住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス金町(入居者・契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町(入居者・契約者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-22 11:32:59
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町の契約者・入居者専用スレです。
有意義な情報交換をしましょう。

検討中のスレはこちら https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639015/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2020-01-20 12:21:43

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町(入居者・契約者専用)

401: 住民板ユーザーさん5 
[2020-07-23 23:04:36]
とても綺麗に撮れました。
とても綺麗に撮れました。
402: 匿名 
[2020-07-23 23:10:41]
401>>住民板ユーザーさん5さん
写真ありがとうございます。
会社のビルのエントランスって感じがして素敵です。毎日ここを出入りできるのが楽しみです。
403: 住民板ユーザーさん5 
[2020-07-23 23:25:12]
徳永 政博 (とくさん)の作品シェアさせて頂きます。

https://www.facebook.com/groups/273214059523251/permalink/161809059170...
404: 住民板ユーザーさん5 
[2020-07-23 23:27:17]
>>403 住民板ユーザーさん5さん
スマホの方はブラウザで開いてみて下さい。
405: 匿名さん 
[2020-07-23 23:50:45]
販売も順調のようですし、楽しみですね!
406: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-25 22:52:41]
エントランス、こんなに素敵だったかな?とHPを見てきましたがHPでイメージしていたよりいいです。
これは竣工後でも売れそうですね。A棟住民なので普段は使わないかもしれませんが来客時はここを通ってもらおうと思います笑
407: 匿名さん 
[2020-07-25 22:57:26]
>>406 住民板ユーザーさん1さん

私もA棟住人で、同じことを考えてました。
やはりエントランス素敵ですよね!

408: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-30 15:19:27]
プラウドタワー金町の掲示板でちょくちょくテラスにマウントしてる方いますね!こちらはファミリー向けで購入層も少し違うと思うんですがね汗
409: 匿名さん 
[2020-07-30 18:54:06]
自分が購入を決めた物件が1番だと私は思います。
結構マウント取りたがる人をお見かけしますが、家族構成やライフプランなどで選ぶ物件やエリアは変わってきます。
我が家はプラウドタワーも検討しましたが、実需ですし、子供も小さい等々色々な条件を考慮してシティテラスに決めました。
客観的に見たらタワマン、駅前だからプラウドタワーが竣工後No.1ですし、タワーの人がなんでテラスにマウント取る必要性あるんだろうか?
まぁー三井三菱のタワマンが建って西口改札が実現したらNo.1はそちらになるんでしょうけど。
410: マンコミュファンさん 
[2020-07-30 19:03:38]
はい、私がマウントゴリラですか?
411: 匿名 
[2020-07-30 21:32:33]
自分が選んだ物件が1番同感です。
そしてマウント取るような方と同じマンションは正直勘弁なので別のマンションでよかったと思ってしまいます。マンションは選べてもご近所さんは選べませんから。マウントするような方がいないテラスが良いです。
412: 匿名さん 
[2020-07-30 21:52:44]
>>411 匿名さん

確かにご近所さんは選べないですからね!
皆仲良くは理想ですが、約600世帯入るマンションですから色々な方が居ると思います。
仲良くとはいかなくても、心穏やかに平和に暮らしたいものです。
早く引っ越して公園で子供遊ばせたり、A棟購入なのでカーテン開け放って夜景観ながらゆったりした時間が過ごしたいです。

413: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-31 12:29:57]
まだこちらに入居もしてないんですが、三井のタワマン気になりますね!確実に金町No.1になるでしょうし、10年後の市況にもよりますが値段次第では魅力的ですよね!
414: 匿名 
[2020-07-31 19:21:52]
我が家はC棟なのでA棟の方とお友達になって眺望を眺めたいです。
415: 匿名さん 
[2020-07-31 19:39:44]
同じマンションで間取りもほぼ同じですが、カラーセレクトやオプションでまた自分の部屋とは違う感じに仕上がりますし、マンション内でお友達が出来たらお邪魔してみたいなぁとか思います!
B棟もA棟寄りを購入した方はプラウドと被らずに視界が開けそうですし、A棟とはまた違う眺望になりますよね。
416: ああ 
[2020-08-01 15:44:25]
皆さん契約してからマンション関係の方から連絡ってどのくらいのタイミングでありましたか?先日契約したばかりなのです。契約後インテリアの担当から連絡がくると聞いていたのですが、営業のかたからもインテリアの担当の方からもなにも連絡がないので、、
417: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-01 15:58:45]
>>416 ああさん
7月上旬に9月ごろから密を避けて2ヶ月くらいの期間を予定していると聞きました。決まり次第書面を郵送するそうです。

コロナの影響で予定を組み直しているんですかね。

入居のタイミングは契約したときに伝えた時期から遅れないと言っていました。
418: 匿名さん 
[2020-08-01 15:59:14]
>>416 ああさん

うちもずっと連絡来ないです
ここの前の方の投稿見ると比較的早めに連絡取られている方もいらっしゃいますよね
待てばいいのかこっちから連絡した方がいいのか迷います
419: 匿名さん 
[2020-08-01 17:36:35]
私は1期契約だったため、建築オプションの期限がありました。
なので契約後7~10日でインテリアコーディネーターの方から連絡がありますと営業の方に言われました。
そして丁度1週間後にインテリアコーディネーターの方から連絡がありました。
420: 匿名さん 
[2020-08-01 17:39:02]
インテリアオプションの期限は来年なので、コロナ禍で案内の連絡が遅くなっているのかもしれません。
私は気になったことはどんどん営業担当者にメールで連絡してます。
421: ああ 
[2020-08-01 19:51:22]
皆さんありがとうございます!!高い買い物したのに契約後に全く連絡ないのでえっ連絡ないの、、?と不安になってました。こちらからも確認してみます!
422: 匿名さん 
[2020-08-01 21:42:51]
多分ほとんどの方が最初で最後の大きな買い物でしょうから右も左もわからずですよね!
ってこんなこと言っている私もなんですけど。
だから営業担当者さんには申し訳ないですが、わからないことや気になることは聞くようにしてます。
423: 匿名さん 
[2020-08-01 23:35:28]
入居者の顔合わせパーティーみたいなものはあるのですかね?
子供の年齢が近い方がいたらぜひ仲良くさせていただきたいです。
424: 匿名さん 
[2020-08-01 23:58:30]
>>423 匿名さん

野村はありますが、スミフでそれは聞いたことないですね!
それにこちらは購入時期で入居時期もずらしてますからなかなかそのようなことは難しいのかもしれません。
コロナ禍が続いていなければ、キッズスペースで遊ばせたりしてたら自然とお友達出来そうですよね。

425: 匿名 
[2020-08-02 11:42:22]
入居者パーティいいですね。新築マンションのいいところはみんな同時期くらいに入るのでご近所関係が比較的築きやすそうなところですよね。入園っぽい感じでドキドキします。
426: 匿名さん 
[2020-08-05 16:42:08]
コンセントの増設、外部に頼んでしようかと考えているのですが、分譲マンションは初めてなのでよくわからず、増設した方、これから考えてる方どちらに増設したか教えていただけますか?
427: 匿名さん 
[2020-08-05 17:57:36]
>>426 匿名さん

建築オプションにてコンセントの増設と移設をしました。
増設はキッチンと納戸とリビングに隣接した部屋にしました。
キッチンはカップボードに乗せる家電を考えたらコンセントが足らないので増設。
納戸にはdysonの収納と充電出来る場所にと思い増設。
リビングに隣接した部屋には子供の学習机などを配置予定でやはりコンセントが足らないよねって話になり増設。
移設も家具の配置などを考えて4箇所変更しました。
ただ私も初めての経験だったので、やってみたもののこれが正解だったかは不明です。
インテリアコーディネーターの方とか〆切直前にはかなりの回数やりとりはしました。


428: 匿名さん 
[2020-08-08 20:37:51]
>>427 匿名さん
ありがとうございます!参考になりました。
429: 匿名 
[2020-08-09 13:33:56]
昨日金町駅でこれと同じポスターを見ました。
急いでたので写真撮れず、たまたまTwitterに写真上げてる方を見つけられたのでリンクを貼っておきます。
前にも話題に上がっていた駅のリニューアルだったらとても嬉しいのですが、期待しすぎず9/7を待とうと思います。
https://twitter.com/0g16kacpfpwjsn9/status/1290047736591446017?s=21
430: 匿名 
[2020-08-09 13:48:17]
>>429 匿名さん
補足ですが、駅名に色がついてて5色なのでオリンピック関連かもしれません。なので期待はあんまりしない方が良いだろうな?と思いつつの投稿なのでご了承下さい。
431: 匿名 
[2020-08-09 14:39:12]
>>430 匿名さん
https://www.jreast.co.jp/funtokyo/event/2020_ekimeicolor.html

これですね。リニューアルはこんな形で広告を出すものでもないので、一般向けのイベントと考えるのが適当な気がします!
432: 匿名 
[2020-08-09 15:44:09]
金町の駅名キーホルダーちょっと欲しいかも。
433: 匿名 
[2020-08-09 16:37:54]
詳細は不明ですが、こんなことが動いているみたいです。
http://www.city.katsushika.lg.jp/business/1000067/1005050/1024118.html
434: 匿名 
[2020-08-09 17:16:45]
>>431 匿名さん
ありがとうございます!やはりこういったイベントだったんですね。9/7まで要らぬ期待せず済んで少しほっとしました(笑)
435: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-09 22:21:39]
何か駅のイベント?みたいなスタンプラリーみたいなやつですよね?
コロナで延期になったやつだと思います。
436: 匿名 
[2020-08-10 12:07:29]
>>433 匿名さん
町全体の再開発が動いてる証拠ですね…!
電子入札に詳しい仕様書があり見てみましたが、東金1丁目、6丁目を中心に金町駅の南北の交流と連携を目的とするそうですね。
他地域でのエリアマネジメント事例も調べてみましたが、非常に面白い!
金町駅周辺がより良くなるための最適な業者に決まることを祈ります。
437: 匿名さん 
[2020-08-13 13:38:33]
438: 匿名さん 
[2020-08-13 14:05:09]
>>437 匿名さん

本当に実現してくれたら益々住むのが楽しみになります!

439: 匿名さん 
[2020-08-16 11:59:13]
先日営業担当者の方が転勤になると連絡をしてきてくれた時にインテリアオプションの案内は秋~冬にかけてアナウンスしますといってました!
440: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-20 13:25:05]
3LDK(70㎡)の場合固定資産税と都市計画税
年間いくらですか?
441: 匿名さん 
[2020-08-20 16:56:36]
>>439 匿名さん
それは楽しみです。我が家は2022年1月入居なのでそれまで長いですが、ヨーカドーの商業施設は2024年開業とのことでそれも併せて楽しみです!
442: 匿名さん 
[2020-08-26 17:32:34]
我が家は手洗いカウンター、食洗機は交換できるくんにお願いしようと思っています。
コスパ良さそうなのでご紹介しておきますね。
443: 匿名さん 
[2020-08-29 18:36:45]
トイレ、タンクレスにして手洗いカウンター付けたいですが狭いからできるかどうか。
入居後にトイレリフォームは考えたいと思います。
444: 匿名さん 
[2020-08-29 21:28:41]
このたび契約することにしました!まだ入居は先ですがよろしくお願いします!!
445: 匿名さん 
[2020-08-29 22:08:00]
検討版の方はまた価格が上がり、そのネタが派生して盛り上がってますね!
446: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-29 22:54:37]
>>445 匿名さん

我が家の棟も値上げされてました。
早く決断して良かったです!
皆さんとの入居が待ち遠しいです…
447: 匿名 
[2020-08-29 23:46:49]
第2期購入の者です。

建築オプションの話って第2期でもありますか?
内装オプションのことは聞いているのですが…

子どもが体調不良で主人に任せていた期間があったので、その辺がわからないところがあるので教えていただきたいです。
448: 匿名さん 
[2020-08-29 23:54:44]
先日の建設地です。だいぶ存在感が出てきました。エレベーターホールが目立ってカッコよくなりそうです。
先日の建設地です。だいぶ存在感が出てきま...
449: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-30 02:17:18]
>>447 匿名さん
2期のA棟購入者ですが、私が購入したときにはもう建築オプションは締め切られてました
450: 匿名 
[2020-08-30 08:27:41]
>>449 住民板ユーザーさん6さん

やはりそうですよね!
時期的に過ぎてるんだろうな
とは思ってたんですが、
はっきりわかってよかったです!
ありがとうございました!!

あとは内装オプションってことですね!
じっくり考えて納得いくようにしようと
思います♪
451: 匿名さん 
[2020-08-30 08:35:29]
>>447 匿名さん
最近購入したのでしたらC棟の19階しか建築オプションは間に合わないと思います。
C棟が1番高いのでこちらの期限表を添付します。
A,B棟の同じ階もこのC棟の期限表と同じになります。
2期でも早い時期に高層階購入者は建築オプションに間に合ったかもしれません。
この有償のもの以外に無償のものもありました。
・カラーセレクト
・キッチンの高さ
・購入した間取りよっては間取り変更
が同じ期間に申し込みが可能でした。

インテリアオプションはこれから秋から冬にかけてアナウンスし始めますとの話でした。
建築オプションとインテリアオプションでは頼めるものが重複しているのもありました。
例えば食洗機や洗濯機上の棚、ホスクリーン
但し値段や面剤合わせ可能性などの違いがありましたが。
最近購入したのでしたらC棟の19階しか建...
452: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-30 08:58:10]
>>451 匿名さん
横からすみません。
7月に契約した者ですが、やはり高層階以外は電気系統等の内部工事に関連するものは締め切っているとのことでした…
そこでホスクリーンなんですが、天井が関係あるので間に合わないと思っていました。インテリアオプションでもあるんですか!?
453: 匿名さん 
[2020-08-30 09:17:59]
>>452 住民板ユーザーさん

建築オプションでは下地を入れて好きなところに取り付けられるというので価格も高めで6万位しました。
インテリアオプションでは下地を入れられない分、取り付けられる場所が限定されますが3万位で出来るとインテリアコーディネーターの方から聞きました。
我が家は取り付け位置をここじゃなきゃってのがなかったので、金額を考えてインテリアオプションで注文しようと思ってます。

454: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-30 09:27:56]
>>453 匿名さん
そうなんですね!
洗濯物は意外と重いので、必ず下地が必要になるだろうと諦めてました…
インテリアオプションで、取り付け可能位置を確認して検討したいと思います!
丁寧なご回答をありがとうございました!
455: 匿名さん 
[2020-08-30 10:14:19]
>>453 匿名さん
3万円なら安いですね!リビングの隣につけたいと思っています。
コンセント増設も締め切っていそうなので自分たちで頼まなきゃいけないですね。
456: 匿名 
[2020-08-30 10:17:00]
こんなに値上がりするとはおもってなかったので早めに購入できてよかったです。正直値上がり後だとローンが組めたか怪しいところで 笑
マンションへの期待値も高いってことですから嬉しいてす。
457: 匿名さん 
[2020-08-30 10:50:00]
>>455 匿名さん
インテリアコーディネーターの方から口頭で聞いたので正確な金額ではないですが、ここじゃなきゃって位置がなければインテリアオプションで申し込みする方が費用抑えられますよね。
458: 匿名さん 
[2020-08-30 11:16:20]
>>456 匿名さん

コロナ禍で売れ行きも価格もどうなるのかと思いましたが、まさかの大幅値上げにビックリです。
それにかなり売れ行きもかなり順調みたいですね。
悩んで購入しましたが、あの時決断してよかったと思いました。

459: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 10:13:29]
実需はコロナの影響受けてないですからねー。影響うけた不動産はテナントとホテルくらいですね。それにしても高値になってから購入される方もこれからここの板に来ますし、あまりこういう書き込みは配慮がないのでは?と思います。
まあ、以後気をつけてください。

オプションを頼まず自分で引き渡し後にやる方いますか?どこの部分をやるか知りたいです。よろしく。
460: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 12:24:44]
オプションの価格表っていつ頃出るのですかね?価格次第で決める感じですね。
461: 匿名さん 
[2020-09-01 14:22:39]
>>460 住民板ユーザーさん1さん

契約時に建築オプションとインテリアオプションの冊子をもらいました。
インテリアオプションは全部ではないですが、一部価格の載っている冊子をもらいましたよ!
462: 匿名さん 
[2020-09-01 18:23:02]
>>459 住民板ユーザーさん1さん
食洗機は間違いなくよそで頼むと思います。
463: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-01 18:34:27]
>>462 匿名さん
オプションだと面材合わせて、取り付け工事込みで20万程と聞きました。
我が家も食洗機は付ける予定ですが、やはり外部のが安いですかね…色々検索中ですが、面材は合わせたいな、と。

464: マンション掲示板さん 
[2020-09-01 18:58:36]
食洗機って外部のほうかなり安いですか?安い以外にメリットありますか?うちはオプションで頼もうかと思ってます。
私が調べた範囲だと2?4万くらい安くなるみたいなのでそれよりも入居時にほしい、面材合わせたいからです。あと外部だと調整もしないといけないのでその差額ならって考えてました。

あとはエアコンもオプション検討しています。理由は同じ感じです。
465: 匿名さん 
[2020-09-01 19:46:54]
>>463 住民板ユーザーさん

食洗機は面剤合わせと取り付け費込
Panasonic深型で162000円税抜と言われました。
Rinnaiの食洗機も取り付け可能でこちらのが安いとのことでした。

ホスクリーンは2本で取り付け費込
30700円税抜
但し場所は下地のある場所になるとのこと
466: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-01 19:59:52]
>>465 匿名さん
情報ありがとうございます!
ご記載の金額はオプションで付けた場合ですか?
やはり税込だと20万弱くらいのようですね。リンナイで面材合わせられるなら、それも検討したいです。
先程調べたら、外部だと面材の取り寄せで別費用かかるようなので、もしかしたらあまり変わらないのかも…取り付け立ち会い等の調整考えなくて良いのはオプションの魅力だし悩ましいです。
ホスクリーンについてもありがとうございます!
2本でそのお値段なら安いですね。今の住まいで物干し金物付いてるので、今年のように梅雨が長いとあると便利です。洗面所に付けたいので、下地があると良いのですが…

467: 匿名さん 
[2020-09-01 21:05:36]
カップボードとリビングのカーテン、姿見、ホスクリーンはオプションにしようかなと思っています。食洗機も意外に安いのでオプションでも良さそうですね。
ホスクリーンはどこにつけようか迷っていますが、洗面所いいですね。
コンセント増設は締め切り過ぎましたが、増設した方、する予定の方どこに増やしたか知りたいです。
468: 匿名さん 
[2020-09-01 21:07:36]
>>466 住民板ユーザーさん
インテリアオプションで
Panasonic深型食洗機+取り付け+面剤合わせの金額が162000円(税抜)
です。
インテリアオプションで頼むと食洗機の回りに写真のような金属枠が付くタイプの見た目になるそうです。
建築オプションでも食洗機は取り付け可能でした。
但し、Panasonic深型のみしか選択肢はありませんでした。
建築オプションで頼む利点としては
・下部引き出しを潰さずに収納を残せる
・食洗機の金属枠がないタイプの見た目のものになるので見た目が良い
とのことでした。
インテリアオプションより40000円ほど価格は高いですが、我が家は建築オプションで申し込みました。
インテリアオプションではPanasonic深形、浅型、Rinnaiのフルオープンタイプの3種類から選べるそうで1番高いのがPanasonic深型でした。

ホスクリーンは標準的な場所には基本的に取り付け可能とのことでした。
下地がある部位にはなるので細かい寸法の希望には添えないが、その分価格は建築オプションよりは安いとのことを確認しました。
我が家もリビング隣の部屋に取り付けたいなと考えています。
インテリアオプションでPanasonic...
469: 匿名さん 
[2020-09-01 21:11:17]
468です!

価格は昨年~今年の春先にインテリアコーディネーターの方に伺ったものなので、もしかしたら価格が変わってしまっていたらすみません!
470: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-01 21:50:12]
>>468 匿名さん
とても丁寧に詳細教えていただき、ありがとうございます!
同じ食洗機でも建築オプションとインテリアオプションで、仕上げや金額が違うのですね。もう建築オプションは締め切った後の契約だったので、残念です…
外部でもフチに金属が付く仕上げと、面材に合わせて巻き込んで目立たなくする仕上げがあるようで、後者の方が高かったです。
建築オプションで付けられて良かったですね!
ホスクリーン、洗面所も付けられそうで嬉しいです。濡れた衣類の湿気が出るので、狭いところに付ける方がオススメだとネットで見たので。
契約した部屋番号を伝えてシスコンの新宿ショールームを予約すれば、寸法や内装に合わせて相談ができると営業担当の方に聞いたので、先に足を運んでみようかと思います。
インテリア楽しいですね^ ^
471: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-01 21:52:22]
我が家はホスクリーンは付けない予定です。インテリアコーディネーターの方にキャスター付きの物干しを買って、晴れてる日はベランダ、雨が降ってる日は室内に干せば、ホスクリーンはいらないかとと言われました。
食洗機はキッチンを天然大理石にしてしまったため、建築オプションでしかできないと言われましたが、外部業者に頼めば安くなったかもと少し悔やまれます。
472: 匿名さん 
[2020-09-01 22:07:12]
>>467 匿名さん

コンセントは納戸とキッチンカウンター下に増設しました。

473: 匿名さん 
[2020-09-01 22:45:38]
>>472 匿名さん
納戸、いいですね。キッチンもコンセント足りなくなりそうな気がします。教えていただきありがとうございます。
474: 匿名さん 
[2020-09-01 22:53:50]
みなさん小学校はどこを希望されてますか?もしくは今後入学予定ですか?
475: 匿名さん 
[2020-09-01 23:12:45]
>>474 匿名さん

花の木小学校に空きがあれば入学予定です。
空きがなければ学区の東金町小学校にしようと思っています。

476: 匿名さん 
[2020-09-01 23:15:21]
>>467 匿名さん

納戸とキッチンのカップボード設置場所とキッチンカウンター下に増設と移設をしました。

477: 匿名さん 
[2020-09-01 23:59:17]
>>475 匿名さん
ありがとうございます。
478: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-02 00:05:27]
東金町小は、信号を何個も渡らなきゃいけないのが心配です。
もう少し近い小学校に入れれば良いなと思っています。
479: 匿名さん 
[2020-09-02 07:38:56]
>>478 住民板ユーザーさん1さん

線路くぐれば末広小学校が1番近いんですかね?

480: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-02 12:20:52]
学区は東金町小学校と聞いたので、私は東金町に入れる予定です。
マンション内の子供と集団登校したり、友達がマンションに出来たりとメリットもあるかと思います。
481: 匿名さん 
[2020-09-02 12:52:31]
>>480 住民板ユーザーさん

悩みどころです。
多分入居するお子さんは未就学児が多そうなので、東金町小学校に入居後すぐ通うお子さんはそんなに多くないと考えています。
それなら元々の児童数が多い花の木小学校のがいいのかもと考えました。
482: 匿名さん 
[2020-09-02 17:15:37]
大規模マンションができるとその小学校の学力は上がるという話を聞いているので、うちはまだ先になりますがそのまま東金町小に通わせようと思っています。
483: 匿名 
[2020-09-02 18:25:42]
コンセントの増設ってインテリアオプションでもできるのでしょうか?
484: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-02 22:13:43]
お話伺ってて、私も納戸のコンセントはいいなぁと思いました!掃除機の充電とかできますしね。
壁中の配線になるので、インテリアオプションだと難しいのでしょうか…。
485: 匿名さん 
[2020-09-02 22:21:14]
電気系統のオプションは建築オプションでしか出来ないと聞きました。
486: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-03 06:34:59]
>>485 匿名さん
やはりそうですよね…残念です。
ありがとうございました!
487: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-03 15:19:37]
>>480 住民板ユーザーさん

我が家は2022年度1年生で東金町小学校です。
校舎も建て替えられ綺麗な教室で過ごせるようです。
小学校まで距離があるので集団登校や同学年の子がいると心強いですね。
488: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-03 18:48:56]
我が家も2022年度1年生です。
末広小学校にしようと思っています。
489: 匿名さん 
[2020-09-03 19:49:38]
やはり学校選択制なのでバラけそうですね!
490: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-03 21:13:21]
葛飾区は学校選択制ではないですよ。
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
指定校変更は理由によって優先度が変わってくるので、必ず変えられるわけでもないです。
491: 匿名さん 
[2020-09-03 21:21:16]
>>490 住民板ユーザーさん1さん

言い方が悪かったですね。すみません。
優先度区分はありますが、空きがあれば可能なので学区外でも選択出来ると言いたかったです。
昔のように学区がすべてじゃないので選択肢はありますよね。

492: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-03 21:47:17]
>>487 住民板ユーザーさん

我が子も2022年度に新一年生で、学区の東金町小学校にしようと思っています。
同学年の方々がいて心強く、嬉しく思います。
距離があるので集団登校等でご一緒できる事を期待しています。
493: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-03 21:53:14]
>>490 住民板ユーザーさん1さん
学区制が受け入れらるのは新一年生のみと聞いたのですが、2年生移行も卒業までその選んだ小学校に通えるものなのでしょうか?無知ですみません。
現在近隣に住んでいるので周辺の学校の噂をよく耳にするのですが、花の木小学校は学校崩壊のクラスもあり荒れてるようです。
東金町小学校は2021年度からお隣の金町タワーの方々も同じ学区になるそうなので人数も増えるし、賑わうのかなと期待しています。
494: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-03 22:12:43]
花の木小学校は6年ほど前は人気でした。
知り合いのの保護者は学校選択制でわざわざ花の木小学校を選ぶ方も多かったです。
最近のことはわかりませんが。

学校の良し悪しは生徒と先生により決まるので、落ち着いてると聞いていた学校が先生の異動等で荒れてしまったりすることもザラにあります。
公立に通わせる以上は運によりますよね。
495: 匿名さん 
[2020-09-03 22:34:24]
先生の当たり外れは本当に大きいですよね。
公立は運ですが、いろんな人がいるよっていい勉強にはなりますね。
496: 匿名さん 
[2020-09-04 09:51:01]
うちは新入学ではなく、転入になるので現在児童数少ない東金町小学校に馴染めるのかちょっと心配です。
今は超マンモス校に行っていて、多分全然違うんだろうなと今からちょっと不安です。
497: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-04 10:43:44]
我が家も3年生の途中で転校なので心配です。
同じような子がいるといいなと思っています。
498: 匿名さん 
[2020-09-04 11:34:05]
>>497 住民板ユーザーさん
転入組もいるなら心強い!
MRで見かけたご家族は割りと小さいお子さんが多いようなので、転入組は少ないんだろうと思ってました。
499: 匿名さん 
[2020-09-04 19:35:52]
インディードに求人出てましたが、マンション内はニチイ系列の保育園になるようですね。
ただ保育士さんが中央区で大量退職してたりブラックなのではないかと心配です。
500: 住民板ユーザーさん6 
[2020-09-04 20:50:15]
501: 匿名 
[2020-09-04 21:12:12]
2021年開園予定ってなってますね。年度途中でも開園する保育園なんですかね。それともマンション入居ないけど竣工してるから保育園は4月から開園なのでしょうか。。。
大量退職の保育園の系列っていうのは気になってしまう。ニチイって医療系も色々あるって聞いてるので給与が安すぎとか正直ニチイか、、、むむむって感じです。
502: 匿名さん 
[2020-09-04 22:10:59]
シティテラスから駅に行くまでに保育園いくつかあるのでそちらの方がいいかもしれないですね。
503: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-04 22:27:56]
保育園の求人情報、よく見つけられましたね!
近いのはとても魅力的ですが、新設園かつ系列園での大量退職があって、不安を抱えながら入園するなら、テラスの周りにある既存の園の方が良いですね。
今も近所に住んでいますが、どんぐり保育園以外なら、どこも良い保育園だと思います。
504: マンション掲示板さん 
[2020-09-04 23:37:30]
どんぐりはやばいんですか...?!
505: 匿名 
[2020-09-05 00:21:07]
金町の保育園情報是非聞きたいです。
506: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-05 02:08:09]
プラウドに併設の金町ひまわり保育園はプラウドのお子さんが多いためか落ち着いている印象です。
細田に本園があって、運動会はそこの体育館を使用するので雨天決行。
その他の行事も保育参観以外は基本的には土日にやってくれるので、有給とらなくていいのはすごく助かりました。
先生は若い先生が多く、毎年数人退職者が出ています。
あとは園庭がないのが気になる人は気になるかもしれません。
507: 匿名 
[2020-09-05 07:16:29]
保育園の話題はすごく出ますが、
幼稚園を考えてる方っていますか?

今、こども園もあるので、
こども園もいいかなぁと思っていますが…
508: 匿名 
[2020-09-05 08:45:34]
こども園って長い時間見てくれるんでしたっけ?うちは入居時上が年中、下が2歳クラスです。いい機会なので上だけこども園でもいいかもなと思ってもいます。
509: 匿名 
[2020-09-05 10:02:24]
>>508 匿名さん
園によると思いますが、うちの娘が今通ってるこども園は7時から19時まで預かってくれます!

我が家も入居時、年中と2歳児クラスなので一緒です!
510: 匿名 
[2020-09-05 11:51:03]
>>509匿名さん
508です。こどもたちが同じ学年で嬉しいです??
今マンションに同じくらいの子があまりいないので、こちらでたくさんお友達が作れるのを楽しみにしてます^_^
511: 匿名さん 
[2020-09-05 12:17:19]
約600世帯入りますし、子供はもちろん大人も楽しく快適に生活出来るようになるといいですよね!
512: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-05 13:23:49]
>>511 匿名さん

子供が同世代のファミリーが多くて楽しみですね!

スーモで価格が更新されてますが、またまた値上げされてます。売れ行きが好調のようで何よりです。
早めに購入決断できて良かった!!
513: 匿名さん 
[2020-09-05 13:39:46]
本当また更新されてる!
正直周辺に大規模マンション沢山あるので、610戸なんて売り切れるのかなと思ってました。
完売したわけではないですが、販売はコロナ禍でも順調なのは喜ばしいことですよね!
514: 匿名さん 
[2020-09-05 13:56:47]
今はどこの区もそうなのかもしれませんが、葛飾区は幼稚園保育園どちらでも給食費を出してくれるのが嬉しいです。今の区はそういうことがないので、年単位で見れば大分大きいです。
515: 匿名さん 
[2020-09-05 14:00:24]
子育てしやすい区として打ち出してますからね!
有難いですよね!
516: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-06 06:10:15]
こども園でしたら二葉幼稚園がありますよ。
金町では珍しくマンモス幼稚園ですが。
先生は若めな方が多いと聞きました。
517: 名無し 
[2020-09-07 19:51:19]
テラスに入る保育園情報を検討板にアップしたので、関心ある方どうぞ。
518: 匿名 
[2020-09-07 21:20:26]
>>517 名無しさん
ありがとうございます。とても有益な情報です。8月1日ってことは入居前に開園なんですね。
519: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-07 21:46:29]
この規模の園では待機児童になりません?ご実家近い方はそちらに預けていただく形になるかしら。
520: 匿名 
[2020-09-08 00:27:36]
思ってた以上に規模が小さかった…
4歳5歳は最初だからこの人数なのか、
ずっとこの人数でいくのかってところはあるけど…
521: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 09:34:47]
以前このような大規模マンション内の保育園で働いていた事があるのですが、マンション内だとどうしても部屋の面積が十分に確保出来ないためこのような小規模になってしまうのかと思います。
土曜日も8時までやっているとのことなので、一日中親御さんの出入りや子供の声が響き渡っていそうですね。
522: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 09:40:22]
この辺りのこども園だと二葉幼稚園が有名ですね。金町タワーの方も大勢いるようで(20名ぐらいかな)マンションのエントランス前にバスが止まっているのを見ます。
お友達が通っているのですが、一学年4クラスのマンモス園でそこそこ人気はあるようです。
3年程前は抽選でもれる方もいたようですが、ここ数年はギリギリ抽選もせずにすんでいるようです。
523: 匿名さん 
[2020-09-08 10:41:19]
こども園は金町幼稚園、二葉幼稚園両方見ましたが対照的で好みは分かれるだろうなと思いました。
どちらにしても選択肢があるのはいいですね。うちは二葉の方が好きですが金町の方が合う子もいるだろうと思います。
524: 匿名さん 
[2020-09-08 12:45:21]
幼稚園は専業主婦が前提だから、幼稚園に入れる方は羨ましいですね。富裕層のイメージがあります。今は共働きの世帯が7割以上ですからね。
この辺だと亀ヶ岡保育園が良さそうですね。どんぐりさんは独特だと良く聞きますね。ここの保育園にも期待したいです。
525: 匿名 
[2020-09-08 21:17:35]
どんぐり保育園のホームページ見たんですがスパありますよ。すごいですね。5階建てのビル。今通わせてるところマンションフロア1階分だけで定員60名なので恐ろしく恵まれてると思えます。

保育園もそれぞれ特徴ありますもんね。見学行けたらいいんですけどうちはいけるかなぁ。
遠方の方どうされますか。
526: 匿名さん 
[2020-09-08 22:28:05]
現役保育士です。
どんぐりは…
理由はここには書けませんが…
527: 匿名さん 
[2020-09-08 23:14:10]
はっきり書けないなら書き込まなくて結構です。
528: 匿名 
[2020-09-08 23:27:33]
>>526 匿名さん
地元民ですが、なんとなく察します。
どこも表向きでは良いところをアピールしてきますので、あとは最終的に判断するのは親ですからね。

529: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-09 10:34:12]
私個人的には東江幼稚園がおすすめです!
今の時代に珍しい幼稚園で他ではできないことがたくさん出来るように感じます。
530: 匿名さん 
[2020-09-09 11:08:10]
>>525 匿名さん
遠方ですが、まとめて見学するつもりです。
見学するだけじゃすべてがわかるわけじゃないですが、やはり自分の目で見て、雰囲気感じることが大切だと思います。

531: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-09 15:15:16]
東江幼稚園良いですよね。うちも家が近いならそこに入れたかったです!(バスがないのでうちは距離的に断念したのですが)
東金町小学校なら学区的に東江幼稚園の子達と一緒になる事が多いですしね。
532: 匿名さん 
[2020-09-09 15:51:11]
東江幼稚園、亀有や松戸からも通ってくるくらい人気ですよね。働く親には厳しいですが子供にとっては良さそうです!
533: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-10 11:33:10]
第2期の駐車場抽選案内きました。
我が家は駐車場必須なので、とても緊張します。

先着順ではないようなので、
はずれた場合は絶望ですよね…
534: 匿名さん 
[2020-09-10 14:51:20]
>>533 住民板ユーザーさん

駐車場抽選緊張しますよね!
我が家も車必須だったのでドキドキでした。
とりあえず希望は全部書き込み出しましたが、第一希望が通ってホッとしました。
停める場所により金額変わりますので、金額も抑えたかったし場所も確保したいしでかなり考えて提出しました。

535: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 22:53:19]
とにもかくにも、住民の皆さんと仲良く暮らしていきたいですね。
536: 匿名さん 
[2020-09-19 23:03:39]
>>535 住民板ユーザーさん1さん

本当そうですね。
まだ入居まで1年以上ありますが、検討版スレに養生が取れたE棟の写真が掲載されていました。
外観は出来上がりつつあるんですね。

537: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-20 00:44:49]
小学校の学区は飯塚小で合ってますでしょうか?先日の変質者に追われて交番に逃げこんだにもかかわらず…という事件の南水元交番というのは通学路では無いかと思い大きな不安を抱えております。
金町という土地なので事件自体に驚きはしないものの(価格が安いことの理由とは理解しているので)もし飯塚小なのであれば私立を検討する必要があるかと思い質問させて頂きました。
538: 匿名さん 
[2020-09-20 07:44:51]
シティテラスの学区は東金町小ですよ。
東金町小に行くのに南水元交番は通りません。
539: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-20 10:56:30]
>>537 住民板ユーザーさん1さん

シティテラスの学区すら知らない奴。あなたは何者ですか?
540: 匿名 
[2020-09-20 19:14:09]
地域の防犯対策はマンション内でも何かやるんですかね。あと子供会的なものもこういうマンションってあるのでしょうか。
私が住んでいた団地は自治会はあったけど子供会はなく盆踊りは子供たちが集まって練習したりしてましたけど知る人ぞ知るって感じでした。子供会がある地域は学年問わず仲良さそうで少し羨ましかったです。
541: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 19:20:27]
シティテラス金町から東金町小学校への通学路って確定してますか?
大通りから小学校へ行くなら安心なんですが
プラウドのとこ通ってジョイフィット金町通って行くのが通学路なら道がかなりせまく車の通りもあるため不安です。
ご存知の方がいたらご教示願います。
まだ、確定はしてないかもしれませんが
542: 匿名さん 
[2020-09-20 20:44:15]
>>541 マンコミュファンさん
仰っている通りが通学路ですよ。
登下校の時間には小学生みんな歩いています。
道が狭いですが仕方がないです。

543: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 21:32:48]
あれが通学路ってかなりひどいです。
544: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-20 21:53:54]
テラスからだとローソンの前通って右曲がって到着で良いんでは?
545: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 23:43:45]
その方が明らかに安全ですよね
546: 匿名さん 
[2020-09-21 06:11:48]
元々、新宿6丁目?2は飯塚小なのですが、大規模マンションが増えて、飯塚小では収まらなくなったんですよ。(今現在、新宿6丁目1、2、6は飯塚小)
そこで東金町小を増設してそちらにマンションの児童を…という事だと聞きました。
なぜ東金町小かというと、増設できるだけの土地の広さがあり児童が通える距離だからだと。
確かプラウドシティアベニュー(東金町1丁目?1)も東金町小が学区なのであの道を通っているはずです。(今現在、東金町1丁目1、2、9~45、東金町3丁目1~41は東金町小)

たぶん、絶対にこの道を通らないといけないという訳ではなく、入学時に地図に通学路を描いて提出すると思いますので(「うちの子はこの道を通います」的なもの)、その時に希望の通りを申告すれば良いだけだと思います。(学校によって違うかもしれませんので断定はできませんが)
ただし、大通りを通るルートは遠回りになるのと、帰る方向が同じでルートが違うお友達ができた時どうするか…ですね。
547: 匿名さん 
[2020-09-21 06:14:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

548: 匿名さん 
[2020-09-21 06:22:54]
546です。途中、ハイフンを入力した所が「?」に文字化けしてしまいました。すみません。

549: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-21 13:03:16]
>>541 マンコミュファンさん

小学校校まで大通りだと遠回りだし、イトーヨーカ堂横ルートだと道が狭いし心配ですよね。
集団登校してくれてマンションの高学年のお兄さんお姉さんがいると少し安心ですよね。
以前にも小学校のコメントありましたが、数世帯はコメントされていましたよ。
550: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 13:10:28]
実際どちらのルートも歩きましたが大通り側は道が単純で覚えやすかったです。
プラウドを通る道は、車に接触しにいくかのような道でした。
551: 匿名 
[2020-09-21 14:34:47]
大規模マンションだと集団登校あるのでしょうか。うちの近所に大規模マンションがなく各自登校ですが代わりにPTAが朝は旗振りしてます。帰りはバラバラです。
552: 匿名さん 
[2020-09-21 21:53:30]
今日いなげやに行ってみましたが見やすい規模なのに品揃えが豊富で早く入居したいなと思いました。公園も賑わっていました。ボール遊びや凧揚げができるのがいいですね。
553: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-21 22:09:39]
えっ?
いなげやしつわるくて無理
554: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-21 23:25:32]
>>553 住民板ユーザーさん1さん

その理由は?
555: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-22 07:02:53]
鮮魚が美味しくない。
まぐろとか韓国産だし。
556: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-22 07:21:40]
まあ好みは人それぞれありますよ。
いなげや以外にも近くにスーパーはたくさんあるので自分が好きな店を選べばいいです。
野菜はどこ肉はどこ魚はどこと使い分けする人が多いでしょうけど。
557: 匿名さん 
[2020-09-22 10:36:01]
この人入居者の方ですかね?わざわざ汚い日本語で書き込まなくてもいいのにと思います。
558: 匿名さん 
[2020-09-22 10:39:38]
マルタ産うまいよ!
559: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 11:37:38]
自分の価値観押し付ける感じの住人がいるのは一定しかたないですが、、、多様性ある感じでいきたいですね
560: 匿名さん 
[2020-09-22 14:51:39]
この品のない書き込みは契約者ではない方だと認識しています。
561: 住民板ユーザーさん6 
[2020-09-22 16:18:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
562: 匿名さん 
[2020-09-22 16:23:40]
その気になれば誰が書き込んだかわかる時代に、よく下品な書き込みしようと思いますね。それも契約者スレで。
563: 匿名さん 
[2020-09-22 16:27:15]
>>562 匿名さん
相手にしない方がいいですよ。
このような場合はスルーが1番です。

564: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-22 19:58:31]
みなさんインテリアオプションの予定の連絡来ましたか?
確か担当の方は9、10月位と言っていた気がするのですが、まだ何も来ていなくて。
565: 匿名さん 
[2020-09-22 20:24:10]
うちも二期契約で秋頃と言われていますがまだ来ていません。
玄関の鏡、ホスクリーン、カーテンはお願いしたいなと思っています。
566: 内覧前さん 
[2020-09-22 23:36:29]
エアコン、食洗機、カーテン、鏡を願いするつもりです。
567: 匿名さん 
[2020-09-23 07:16:48]
>>564 住民板ユーザーさん1さん

我が家は1期契約です。
秋頃準備出来次第、順次ご案内します。
と営業の方から連絡はありましたが、まだ詳細の案内は来ておりません。
建築オプションの冊子と一緒にシスコンのインテリアオプションの冊子の一部をいただきました。
インテリアコーディネーターの方に連絡をすれば検討しているオプションのカタログは郵送で送ってくれますよ!

568: 匿名 
[2020-09-27 14:49:50]
少し気になったのでお伺いしたいのですが、テラスに契約する前に検討していたマンションが入居開始してるのですがその掲示板でマンションの景観が悪くなるからベランダ干しないで欲しいって議論がされてるんですが、ベランダ干しってよくないんでしょうか。。。管理規約変えようって議論までされてました。
部屋干しや室内乾燥機はあるけどやっぱり外に干したほうが気持ちが良い気がするのでできれば干したいのです。

掲示板が結構荒れてるのでこちらにして良かったと心から思いました。
569: 匿名さん 
[2020-09-27 15:32:36]
>>568 匿名さん

契約書には洗濯物はバルコニー設置の物干しにしてよいとなっているので気にされなくても大丈夫では?
但し、手摺などに干すのは禁止です。
570: 匿名 
[2020-09-27 17:24:18]
>>569 匿名さん 568です。
ありがとうございます。
確かにバルコニーに物干し設置されますよね 笑 手摺りは落ちた時危険ですものね。今の近所は布団干してる方が結構いらしてマンション直下は歩くの怖いです。

元検討先掲示板見てびっくりしてしまいました。住んでみないとわからないことがあるにせよ住人同士であんなにも激しいやりとりがあると住むのが心苦しくなるだろうなと。ただ、どういう問題が起こりうるかは想像できました。内覧の時に質問等できるかと思うので気になったことをまとめておこうと思います。
571: 匿名 
[2020-09-27 23:26:03]
テラスモールの小児科、土曜日やっていないみたいですね。
共働きで予防接種など土曜日に行きたかったので残念です。
572: 匿名 
[2020-09-28 00:13:37]
確かに土曜日が休診なのは残念ですね…
いくら近くても、行きたい時に行けないと意味がない…
573: 匿名さん 
[2020-09-28 09:03:55]
>>571 匿名さん
それは残念です
平日仕事なので午前だけでもやって頂けると嬉しかった
でもすぐ目の前なので平日でも行きやすいのはいいですね
良い病院情報も集めたいと思います
574: 匿名 
[2020-09-28 12:02:54]
小児科土曜日やってないんですね。午前中だけでもやってるとたすかるんですけどね?。
575: 匿名 
[2020-09-28 13:38:15]
内科のにいじゅくみらいクリニックは土日もやっていて3歳以上なら診てくれるみたいですね。
576: 匿名さん 
[2020-09-28 14:18:24]
まだテラスの子供達が入居してませんし、もしかしたら需要が高まれば休診日の変更は十分にあると考えてます。
門前薬局は土も開局してますから、勤務医師のローテーションや非常勤になるかもしれませんが人材確保が出来ればありえない話ではないかと。
577: 匿名 
[2020-09-28 14:54:37]
小児科、皮膚科、歯医者はよく通うので評判のよいところがあれば知りたいです。ご存知の方いらっしゃいますか。
578: 匿名さん 
[2020-09-28 17:34:42]
小児科なら葛飾赤十字産院が2021年6月に車で5分ほどの場所に移転してくるみたいですね。
http://katsushika.jrc.or.jp/new-hosp/index.html
579: 匿名さん 
[2020-09-28 19:02:52]
金町に住んでいて毎日ジョイフィットの前通っていますが、朝はジョイフィットの前通っている小学生は見たことないですね。まだ新宿方面から東金町小に通ってる子がいないからかな?
あの道は本当に危ないですから絶対に通らせないほうがいいですよ。歩道が全くないので。
ほとんど原田小を通り過ぎて行く感じになっちゃいますが裏から行くことをオススメします。毎日大量の小学生が通っていたら、いつか必ず誰かが車と接触すると思います。
580: 匿名さん 
[2020-09-28 20:10:37]
>>578 匿名さん
まさか10年前出産した病院がマンション近くに移転してくるなんてと聞いた時はビックリしました。
今は違うかもしれませんが、産後スパルタだったことを思い出します。

581: 匿名さん 
[2020-09-29 10:25:26]
>>580 匿名さん
産後スパルタについてよろしければ当時のことを教えていただけませんか?金町の産院を調べています。
582: 周辺住民さん 
[2020-09-29 11:23:15]
亀有リリオの「キャップスクリニック」は、結構遅い時間まで毎日やってますよ。
583: 匿名 
[2020-09-29 15:43:39]
2年前もスパルタで、産後うつの一歩手前まで行きました。本当に懲りたので、今回の出産は立石の某クリニックで無痛分娩の予定です。
584: 匿名さん 
[2020-09-29 18:51:05]
>>581 匿名さん
578です。
まず先にお伝えしたいのは決して悪い病院ではないということです。
ただ本当に産後の母には凄くスパルタ。ある意味赤ちゃんファーストな病院でもあるとも言えます。
先ずは完全母子同室。私は産んだ4時間後から退院するまでずっと一緒でした。基本預かってゆっくり寝かせてくれる環境にはないということです。
そしてとにかく母乳。泣いても出なくてもとにかく吸わせて母乳を出す。ミルクはよっぽどのことがないとくれません。幸い私は最初から出る方でしたが、泣いているお母さんもお見かけしてこちらが切なくなりました。完母推進の病院です。
高度医療にも特化してますから、多胎児や普通分娩にリスクがある方、持病をお持ちの方、胎児に異常が見つかり産後すぐ処置と入院が必要な方にはとても良い病院かと思います。
ただ、普通分娩が可能で経過が順調な方があえてこちらで分娩する必要性はないかと。
2人目は里帰りせずに個人医院で出産しましたが、いたでりつくせりで入院中に大分体力回復や休息も出来ました。初めてではなかったからかもしれませんが。
下のスレにも2年前でも大変だったようなので、もしかしたら10年前とそんなに変わってないのかもしれませんね。
母はしんどかったですが、赤ちゃんはとてもよくケアしてくれました小児科併設でしたのでそこの安心感はかなりあり結果よかったんじゃないかと今は思います。
585: 匿名さん 
[2020-09-30 09:20:16]
>>584 匿名さん
お聞きした者です。詳しくありがとうございます!
583さんもありがとうございます。何かあったときには安心できる病院ですが、スパルタはきついですね…
586: 匿名さん 
[2020-09-30 09:36:31]
>>585 匿名さん
あくまで個人の意見ですから参考程度にして下さいね。
コロナ禍で思うように見学など出来ないかもしれませんが、是非ご自分で見学しに行って見てください。
ご自分に合う産科の病院が見つかるといいですね!

587: 匿名さん 
[2020-09-30 15:03:03]
インテリアオプションの案内が来ました。
カタログ見ながらワクワクしてます。
588: 匿名 
[2020-09-30 19:10:51]
うちにも来ました。相談会も土日で助かります。
589: 匿名さん 
[2020-09-30 19:31:00]
>>588 匿名さん
全ての部屋の間取りのインテリアオプションの参考例も一緒に掲載されていますね。
インテリアオプションでカップボードを頼みたいと考えてたので、参考価格も載っていて試算しやすいです。
あれもこれもやり始めたら凄い額になりそうですが。。。

590: 匿名 
[2020-09-30 20:22:07]
>>587 匿名さん
二期なので来年と言われているので羨ましいです。新築マンションの醍醐味ですね!
591: 匿名さん 
[2020-09-30 20:34:23]
>>590 匿名さん
2期の方は来年なんですね!知りませんでした。

592: マンション掲示板さん 
[2020-10-01 23:26:13]
一期契約者ですが日にち的に行けそうになく同じ時期に入居する皆さんとお会いしたかったです。

2期の方の日程できるのか?はこれから営業のかたに確認するとこです
593: マンション掲示板さん 
[2020-10-02 14:58:54]
インテリアオプションでは何を検討されていますか?
我が家は食器棚とリビングの壁面収納を検討しています。
594: マンション掲示板さん 
[2020-10-02 15:44:03]
モデルルームにあった納戸の棚検討してますが思っていた以上に高いですね
595: 匿名 
[2020-10-02 21:48:55]
>>594 マンション掲示板さん
いくらくらいでしたか?
596: マンション掲示板さん 
[2020-10-03 10:28:19]
>>595 匿名さん
2種類あって細かい数値は略してますがだいたい以下の値段でした。
6万?
9万?
597: 匿名さん 
[2020-10-03 14:51:40]
>>593 マンション掲示板さん
我が家はカップボード、カウンター下収納、納戸収納棚を検討してます。
598: 匿名 
[2020-10-03 14:59:46]
インテリアオプションの相談会、
1期と2期で違うんですか?

我が家は2期だからか
まだ案内来てないんですが…
599: 匿名さん 
[2020-10-03 15:15:47]
>>598 匿名さん
世帯数多いので分けてやるんだと思いますよ。

600: 匿名さん 
[2020-10-04 15:11:42]
送られてきた資料に間取りにレイアウトしたインテリアオプションの一例が載っています。
この間取りに該当する方が多いと思うので参考になれば。
送られてきた資料に間取りにレイアウトした...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる