住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス武蔵野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. シティハウス武蔵野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 01:16:16
 削除依頼 投稿する

(仮称)三鷹北口駅前計画についての情報を希望しています。
三鷹駅徒歩2分の物件のようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/mitaka1/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151556

所在地:東京都武蔵野市中町一丁目3068-9他8筆(地番)
交通:JR中央本線「三鷹」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.01平米~74.41平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-28 13:28:19

現在の物件
所在地:東京都武蔵野市中町一丁目3068-52(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩3分
価格:1億500万円~1億1,600万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.13m2~70.27m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 162戸

シティハウス武蔵野ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2022-04-02 08:48:52]
今13階位まで立ち上がったのかな。
横長板状だから目の前通ると工事現場の圧迫感すごいね。
602: 匿名さん 
[2022-04-04 01:26:33]
建物建ち上がると、結構目につく気がする。

603: 匿名さん 
[2022-04-06 10:17:19]
風向きによってはビル風すごそうだよね
604: 検討中 
[2022-04-06 19:50:22]
駅前の再開発待ってる人は実現しても価格で断念する人多そう。リストレジデンスも御殿山の中古相場考えると手が出ないな。
605: 匿名さん 
[2022-04-07 09:38:15]
三鷹駅徒歩圏は昔から貧乏人お断り価格。買えないならバス便物件探すしかない。
606: 購入経験者さん 
[2022-04-09 16:27:41]
ウチはここを見つつリストレジ待ち。
最近特に地震が多いし、やはり低層がいい。早くサイト立ち上がらないかな・・
607: 匿名さん 
[2022-04-11 10:58:05]
リストレジデンスも安くないだろうけど気にはなるね
608: マンション検討中さん 
[2022-04-11 12:58:22]
利便性とか周辺の再開発に期待してシティハウスの方が好みかな。好み分かれるだろけど。あとデベが微妙…
609: 匿名さん 
[2022-04-11 20:06:18]
物件そのものの話題が殆どないとこを見ると、結局ここは良くも悪くも住不物件としてこんなものだろう、という評価だってことですね。
1億払うのなら他の選択肢もあるよね、とは思うけど、だからと言って住不は時間かけて売り切るんだろうなと。
まぁリストレジデンスの方はデベが、、という人もそれなりにいるんでしょうし、ここをスルーしたからと言ってドストライクの物件が出てくる気はしないし。
欲しけりゃ何かに妥協しなきゃなエリアで、とりまここは値段がそれだと。

610: 匿名さん 
[2022-04-11 20:51:13]
周辺の開発がいつになるか全く見えないからそこは今々はなんの加点にもならないけど日々の生活動線としては御殿山よりこっちの方が何かと便利だね。
玉川上水沿いで井の頭公園にもアクセスしやすいのがリストの魅力かな。
611: 周辺住民さん 
[2022-04-12 18:45:35]
立地は抜群よね。掲示板の評価が武蔵境駅前のシティテラスを思い出すわ。
612: 匿名さん 
[2022-04-13 00:16:39]
確かに駅距離とか板状横長の形状とかも似てるね。
あっちは南向きに眺望抜けるから物件としては悪くはなかったよね。あの頃も高い高い言われてた。
中央線駅前は結局どの物件も高いと叩かれつつも完売するからなー
613: マンション検討中さん 
[2022-04-13 10:24:49]
リストレジデンスは、ここと違って広めの部屋もあるみたいですね!総戸数は45戸で、駅徒歩は6分なので、規模感と利便性はは全然勝てませんが。
614: 匿名さん 
[2022-04-13 16:20:08]
リストレジデンスのサイトオープンしたね
615: 購入経験者さん 
[2022-04-13 18:11:07]
御殿山はアドレスいいのにリストレジかぁ・・と思ってたけど、蓋を開けたら地下もなく75㎡以上の間取りも多くあって、逆に良かった。

大手デベに作らせたら、間違いなく68㎡~70㎡の単なるウサギ小屋マンションになってたと思う。武蔵境2分の住不は60㎡台でほんと狭かったし、境南町はハザード色付きエリアが多しね。
616: 名無しさん 
[2022-04-13 18:30:02]
広い部屋いいですね。価格は気になるけど。
設備はまだ分からんが、きっと外廊下なのとCG見ると隔て板低いタイプだったのは微妙だと思った。
617: 購入経験者さん 
[2022-04-13 20:00:51]
>>616 名無しさん
戸境壁はしっかりコンクリートに見えるよ。で、一部蹴破り部分はボードじゃない?
内廊下だと部屋の風通し悪くなるし、管理費無駄に高くなるし、フロアに何かこぼしたりしたら掃除大変だし、外廊下の方がぜんぜんいいと思うけど。(両方住んでみた感想)
618: 匿名さん 
[2022-04-13 23:44:05]
あ、ではリストレジ派の人たちはどうぞそちらのスレに移動して下さい(笑)

619: 匿名さん 
[2022-04-13 23:50:25]
ディアスタ武蔵野翠の邸が中古で出てましたが
もうスーモに掲載されなくなってますね。
やはり三鷹は人気。
ここよりもいいなと思う三鷹駅近中古マンションは多いけど、なかなか希望する間取りが売りに出ない。
620: マンション検討中さん 
[2022-04-14 13:14:40]
隔板、どちらにせよお洒落なマリオンで隠せますね。
621: 通りがかりさん 
[2022-04-15 01:20:39]
リストレジは駅からの帰り道になんもないからなぁ
622: 匿名さん 
[2022-04-15 05:15:11]
玉川上水の緑ならあるが、まあ便利なのはシティハウスだよね。
どちらも駅近ではあるけど求めるものが違うマンションだね。
623: 名無しさん 
[2022-04-15 07:49:20]
リストレジもどうせ億するんだろうけど、手が届く人はうらやましいな。強みが違うシティハウスとリストレジデンスどちらも選べますね。
624: マンション検討中さん 
[2022-04-15 08:45:34]
どっちもピンと来てない。すみふの後発を待つか。そっちはシティハウスと違って、面積帯広めの富裕層向けになっちゃうかな。そうなると結局買えないから待ったら負け?
このシティハウスは常人には変えない価格だけど、面積絞ってて特別感があるわけではないから、富裕層向けではないと思っている。すみふからすれば、常人が買えるように配慮してるよってことなのかな?
625: 検討中 
[2022-04-15 09:32:25]
後発もシティハウスと同じ面積のプランはあるのでは。坪単価はシティハウスより高いだろうけど。スミフだし。
そもそも後発は実現が不確実だし、南側にマンションギャラリー建設することを考えても5年以上は待つんでない?ここらへんのエリア指定で一次取得の検討者なら、何年も賃貸代払い続けながら待つよりシティハウス買っちゃえばと思う。
626: 周辺住民さん 
[2022-04-15 18:35:18]
リストレジデンス武蔵野御殿山、サイト見ましたがデザイン高級感があってビックリ。45戸で駐車場が平置きオンリー(約20台)も魅力的。EVシフトを見据えても、輸入車は1900mm前後が当たり前の時代をふまえても、機械式駐車場の新築物件にはなかなか食指が動きません。また、全戸、南南西向きか東南東で周囲に高い建物がないのもいい感じ。まあでも、販売時期的に、きっとここより高くなるんでしょうね…
627: eマンションさん 
[2022-04-15 22:02:29]
スミフで、三鷹の駅近で、このご時世にしては少し弱気な値付けにすら感じるよ。

リストの物件と比べると買い物の利便性はどっちも微妙じゃないかな。テナントのスーパーとOKと薬局は近いけど、北口はほかに大した商業施設が無いし。
平置き駐車は良いね。機械式とタワマンは将来が心配。
628: 名無しさん 
[2022-04-15 22:26:22]
はいはい、他の掲示板へどうぞ
629: 匿名さん 
[2022-04-16 00:46:17]
>>626 周辺住民さん
リストはベランダから駐車場を眺めたい人には良いマンションなんじゃないですかね(笑)
少なくとも、駐車場100%設置じゃないマンションじゃ、平置きだろうと充電設備の設置は無理でしょう。車の無い世帯が使いもしない電気代払うなんて有り得ないので。

一低マンションには一低マンションの良いところあるでしょうし、このシティハウスには無い良さとかもあるかもしれないけど、個人の好みだし、それについて語りたい人は他所の掲示板へ行った方が良いですね。

しかし、シティハウスに対する高い以外のコメントは無いのかな(笑)
630: 匿名さん 
[2022-04-16 18:34:32]
シティハウスはこれと言った特徴もないからね。南側の開発か価格くらいしか語るもんないでしょ。
北口は大型商業施設ないけど日常生活で困ること一切ないけどな。平日はアトレヴィとOKと東急ストアとトモズで十分事足りるがね。
駅降りて自宅までの動線にこれらがあるのは便利だろうよ。
リストはオオゼキ、サンドラッグメインになるけどほんのちょっと遠回りすることになるので利便性はやはりシティハウスだと思うよ。
631: 匿名さん 
[2022-04-17 10:01:54]
ここならコンビニや飲食店も周りに豊富にある
632: マンション検討中さん 
[2022-04-17 12:40:43]
生活には困らない程度に充実してるよね。吉祥寺まで行けば買い物はだいたい揃うし、駅近なのに混雑しない素晴らしい住環境と思う。始発駅というのも◎
633: 匿名さん 
[2022-04-18 00:51:33]
吉祥寺はリアルに何でもある街。三鷹に住んでても吉祥寺やっぱすごいって思う。三鷹には特快止まるし一部路線は始発もあるけど駅周辺含めた駅力街力は雲泥の差。それでも個人的には三鷹に住んで吉祥寺と武蔵境使い分けが最強だと思ってる。
634: 購入経験者さん 
[2022-04-18 13:50:37]
都心住みですが、吉祥寺に行くと観光みたいな人が多くて買い物はストレス溜まりそう。三鷹の方が生活するにはいいと思う。
この物件は現地見たけど「駅に近いですね」という感想しかない。共働き夫婦向け。
635: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-18 13:55:36]
>>633 匿名さん
武蔵境は何用で使うんですか?
この辺のこと知らなくて。
636: 匿名さん 
[2022-04-18 14:37:31]
>>635 口コミ知りたいさん
別人ですが、買物で行くならヨーカドーですかね。
637: 購入経験者さん 
[2022-04-18 15:12:38]
>>635 口コミ知りたいさん
図書館用じゃない?武蔵野プレイス。
あそこは建築としても価値あるし、カフェもあるし。すごく素敵。
638: eマンションさん 
[2022-04-18 16:14:17]
中央線が止まったときに、武蔵境から出てる西武多摩川線で京王線に接続できますよ。
(電車10分、歩いて7分くらいかかるけど)

中央線が止まると大体の人がバスで西武新宿向かうから比較的空いてる迂回ルートではある。
あと、武蔵境は日赤病院が駅から近くていいですよね。
そういう意味で、武蔵境に出れるメリットはあるにはある。
639: マンション検討中さん 
[2022-04-18 16:35:25]
三鷹北口住民です。
広い無印と広いGUと広いユニクロにフロアごとに展開してる武蔵境のイトーヨーカドーは無敵の便利さ。
駐車場や駐輪場がいつも空いてるのもいいところ。
逆に吉祥寺はピンポイントで用事がある時以外は行きませんね。
640: 633 
[2022-04-18 17:10:45]
>>635 口コミ知りたいさん
他の人も書いてるように武蔵境と言えばイトーヨーカドー。駅舎建て替えでnonowaとかもできたけど、長年武蔵境の駅前シンボル。
近年では武蔵野プレイスも良いね。
三鷹は武蔵境も電車で直ぐなので広域に武蔵野三駅を活用できる。
641: マンション検討中さん 
[2022-04-18 20:07:21]
武蔵境行く人いるんだね。吉祥寺一択だと思ってた。
南側の再開発で商業施設がもう少し充実してくれたらいいよねー。このシティハウス住民にとっても再開発は嬉しいと思う。
642: 匿名さん 
[2022-04-18 21:17:52]
今やイトーヨーカドー内にKALDIも入ってるし吉祥寺と被る買い物は人が少ない武蔵境に行くよ。
もちろん吉祥寺も行くけど一択ってことは昔も今もないな。
中央通り東の再開発か。あれいつなるやらだよね。ずっと構想検討段階が続いてて子供が小学校卒業しちゃったよ。それこそあと10年以上は掛かりそう。
643: 匿名さん 
[2022-04-18 21:44:10]
三鷹はやっぱり交通利便性だよね。吉祥寺や武蔵境は一駅でアクセスできるし、東西線総武線の始発利用・中央線特快が止まるのは強い。
駅近2分の立地は魅力的だよ。設備仕様はタワーズに劣るけど、向こうは築10年超え。シティハウス買って実現するかも分からない再開発を気長に待とうかな。
644: マンション検討中さん 
[2022-04-19 12:25:06]
>>643 匿名さん

便利っちゃ便利だけど、東西線は中野ストップが多いし、杉並三駅問題があるから、都心アクセスは結構
悪いんだよな。
逆側の清澄、門仲、北千住とかの方が新宿、渋谷、池袋以外の主要駅(東京、大手町、品川、銀座、六本木)などのアクセスは良いんだよな。
645: マンション検討中さん 
[2022-04-19 12:31:52]
そうなんだけど、この辺り検討する人は東側を検討対象にはしないだろうね。価値観が違うから。
646: 匿名さん 
[2022-04-19 15:04:19]
三鷹に住むのを止めるほどではなけど帰宅時の各駅と東西線の中野止まりは確かにストレス感じることはあるねー。時間帯によってはそれなりの頻度で中野行きだから。新宿も中野も快速乗り換えは別ホームだからそれも面倒で結局次の三鷹行きを待つことにしちゃうんだよね。
647: 匿名さん 
[2022-04-19 16:58:58]
都心と言っても広いからね。都心の東寄りエリアに城東エリアの方がアクセスしやすいのはある意味当然。
東京駅や大手町への通勤を最重要視するなら三鷹じゃないね。あくまでも西側の街だけど割とアクセスしやすいよってだけだから。
648: マンション検討中さん 
[2022-04-19 18:41:21]
西側の魅力は、地盤の良さと駅力だから、確かに東側の利便性と比べるのは良くないですね。
たしかに利便性だけとるなら東いいわけで。
649: ご近所さん 
[2022-04-19 20:41:30]
三鷹に住んでますが、品川や六本木(あとたまに行くところでは三軒茶屋とか)はともかく、ラッシュアワー以外だったら特快(大体座れる)で30分以内の東京(≒大手町)へのアクセスはメチャクチャ便利でしょ。この物件ならドア・トゥ・ドアで40分で新幹線に乗れる。
650: 名無しさん 
[2022-04-19 22:17:41]
私も三鷹在住ですが、通勤ラッシュは総武線始発で座って、急いでる時は快速で使い分けできるのが便利です。中央線はあずさ等特急以外の特快(中央特快、青梅特快)はだいたい停車するので選ばなくていいというのもいいですね。
東側の都心アクセスも魅力ですが、住宅街としての雰囲気(住民の雰囲気)は結構異なるかもしれませんね。三鷹武蔵野はバランスいいな思います。根拠ないですが。

武蔵境のイトーヨーカドーは重宝します。ユニクロは吉祥寺にもありますが、ワンフロアで買い物しやすく、人も少ない武蔵境の方が楽な気がします。駐輪場もたくさん有りますし。吉祥寺はセレクトショップや百貨店があって楽しいですが頻度では武蔵境ですね。(すいません。庶民なので)
吉祥寺と武蔵境を使い分けできる点で三鷹がいいという意見はすごいわかります。

大規模公園も自転車やバスになるかもしれませんが小金井公園、井の頭公園、野川公園、武蔵野の森公園と選択肢が多いですね。
651: 匿名さん 
[2022-04-19 22:22:37]
急にやたら持ち上げが湧いたな。
そんなに東側のネタが気に食わなかったのか。
652: 名無しさん 
[2022-04-19 22:24:55]
>>651 匿名さん
このあたりの検討者は東に興味ないだろうからね。
653: 匿名さん 
[2022-04-19 22:30:24]
総武線と東西線中野止まりの隠れた不便さは事実だけどね。販売員は触れてほしくないネタだろうね。
654: 匿名さん 
[2022-04-19 22:39:49]
>>651 匿名さん

いや、東側って言って挙げられた清澄、門仲、北千住の、例えば大手町や東京までの直線距離なり停車駅数なりを考えたら、三鷹から都心東側までと比較する事に何か違和感持ちません?
だって、門仲住んでるけど、東京駅まで徒歩30分強で着くよ?(笑)
西側で同じ距離感なら、例えば中野とか三宿とかなんじゃないの?
655: マンション検討中さん 
[2022-04-19 22:40:10]
>>653 匿名さん
事実だけど、販売にそこまで影響するかな。億だせるならふつーに23区内に手が届くし、アクセスより違う魅力があるんだろう。
656: 匿名さん 
[2022-04-19 23:49:21]
この物件の魅力って何だろうね。
657: 匿名さん 
[2022-04-19 23:50:54]
確かに門仲とか北千住とかとはアクセスも街の特徴が違うのであまり比較する候補にはなりにくいね。都心に近ければ繁華街、オフィス街の要素も入ってる一方で三鷹武蔵野は落ち着いた住宅街。
もうちょいベッドタウンの方がしっくりくる。
658: 匿名さん 
[2022-04-19 23:53:10]
実際どれほど売れてるのかね
659: 匿名さん 
[2022-04-20 00:57:55]
>>658 匿名さん
大体半分くらいだと思いますよ。
660: 評判気になるさん 
[2022-04-20 01:24:16]
>>656 匿名さん
駅徒歩2分はアクセスと希少性の両面で間違いなくアドバンテージやろね。とはいえそれ以外はとりわけ目立つ個別条件ではなく、「ここに住むことで、求めるライフスタイルを実現できますよ」ってポイントにフォーカスした売り方よね。
ビビッと一目惚れじゃなくて熟考して買う人が多い物件やないかな。仮にそうだとすると、やはり町そのものに堅いニーズがある(かつお金を払う人がいると捉えている)ってことなんやろね。
設備とか都心へのアクセスとか個別に条件を見ていけば上はあるけど、そういうことやないんやろね。
661: 匿名さん 
[2022-04-20 01:37:39]
営業マン思い切り中央線アピールしてきたけどな
662: 名無しさん 
[2022-04-20 06:14:51]
この街の魅力と希少な駅近新築に需要があるから、この仕様でも売れるんだろうね。そこに価値を感じない人が買う物件ではない。
スミフ方式で今半分売れてれば好調じゃないかな。高値のスミフ分譲後は相場も上がる傾向あるし、今後他デベが分譲しても高くなるんだろうな。
663: 匿名さん 
[2022-04-20 08:08:20]
スミフ方式とやらは最後の方に買う人はもはや新築じゃないね。未入居の中古。
664: 匿名さん 
[2022-04-20 08:13:12]
固定金利に切り替える人が増えてるみたいね。
益々貧乏人お断りになるな。
665: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-20 09:21:15]
ここの魅力は立地のみでしょ。
駅前の低利用地が多く、15年以内の再開発可能性が高い地域。南口は再開発が確定している訳で、三鷹の駅前なら価格は下がりにくいんじゃ無いかな。
住宅ローン控除の終わる頃に物件スゴロクするつもりなら買う意味もあると思う。

ただ間違いなく眺望と日当たりが悪くなるから、再販に向く部屋は限られてるね。
666: 匿名さん 
[2022-04-20 12:15:38]
南西角部屋11階以上なら再開発あっても被る心配少ないと思うね。残ってないだろうけど。
富士山見えなくても良ければ北側の部屋もあり。
南口の再開発は協議会設立からも既に15年は経過しちゃって未だに計画固まってない。
南側の敷地の心配や期待をする意味が今はないと思うから良いと思ったら買うといいよ
667: eマンションさん 
[2022-04-20 12:27:03]
ここより駅に近いと逆に騒音や埃が気になるようなことってありますかね?ある程度日が当たれば眺望は妥協できる派です。
668: 検討中さん 
[2022-04-20 13:14:39]
>>667 eマンションさん
ここより南の再開発予定エリアでも騒音とか気にならない気がしますよ。
玉川上水より駅側なら電車が目の前通るので気になると思いますが、再開発はそのエリアではないので。
669: 匿名さん 
[2022-04-20 14:48:39]
この辺だと三鷹通りが一番の交通量だからこの物件の西側がその手のリスクは高い。
緊急車両は割と通るよ。
でもそんなの駅前に住む以上は許容すべきことだね。
670: 匿名さん 
[2022-04-20 14:53:49]
最近は見ないけどコロナ前は原発反対叫びながらデモ行進する人達が時々現れてたよ。たいてい三鷹通りを南北に練り歩いてた。
671: eマンションさん 
[2022-04-20 17:04:14]
>>668 検討中さん
>>669 匿名さん
今は駅前からは遠い三鷹通り沿いに住んでいますが、たしかに以前はデモありましたね(笑)
緊急車両はそれほど気にならないです。どうもありがとうございました。
672: マンション検討中さん 
[2022-04-20 18:03:16]
西側が価格高かったよね。
中低層階の眺望は目の前の雑居ビルあるし、価値がよくわからなかったな。
673: 匿名さん 
[2022-04-20 18:50:56]
再開発の暁には目の前のビルもなくなって公開空地になるんじゃないのかね。それでも道の向こうに飯田があるから10階から下は眺望ないけど
674: 匿名さん 
[2022-04-22 09:36:25]
>>再開発
日当たりがどうなるか、見越して買わないといけないですよね・・・
サービスルーム、日当たりが悪いからよく眠れるという口コミも多いので、悪い面ばかりではないと思いますけど。それでも納得して買わないといけませんね。
675: 名無しさん 
[2022-04-22 09:44:11]
再開発はいつ実現するかも分からないし、実現したとしてこの物件にどれくらい影響するかも分からないですよね。この立地がいいならシティハウス買っておいて、再開発プラン次第で住み替え考えてもいいのではと思います。
676: 匿名さん 
[2022-04-22 10:17:45]
全く計画が白紙の話を気にしてもしょうがない。それをビクビクしながら生活するほどカツカツでしか買えないならむしろ買うなって話。
万一タワマン出来ちゃったら住み替えればいいやくらいの財政的ゆとりがある人が買ってね。
677: マンション検討中さん 
[2022-04-22 10:43:12]
三鷹でタワマンとか1.5億スタートになりそう
678: 匿名さん 
[2022-04-22 11:03:42]
南口再開発もタワマン計画してるはずだから将来的に駅前がタワマンだらけになりそうね。三鷹らしくなくなるなー
679: 名無しさん 
[2022-04-22 12:53:33]
北口南口も再開発あるし、資産価値にはいい影響だよね。シティハウス買っても住み替えの選択肢がいくつかあるのもいいね。
680: 通りがかりさん 
[2022-04-22 14:05:22]
ここの投稿を見てて改めて感じるけど市部は特にリベラルが強くて開発のドライブが弱かったり、方向性が分散したりで停滞するケースが多い。
だからこそデベがまとまった土地を直接仕入れ出来ている北口は貴重な開発資源。
魅力のある街にして収益を上げるのは大手デベにしか出来ないんだから、反対に屈することなく大胆な開発をして欲しい。
681: 匿名さん 
[2022-04-22 17:53:09]
言いたいことは分けるけどまず土地を手放すかどうかは地主次第でその地主攻略が難しいのも市部ならではだったりするよね。
反対に屈することなくって書いてるけど、何か反対運動なんてあるんだっけ?
682: マンション検討中さん 
[2022-04-26 00:18:09]
反対も何も、開発については市政能力がほぼ皆無なうえ、市議会も提案や追求ができないから、側から見てやる気のない自治体になっただけですよ。

吉祥寺の駅前や、水道一元化や無電柱化などの公共事業が遅いことも、ここ数年で権力者側のブレインが集まらなかったのが主原因。

それでも武蔵野市は未だ人気なんですよ。すごい特異な自治体です。
683: 匿名さん 
[2022-04-26 06:56:33]
昨今の行政能力については同感だけど吉祥寺駅前の再開発については所有者と地主の利権が複雑すぎるのが停滞の原因だから武蔵野市に文句言っても仕方ない気もする。
684: 周辺住民さん 
[2022-04-26 08:44:47]
無電柱化はともかく、水道一元化のメリットって何なのでしょう?
685: 匿名さん 
[2022-04-26 12:34:18]
一元化って市独自の水道システム止めて東京都の仕組みに入るってこと??
686: 名無しさん 
[2022-04-27 09:55:15]
>>684 周辺住民さん

水源の広域確保と、いざと言う時の融通、人件費などの合理化、将来の料金格差の解消あたりかね。
格差が大きく広がると分かってからの一元化は無理だろうから今のうちにまとめて欲しい。

過去は労組の反対意向が強くて断念したと聞いたことがあるけど真偽は不明。
687: 匿名さん 
[2022-04-27 12:58:11]
武蔵野市って水道料金そんなに高いの?
688: 周辺住民さん 
[2022-04-27 15:27:51]
水道料金、むしろ東京水道局より安いですよ。
ご説明いただいても、一元化のメリットがさっぱりわかりません(むしろデメリットの方が多いような)。
単に国政野党や労組憎しのバイアスなのでは?
689: 匿名さん 
[2022-04-29 05:27:19]
>>680 通りがかりさん
「反対に屈することなく」の詳細希望
690: eマンションさん 
[2022-04-29 08:45:17]
>>688 さん

武蔵野市は都内の水道事業体で唯一アセットマネジメントをしておらず、ふわっとした長期計画の中でお茶を濁しているだけ。
だから本当のリスクなんて誰にも分からない。長期視点の明確なデメリットは「ない」に決まっています。

広域化すれば良いとも言い切れない一方で、そうしたインフラの将来を考えない自治体なのに、議員や職員には責任がない様な方向に向けるのはやめて欲しい。
691: 周辺住民さん 
[2022-04-29 10:01:28]
>>690 eマンションさん
なるほど。
「本当のリスクなんて誰にも分からない」のにここでリスクを喧伝してたのですね。
よくわかりました。
692: 評判気になるさん 
[2022-04-29 23:51:38]
揚げ足を取るだけの悪趣味レスも、板と無関係な自治体下げの話も、ダサいし無駄に荒らしてるだけ。

次は陥没の話でも始めれば良い。
693: 匿名さん 
[2022-04-30 08:20:39]
気になるならそういう書き込みして余計に煽るんじゃなくて削除依頼してね。
694: 匿名さん 
[2022-04-30 22:55:09]
>>692 評判気になるさん
元凶は>>680だね
695: マンション検討中さん 
[2022-05-01 15:46:46]
まあまあ
696: 匿名さん 
[2022-05-03 23:48:16]
物件ネタは全然盛り上がらないから行政ネタでも盛り上がるならそれでいいのに。
697: マンション検討中さん 
[2022-05-09 20:02:37]
アド街楽しみっすな
698: 匿名さん 
[2022-05-09 22:29:33]
三鷹じゃなくて吉祥寺だよね。それにアド街は割と定番ばかりで新鮮味がないことが多い。ああ、あそこねで終わりそう。
699: マンション検討中さん 
[2022-05-09 23:56:52]
>>698 匿名さん
人生楽しい?
700: 匿名さん 
[2022-05-10 04:29:04]
番宣見たけどあんま大した中身なさそうよね。しかし今年は散歩の達人、Hanakoの続いてアド街か。
吉祥寺アレルギーの人達が湧きそうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる