三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-06 14:07:20
 削除依頼 投稿する

パークホームズ調布 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
ワンフロア5邸のようなのでプライバシー性高そうですよね。
新宿まで直通15分なのも気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1816/

所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王電鉄京王線「調布」駅 徒歩6分
総戸数:162戸
入居時期:2022年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上8階
間取:2LDK~3LDK
面積:57.03平米~74.86平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLと物件概要を訂正しました。2020.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2020-01-24 15:28:40

現在の物件
パークホームズ調布 ザ レジデンス
パークホームズ調布 ザ レジデンス
 
所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩6分
総戸数: 162戸

パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?

901: 匿名さん 
[2021-06-13 21:42:55]
>>899 名無しさん
午後の時間帯に寝室で日照を得ることにあまり意味がない気が…
902: 匿名さん 
[2021-06-13 21:46:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
903: マンション検討中さん 
[2021-06-13 21:47:54]
細かい部屋のはなしなら
ブライトテラスならCDが北側だしプランニングがいいし良さそうです。
アーリーテラスならOですね。南角なのにエレベーターに近い。部屋にゆとりもある。
904: 匿名さん 
[2021-06-13 21:50:38]
>>902 匿名さん
書き込むスレッド間違えました。
905: 匿名 
[2021-06-13 21:51:02]
>>901 匿名さん
寝室とは限りませんよね。日中リモートワークや勉強で使用するなど、部屋の用途によっては暗い部屋より日当たりがいい方がいいですし。
906: 匿名さん 
[2021-06-13 22:05:38]
>>905 匿名さん
7000万円以上出せるのであればですがね
907: 匿名さん 
[2021-06-13 23:01:55]
センターテラスなら金額以外正直問題はないんだけどな
908: 匿名さん 
[2021-06-13 23:19:22]
>>907 匿名さん
センターテラスも車道とコンビニに近いから5階以上には上がっておきたいところ
909: マンション検討中さん 
[2021-06-13 23:22:11]
>>908 匿名さん

デザインが変わる4階程度で十分かと。

問題なのはいい部屋がどんどん減っていること。

このままだと普通に竣工前販売かんりょうになりそう。最低でも8月には買う準備しないいけなさそう
910: 匿名さん 
[2021-06-14 07:27:34]
>>897 マンション掲示板さん
エアリーテラスの前は住居地域だから前に建物が建っても4階まで。かつ、それはまとまった土地の場合で、普通戸建てなら3階が限度かと。今、戸建てが数棟建っていることを考えると、今の景観はほぼ半永久的。
南側3分の1は2つ先の土地が駐車場だから、そこには何か建つ可能性はあるけど。

911: マンコミュファンさん 
[2021-06-14 07:29:57]
南だと道路を挟んでいるから景観は変わると思いますが、日照には影響はないでしょう
912: 匿名さん 
[2021-06-14 08:08:56]
4月に出ていたプレミストはこちらです。南側の上層階でしたが、間取りはあまり良くなかった記憶。2、3週間で掲載終了になったと思う。

大和の10年以上前の物件がこの価格なら、三井の新築の方が良いかなと思ったが。
913: 匿名さん 
[2021-06-14 08:14:58]
>>912 匿名さん

914: 匿名さん 
[2021-06-14 12:45:19]
>>913 匿名さん
10階南向きだから、パークホームズのGタイプかFタイプと同等の広さということだね。センターテラスの最上階を買おうとしたら8000万円はするだろうから、プレミスト調布の方がコスパは良かったんだろうね。しかもセンターテラスは8階までしかないから、眺望もプレミストの方が上。
915: 匿名 
[2021-06-14 18:28:47]
実のところ、今ブライトテラスの上層階は残ってるのかなあ。
916: 匿名さん 
[2021-06-15 21:06:10]
エアリーテラスを検討してるんだけど、Low-Eガラスってどのくらい効果あるんだろう?
917: 匿名さん 
[2021-06-15 22:39:44]
>>916 匿名さん

正直、変わります。大学の研究室で他の素材ですがテストしました。
ガラスの種類など細かい説明は避けますが並べて横を通ると、建築の知識がない人でも感じるぐらい、最も大きな点温度が変わります。他にも付加効果はあります。
ただ東向きなどでそこまで気にすることはないかもしれません。西向き、南向きには必須ですが。
ちなみにロウイーガラスにすると幅が既存と普通変わるので枠から交換の大型になります。水切りも撤去して、塗膜防水も撤去して、一部躯体もハツります。そのあとサッシ枠を溶接で止めて左官で募集してシールを打って取り付けます。
このような小規模でも可能なカバー工法が適用できれば簡単な工事で済みますが。フルオーダー制作になりそうなので明らかに高くなるとは思います。
時間もかかりますし。
契約→製作図作成2ヶ月→製作2ヶ月→取付になりますね。サッシ屋がやれる暇があればですが...どうしても個人よりゼネコン依頼が優先にはなるので...
918: 匿名さん 
[2021-06-16 10:18:08]
>>917 匿名さん
詳しく解説いただきありがとうございます。
効果は意外と大きいということですね。南棟と西棟ではリビング面に導入されていると思うので安心しました。
919: マンション検討中さん 
[2021-06-16 14:27:27]
COP20の予想する異常気象でこれからも南向きが一番でしょうか
教えて下さいお願いします。
920: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-16 14:48:00]
>>919
住み心地などとは無関係に、南向きが人気だから高く売れます。
921: マンション検討中さん 
[2021-06-16 15:07:17]
>>920 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。919です今東南の角に住んでいて夏の朝暑くて目が覚めるもので。
922: マンコミュファンさん 
[2021-06-17 13:39:43]
府中パークハウスのスレで、散々調布がディスられていて驚きました。
調布の再開発は失敗したとか、将来性がないとかなど。
南側の再開発の話などもでていましたが、調布と府中で駅力・街力など正直どうなのでしょうか?
923: マンション検討中さん 
[2021-06-17 14:11:13]
>>922 マンコミュファンさん

府中が良いと思っている方々のスレだから、そうなるのも当然かと。
価値観はそれぞれなので自分がどちらが良いか、でよろしいかと思います。
投資等を考えられているなら専門家のご意見を参考にされた方が良いかも。
私は府中も調布も好きですし、何ならもっと奥の八王子も好きです。
924: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-17 14:41:37]
>>922
歴史的には国府が置かれた府中の方がずっと格上です。
今でも天気予報は東京、八王子、府中、町田だし、
地図上の文字も府中の方が大きく印刷されます。
調布は京王線開通後に郊外の隠居地、行楽地として発展し、
ターミナル駅として便利になったのは相模原線が出来て以降の話です。
でも今は交通面で同等以上、
伊勢丹撤退など見ると逆転の可能性はあります。
925: 匿名さん 
[2021-06-17 14:53:52]
>>922 マンコミュファンさん
どちらが上など考えていないのが府中市民。常にそればかり考えているのが調布市民と言ったところかと。
926: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-17 15:36:14]
調布は東京都下7位、府中13位ですね

https://www.stepon.co.jp/eki_ranking/tokyo_toka.html
927: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-17 15:47:35]
>>926
国領が12位で、府中が13位、
誰も納得できないでしょう。
不動産屋が作るまったく無茶苦茶なランキングですね、
何を調査してどんな目的のために作ったんでしょうか?
住友不動産の信用を落とすだけです。
928: 職人さん 
[2021-06-17 17:07:40]
>>927 口コミ知りたいさん
よくあるタイアップ企画だよね、つまり今まで注目を集めていなかった、もしくは注目させたい街を意図的にランクアップさせるというね。それをまともに受けて、このような場所でドヤ顔で主張する痛い人っ良いかもだyp。
929: 評判気になるさん 
[2021-06-17 17:52:10]
https://sumaiweb.jp/articles/93247...

調布が1位みたいですね。
930: 通りがかりさん 
[2021-06-17 18:21:52]
>>922 マンコミュファンさん

見ました。ですけど完全に論破されていましたね。

府中の方が調布より優れているのは常識。
→そんな常識知らない。23区外だから大差ない。運行本数と新宿までの距離を考えたら圧倒的に調布。

府中は決して動じない。
→調布はパルコ撤退してないのに、府中は伊勢丹撤退で墓穴を掘ってました。。。

正直明大前は高いし新築ないので調布で検討していますが、、、府中なら聖蹟まで行っていいのかなと思います。ブリリアの方が魅力的ですので
931: 匿名さん 
[2021-06-17 18:34:30]
>>930 通りがかりさん

どうも調布推の人達の意見って幼稚で、地元民から見ても恥ずかしくなります。議論の場でも府中⇒調布のようです。
932: 匿名さん 
[2021-06-17 19:45:06]
不動産関係者は「調布は買うな」と皆言うそうですよ。
それなら何故不動産関係者は調布にマンション建てるのですか?
それも次から次に。
矛盾してますね。
933: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-17 19:55:13]
>>931 匿名さん

市の魅力なんてどっちでも良い感じがします。
差がわからないです。何がそこまで違うのか。

どこの市でも良いので、新宿渋谷までの所要時間と運行本数をマンション金額で割るようなイメージでただ調布駅がコスパが良いと思っているだけです。私は。

外に出かけると大抵都心なので。

日常でも
・近くにスーパー
・駅にUNIQLOや無印や成城石井
・徒歩圏内に映画、電気屋
があればそれで。

その点このマンションはOKが近いのはプラス査定です。あとセブンイレブン。スーパーとコンビニで一番好きなので。
934: マンション検討中さん 
[2021-06-17 20:19:17]
個人的には両方好きですが、色々な意見を伺うと最近は調布優勢な気がします。
935: 匿名 
[2021-06-17 21:32:21]
>>934 マンション検討中さん
調布駅周辺、便利で気に入ってます。
PARCO、映画館、ビッグカメラ、成城石井、カルディ、OKストア、業務スーパー、便利なお店が点在していて生活しやすく満足してます。
936: 名無しさん 
[2021-06-18 12:20:49]
府中の物件だと頻繁に調布の話題になるけど、調布の物件だと府中の話題になることは稀
そういうことだよ
937: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-18 12:53:15]
10年ぐらい前までは府中まで飲みに行くことはあったんですが、
もうだいぶ長い期間、府中へは行ってません。
駅南側の飲み屋街が無くなってからは1回も行ってませんね。
調布の店が大幅に増えたこともありますが、
府中はキレイになって魅力が無くなったと感じます。
都心へ通勤する人が住むなら電車の本数の差は大きいです。
938: 検討者 
[2021-06-18 14:31:24]
>>936 名無しさん
たしかに調布物件のスレには府中の話がほとんど出てこない。

939: マンション掲示板さん 
[2021-06-18 16:22:54]
>>938 検討者さん

遠くなりますからね...
940: 匿名さん 
[2021-06-19 08:15:29]
東京カンテイ 中古マンションのリセールバリュー調査
https://www.kantei.ne.jp/report/kantei_eye/881
ページ下部の「首都圏RV 2020」というところから確認できます。

これを見ると京王線本線では調布が唯一上昇していることがわかる。やはりターミナル駅であるのは重要。

941: 匿名さん 
[2021-06-19 11:31:23]
>>940 匿名さん

やっぱり調布より西は考えられないな。
942: 匿名さん 
[2021-06-19 13:12:24]
>>940 匿名さん
調布は向こう10年は人口も増え続ける予測だし、しばらくは資産価値の維持もできそうだね
943: 匿名さん 
[2021-06-19 15:09:26]
やはり京王本線、相模線の分岐駅になっているのが大きいです。
調布の商業施設は周辺住民以外にも相模線ユーザーの利用も見込めるため、出店を検討する時に調布は選ばれやすい。それが街の発展、不動産価値の上昇に繋がる。
944: 匿名さん 
[2021-06-20 08:28:29]
>>940 匿名さん
調布のスレでは府中の話はほとんど出ないけど、府中のスレになると調布との比較が頻繁に行われてる印象。調布を検討している人は府中のことをディスることなんてしないのに、府中を検討している人が勝手に調布を敵対視してるよね。
945: マンション検討中さん 
[2021-06-20 23:55:37]
調布に映画館がない頃は府中が羨ましかったなぁ。
最近は府中に行くことがなくなりましたが、府中の知人は調布のビックカメラによく来ると言ってました。(どっちが上とか下とか言う気はありませんので、あしからず。
946: 匿名さん 
[2021-06-21 19:53:27]
管理費が安いのは魅力。
無駄なものがないからかな。
一部屋共用ルームあるけど、今のところ魅力はないな。使ったらあって良かったと思いそうだけど。
947: 坪単価比較中さん 
[2021-06-21 22:11:22]
>>946
月々費用を安く見せかけるために、
管理費は半額の設定で分譲しています。
全戸完売したら2倍額へ値上げが予定済みです。
それまでの期間、不足額の埋め合わせするのが修繕管理基金です。
いまの新築物件の売り方はすべてそんな感じです。
948: 坪単価比較中さん 
[2021-06-21 22:12:49]
間違い、修繕積み立て分の話です。
949: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-21 23:44:25]
>>946 匿名さん
ちなみに理事会がないのも危ないと思います。どこのマンションも理事会などで新築は住人たちが一丸となってマンションの決まりや無駄なお金を排除するかなど話し合ってます。それを託すのでどうなるのかなぁと。
あと、窓ガラスはlow-eガラスは10年位したらだんだんくもってきて、窓ごと交換しなければならなくなると専門の方から聞きましたがどうなのでしょうか?
950: 匿名さん 
[2021-06-22 06:00:51]
>>949 口コミ知りたいさん

Low-EガラスCWで交換するなら、オフィスビルは凄いことになってる...
10年過ぎた高層建物は常にガラス工事をしていないと全てのガラスを交換できない理論
951: 匿名 
[2021-06-22 07:48:49]
>>949 口コミ知りたいさん
私は単純に煩わしい理事会がないのはメリットだなと思ってしまいました。たしかに不利な点もあるのかもしれませんが…マンション=理事会が購入尻込みに繋がってましたので。
952: 匿名さん 
[2021-06-22 09:25:25]
>>949 口コミ知りたいさん

今住んでるマンションは役員を輪番制で決めてますけど、はっきり言って煩わしいです。
代わりにやってくれるのは助かると思います。
それに他の三井マンションも委託でやってるし問題ないのでは。

Low-Eガラスは他マンションでも多く使用されていますし、窓ごと交換したマンションって実際あるんですか?
メリットの方が大きいと思いますが。
953: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-22 13:25:01]
>>952 匿名さん
10年以上経たないとわからないと思います。もし10年以上経ってて何ら変わりがないマンションがあったらそれでオッケーですね。我が家はフィルムを貼るときに教えてもらった程度なので。窓ガラスやさんは知っているけれど、商売なので言わないと思うとも言ってました。
理事会は煩わしいですが、立候補して皆さんでやってるところもあります。
委託でやる場合は何十年後の修繕や共用の修理など高い見積もりでやられてしまう時があるのでそこはきをつけたらいいのかなーと。
954: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-22 15:55:29]
北海道の家ですがLow-eガラス、20年経っても全く問題ないです。
反面、東京の事務所のフィルムは、
4-5年ほどでコーティングが剥がれてダメになりました。
フィルム施工の窓は傷付けないようにとても注意する必要があります。
手で触ったり、爪や指輪が触れたりした傷から、
窓ふき掃除でコーティングがパリパリと剥がれます。
外の景色もボヤけるし、Low-eガラスがおすすめです。
955: 匿名さん 
[2021-06-22 17:09:52]
Low-eガラスは、5Gの電波を通しにくいと聞いたことあるのですが、実際どうなんでしょうか?
956: 匿名さん 
[2021-06-22 17:38:41]
>>954 口コミ知りたいさん

フィルムは劣化しますからね。
金属膜コーティングのLow-Eは問題ないです。ペアガラス内部にされてますし。
フィルムはガラス面なのでどうしても、ダメですね。

ですが東向きなら強い西日が来ないのでそこまで問題ないです。寝室側はLow-Eですし。
南側に何もないのは、今のマンションとしてはありえないですが...
957: マンコミュファンさん 
[2021-06-23 11:52:23]
調布の新築マンションは荒れてるスレもありますが、こちらは比較的静かな印象です。
コストカットは残念ですが、立地と価格のバランスが一番取れてるからでしょうか。
販売も粛々と進んでますね。
958: 匿名さん 
[2021-06-23 12:17:52]
>>957 マンコミュファンさん

叩かれてまくっていた東急だけじゃない?
959: 匿名 
[2021-06-23 19:46:54]
>>957 マンコミュファンさん
今どのくらいの進捗なんでしょうね。5月上旬の時点では5、6割くらい売れてる様子でしたけど。
960: マンション検討中さん 
[2021-06-25 00:27:34]
ここはちょっといい賃貸マンション級の設備ですね。ディスポーザーなしの各階ゴミ置き場でしたかね確か。
立地はいいけど、7000万で買ったら利回り5%として、毎月家賃30万払って住みたいかと問われたらちょっと厳しいです。
961: 匿名 
[2021-06-25 07:38:21]
>>960 マンション検討中さん
今後は住宅資材の高騰で、新築マンション価格は間違いなく今より上がることを考えると、資産として購入を考えてるなら買い時だとも思います。
一生一世代の家賃として捉えるなら高額かも知れませんが、次世代に引き続ぐ、どこかのタイミングでリセールすると考えた場合の家賃としてはむしろ安いのでは?
962: 匿名 
[2021-06-25 07:48:41]
>>961 匿名さん
マンション価格、今後下がるという方もいれば今後上がるという方もいます。

住宅資材は今後高騰するのはなぜでしょうか。またマンション価格が下がる要素はないのでしょうか。
963: 匿名 
[2021-06-25 07:55:13]
>>962 匿名さん
コロナ禍で海外でも戸建住戸の需要が増えたことにより資材が不足していて、海外からの住宅資材の輸入価格が高騰しているそうです。
964: マンション検討中さん 
[2021-06-25 10:31:36]
府中のパークハウスが坪350という値段で出した事で、京王沿線検討者が一気にこちらや聖蹟に動いたと聞きました。
最近、来場予約が取りにくいなぁと思っていたら、そういう事だったんだぁと納得。
竣工前完売も現実味を帯びてきましたね。
965: マンション比較中 
[2021-06-25 12:17:09]
>>962 匿名さん
あとは、人件費です。
これは今後下がりようがないです。

人口減で需要は減ると思うので中古市場は資産価値状況によっては厳しくなるかも。
(高値で売買されない。または売れない。)
966: 匿名さん 
[2021-06-25 13:50:07]
>>965 マンション比較中さん

ますます立地が重要になるんじゃないですか。
やはりマンションは立地が全てという事かな。
967: マンション比較中 
[2021-06-25 15:43:58]
>>966 匿名さん
立地が全てとも言い切れませんが
中古市場は価格が下がるところとそうでないところと出てくると予測。
だから買いやすくなるとも言えるけど
資産価値厳しいマンションは空き部屋が増えることも起こり得ると思います。
新築は供給をコントロールして設備も充実して価格維持かアップも可能。
建築にかかるコスト考えても下がる要素はすくないのでは。

968: 匿名さん 
[2021-06-27 14:15:42]
残りの工事のメインは駐輪場って感じですかね...
残りの工事のメインは駐輪場って感じですか...
969: マンション比較中さん 
[2021-06-28 20:33:54]
完成が待ち遠しいですが、やっぱり車通りは結構ありそうですね。
970: 匿名さん 
[2021-06-28 21:54:21]
>>969 マンション比較中さん
車通りが気になる方はエアリーテラスが良いかと。

971: マンション比較中 
[2021-06-28 22:03:21]
>>970 匿名さん
ログハウスのような現地販売所に行きましたが西側は静かですね。南と東の建屋で車の音を遮ってくれることも期待できます。
価格も南向き、東向きに比べても少し控えめで、良さそうです。
ただ、良い部屋はもうあまり残っていないようでした…

972: マンション検討中さん 
[2021-06-28 22:34:34]
周囲環境見てきましたが南側は車通りが多いですね。立地はとても良さそうですが。

あと、東側で物凄く太鼓叩いてましが、どれぐらいの頻度でやってるかわかる方いますか?
973: 匿名さん 
[2021-06-28 23:50:10]
>>972 マンション検討中さん
車通りの量自体は甲州街道に比べれば全然少ないですが、道が細くて夕方なんかはよく渋滞しているあたりがマイナス。目の前の交差点もきれいな十字じゃないから、いつかマンションのエントランスに突っ込む車があるんじゃないかとヒヤヒヤします。

太鼓は、頻度もですが時間帯も気になりますね。ブライトテラスのすぐ向かいですからね。
974: 匿名さん 
[2021-06-29 00:06:07]
子育て世代からすると駅距離とともに周辺道路の歩道の広さや交通量が気になる。
975: マンション検討中さん 
[2021-06-29 00:30:03]
>>973 匿名さん
歩道は整備されるようですが、交通量が多いのは私のような子育て世帯には多少の懸念がありますね。

太鼓を聞いたのは土曜日の14時頃です。月一ぐらいなら構わないですが、毎週レベルだと正直耐えられません。情報あると検討できるのですが…
976: 匿名さん 
[2021-06-29 07:37:22]
>>972 マンション検討中さん
ここの地域ではないですが、うちの近くだと大体月1あるかないかぐらいな気がします。そんなにうるさい音ではないので、あ、今日練習しているんだと思う程度です。
ただ、お祭り前とかは頻度は高かったと思います。
977: 名無しさん 
[2021-06-29 18:44:50]
今日、植樹されてましたね。エントランスの屋根も出来てきたみたいです。吹き抜けのエントランスも素敵な仕上がり具合でした。
978: 匿名さん 
[2021-06-29 19:06:03]
やはりここがバランスいい
979: 匿名さん 
[2021-06-29 19:10:23]
>>977 名無しさん

外観は良いですからね。
規模もそれなりにありますのでとても目立っていいと思います。
それに植栽がしっかりしているところは近くにないので。
980: マンション比較中さん 
[2021-06-29 22:50:32]
横断幕はダサいからやめてくれ
981: マンション検討中さん 
[2021-06-30 12:26:43]
>>977 名無しさん
遠方で見に行けないので、出来れば写真をアップしていただけないでしょうか?
982: 匿名さん 
[2021-07-01 18:48:09]
ここは他の物件に比べて管理費が安いということも評価できるポイント。
ランニングコストはリセール時に大きく影響する。
983: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-01 19:09:16]
>>982
管理費は200円/平米なので国交省相場並みです。
修繕積立金は半値設定ですが、
おそらく数年後には倍額への値上げが通知されます。
値上げが決定するまでの期間は100カ月分の修繕積立基金を食いつぶし、
早く値上げが決まれば、将来の工事費の値上げにも対応できます。
もめて値上げがされず、大規模修繕までに売り逃げ出来ればお得です。
986: 匿名さん 
[2021-07-01 21:16:10]
[NO.984~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
987: マンション検討中さん 
[2021-07-01 21:40:21]
パークホームズ やジオは、バルコニーの長尺シートの木目を、リビングのフローリングの木目と合わせているところに共感を持てました。
バルコニーまで木目方向を合わせるとリビングが広く見えると思います。


それから 匿名 と言う人の指摘をほぼ同時に色々なスレで否定しているので同じ人だと思います。
988: 匿名さん 
[2021-07-01 22:26:06]
>>983 口コミ知りたいさん
そうですね、今は人件費高騰で管理費が上がっているので中古物件と比べれば普通かちょっと高い程度かもしれません。ただ、今周辺で売りに出ている新築物件と比べれば抑えめかと思います。

また、修繕費については、この物件は長期の計画が立てられており、10年目までは毎年少しずつ上昇。10年以降は一定の水準で固定されるという計画が立てられていたと思います。

989: マンション検討中 
[2021-07-01 22:33:01]
>>987 マンション検討中さん
なるほど。木目方向を合わせていることまで気づきませんでした。確かに広く見えますね。ますますお気に入りポイントが増えました。

990: マンション検討中 
[2021-07-01 22:36:24]
>>988 匿名さん
修繕費についてはついて私もそのように聞きました。
991: マンション検討中さん 
[2021-07-01 22:55:56]
>>989 マンション検討中さん

多分ブランズは目の方向は違っていたと思います。
その方が楽に長尺シートをはれるので!
少し手間は増えますが、目を合わせてくれた方がいいです。
992: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-02 06:10:12]
ブランズはマンマニの記事を読めばそれで終わる

https://manmani.net/?p=25454
993: eマンションさん 
[2021-07-02 07:06:28]
前もブランズ住人が叩れて、検討者として戦ってたなー
994: マンションマニアファン 
[2021-07-02 09:09:37]
マンマニの評価
https://manmani.net/?p=32852
イメージ ☆☆☆★★ 3.5ぐらい?


ちなみに
ジオ調布
https://manmani.net/?p=32857
イメージ ☆☆☆★★ 3.5ぐらい?

ブランズシティ調布
https://manmani.net/?p=25454
イメージ ★★★★★ 0.5ぐらい?


シティハウスはやるかな??
995: 匿名さん 
[2021-07-03 08:58:19]
植栽は、まだ南側の一部しか整備されていませんでした。
トリエ映画館隣のビルの外観も見えてきていました。ここに飲食店などが入るとより便利になりますね。
植栽は、まだ南側の一部しか整備されていま...
996: マンコミュファンさん 
[2021-07-03 10:32:16]
>>995 匿名さん

写真ありがとうございます。
一部の植栽でも雰囲気とても素敵ですね!
やはり立地・外観・価格のバランスはここが一番良いです。
997: マンション検討中 
[2021-07-03 12:29:00]
>>996 マンコミュファンさん
ほんとですよね。全体に植栽されたらもっと素敵ですね。楽しみです。エントランスも東面から見える天井の曲線デザインとか素敵です。
998: 評判気になるさん 
[2021-07-03 12:49:59]
新しい商業施設も近々OPEN。
ますます便利になりますね。
こちらしか考えられないかな。
999: 匿名 
[2021-07-03 13:51:13]
やっぱり、利便性で考えるとここですよねー
1000: ご近所さん 
[2021-07-03 14:56:20]
先着順である5990万円の部屋ですと67.3平米として坪単価290万円台で安いですよね。
次の期の2戸も6100万円台なので丁度坪単価300ですね。
眺望の条件は悪いのでしょうが、立地等考えると他の調布物件よりよりお買い得に感じますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる