近は価格的には大差ないと思いました。
こちらの掲示板はマンションをご検討されている方が多いと思うのですが、戸建ではなく、マンションをご希望される1番の理由を参考までに教えていただけますでしょうか。
立地や、セキュリティでしょうか?
101: 通りがかりさん 
[2020-06-30 17:40:24]
>>100 匿名さん
自分の予算内で購入できる戸建てに、駅から徒歩10分圏内、70平米以上、ワンフロアで生活できるところがない。戸建ての平家に住めればいいのですが、さすがに予算内では無理なためです。
102: マンション検討中さん 
[2020-06-30 22:29:05]
このマンションってどういう購買層をターゲットにしてるのですかね。1LDKスタートの詰め込み感からするとファミリーターゲットというわけでもなさそうだし、かと言って3LDKも広くはないし。単身からDINKS、シニアリタイア組とかが主要ターゲットなのですかね?
103: 匿名さん 
[2020-07-01 18:19:40]
>>101 通りがかりさん
なるほど。ワンフロアがいいというのもあるのですね。私は戸建で育ったので、そこまで想像してませんでした。確かに老後を考えるとワンフロアいいですね。ありがとうございます。
104: 匿名さん 
[2020-07-06 15:22:11]
戸建ての平屋って相当土地がないと作れないですからね…
マンションのほうがある意味手軽。
あと、年をとってからだと、
戸建ての維持はかなり大変になってきます。
自分たちで普段はメンテナンスして、何かしらがあったら専門業者を呼んで。
マンションだと共用部のメンテナンスは
管理会社に丸投げ出来るのが良いです。
105: マンション検討中さん 
[2020-07-06 16:32:39]
すでに同じような意見が書かれていますが賛成ですね。年齢が高くなると荷物を減らさないと後始末が大変。戸建の床面積が広いので相応の収納ができてしまい荷物が増える原因に。階段があるのと広ければ掃除が大変ですね。セキュリティ、戸締まりも心配。メンテナンス費用が数十年に一回数百万単位でお金が出る。なので実際やらない人が多いですが、壁や屋根、防虫対策をキッチリやらないと劣化し大きなトラブルに。マンションはお金はかかりますが、そのぶんセキュリティやメンテナンスをやってもらえるので安心ですね。人それぞれですが、ココは若干駅から遠いのが欠点でしょうか?マンションは駅近もメリットの一つですから。
106: 購入経験者さん 
[2020-07-08 09:57:27]
70平米の価格ってどれぐらいなんでしょうか
107: マンション検討中さん 
[2020-07-08 13:35:37]
スミフならふっかけて1.1億くらいかな
108: 周辺住民 
[2020-07-08 22:30:53]
上層階は億で出してくるだろうね
109: マンション検討中さん 
[2020-07-09 18:11:58]
タワマンでもなく高級路線でも無さそうなのに億とか付けるのかね?
国分寺の二の舞になりそう。
せいぜい坪400前後の8000-9000万が妥当に感じるけど。
資料の事前申し込みした人向けにオンライン説明会やるね。
110: 匿名さん 
[2020-07-09 18:52:29]
スミフを舐めないほうがいい
バス便のところで8000万くらいじゃなかった?
111: 匿名さん 
[2020-07-15 20:56:35]
>110
>スミフを舐めないほうがいい
>バス便のところで8000万くらいじゃなかった?

バス利用の立地でその価格帯は考えられないですね。
もちろん、教育施設が近いとか特別感があれば良いのかもしれませんが
ここはどうでしょうか。ご近所にお住いの方からの情報がないかな~。
112: 匿名さん 
[2020-07-21 14:51:27]
三鷹に特別感を求めるのが間違い。吉祥寺北町のスミフ物件は高過ぎて売れ残ってたね。完売したのかな? 外壁にずっと売り出し中の横断幕が垂れ下がってた。
113: マンション検討中さん 
[2020-07-26 15:19:06]
公式サイトに未だに間取りすら掲載されてないね。
114: マンション検討中さん 
[2020-07-27 13:41:11]
不思議なもので段々興味無くなってきますね
115: 匿名さん 
[2020-07-28 23:00:34]
既に1000件以上の問い合わせあるようですよ。
値段聞いて、とてもじゃないですが手が出る価格ではなかったので早々に諦めましたが。
武蔵野市アドレスにこだわる方が多い中での駅近物件なので、営業の方はかなり自信を持っている印象でした。
116: 匿名さん 
[2020-07-30 10:52:38]
国分寺のシティタワーやグレーシアを比較対象として価格の説明された。
片や未だに完売してない値付けがおかしい売れ残り物件、片やタワマンでデッキ直結。この物件は特に目新しい仕様が何もない平凡な16階建てマンション。共用部なし、ゲストルームやラウンジがあるわけでもなし。
これらを比較して、だからこの物件もこの価格帯になりますって言われても納得感なかったね。
117: マンション検討中さん 
[2020-07-30 13:31:44]
スミフのマンションはやめとけ
118: 匿名さん 
[2020-07-30 14:03:59]
駅に近いけど逆にそれしかない印象でした。
間取りは典型的な田の字が大半。
外廊下。
周辺環境からすると10階以下は眺望も大して期待できなさそうです。
上層階は坪450以上になるでしょうとさらりと言われましたがこの仕様で本気なのかな。
でもスミフだからきっと本気なのでしょうね。
同じ単価出すならタワーズやグレーシアの中古も有りかもと思っちゃいました。
まあ正式価格次第ですけど。


119: 匿名さん 
[2020-07-30 15:59:37]
この一年くらいで明らかに潮目が変わった感がある。以前ならプレミストやパークハウスくらいの立地なら苦労することなく完売してたけど未だに売れ残ってる。大手企業ですら悪決算連発してるコロナ禍であの予定価格帯はものすごい強気だね。空気読まないスミフらしい。
120: 匿名さん 
[2020-08-01 06:36:52]
>>大手企業ですら悪決算連発してるコロナ禍であの予定価格帯はものすごい強気
そうですよね…
大手企業であってもボーナスが減ったり、冬ボーナスが期待できなかったりしますからね・・・
しかもテレワークで残業代が出なかったり、家で過ごすからパソコン関連製品が必要だったり色々と出費が。

7000万円のマンションだと、年収1000万円あっても贈与や貯金がないと厳しいとされています。
8000万円、9000万円だとパワーカップルでDINKSくらいしかムリじゃないんでしょうか。払えるご家庭が羨ましいですが・・・
121: 匿名さん 
[2020-08-01 23:10:59]
そんな低収入相手にしてないってことよ
上位数%の層しか今は駅近買えないね
122: 匿名さん 
[2020-08-02 02:18:30]
その上位数%がこれと言った特徴のない駅に近いだけのマンションに9000万や億を出すのかだね。
123: 匿名さん 
[2020-08-02 13:37:38]
待機児童が減ったことで店舗の一つは保育園でなくて良いと行政から許可されたそうなので保育園入るのを期待してたファミリー検討者は要注意です。
124: 匿名さん 
[2020-08-10 10:55:52]
三鷹駅すぐの立地なので、マンション名は武蔵野じゃなくても良いのかなと思うくらいです。

どんな間取りがあるのか、オープンになるのが楽しみです。

専有面積は40.01㎡~74.41㎡とあるので、広くても74㎡の3LDKでしょうけれど

ファミリー層にも人気物件となりそうかなと思いました。
125: 匿名さん 
[2020-08-19 11:58:17]
三鷹シティハウスという物件があるのでここはこの名前になったのでしょうね。
名前だけだと
駅にすごく近いっていうのは伝わりにくくてもったいない感じがしてきてしまいます。

ここの場合は、窓からの眺めとか日当たりとかというよりは、
とにかく駅に近いことに主眼を置いている方向けだと思いました。
126: 匿名さん 
[2020-08-19 18:27:12]
とにかく駅に近いことに価値を置くならグレーシアかクレッセントの中古も検討した方が良いだろうね。屋根無いとは言え交差点なしで行き来できるし、この物件は横長だから一番広い南西角部屋は何気に駅から離れるよ。
エントランスは南東角だから敷地を端から端まで歩く必要あり。
127: マンション検討中さん 
[2020-08-21 00:30:58]
コンセプトルームの来場予約始まりましたね。モデルルームとの違いがよくわかっていないのですが、22日突撃してきます。
探していた三鷹駅近武蔵野市の新築物件ですので、非常に楽しみです。
128: 評判気になるさん 
[2020-08-21 22:22:41]
三鷹駅の北口駅近は出来の良いマンションが少ないから期待してたけど、あえて差別化せずに微妙な背比べのみで売ろうとしてきたね。

かなり前、吉祥寺北町のスミフを検討し、結局辞めちゃったんだけど、当時は高くても仕様はダントツでまともだった。
ここは、うーん、もっと高級に振るかと思ってたから正直残念だ。

吉祥寺北町が今だに割高に感じるくらいでしょ、ここも駅近の中町とはいえ、付加価値がない分だけリセールは期待しにくいと感じる。やっぱり中古しかないかな。
129: マンション検討中さん 
[2020-09-03 10:08:45]
始発駅2分ですしスーパーも近くて生活利便性は高いと思いますが、それにしても価格が高いのと、間取りも自分のニーズに合わなかったので検討対象から外しました。
130: 匿名さん 
[2020-09-03 16:02:03]
>127

最近すみふはコストダウンで個別のモデルルームを作らずに総合マンションギャラリーで共通仕様を展示。しかし沿線とはいえ三鷹の物件なのに新宿に呼びつけるとは。

どっちみち竣工までには売れないんだから完成売りにすればいいのに。

ちなみに共通モデルルームって破綻したヒューザーの手法。コストダウンで設計まで手を抜かなければいいんだけど。
131: 匿名さん 
[2020-09-09 12:25:17]
10月に販売開始なので詳しい情報は載っていませんが
三鷹駅周辺の相場ってどれくらいになるでしょう。
プランは1LD・K~3LD・Kまであるので、住民層は幅広そう。
もう少しホームページでも情報公開していただけると検討はしやすいのかなと思いますね。
132: 匿名さん 
[2020-09-09 12:35:13]
相場感がないのなら近隣の仲介業者、できれば複数に当たるのが確実。

>もう少しホームページでも情報公開していただけると

早期来場者に情報提示して反応を探るってのがパターンなので小出しにする。事前に情報みてこられると反応薄くなっちゃう。販売開始したら情報出すからそれ待ってからでもすみふ物件は間に合う。というか完成してからでも十分。
133: 匿名さん 
[2020-09-10 11:28:29]
>>131 匿名さん

すみふの物件を検討するなら相場なんて知らない方がいい。相対的な考えをする方には向かない物件です。
134: 匿名さん 
[2020-09-10 12:17:04]
知らなくても物件価格の一割オフが相場。
135: 匿名さん 
[2020-09-13 03:10:00]
ホームページの情報期待してる時点で本当に検討者なのか疑っちゃう。既に個別の説明会スタートしてるよ。
詳細が知りたいなら自分から問い合わせすればいいのに。

あ、スレ伸ばすための運営の書き込み??
136: 匿名さん 
[2020-09-19 17:00:37]
個別説明会とかだと、個人情報渡さないと行けないので
ちょっと知りたいぐらいだとここ使う方なんじゃないですかね。。。
他のスレで、そういう人がいたので。。

早めに聞きに行ったほうが
本気で考えているんだったら
情報も手に入りやすいしいいと思うけれど。
まあ、掲示板があるならそういう使い方するのも有りなのかも。
137: 匿名さん 
[2020-09-21 22:33:40]
131の書き込みがちょっと知りたい程度には見えないけどね。

しかし、伸びないね、ここのスレ。
最近はこの掲示板もすっかり過疎ってるから仕方ないか
138: マンション検討中さん 
[2020-09-22 07:51:49]
何度か営業から話を聞きましたが、仕様と価格のバランスに最後まで納得できず我が家は検討から外すことにしました。
本来は大通り沿いの土地も一体で再開発したかったのが土地の買収がうまくいかず、
しびれ切らして土地の一部にマンションを先行して開発。
結果的にマンションサイズが見込みより小さくならざるを得ない中、単価を抑えるためにやむなく建物の仕様をケチった印象が拭えず。
139: 匿名さん 
[2020-09-23 10:34:37]
>>135 匿名さん
個別の説明会に行くよりも掲示板の方が軽く聞けるので利用しています。
前にハウジングセンターで名前を書いたら、平日の仕事中までも電話してきた営業さんがいたので。

あと、このマンションだと買えるかどうかわからないので、価格発表してから動こうかと思っていました。
買いたいなら直接問い合わせた方がいいことはわかっています。
私みたいな人多いんじゃないかな。

前に8000万と聞いたんですが、価格は確定なんですか?
140: マンション検討中さん 
[2020-09-23 11:39:36]
MRに行った方、価格帯を教えてもらえませんか?
やはり3LDKなら9000万円からですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる