三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-06 14:07:20
 削除依頼 投稿する

パークホームズ調布 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
ワンフロア5邸のようなのでプライバシー性高そうですよね。
新宿まで直通15分なのも気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1816/

所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王電鉄京王線「調布」駅 徒歩6分
総戸数:162戸
入居時期:2022年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上8階
間取:2LDK~3LDK
面積:57.03平米~74.86平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLと物件概要を訂正しました。2020.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2020-01-24 15:28:40

現在の物件
パークホームズ調布 ザ レジデンス
パークホームズ調布 ザ レジデンス
 
所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩6分
総戸数: 162戸

パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?

41: デベにお勤めさん 
[2020-03-14 09:28:48]
近隣住民ですが、すごく道が狭いわりに交通量が多い場所に立つので、とても不安です。歩道が整備されていない道沿いなので、お子さんの事故などが心配されます。
42: 匿名さん 
[2020-03-16 10:35:41]
MRなども窓がないプレハブになっており、基本的に密室になりますからコロナウイルスに対しては
見に行きたいけど、延期しているという方も結構いらっしゃりそうですね。
MRに関しては商談などもありますから、商談を避けてさっと見に行くだけということはできないのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2020-03-16 10:41:07]
物件によるけど地所は見るだけってのやってたりする。

コロナと関係なくモデルルーム行ってアンケート書いて営業が張り付いてっスタイルどうなんだろうね。担当営業とは濃厚接触になる。あと、最近の営業って不勉強で設備について聞いても答えられなかったりするし。今まで見た物件でいいなと思ったのは、最初に概要をグループで説明した後にフリーでモデルルームを見せてくれて興味があったら営業と商談ってパターン。そこはモデルルームに専任の担当がいて結構詳しかった。
44: 通りがかりさん 
[2020-03-17 21:24:09]
いまだに三菱と三井を混同。何事も最初(の投稿)が肝心ですね。
45: 匿名さん 
[2020-03-19 11:10:57]
確かに若い営業さんは勉強不足だったりで質問しても正しい回答が返ってこなかったり、
主任のような営業さんを選択すれば比較的なんでもこたえてくれます。営業さんを変更するというのも一つの手かもしれません。
43さんのモデルルームをサッと見せてくれるのは見に来ている方もありがたい。
営業さんがずっとついていると気を使ってしまってじっくり見えなかったりしますし・・・・
緊張してしまったり。
46: マンション検討中さん 
[2020-03-22 07:17:36]
1月に物件エントリーしたのですが、何の情報もお知らせも来ません。いつになったら来るのでしょうか?
47: 購入経験者さん 
[2020-03-22 12:31:44]
23区外で、駅から徒歩6分で、外廊下で、70㎡6000~7000は高すぎですって・・
48: 通りがかりさん 
[2020-03-22 13:03:24]
>>47 購入経験者さん
最近は高騰してますし、ブランズが2LDKで6000弱~ならわからん価格でも無さそうですけど、、、
49: 通りがかりさん 
[2020-03-23 19:46:40]
>>46 マンション検討中さん
同じく物件エントリー中のものです。
今日部屋毎の詳しい間取りとアンケート用事が入ったパンフレットが届きました。なので、もうすぐそちらにも届くと思います。
50: マンション検討中さん 
[2020-03-25 12:52:55]
>>49 通りがかりさん
ありがとうございます。
ご教授どおりパンフレットが届きました。
5月上旬に説明があるようですね。価格が気になります。
51: 匿名さん 
[2020-03-28 18:48:59]
コロナで安く出さないかなあ?
52: 匿名さん 
[2020-03-28 18:57:33]
景気が不動産価格に反映するのはタイムラグがある。値下げ期待なら中古のほうが早いかな。大手は体力あるし、新築物件が下がるのは完成在庫がだぶついてから。ここはお互い我慢比べ。
53: 匿名さん 
[2020-03-28 18:58:34]
販売開始前に要望書を集めるはず。皆で要望書を出さない作戦したら下がるかも。
54: 匿名さん 
[2020-03-28 19:09:43]
ブランズみたいに、皆で無視すれば必ず値段は下げてくるよ。
55: マンション検討中さん 
[2020-03-28 19:10:32]
>>53 匿名さん
とはいえ本当に欲しかったら一期で買うのが一番いいですよ
価格も低いし良い住戸選べるしオプション期限も余裕あるし
逆に徹底的にお得に買いたいなら竣工在庫化を狙うのがおすすめ

56: 匿名さん 
[2020-03-28 19:21:13]
オプションも間取り変更とかカラー変更とかでない限り、外で頼んだ方が安いし、値下げがあった方がお得。
57: 匿名さん 
[2020-03-28 19:26:05]
要望書って購入者側としては出す意味ないんだけどね。要望書出したところで後から来た人にぶつけられたら抽選だし。

58: 匿名さん 
[2020-04-06 08:38:52]
駅に近く、外観デザインもおしゃれで注目している物件のひとつです。
三井物件で価格は高めなのでしょうけれど、販売価格を含めて詳細が気になりますね。
来月から販売開始ですが、予定通りなのでしょうか。
59: 匿名さん 
[2020-04-07 15:52:08]
>58

販売開始って登録抽選方式の登録手続き開始を指すのであって、通常その数か月前からモデルルームをオープンして営業活動を始めてる。モデルルームオープンできる状況ではないから延期でしょ
60: 匿名さん 
[2020-04-10 16:36:55]
55さんの
「価格も低いし良い住戸選べるしオプション期限も余裕あるし
逆に徹底的にお得に買いたいなら竣工在庫化を狙うのがおすすめ」

すごいわかりやすかったです。
ただ、価格は1期が安いというのが、ほんとかなと思ったりはしました。

パンフレットなどの送付はしておらず、物件エントリーした人のみ閲覧できる情報があって、
そこで案内会等の開催時期を教えてくれるようです。
当面営業はやらないみたいなことが?に書いてあります。
61: 匿名さん 
[2020-04-10 16:46:18]
>60

三井を含む多くのデベは、部屋ごとの調整はあっても平均坪単価レベルの価格変更は基本行わない。期によって価格を上げるのはすみふとゴクレくらい。どちらも早くしないと価格が上がると煽るんだけど売れ残りが多い。
62: 匿名さん 
[2020-04-15 22:12:57]
6月から販売開始とありますが
今のこの状況ではまだまだ先送りとなる可能性があるかも。
他の物件もですが、やはりモデルルームもオープンできないし
何度も販売開始時期を延期しているようです。
どちらにしても、今年は契約をしようと思う人は少ないかも。
63: 通りがかりさん 
[2020-04-29 22:07:19]
旧甲州街道を挟んだ南側に住友不動産が10階建てのマンションを新築するんですね。
2022年7月完成予定。規模は半分以下のようですが。
64: 匿名さん 
[2020-05-05 12:06:12]
このあたりはまだまだ新しい物件が建ちそう。
スミフの物件と比較したくても
同時期にモデルルームがオープンにならないと難しい。
ただ、調布駅まで徒歩圏内だし、価格はどちらも似た感じるになるでしょうね。
65: 匿名さん 
[2020-05-08 22:13:13]
現在、分譲マンションに住んでおり買い替えを検討している者です(^.^)
ここの物件は気になっており、一番広い部屋がまだ未公開のようですのでどんな部屋なのか気になってます。
今の自分の住環境も考慮して、現段階で勝手に良し悪しをあげてみると…

良い点
・栄えている駅から徒歩6分
・スーパーや小学校がすぐそばにある
・各階にゴミ置き場がある
・カーシェアも便利かも
・エントランスホールの天井が高そう

悪い点
・どの部屋も収納が少なさそう
・主寝室が少し狭い
・洗面所の扉がスライド式ではなく引き戸
・戸境がコンクリートではない
・スロップシンクがない
・ポーチがなくアルコープも浅い
・駅までの道幅が狭く信号が多い
・旧甲州街道の車の騒音が気になるかも

後は天井高が気になりますね。高さ等から考えて、250cmで二重床・二重天井になればいいなと思っています。
エレベーターはできれば3基以上あると嬉しいですね。
管理費と修繕積立金は一番大きな部屋でも合計2万円以内だといいですね。
あくまで個人的な意見ですが、今後の発表が楽しみな物件です。
66: マンション掲示板さん 
[2020-05-08 23:29:43]
>>65 匿名さん
このマンションの戸境は、コンクリートじゃないのですか?
67: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 01:36:34]
>>65 匿名さん

・洗面所の扉がスライド式ではなく引き戸

スライド式の扉ってどういう扉ですか?
68: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 01:39:27]
>>65 匿名さん

管理費と修繕積立金は一番大きな部屋でも合計2万円以内だといいですね。

そうなるとランニングコストがかなり安くて良いですね。
2万以内はまず無理だと思っていますが。
69: 匿名さん 
[2020-05-09 07:53:23]
>>65
間取り図によると、すべての戸が開き戸になっていませんか?
70: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 21:26:17]
コロナが流行ってるこのご時世にリビングインの洗面所・風呂の部屋があるのはつらいですね。
部屋の中にウイルスを持ち込ませないために玄関入ってすぐに手も洗いたいし、服も全部脱いで洗濯に出したいです。
今回だけでなく、また感染症流行るかもしれませんから。
71: 匿名さん 
[2020-05-11 06:05:33]
>>コロナが流行ってるこのご時世にリビングインの洗面所・風呂の部屋
私はリビングインの洗面、風呂、支持派なんですよね・・・
一度、リビングインの洗面・風呂を経験してしまうと、リビングインが便利ですよ。夏は暑い廊下を通らなくていいし、冬も寒い廊下を通らなくていいのは楽です。

玄関にアルコールスプレーを置いて、玄関で手にふきかけてもらっていました。
アルコールスプレーがなくなったので、ディフューザー(アロマオイルを拡散させるもの)を玄関に置いています。
洗面所、風呂が廊下でも玄関入って廊下を歩いて洗面だと距離がありますから、玄関でアルコールスプレーを置いておくなどした方がいいんじゃないかなと思っています。
72: 匿名さん 
[2020-05-11 11:45:59]
新しいマンションの生活様式として洗面所、お風呂が玄関脇なんてのが出てくるかな。あと、トイレも感染リスクがあるってことで在宅療養を考慮してダブルトイレとか。
73: 匿名さん 
[2020-05-11 11:52:18]
間取り図から判断する限り戸境壁はコンクリート。バルコニーの隣戸との境がコンクリでなくボードのこと言ってるのかな。パークホームズクラスでコンクリートを期待するのが間違い。

あと、洗面のところが開き戸で誰かが顔を洗ってるときに知らずに開けるとごっつんこになるレイアウトはいただけない。あと、開き戸だと防水パンに入るサイズの洗濯機でもドアノブがぶつかって入らないなんてこともあったりするから寸法をきちんと確認しないと。
74: 匿名さん 
[2020-05-11 11:53:23]
修繕積立は段階的値上げってケースが多い。イニシャルコストだけでなく、長期修繕計画も早い段階で要確認。
75: マンション検討中さん 
[2020-05-12 14:56:41]
このマンションが気になっています。

ただ入居が2022年なので、今のご時世柄今の価格で買って2年後に住むことに不安があります。
コロナやオリンピックによってこれから不動産価値や金利が変わる可能性が普段より大きいと思います。
新築買ったのに住む頃には同じ価格でもっといいマンションに住めるとしたら悲しいですよね。

このマンションに限らず買うのが難しい時期だと思うんですが、みなさんどのように考えていますか?
76: 匿名さん 
[2020-05-12 15:00:36]
>75

青田売りはリスクがあるからね。これを機に完成売りが主流にならないのかな。
77: マンション掲示板さん 
[2020-05-12 15:09:31]
>>75 マンション検討中さん

一種のカケですよ。
ただ、リスクを少しでも回避できるように、しておくのがよいかと。
たとえば、手付金を少ない金額で契約するとかね。
78: マンション検討中さん 
[2020-05-13 15:02:43]
>>75 マンション検討中さん
新型コロナの影響でマンション需要が大幅に縮小していると思われるので、デベロッパーも強気の価格設定は難しいはずです。コロナ前よりは割安に購入出来るのではないでしょうか。期待して情報を待ちましょう。
79: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-15 08:41:51]
昨年、他の大手デベの方がここは高く落札したので350はいくでしょうね~といってましたがどうでしょうね。三菱と同じ価格帯(平均坪単価300位)なら売れそうですが
80: 匿名さん 
[2020-05-19 12:48:25]
>77

手付金については5%を超える額を払えば保全されるし、大手だから破綻するリスクは低いでしょ。経済のダメージは大きいから絶対ないとはいえないけど。

リスクとしては建材の入手遅れとかによる引き渡し遅れ。感染症だと売主に責はないから買主が泣き寝入りの可能性大。
81: 匿名さん 
[2020-05-24 10:39:52]
大きなローンにギャンブルの要素は
つきもの。
82: 匿名さん 
[2020-06-01 17:04:34]
価格、どうなっていくのかすごく気になりますが、下がる可能性もあるんでしょうか。

駅6分、スーパー1分、渋谷・新宿電車で15分がウリのようなので、価値は下がりにくそうな気もしますが。

デザインも高級感がある感じだし、共用部やサービスも充実している感じもしますし、プランも無難な感じがします。
83: 匿名さん 
[2020-06-01 17:20:45]
不動産の価格って相場で1割とか2割変動する。立地って相対的に下がりにくいだけで相場が大きく動くときはそれに引きずられる。コロナの影響、緊急事態宣言で2か月経済が止まっただけでなく第二波も予想されてるから読みずらいよね。
84: 匿名さん 
[2020-06-03 14:18:49]
駅から徒歩6分でほぼファミリー向けの広さのマンションだとそう大きく変わらないような気もします。
中古で出すことがあってもこういったマンションだと需要は高いと思いますし。それに加えて三井のマンションというのが大きいかな。
個人的にはシェアカーが気になりました。これはレンタカー会社と提携したものなんでしょうか。それともマンション所有で一台?
85: マンション掲示板さん 
[2020-06-06 19:39:29]
調布の中古価格をしばらくウォッチしてますが、類似案件でも最近はやや弱含みのような気がします。ほんとのちょっとですが。
まあ、調整が早いのは中古であって、新築はデベの資金繰りに問題ないかぎり急な投げ売りは期待薄かなと思います。
リーマンのときは、資金繰りに窮した新興デベが投げ売りしてましたが、三井はそんなことなさそうですしね。
実際のところどうなりますやら。
86: マンション検討中さん 
[2020-06-06 19:55:55]
「先行案内会」の招待が未だ来ませんが、いつ頃来るのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2020-06-13 09:05:51]
平均坪単価350というのは、7000万円くらいという事ですか?
88: 匿名さん 
[2020-06-13 09:11:20]
倍率優遇で来場を促すって、資料請求集まってないのかな。早期来場者を優遇するってグレーゾーン。ついに三井も手を染めたか。
89: 匿名さん 
[2020-06-13 10:34:18]
調布駅付近のマンションはコロナで不動産市況が停滞の状況下、ブランズ、パークホームズ、Thursday、ジオ、ザハウスと明らかに供給過多。
90: マンション検討中さん 
[2020-06-13 11:53:25]
>>89 匿名さん

それだけ検討できるし、
価格競争になるのは消費者としてはありがたいですね。
個人的にはパークホームズの価格次第になる気がしますが
91: 匿名さん 
[2020-06-28 16:37:05]
リセールとか、賃貸投資とかって考えていると、
同エリア内に供給過多っていうのはよろしくないのかもしれないが、
純粋に実需での購入を考えているのならば
業者どうして競ってマンションそのものが充実したり、
値段も高くなりすぎないっていう作用になるので良さそうに思うのだけど…。
92: 匿名さん 
[2020-06-28 16:56:20]
物件概要の販売開始予定が7月上旬のままだね。もう6月終わりだから、今動いてないと無理なんだけど。
93: 匿名さん 
[2020-07-05 15:55:18]
リビングの窓がとても大きいので、おひさまの光がサンサンと入って日当たりが良さそうなイメージ。

この広さだと友達を読んでホームパーティなども十分にできそう。

どのプランも家事動線の良い間取りなので、日々の家事が楽でいいなと思いました。
94: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 20:55:01]
調布で競合多いですが、それぞれの特徴ってどんな感じでしょう?静かなファミリー向けだと、まずはパークホームズかザ・ハウスが対象でしょうか
95: 匿名さん 
[2020-07-06 10:12:21]
>93

ここに限らずなんだけど分譲マンションって窓が大きいからカーテンは規制の物では合わなくてオーダーかセミオーダーになる。価格はピンキリだけど切りでも既製品より桁が上がる。結構物入りだからその辺も考慮しておかないと。

あと、角の部屋はダイレクトウィンドウだからLOW-Eは欲しいよね。
96: 匿名さん 
[2020-07-06 10:15:18]
>94

施工が長谷工だと長谷工仕様でデベの特徴が失われる。
97: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-06 12:25:34]
>>96 匿名さん
長谷工だと可もなく不可もなく、というイメージですが、それがデベの特徴が失われるということですね。そうですか、長谷工ですか、悩ましい。
98: 匿名さん 
[2020-07-06 12:40:32]
長谷工はコストダウンで有名。設計は基本コピペでデベの特徴がなくなる。施工にもお金かけないからトラブル多いよ。問題なのはアフターサービス。のらりくらり交わして対応しない。対応したらコストかかるからね。本来はデベの基準でしっかり対応すべきなんだけど、長谷工施工物件って実質デベは長谷工だったりする。
99: 匿名さん 
[2020-07-10 21:36:50]
このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。
平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいですね。
特にFタイプは窓が多くて陽当たり良さそうかな。
100: マンション掲示板さん 
[2020-07-14 00:50:34]
長谷工のマンションは見学したことあるけど壁も床もスカスカの印象で厚みが感じられない。
安く済ませて利益あげてるのはホントだろう。
作る長谷工も施工依頼する三井も利益しか考えなくなってしまって少し前のいいモノを作ろうって姿勢がもはや見えない。
101: 職人さん 
[2020-07-14 07:40:59]
調布のこの程度のスペックのマンションなら、長谷工ぐらいが適当な業者ではないですか?ブランズは長谷工の下請け業者ですから論外ですけど。
102: 匿名さん 
[2020-07-14 07:47:35]
>ブランズは長谷工の下請け

下請けというか単なる販社ね。複数売主で長谷工施工って長谷工持ち込み物件で実質デベは長谷工の可能性が高い。まあ、単独売主でも持ち込み物件の可能性はあるけど。
103: 匿名さん 
[2020-07-14 08:15:20]
キッチンのカップボードスペースと冷蔵庫スペースの間に隙間があるなんてひどい設計初めて見た。三井って以前はカップボード備え付けだったんでこだわりあると思ってたんだけど。長谷工設計だろうね。

あと、石膏ボードの裏に無駄なスペースも結構ある。設計下手だね。
104: 匿名さん 
[2020-07-14 08:21:22]
>101

以前は郊外物件だと中堅デベ、長谷工施工ってのが多かった。リーマンショックで中堅デベが倒れて、その代わりとして入り込んだ大手デベなので、ブランド盲信しちゃダメってこと。
105: 匿名さん 
[2020-07-14 08:33:40]
>カップボードスペースと冷蔵庫スペースの間に隙間

パンツリーが無いから空いちゃってるのかな。コストダウンか。
106: 匿名さん 
[2020-07-18 08:30:04]
事前説明会に行かれた方、ご存知なら教えて頂きたいのですが、3LDKがいくらくらいだったかわかりますか?
107: マンション検討中さん 
[2020-07-18 09:58:02]
最上階8Fの南西向き3LDK72.36 平米で7098万円ということなのでかなり安いのでは?
108: 匿名さん 
[2020-07-18 10:20:47]
高っ、長谷工だよ。
109: デベにお勤めさん 
[2020-07-18 14:19:59]
最上階南向き3LDK7098万円というのは真実?東向きでは?
110: 匿名さん 
[2020-07-18 14:25:00]
説明受けてきました。南西8F 70.38平米の部屋は9000万台だそうです。東側の棟(ブライトテラス)は3LDKの部屋は6500万円台から7300万円台。南側の棟(センターテラス)は1Fで7300万円台から。
おそらく価格はもう少し下がると思いますと言っていましたが。
111: 匿名さん 
[2020-07-26 01:50:52]
↑の価格って総合的に考えて割高だと思いますか?それとも妥当だと思いますか?
調布の他の新築物件(甲州街道よりも北もしくは駅の南側)よりは高価になってしまうのは納得できるのですが。
112: 通りがかりさん 
[2020-07-26 02:20:40]
>>111 匿名さん
現状調布の新築マンションでここより駅近がないのとPARCO、OKが近く立地もいいので強気な姿勢は感じますね。
現況を考えれば妥当ともいえるかもしれませんが、
個人的に少し高い気がします。
113: 販売関係者さん 
[2020-07-26 08:09:56]
ブランズやジオが南向き中層階7000万円台が中心ですから、ここは8000万円台中心は妥当なんでしょう。
114: 匿名さん 
[2020-07-26 18:05:00]
>>112 通りがかりさん
ありがとうございます。確かに立地条件はいくつかの新築物件の中ではベストだと思いますね。
115: 匿名さん 
[2020-07-26 18:05:49]
>>113 販売関係者さん
ありがとうございます。参考にさせて戴きます!
116: 匿名さん 
[2020-07-28 11:02:40]
>>110さん
>>南西8F 70.38平米の部屋は9000万台
ありがとうございます。
他のマンションも比較しているんですが、7000万、8000万、9000万のマンションを買える人って選ばれた人って感じです。
自分の親や夫の親からのお金をもらったとしても2馬力で1500万円以上はないとって感じでしょうか。

住宅ローン額は人によって違うんだと思いますが、払えなくて引っ越しは避けたいので慎重に検討しないとと思っています。
117: マンション検討中さん 
[2020-07-28 14:17:04]
マンションのエントランス付近の小島町1丁目交差点を挟んで東南にはプレミスト調布(10階建)があります。
マンションの東には市橋ビル(6階建)があります。ブライトテラスで被らないのは真ん中から北側(右側)住戸です。
マンションの南には吉井矯正歯科(4階建てくらい)があります。センターテラスで被らないのは西側(左側)住戸。

また、今後の話ですが、マンションの南側の元線路沿いあたりに住友不動産が立つらしいです。
竣工は半年くらいあとで、細長いけど階数は向こうのほうが上とのこと。
118: 匿名さん 
[2020-07-28 22:48:10]
>>116 匿名さん
110で書き込みした者です。
最終的に決定した価格ではないのですが、正直普通のサラリーマンには手が出ない金額かなと思います。おっしゃる通り2馬力でどこまで頑張れるかでしょうかね…。将来のことは読めませんし、2馬力もいつまで続けられることやら。
119: マンション検討中さん 
[2020-07-28 22:51:52]
新築の中では一番の物件ですからね、さすがにどなたでも買える物件ではないでしょう
野村もそこはわかっていて強気ですよね。
お値段厳しければブランズか中古でしょうね。。。
120: 匿名さん 
[2020-07-28 22:59:51]
>>119 マンション検討中さん

三井ですね。
121: 匿名さん 
[2020-07-29 08:53:05]
キッチンは食洗機付いててソフトクローズだけどディスポーザーは付いていないとのこと。

タンクレストイレではないとのこと。トイレ内吊り戸棚あるか聞き忘れた。

共用廊下側の洋室の窓は可動面格子ではなく一般的な縦格子とのこと。
122: 匿名さん 
[2020-07-29 09:01:48]
>>121 匿名さん
ディスポーザーはあえて付けていないと言っていました。ディスポーザーをつけ始めた物件が15年程度経過しトラブルが多いとのこと。
その代わりタワーマンションではないが各階ゴミ置き場を計画したのでディスポーザーの代わりにすると説明されました。
123: 匿名さん 
[2020-07-29 09:27:26]
>122

ディスポーザーないと生ごみが出る。各階ごみ置き場にしたら夏は臭いがすごいことになる。各階ごみ置き場って多くはタワマンでディスポーザーあり。
124: 匿名さん 
[2020-07-29 09:29:17]
ディスポーザーのトラブルって、自動給水でないので水を流さないで使ったり、配管の定期清掃しないで詰まったりってパターンでしょ。要はメンテナンスきちんとしない場合。トラブル多いって三井はちゃんと管理してないってことかな。
125: 匿名さん 
[2020-07-29 09:30:51]
>一般的な縦格子

可動面格子のほうが一般的。コストダウンでしょ。
126: 匿名さん 
[2020-07-29 12:07:01]
>>124 匿名さん
処理槽のトラブルだと言っていましたよ。
127: 匿名さん 
[2020-07-29 12:22:00]
処理層って15年もしたら交換時期じゃない。そういう計画をしてないのが問題かも。

ちなみにキッチンのディスポーザーって7年が寿命といわれていて設備の中では短い。
128: 通りがかりさん 
[2020-07-29 12:37:32]
今の新築最高と言いながらいろいろ妥協した割に高い物件に思えてきたね。
129: マンコミュファンさん 
[2020-07-29 15:13:56]
>>128 通りがかりさん
そう考えると、ちょっと前に完売した三菱のやつは、お買い得だったのかもね。
130: 評判気になるさん 
[2020-07-29 15:58:55]
今考えると

三菱とアルソス、、、いい物件でした。。。
131: マンション検討中さん 
[2020-07-29 16:19:31]
南面って、目の前が旧甲州街道になりますよね?騒音ってどうなんでしょうか。
バスも通るし、ちょっと気になりました。
132: 通りがかりさん 
[2020-07-29 16:56:24]
>>130 評判気になるさん
アルソスはとにかく駅近なのに安かったのと三菱は価格相応でほぼ文句無い仕様でしたね。

更地にするのに費用が嵩むと物件が高くなるから元が駐車場だった場所はコストが割にかからないのでお買い得になりやすいですね。
133: マンション比較中さん 
[2020-07-29 22:16:10]
三井のすまい新宿サロンで行われた先行案内会に行ってきました。
この物件はいわゆるマンションギャラリーは作らないようです。
ほぼ同じキッチンとほぼ同じ洗面台が用意してあるコーナーを見せられ、
(あとカラーセレクションのコーナーもあった)
三井の一般的な(といっても豪華に設えてある)リビングとウォールドアの洋室とベランダの一区画を見学するだけでした。
別の部屋や玄関や廊下、お風呂とかトイレはありません。
ホームページにあるようなCGは見せてもらいましたが、
全ての箇所を見ることができるわけではないと思います。
(VRグラスかけるわけでもないし)
建材メーカーのカタログで「こんな感じ」と説明する場所もあった。
模型もないから建物外観や共有部の雰囲気も?です。

この物件は「マンションギャラリー行かなくても、図面を読み込むことができて、あとは駅歩6分の立地だけでお金を出せる」人向けです。賃貸からの一次取得者には敷居が高すぎると感じました。(価格の面ではなく)
134: 評判気になるさん 
[2020-07-29 22:34:15]
買いたきゃ買ってくださいって感じですね。
まあ高値なのはわかってると思うのでじっくり売ってく戦略ですかね
135: 匿名さん 
[2020-08-02 13:39:21]
三井の横浜の物件もモデルルームなしだって。個別モデルルームを作らず共通モデルルームって耐震偽装で破綻したヒューザーの手法。コストダウンだろうけどやりすぎると・・・。
136: 匿名さん 
[2020-08-02 13:52:50]
>133

建材はカタログだと質感や実際の色が分からないからせめてサンプルくらい用意すればいいのにね。あと外壁も。モデルルームがあればバルコニーでタイル確認できたたりするんだけど。
137: 匿名さん 
[2020-08-09 23:15:52]
週末は家族だんらんを…と考えると、リビングの広いマイホームがいいですよね。
プランがいろいろありますが、いいなと感じたのはFタイプ。
このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。
平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいですね。
138: マンション検討中さん 
[2020-08-17 17:10:37]
・ディスポーザーなし
・レバーハンドルタイプのタンク式トイレ
・トイレ内手洗いカウンターなし
・ホーロートップコンロ

確認しただけでも上記仕様です。
その他、お風呂の仕様も低く感じました。
今まで色々な物件を見てきましたが、一番低い仕様であると感じました。
また、モデルルームがなく直接確認できないため、上記のほか色々見落としがあるんじゃないか心配になります。
それでもってあの価格。正直言って妥当な価格とは思えませんでした。
せめて仕様がもう少し良ければ…。残念です。
139: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 18:18:25]
坪単価300くらいですか?
140: 匿名さん 
[2020-08-17 20:31:20]
まともな部屋だと坪350万未満では買えん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる